
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 0 | 2023年2月14日 01:50 |
![]() |
5 | 0 | 2023年2月7日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2023年2月7日 19:17 |
![]() |
8 | 0 | 2023年2月5日 18:13 |
![]() |
0 | 12 | 2023年1月28日 04:49 |
![]() |
0 | 2 | 2023年3月9日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
バッファローの3200シリーズのWiFiルーターのホワイトカラーの品を購入しようと思いkakaku.comを参照していたのですが、あまりにも沢山の似たような型番がありどれを選べば良いのか迷ったので、WSR-3200AX4シリーズの型番の付け方に関して調べ以下にまとめて整理してみました。
---
尚、正式型番には以下の型番の最後に製品のカラーを示すBK(ブラック)またはWH(ホワイト)が付いています。
☆WSR-3200-AX4S- セキュリティ機能あり(ネット脅威ブロッカーベーシックの事で2年目以降有料)
☆WSR-3200-AX4B- セキュリティ機能なし
以下の型番の製品については、セキュリティ機能以外の違いは販売ルートやエコパッケージの違いだけのようです。
☆WSR-3200AX4S/D
☆WSR-3200AX4B/D (NTT系専売)
☆WSR-3200AX4B/N (アマゾン専売)
---
---
以下、現在実際にkakaku.comに登録されている製品型番です。
WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
WSR-3200AX4B-BK [ブラック]
WSR-3200AX4B-WH [ホワイト]
WSR-3200AX4S/DBK [ブラック]
WSR-3200AX4S/DWH [ホワイト]
WSR-3200AX4B/DBK [ブラック]
WSR-3200AX4B/DWH [ホワイト]
WSR-3200AX4B/NBK [ブラック]
WSR-3200AX4B/NWH [ホワイト]
---
書込番号:25142233 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]
WiFiルーターの型番ってややこしくて沢山の似たような型番があり過ぎるので、バッファローのWSR-1800AX4シリーズの型番の付け方に関して調べて以下にまとめて整理してみました。
尚、実際の正式な型番には以下の型番の最後に製品のカラーを示すBK(ブラック)またはWH(ホワイト)が付いています。
WSR-1800AX4S セキュリティあり(2年目以降有料)
WSR-1800AX4B セキュリティなし
以下の型番の製品については、セキュリティ以外は販売ルートやエコパッケージの違いだけのようです。
WSR-1800AX4S/D
WSR-1800AX4B/D
WSR-1800AX4S/N
WSR-1800AX4B/N
*このシリーズのセキュリティとは、
【家族のネットワークを守る】外部からの不正な遠隔操作や、個人情報流出を防ぐネット脅威ブロッカーベーシック機能の事です(2年目以降有料)。
書込番号:25131816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4B/NWH [ホワイト]
アマゾンにおけるWSR-1800AX4のセキュリティ付きモデルについての情報です。
アマゾンでは現在このWSR-1800AX4B/NWHだけでなく、セキュリティ付きのWSR-1800AX4S/NWHも販売されています。
しかし、残念ながらWSR-1800AX4S/NWHは現在のところ価格.comには製品登録されてないようです。できれば製品登録して欲しいですね。
ところで、WiFiルーターの型番ってややこしくて沢山の似たような型番があり過ぎるので、バッファローのWSR-1800AX4シリーズの型番の付け方に関して調べて以下にまとめて整理してみました。
尚、実際の正式な型番には以下の型番の最後に製品のカラーを示すBK(ブラック)またはWH(ホワイト)が付いています。
WSR-1800AX4S セキュリティあり(2年目以降有料)
WSR-1800AX4B セキュリティなし
以下の型番の製品については、セキュリティ以外は販売ルートやエコパッケージの違いだけのようです。
WSR-1800AX4S/D
WSR-1800AX4B/D
WSR-1800AX4S/N (アマゾン限定)
WSR-1800AX4B/N (アマゾン限定)
以下はアマゾンの場合の正式な型番です。
☆ホワイトモデル
WSR-1800AX4S/NWH
WSR-1800AX4B/NWH
☆ブラックモデル
WSR-1800AX4S/NBK
WSR-1800AX4B/NBK
*このシリーズのセキュリティとは、
【家族のネットワークを守る】外部からの不正な遠隔操作や、個人情報流出を防ぐネット脅威ブロッカーベーシック機能の事です(2年目以降有料)。
書込番号:25131808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
レビュー等にも散見される下記のうまくいかない状況が私の環境でも発生したため少し試行しました。
改善した手順があったため投稿します。(実施される際には各自の責任で行ってください)
【症状】
Wi-Fi設定引越し手順の途中(SETを押してpowerが緑点灯+Activeが橙点滅で1分以上待ってSetを長押しする)で待っている途中でなぜかMeshランプが点灯する。(WEBマニュアルの項目5-6の間。)この状況がマニュアルにも記載がなく、進行ができない
【対応】
RESETボタンによる工場出荷状態に戻す対応後、スイッチはRTとして電源をONして3分(マニュアルは140秒以上)ほど待ちました。その後に電源を切ってから設定引っ越し手順を進めたところ手順が進行できるようになりました。
【所感】
今回は私が初回起動のタイミングから引継ぎを設定しようとしたのがダメだったと推測されます。
多分ですがこの引越し手順は初回電源ONの動作を行った後に電源を切ってから行うのではないかと思います。
※引越しのWebマニュアルには「1.本商品の電源を切ります。」とあるので、初回電源オンは説明書通りに実施が必要なのではないかと思いました。
ただ、つなぎかたガイドには引き継いでからSTEP1〜5を行うとあるので、開封以降どのような手順を想定しているかはよくわかりません。
【実際の検証の流れ】
・開封後、初回通電時にWifi設定引っ越し手順を開始
・前述の症状が発生したため何回か再実施(Meshが光ってもSETを1分程度長押ししても変化なし)
※説明書には数分SETを長押して変わらない際には再度長押しと記載あり。実施するとPowerが赤色に光り、緑色に戻る
・設定画面にログイン後、メッシュwifi機能OFFや自動判定OFF(ローカルルーターなどに変更)して電源OFFにして引っ越し手順を実施しても挙動改善なし
・レビューで見かけたファームウェアアプデを実施(ブリッジモードにしてオンラインアプデ)
そのうえで引っ越し手順を開始しても挙動改善なし
★ここで前述の対応(工場出荷時状態に戻して通常起動し3分待ってから電源を切る)
から再度引越し手順を開始→Meshランプが付かず正常に進行し設定が完了
※ちなみに我が家の環境では2.5Gは引き継がれましたが5Gは引き継がれず(原因は面倒で未調査)
マニュアルには10秒程度光るとあるが2.5Gは緑色3秒程度、5Gは赤色2秒程度しか光らず・・・
→2.5Gは引き継がれたのをwifi機器を使って機能が動作したのを確認したため、あとは手動で全部設定
【補足】
引っ越しが上手くいかなければ手動で設定のほうがいいかもしれません。
自力解決できる人は多分手動で設定したほうが速いです。
この機能を使いたいユーザー層としては本機1〜2ボタン+元親機WEPボタン程度で自動設定できないと中途半端な気がします。
もしマニュアルやその他サイトに情報や対応方法が載っていることを確認された方がいたら教えていただけるとありがたいです。
8点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
接続方法が分からないのでご教授ください。
<状態>
@3FのJCOMのモデムから本機に有線で接続
AJCOMへの接続方法が分からなかったのですが調べた限りではJCOMではIPv4や6は関係なさそうでしたので、
「OCNバーチャルコネクトモードでインターネットに接続する」
に切り替えたところ接続することができました。
B3Fではスマホのwifi、デスクトップの有線にもネットは繋がりました。
Cランプは全てついています。ACTIVEのみ橙点灯
(最初RTで接続したら赤の点滅、その後BRに切り替えてみたら橙の点灯、その後さらにRTに戻しても橙の点灯
RTでもBRでも接続はOK)
D1Fと2Fの無線ルーターは設定をいじっていませんが、wifi繋がらず。再起動しても変わりません。
(1FはACTIVEは緑点灯、2.4と5GHzは早い点滅、2FはACTIVE点灯せず、試しに本機のRTとBR変えても変わらず
機種はWG1200HS)
<質問>
A:Aの設定が合っているのか?
B:本機の設定はRTになりますか?(旧機はRTでした)
C:1Fと2Fのルーターについては何か設定が必要でしょうか?
以上です。情報不足でしたらご指摘ください。
明日、サービスにも問い合わせてみようと思いますが、JCOMとNECのどちらに聞けば良いか分からないので
ご教授いただければと思います。
宜しくお願いします。
0点

★sevenさん
>A:Aの設定が合っているのか?
JCOMを使ったことがあるわけではないですがJCOMでOCNバーチャルコネクト設定して接続するって聞いたことないです。何の情報を参考にしたのでしょうか?
>B:本機の設定はRTになりますか?(旧機はRTでした)
ケーブルテレビは一般的に独自網だと思うのでケーブルモデムがルータ機能を持っていればWi-Fiルータはブリッジ接続。ルーター機能を持っていなければルータ(ルータモード)接続だと思うのですが。
>C:1Fと2Fのルーターについては何か設定が必要でしょうか?
3Fのルータがルータモードで動作しているのであれば1Fと2Fはブリッジモードです。あと、モード切替をしても再起動しないとモードは変わりません。
書込番号:25107943
0点

>BIGNさん
回答ありがとうございます。
Aは他のモードで繋がらなかったので試してみただけです。たまたまなのか繋がったので、これで良いのかが分かっていません。
BとCは試してみますが、今までは1Fと2Fはルーターモードになっていたようですが問題はないのでしょうか?
書込番号:25107987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★sevenさん
1Fや2Fがルータモードになっていて3Fルータに接続されている場合は所謂2重ルータ状態になるので運用としてはよろしくはないです。このような場合は1Fと2Fルータはブリッジモードに設定します。
2重ルータかどうかは3Fルータにスマホを接続している状態でスマホにアサインされているネットワークアドレスと1Fや2Fルータに接続してい状態でのネットワークアドレスが異なっていれば2重ルータと判定できます。ただ、今今1Fと2FルータがWi-Fi接続NGとのことなので現状の情報ではよく分からないです。通常は上位ルータからIPアドレスが払い出されれば動くので。
書込番号:25108004
0点

>BIGNさん
度々、ありがとうございます。
あとはNECに問い合わせるしかないですかね。
平日しか開いてなさそうですので、確認してみます。
書込番号:25108058
0点

>★sevenさん
うちもJComです。
使用中のモデムの型番は分かりますか?
https://review.kakaku.com/review/K0001469089/ReviewCD=1638707/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24834009/
書込番号:25108109
0点

>★sevenさん
SB6180にはルータ機能がないので、
3階のWG2600HS2の背面のスイッチをRTルータモードに。
atermスマートリモコンのアプリで、
クイック設定webに入って、
自動判定、オフ
動作モード、ローカルルータ
IPv6動作モード、使用しない or ブリッジ (重要)
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/internet_router.html
JComケーブル接続方式では、
IPv4しか利用できません。
3階のWG2600HS2の
LANポート1 -> 2階ルータのWANポート、BRブリッジモード
LANポート2 -> 1階ルータのWANポート、BRブリッジモード
3階から、1階まで、直結のLANケーブルがなかったら、
2階ルータのLANポート -> 1階ルータのWANポート、BRブリッジモード
書込番号:25108396
0点

>akira132さん
細かいところまでありがとうございます。
今日は時間が無くて試せなかったので、後程レポートいたします。
書込番号:25109378
0点

>akira132さん
お世話になります。
ご教授いただいた内容で本日、無事につなげることができました。
スマホのアプリで新しいルーターを中々認識してくれなかったときは焦りましたが・・・
ありがとうございました。
残念ながら速度は使っていたWR9500Nと変わりませんでしたが安定して繋がってくれればと思います。
akira132さんもケーブル環境なのでしょうか?
私は今回のルーター買い替えを機にケーブルも1G契約にしようかと思いましたが(月額+700円のみ)
JCOMのモデムにLANの差込口が無いそうで、安定しないと仕事に支障がでると困るので諦めました。
気にしすぎなんでしょうか?
書込番号:25115338
0点

>★sevenさん
うちはJCom、ケーブル1Gを利用しています。
満足しています。
ご参考ください。
https://review.kakaku.com/review/K0001469089/ReviewCD=1638707/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24834009/
書込番号:25115456
0点

>★sevenさん
JComの1Gモデムは熱くなりやすいので、
モデムのブリッジモード化をお勧めします。
熱対策にもご注意ください。
書込番号:25115663
0点

>★sevenさん
JCom、ケーブル、1G
モデムKCM3100(LANポート、4つあり)(ブリージモード化済)
-> CAT6AのLANケーブル10M
-> WX7800T8(ローカルルータモード)
-> 無線5G、11ax、80MHz(クワッドチャネル)
-> Xperia5IIの速度
ご参考。
測定サイト
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:25116101
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX1167GR
親の為にもう1セット(3台)買い足しました
痒い所に手が届かないところ(DHCPサーバへの固定割り当てが10台しか投入出来ない、設定変更後の再起動が長い など)はありますが、wi-fi5とは言え、有線バックホールにも対応した3台メッシュで12000円強は破格といえます
0点

アイ・オー・データのHP上で「終息:後継製品は〇〇」という表示が出てしまいましたね
後継機種はコンセント直付けタイプで機能的にシュリンクしてるところがありますので、この製品が欲しい方はお早めにどうぞ
(なくなればなくなったで、NECの1200HP4とかでもよいですが、値段は高くなりますよね・・・)
書込番号:25144086
0点

うわ〜。 コジマネットで1台3300円が出ましたね・・・・・3台買って1万以下とか、コスパがやばすぎ
4000円台で買って(失敗した〜)と思うの、なかなかレアでした
書込番号:25174087
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





