
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2023年4月1日 07:48 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2023年4月5日 01:35 |
![]() |
2 | 3 | 2023年3月24日 20:48 |
![]() |
12 | 2 | 2023年8月2日 23:02 |
![]() |
18 | 1 | 2023年3月26日 11:26 |
![]() |
96 | 8 | 2023年12月17日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
今日までの間の数か月の間、頻繁にインターネット通信が途切れるという症状に悩まされてきました。
プロバイダーはBBIQ 6ギガコース、PCとは有線接続です。
[途切れる条件]
ブラウザで10分連続してネットサーフィンしていると、高確率で発生
[途切れた時の症状]
・有線、無線ともにインターネット通信が出来ない
・症状発生中もLANは生きていて、ルーターの設定画面に入れる
・PCのタスクバー上でのLANアダプタのアイコンはオンライン(インターネットに繋がっている)事になってる
・3分位したらインターネット通信が復帰している
[対処]
・HUB、ルーター、光モデムの電源オン、オフ
・LANケーブルの差し替え
・ルーターで使わない機能の無効化(EasyMesh、2.4GHz、など)
もう、光モデムしか容疑者がいないと思い、プロバイダーに電話したら、代わりのルーターを送ってくれるので確認してほしい。
それでもダメだったら、モデムを直接見に行くと。
でも、前使っていたルーター(IODATA)があったので、繋ぎ変えて10分以上、ランダムにアクセスしてみても、症状発生せず。
そこで思い切って、WXR-6000AX12S を出荷状態に戻したら、症状がなくなった!
恐らく色々設定しているうちに、ファームウェア内にゴミが出来ていたようです。
最初にやんなきゃいけなかったですね。
以前、車内用のDSPでもファームウェアのゴミ問題で悩まされた事があったのですが、出荷状態に戻して、イチから値を埋め込んだら
治った事がありました。その経験がルーターで生かされるとは
と思った1日でした。
プロバイダーにも結果は報告します。
2点

治ったと思ったけど、さっき再発した。
ルーターの初期化で、途切れる頻度は下がったけど、完全ではなかったみたい。
もう一度、IODATAのルーターに交換して丸1日様子見して、光モデム(以降)の問題だと証明しなきゃいけないみたいだ。
書込番号:25195506
2点

恐らくルーター内部で持っているDNSサーバーを時たま喪失しているのでは?
回避策で、PCのLANアダプタのDNSサーバーを手動設定するしかないのでは??
BBIQの場合、
プライマリ 218.40.229.16
セカンダリ 218.40.229.40
2,3日試しているが、ネットに繋がらない現象は起こらなくなった。
DHCP自動でもいいかもしれないけど、こっちは試していないのでわかりません。
書込番号:25203925
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]
テスト用ファームウェアが配信されましたね
以下バッファローホームページより
WSR-6000AX8シリーズ テスト用ファームウェア(Ver.1.01-0.01beta)にて、MAP-E方式を利用している状態で、有線/無線問わずインターネットへの通信が途切れる、また一時的に通信速度が遅くなる場合がある問題を修正しました。
本テスト用ファームウェアにアップデートすることで、インターネット通信が改善する可能性があります。
テスト用ファームウェアのため、利用上の問題がある場合のみお試しください。
書込番号:25191869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この会社、資金、人材がいないんですかね。?
テスト、一般ユーザーに丸投げ。
書込番号:25191915
6点

ここ見る限りそれなりの人が不具合を報告していますよね?改善の有無を是非報告してほしいです。
自分のニーズにド直球にはまるので購入したいのですが、おま観とは思えない不具合のレビュー数なので結果が凄く気になります。
それとも高いものでもないしNEC辺りに買い替えてしまったのかな?自分でもそうすると思うので
書込番号:25198357
0点

先程ファームウェアを早速あてて様子を見ます。
個人的にも問い合わせしてこのファームウェアのリリース通知が来たので、その後の状況改善具合を見ていきたいです。
ユーザーにテストしてもらうのも仕方がないと割り切るしかないですね。
改善されなければ、実績のある他社製品に乗り換えるのも選択肢として考えないといけない。
まあ言えることは、「ルーターは新製品に手を出すべからず」ですね。
書込番号:25198720
3点

テスト用ファームウエアを適用し三日ほど使用しています。
適用前は通信が瞬断されているようで使用に難がありましたが、適用後は問題なく使えてます。
おそらくMAP-Eの不具合対処のためにテスト用ファームウエアを配布したのでは無いかと思われます。
書込番号:25198843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。今更ながらの質問で申し訳ないのですがMAP-Eの不具合修正という事は、デュアルスタックを採用している回線(AUひかりなど)であれば関係ないという事でしょうか?
書込番号:25199657
0点

>Musa47さん
笑ってしまいました、真似してるんでしょうね。
数百円のUSBメモリに保証付けておいて、いざ壊れてサポートお願いしようと思ったら
何故か宅配便で送れと言われ、そのメモリの価格以上の送料掛けないと保証は受けれないと
いうことがありました。
電話番号は何でも0570にするし、もうサポートとかコールセンターとか無いって思って
買う時代なのかもしれませんね。
書込番号:25205955
0点

我が家も接続が途切れてしまうため、テスト用ファームウェアをあてた所、接続が安定しました。
しかし、テレビのWi-Fi接続でDNSを自動で取得できなくなりました。
ファームウェアをあてる前は自動取得できていたのに。
手動で、8.8.8.8/8.8.4.4.と設定し、Wi-Fi接続できるようになりました。
NetflixやYouTubeが安定して接続されるようになり、また以前より若干読み込みが速くなったように感じ、満足しています。
書込番号:25209425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8/DMB [マットブラック]
コンクリートやアルミを含んだ断熱材や軽天材の壁などは
電波が通らず、木造作りの家や合板や桟木で作られた壁は
電波が通りやすい。
「何を当たり前のことを書いてるのだ」と思いますが
電波が部屋に入らない話とか聞くと
今のインターネット社会だと無線LANが通りやすい壁とか建物とか
開発すると売りになるんじゃないかと思いましたが、木だけだと火災に
なりやすい。
なので陶器の壁を一部作るとか、部陶器が使われてる壁とかで
リフォームすると電波環境が良くなると
思われます。
WSR-6000AX8購入していみて5Gとかより電波がとおりにくくなってるので
そう言うリフォーム商品があったらいけるかなと思いました。
(建築金物系会社勤務)
1点

陶器は割れますから・・・加工も手間でしょうし。
それなら中継器やメッシュWi-Fiなどありますから、そっちを使った方が安上がりなのでしょう。
書込番号:25192009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、中継機とか配線周りをあとから個人でやるのが普通、安くあげる方法ですね。>S_DDSさん
ちょっと業者目線で見てしまうのでパナホームとかタマホームにルーター側じゃなくハウスメーカー側からそう言うオプション商品用の建築資材があったら買ってくれるかなと思うただけで、簡単に言うとバッファローが星崎みたいに材工込みの設備工事プランとかを用意すると。
書込番号:25193002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、この話題で行くと建築資材では無く、電材の分野ですね。間違えました。
透過しやすい環境での話題だとスタッドランナーとか床材、スタイロフォーム関係の
軽天材、内装材メーカーになるんでしょうね。
書込番号:25193700
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]
今年の1月に本機WSR-6000AX8を設置して以降、Wi-Fiが不安定に。
フレッツ光、ニフティ、V6プラス接続、5Ghzと2.4Ghz共に不安定、途切れる。Win10ノートPC、iPhone14で症状確認。
PPPoE接続なら安定する、だけど回線速度遅い。
バッファローサポートと2ヶ月弱のメールのやり取りの末、個別ファームウェアを適用してみて下さいのこと。
適用してから現在3日目、安定するようになりました。
開発中のファームウェアらしいので不安なところもありますが、ご参考までに。
書込番号:25168695 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

わたしももらいました。が、
すでに手元に無く試せません。
V6プラス環境でした。
WSR-5400でもうちでは同じなので、壊れたら6000にします。
その頃には安定してるでしょう。
書込番号:25180009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8月2日現在、本機Wi-Fiに繋いでいるとLINE等のアプリの送受信が行えない現状が続いていました。
サポートのやり取りの結果、本機の返品返金対応になりました。
異機種交換の選択肢もありましたがそちらの機種の評判も良くない…。
また原因は私の環境のせいなのか、聞いたところ。
--------------
現時点で、即時のトラブルシューティングのご案内等も難しく、
異機種交換や返品対応をご案内をさせていただいた経緯がございます。
また、この点から要因等を含めてご案内をさせていただくことが困難となっております。
誠に申し訳ございません。
---------------
たぶん製品が悪い感じでしょうね。
書込番号:25368840
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-CG [シャンパンゴールド]
このタイプの書き込みでよく見る現象がWi-Fiがよく切れるというものなのですが、
ついにうちにもその現象が起きてしまいました。
最終的にファームウェアのアップデートが必要なのだろうと思いますが、
気がついたことがあるので書いておきます。
この機種は2.4GHzと5GHzの双方どちらか混雑がないのを自動的に選んで切り替える「バンドステアリング」という機能があり、バンドステアリング用のSSIDを選択することでその機能が使えるようになります。
この機能を使えるSSIDを選択したところ、断続的にWi-Fiが切れるようになってしまいました。
おそらく切り替えの間空白が生じているのだろうと思い、2.4GHzや5GHzどちらかのSSIDを選択すると安定して繋がるようになりました。
暫定的な回避策だと思いますが、もしお困りの際は参考にしてみてください。
書込番号:25157840 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自己レスです。
ベータ版ですが、ファームウェアVer.1.1が公開されたことを受け、アップデートしたところ、改善したようです。
今のところ、通信が切れることもなく動作しています。
このスレッドを立ち上げてからバンドステアリングを外してやっていたのですが、一時的に改善がみられたものの、再び通信が切れる現象が再発していました。
今後の正式版の配布を期待したいところです。
書込番号:25195894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX4200D5 PA-WX4200D5
※2023/2/15時点の情報となります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
WX4200D5ですが、Atermシリーズでありながら、WX4200D5をメッシュ親機にすると、WX4200D5が子機に限定されます。
WX4200D5をメッシュ子機にする場合、WX5400HP、WX7800T8、WX11000T12を親機にして接続は一応できますが、メッシュ中継機が表示されない、見えて安心ネットが使えないなど制約が生じます。
事実上WX4200D5を2台買わないと快適なメッシュは組めないので、ご注意下さい。
WX4200D5の紹介ページではメッシュが快適に使えるように紹介されていますが、実はよく読むと非常に小さなリンクが貼ってあり上のページにたどり着く構造になっており、このような重要な情報を隠して売っている姿勢に悪意を感じざるを得ません。
先々ファームウェアアップデートで対応してくれれば良いのですが…。
45点

複数台同時接続した場合クワッドコムのポテンシャルは素晴らしいです
書込番号:25146197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2バンドでのメッシュ構築は、お薦めできません
3バンド機のメッシュすら、バンドステアリング地獄ですし
メッシュは使わない方が良いですよ
SSIDが一つしか使えないから
書込番号:25146719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WX5400の無線実効値が1853Mbpsなのは、有線LANが1ポートあたり1Gbps(実効速度930Mbps)だからと思います
テストは有線LANを2ポート同時接続して計測しているので、どう頑張っても有線2ポート分の1860Mbpsが理論最大値になります
無線部分は4804Mbpsの帯域があるので、メッシュ中継&送受信分割で実効帯域が1/4になっても有線1ポート分より帯域が広いので、一般的なネットワーク使用ならこれで十分では?
最も、実機を実測したわけではないので予想にすぎませんが
NEC公式でメッシュ接続時や、有線4ポート同時接続の場合で計測してくれれば良いんですけどね
書込番号:25147398
4点

WX11000T12の内部リンクには興味が有るのですが
Wi-Fi側が5Gbpsのスイッチ
LAN側/WAN側が10Gスイッチでしょうけど
5400や7800は2.5Gのスイッチなのか5Gなのか
PC8台で3G越えるか、試せる人は居ないですね
メッシュにすると5G帯はリンク2Gに下がります
書込番号:25147861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WX4200D5は、5G帯の受信速度半減は、回避したみたいですが
メッシュのリンクの不具合で、他機種と組み合わせできず
4200以外の他の端末とのリンクは、シングルchなので
実測値は200Mbps程度なのでしょうか
メッシュ機で、正常なのが無いですね
書込番号:25149141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4200のスペックは、3ストリーム3603Mbpsでしたね
受信スループットは(他機と比べ2倍に)改善されてますが
1800Mbpsで、受信速度は半減してました
スペックの丁度 半分ですね
訂正しておきます
書込番号:25149170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

再度ですが記載いたします。
このスレッドは「PA-WX4200D5」における「他のAterm機種とのメッシュ接続性能」に関するスレッドであって、メッシュの通信速度の是非を議論するスレッドではありません。これまで多数の書き込みをされている方がいますが、運営により不要な投稿が削除された事をご理解下さい。
メッシュ時の通信速度について議論をしたいのであれば、別に新規スレッドを立ててお願いします。
本来お伝えしたい「PA-WX4200D5」における「他のAterm機種とのメッシュ接続性能」の主旨ずれており、見てくださるその他の方が混乱するだけになっています。
価格.com掲示板ルールに
スレッドの主旨と無関係な話題はお控えください
スレッドの主旨と異なる話題が続くと、スレ主や、本来の主旨に関する話題をご覧になりたい方のご迷惑となる場合がありますので、一連の無関係な書き込みを削除することがあります。ユーザー同士で会話をされる以上は、話が多少脇道にそれることも十分あり得ますが、一定の節度をもってご利用ください。
このようなルールがあります。ご了承ください。
書込番号:25149354
26点

有益な情報ありがとうございます。
これを設置したものの、思ったより電波が届かなかったのでメッシュの構築を考えていたのですが、同じ機種の組み合わせでないと出来ないのですね。
これを買う前からどこかで聞いてはいたのですが、まさかNEC同士でもNGだったとは意外でした。
元の書き込みから時間が経っていますが、NECのWebの情報は変わってないので、そんな物と割り切るのが良さそうですね。
ウチのネット環境はSpeedtest by Ooklaで速度テストすると700Mbps程なので、上位機種はオーバースペックと思って、メッシュ対応の中での一番手軽な物で選んでました。
仕方なくWX4200D5をもう一台買うか、メッシュ構築しないで同じSSIDで複数親機か悩みますね。
メッシュは色々囁かれているようですし。
速度低下はあまり気にしないですが、Wi-Fi中継器だと逆に不安定になるイメージがあって除外しています。
書込番号:25550302
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





