無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2077スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR2-G108/P

クチコミ投稿数:794件

「4846727」 「4886938」 にも書きましたが、来月の新製品発売は既にPlanexからある事情で聞いていた事ですが、
802.11n規格新製品を同じ月か翌月内で出す予定なのに何故、中途半端な規格製品を間を空けずに先ずだすのか?
新規格移行前に一部機能をユーザーにテストさせるつもりか?
11nを54Gの時の様に待ちわびている者にとっては、早く出して欲しいです。

11nのMIMO製品は、シングルバンド時で、40MHz帯の海外モデルでは、実効速度で最大150〜180Mbpsを実現しているが、日本では20MHz幅の規制があるので、約半分程度しか実効速度が出ないとの事。

ぜひとも規制緩和して欲しいですね。

無線LAN接続PC間での高負荷接続を互いにしている間でも、別の無線接続PC数台では光回線での100Mbpsインターネット回線を速度面で有効に使えるようになる事を早く実現して欲しいです。

54G等の現状では、まだ無線LANがボトルネックで光回線が死んでいるので勿体無いです。

書込番号:4957566

ナイスクチコミ!0


返信する
マイモさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/14 01:33(1年以上前)

M200さん
いつも正確な情報をありがとうございます。
当方、近々「光」にするので、無線LAN機器を買い換える予定です。このクチコミ前後に「WZR2-G108/P」、ネットギアの「WPNTB511」、プラネックス「電波王」の報道はあったのですが、その後情報はまったく出ていないようです。

> 802.11n規格新製品を同じ月か翌月内で出す予定なのに・・・
802.11n準拠製品がいつ頃出るのか、御存知ですか。上記の各製品とは大きく異なる規格ということでしょうか、アセロスのチップを使った製品発売の報道も今のところないようですが。

書込番号:4995694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2006/04/14 21:31(1年以上前)

マイモさん こんばんわ

WZR-G108/Pの所に既に色々情報を下記のように記しましたが、単なる電波強化モデルのMINOを先ず出してから、続けて11n対応機を出す事はフライングでプラネックスの話で既に前に知っていました。

でもアセロス社が第2四半期に出すと言っていますから間違いないでしょうね。

唯、規格、仕様は各社どうなるかよく次の記事を参考にしてから、購入したほうがよいですね。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/hot417.htm



4846727] M200さん 2006年2月22日 15:45

「アセロス・コミュニケーションズは、IEEE 802.11nの仕様ドラフトに準拠した無線LANソリューション「XSPAN」およびXSPANに基づいたチップセット「AR5008」のサンプル出荷を国内で開始したと発表した。第2四半期にはAR5008を搭載した製品が市場に登場する見込み。」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12847.html


「具体的な製品は、今年の第2四半期までに登場する予定で、2006年中にはIEEE 802.11n対応のノートパソコンや企業向け製品も登場する。」
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2006/02/16/660592-000.html


上記の報道から、IEEE802.11G 54Mの時と同じくドラフト仕様の段階で第2四半期に製品が日本で発売なのでもうじきなので買うのは待ちましょう。

ThinkPadX60シリーズもMIMO対応のインターフェイスを持っているとの事なので現在、ノートPCの買い替えもMIMOが搭載されてから買い換える予定で待っています。



[4846759] M200さん 2006年2月22日 16:05

ThinkPadX60にMIMO用インターフェース搭載の根拠の記事です。

「レノボ・ジャパン株式会社 取締役副社長 研究・開発担当 内藤在正氏が、新ThinkPadで使われているさまざまな新技術を紹介。同氏は、「ThinkPad X60/X60sでは、マザーボード面積を25%削減し、その開いたスペースに大型のファンを搭載することで、筺体サイズを維持したままデュアルコアCPUの搭載を可能にした。また、全モデルに5つのワイヤレスアンテナと、2つのMini PCI Expressスロットを備えており、将来的にMIMO無線LAN、ワイヤレスWAN、Bluetoothの同時実装にも対応できる」と説明した。」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/lenovo.htm



[4852534] M200さん 2006年2月24日 11:43

上記のX60のアンテナの件、IBMの提供している保守マニュアルには5本なかったのでIBMに確認したら、日本仕様のみ2本だけとの事。世界共通モデルは5本との事。いずれにせよMIMO仕様は織り込み済みですね。



[4886938] M200さん 2006年3月6日 16:45

某ネットワーク機器メーカーの営業からの情報で、IEEE801.11nつまりMIMOの日本での初めてのパワーアップした仕様の新しい製品が4月に発売されるとの事。さてドラフト仕様でのフライング発売をどこのメーカーが始めにスタートするか?

4月にはまず、108Mの電波強化の新モデルがでて、すぐに11nによる新規格品がでるようす。

いずれにせよ、光接続での無線LANによるボトルネックが取り除かれると、家もそろそろ光にと考え始めます。。。無線でのネット家電もスムースに制御できるでしょうし、、、、楽しみです。

書込番号:4997469

ナイスクチコミ!0


マイモさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/15 21:30(1年以上前)

M200さん
早速の御返事ありがとうございました。
御指摘の記事は全てチェック済みでしたが、

> 単なる電波強化モデルのMINOを先ず出してから、続けて11n
> 対応機を出す事はフライングでプラネックスの話で・・・
ということは、もうすぐプラネックスから出るということでしょうか、
あるいは、プラネックスが他社の動きを知っていたということでしょうか?

「光」にして即、超高速無線LANでシャーンと気分良く行きたかったのですが、しばらくは鈍行で我慢するしかなさそうですね。
毎日、何時どこが出すのか気になっています。

書込番号:5000219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2006/04/16 10:16(1年以上前)

> ということは、もうすぐプラネックスから出るという
> ことでしょうか、

プラネックスによるとそうだとの事です。
プラネックス製品に関しての発売の流れをお聞きしたまま書きました。

ただし私は昔も、IEEE802.11Gの時のドラフト段階での各社の製品発表ラッシュの時に、プラネックスから話を前もって聞きましたが、結局、出ると言われた製品が言われたタイミングで出なかったので信用していません。

その時にはメルコ(旧)社の方が先に出したのでプラネックスの機器は結局買いませんでした。ははは、

でも今回は確かに先に電波強化モデルをプラネックスは出しましたので信用出来るのかもしれませんが、、、

今回入手していたフライング情報は、二月にプラネックスのモバイルルーターが不良で色々あり、結局返品となったのですが、その時にはまだ未発表で絶対言わないでと釘を刺された上で聞いた情報です。

でも今はもう各社話の通りのペースで発表しましたので、名前を出しました。

今回はアセロスも第2四半期とはっきり言っていますので、間違いないのではないですか?

書込番号:5001544

ナイスクチコミ!0


マイモさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/16 14:13(1年以上前)

M200さん

> プラネックスによるとそうだとの事です。
> 今回は確かに先に電波強化モデルをプラネックスは出しました・・

なるほど、確かにぴったり符合しますね。
話を総合すると、
バッファローとネットギアの今回の製品は、Airgo Networksの第3世代True MIMO=最新チップ搭載機ですから、そのまま。
これに対して、競合メーカーのアセロスのチップ「AR5008」搭載機をプラネックスが出すという図式でしょうか。
問題は、日本の法規制下でアセロス方式の製品の無線実効スループットが、ネットギアの76.7Mbps以上出るかどうかですが。
うー、早く知りたい。

ひょっとして、バッファローあたりも二股かけるんでしょうかね。

書込番号:5002046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2006/04/16 19:24(1年以上前)

マイモ さん

家庭内無線LAN環境が整えばやっと、「光」もようやくボトルネック無しで使えるようになりますね。

ただ、私が今一番気にしているのは、総務省が40MHz帯を使えるよう規制緩和に向けて既に動いていると言う事です。

そのせいでハードメーカーももしかして待ち姿勢に入ってしまい、11nの複数ストリーム仕様の高速タイプの製品の発売が遅れることはあるかもしれませんね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060327/233468/?ST=nettech

総務省 IEEE802.11nでヤフー検索すると色々出てきます。
来年半ばには600MHz対応も可能で、もしかしたら今回規制緩和されれば先に海外普及機並みの300MHzもありうるのでは?と期待は膨らみます。

そんな事を考えるとまだ、IEEE802.11Gの今使用中の無線ルーターをもう少し我慢して使おうかと悩むところです。

書込番号:5002672

ナイスクチコミ!0


マイモさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/16 21:42(1年以上前)

M200さん

> 総務省が40MHz帯を使えるよう規制緩和に向けて・・
> 11nの複数ストリーム仕様の高速タイプの製品の発売が遅れ
> る・・

私の所では、ADSL有線で最大でも3.5Mbps程度しか出なかったので、初期の802.11bのままで充分だったのですが、せっかく「光」にするのに無線LANがこのままでは、いかにも役不足です。
待ちきれずに、4〜50Mbps程度も出れば良しとして見切り発車することになりそうです。

書込番号:5003041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2006/04/27 20:47(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0427/intel.htm

上記のUMPC関連の記事によるとインテル株式会社は27日、都内にて「インテル クライアント・レギュラー・アップデート」第2回を開催しその中で、IEEE 802.11nやWiMAXなど、ワイヤレス・ブロードバンドの実現に向けた法整備が進行中であることを説明し、802.11nについては、9月に答申が出される予定で、関係規定の整備が行なわれる見込みと語られた事から、規制緩和が早まればいいなと感じます。
海外のMINO並み製品の登場をかなり早い時期に期待できますね。

書込番号:5030774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/04/28 12:17(1年以上前)

11nはまだ決まってないみたいですよ。 ドラフトVer1ができたてホヤホヤでまだまだ仕様変更の可能性が残っているみたいです。
米国ではドラフトNとうたった製品が出回っているようですが、相互接続できなく、性能もAirgo社のより劣るみたいな記事が出てました。 注意しなければならないのはドラフトN≠Nという点ですね。

書込番号:5032339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/29 02:26(1年以上前)

思うのですが、マイモさんが光回線を導入したときのスループットって実測どのぐらいなのでしょうか?
光回線-----ルータ---(有線LAN)---PC
この構成で各サイトのスピードテストを行ったときに、末端のPCまでのスピードが40〜50Mbpsもあるのでしょうか?
私は光回線を自分1人で占有したことがないのでわからないのですが、せいぜい20〜30Mbpsぐらいなのではないですか?(実際に使ってる方、教えて下さい)
もしそうだとすると、マイモさんは「せいぜい40〜50Mbpsでもよしとする」という感じの書き方をされてますが、
光回線-----ルータ---(無線LAN)---PC
の無線部分が40〜50Mbpsになってもあまり意味がないのでは?(家庭内でファイル共有などの別目的がある場合はその限りではありませんが)
実測次第では、現状のPre-N製品が最もその性能を使いきれるものかもしれませんね。
お住まいの地域での光回線の実測はチェックされました?

書込番号:5034159

ナイスクチコミ!0


マイモさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/29 21:55(1年以上前)

光る踊り人形さん

> 光回線-ルータ-(有線LAN)-PC
> この構成で各サイトのスピードテストを行ったときに、末端のPCまで > のスピードが40〜50Mbpsもあるのでしょうか?

まだしっかり調整したわけではないのですが、古いノートPC OS:Windows Me、MTU:1438、RWIN:166360の設定で今現在、NTT西日本フレッツ速度測定サイトでの計測値は、65Mbps程度出ています。調整次第ではもっと速度が出そうです。
加入者網終端装置(CTU)にはルーター機能があるので、直接これにPCあるいは無線LAN機器が接続できます。
ですから、無線LANの性能がボトルネックとなりそうです。

書込番号:5036061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/29 23:30(1年以上前)

マイモさん

そんなに速いんですか。
なるほど。でしたら無線を爆速にする必要がありますね。
上で無線キチさんが話されている内容の記事がこれ
ttp://www.eweek.com/article2/0,1895,1952662,00.asp
のようですが、このデータを信用する限り、現状のN-Draft製品は微妙ですね。
現状ではコストパフォーマンスでWPNTB511でしょうか。安いですし。…この製品、USのNETGEARのサイトからファームとドライバをとってきて、それをインストールすれば40MHzを使えるのでは?(できるのかな?)。とりあえず法律のことを忘れるとして、実験的にフルスペックを試してみるのは…(冗談です)
しかし、勝手な意見を言わせて頂ければ、そこであえてN-Draft製品を買って試して頂きたいなあ、人柱として(笑)。40MHzでの使用は“実験”としてこっそりと…(ほんとに冗談です)

書込番号:5036384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/05/01 07:09(1年以上前)

関連記事のLink先は
ttp://reviews.cnet.com/Linksys_WRT300N_router/4505-3319_7-31851121-2.html?tag=nav

Netgear WPNT834 RangeMax 240はAirgoのチップセットでBuffaloの本製品と同じですね。 これをみるとDraftNは性能も悪いし、また最終的なNへのアップグレードも保証されていないので、ちょっとためらっちゃいますね。。。

私の場合は、家で無線LANを使用する場合がほぼ100%なのでb/gがサポートされていていればDraftNじゃなくても性能のよいこのBuffaloでいいかなと思っています。

書込番号:5039817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア

2006/03/24 12:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGS-P

クチコミ投稿数:10件

やっと新しいファームウェア出ましたね。
調子の悪かったみなさん、変化ありましたか?

#ユーザー登録してたのにメール連絡なかったのが不満...

書込番号:4940195

ナイスクチコミ!0


返信する
BlueBossaさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/25 08:22(1年以上前)

新ファームV1.10快適です。


旧ファームだと無線LANが日に何度か切断されていましたが、新ファームにしてからは快調です。まだ2日程度ですが問題無しでノンストップ運用中です。

始めは印象の悪い製品だったけど、これくらいの完成度で発売すればメーカーとしての信頼度も上がると思いますね。未完の新製品乱発は百害あって一利なしでは・・・。

書込番号:4942592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/01 14:08(1年以上前)

当方、新ファームにしてから一週間が経ちました。

バージョンアップする前は、日によっては一日に何度もダンマリ状態になって、「ページが表示できません」。修復作業で回復はするのですが、不安になるばかり。ひどいときには、親機の電源をオンオフしないと回復しませんでした。

別スレッドで「大満足」と書きましたが、だんだん「小満足〜やや不満」になりかけて、そろそろ「やっぱり大満足取り消し!」の投稿をしようかな、と思っていた矢先、新ファームにしてからは症状は一度も出ていません。

BlueBossaさんも書かれていますが、最初からこれぐらいの完成度だったら、評価も上がっただろうに、なんて思いました。

というわけで、現在「中満足」に格上げです。

追伸:
コレガのサポート、評判悪いようですが、メールでのサポートは納得いく対応でしたよ。

書込番号:4963020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/04/04 11:36(1年以上前)

先日購入後こちらを利用しています。
私は直にファームウェアのアップデートをしてしまいましたので1.00との比較は出来ませんが、非常に残念な状況です。

無線での接続ですが、直に切断されてしまいます。
1Mと離れていない場所で使用していても状況は変わりません。
マニュアルでの設定をやめてJUMPSTARTも利用してみましたが、改善は見られませんでした。
別に利用しているNEC製の無線LANではこのような状況は皆無でしたので、非常に残念です。
こちらの掲示板を参考にいくつかいじっても見ましたがだめでした。
やはり安かろう悪かろうなのでしょうか?

次のファームウェアバージョンアップに期待したいと思っています。

書込番号:4971343

ナイスクチコミ!0


BlueBossaさん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/05 08:13(1年以上前)

初心者バナナさん、チョットお気の毒ですね。
拙宅では、ファームアップ後ノンストップ、ノントラブルで10日以上経ちましたが、すこぶる快調です。

直ぐ無線LANが切断されるのは、もしかして近隣の無線LANとの混信ではないでしょうか?ユーティリティで近隣の使用チャンネルを確認してみてください。拙宅環境では最多で5〜6件の無線LANが乱立します。調べてみると、1,3,5,7,810など切りのいい数字とか縁起の良さそうな数字が多いです。そんな訳で拙宅は縁起の悪い13を使用しています。4とか13とか一般的に嫌われそうな数字のチャンネルは混信の可能性が少なくなると思います。

書込番号:4973603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/04/05 21:59(1年以上前)

そういえば、ウチも4チャンネルです。
いろいろ試行した結果ですが。
調子が良くなったのは、これが関係しているかもしれません。
あと、やっていることは、

・JUMP STARTはオフ。
・暗号方式はAES。
・暗号キーの更新間隔は、900。

ぐらいですか。

書込番号:4975191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/04/06 00:54(1年以上前)

BlueBossaさん、まんぼう1029さんありがとうございます。

場所的に直には試せないのですが、いずれ是非試してみたいと思います。
その際には結果をご報告させて頂きます。

失礼致します。

書込番号:4975794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線パソコンリスト

2006/03/09 01:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-WAPG/R-S

クチコミ投稿数:21件

これを買って使ってるんですがステータスの「無線パソコンリスト」の表示がバグってないですか?同じMACが無意味にずらっと並んでしまいます。

どうも3台以上同時に無線接続すると出るような感じですが1台だけでもでちゃったことがあります。

他にもWN-AG/A、WN-APG/Aというアクセスポイントタイプのも使ったことありますがそちらにはこんなバグはなかったです。

書込番号:4894860

ナイスクチコミ!0


返信する
CHE★さん
クチコミ投稿数:294件

2007/06/26 22:01(1年以上前)

ブラウザによって表示がおかしくなることがありますが、何を使っていますか?ひょっとしてIE以外ではないですか?

書込番号:6475908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/12/09 14:33(1年以上前)

だいぶ時間が経ってしまいましたが。

普通にIE6です。

htmlのソース表示でも同じMACがずらっと並んでますのでPC側の問題じゃないです。こちらでは百発百中で再現するのですが。実は購入直後にサポートに電話したら新品交換になったのですがそちらでも状況は同じでした。

普通のところより無線のクライアント数が多い状況、とは言ってもMACアドレス制限に登録してるのは20台程度で、同時接続は3〜5台、AとGは常に混在してるだけでIO-DATAでも再現した、と言ってたのに2年間放置され続けてます。あ〜あ。

書込番号:7091068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DNSサーバーが拾えない時がある

2006/02/26 22:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

スレ主 介一屋さん
クチコミ投稿数:71件

設定後、DNSサーバーが拾えない時があるのですが
他の方もそういうのがありませんか?

書込番号:4861826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブリッジ設定トラブル?

2006/02/16 11:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P

スレ主 sinopさん
クチコミ投稿数:9件

YahooBBの8Mに入っています。最近、トリオモデム3-G plusに交換
しました。それにともないWBR-G54/Pを工場出荷時の初期化をして
から、下記のURLを参考にブリッジ設定しました。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html

問題なくインターネットできていましたが、WBR-G54のログを見る
と下記のログが10秒ごとに出力されて気持ち悪いのでサポートに聞きました。
DHCPC DHCPC Sending discover...count(2)
DHCPC DHCPC Sending discover...count(1)
DHCPC DHCPC Sending discover...count(0)

サポート、折り返し電話しますと調べているようで返事がきま
した。WBR-G54がブリッジにもかかわらず、IPを取得しようとして
いるとのこと。
WAN設定−WANポート−WAN側IPアドレスを手動設定に変更して、IP
アドレスに1.1.1.1を入力。サブネットマスクを255.255.255.0に
して下さいと言われました。
使っていて不具合があれば、また、連絡してくださいと言われま
した。約2週間立ちますが、ログの方は、出なくなり、不具合は出ていません。


同じ現象が出ている人かつ気にする人は試して見ては。

書込番号:4827220

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/18 15:32(1年以上前)

WZR-G108を使ってますが同じ症状になりましたね。
BBR-4MGも調べて見ましたがこれは問題なかったです。
ブリッジで使用してみましたが、約1、2分単位でログが形成
されて、10ログなんてすぐたまってしまうありさまです。

書込番号:4833850

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinopさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/18 22:57(1年以上前)

他の機種でも症状でるんですね。
かなり古い機種だからF/Wでないだろうし、バッファローの
Q/Aに載るのかな?

ではでは

書込番号:4835255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ClientMnager2のダウンロードが終了!

2006/02/12 20:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P

クチコミ投稿数:20336件 WHR-G54S/Pの満足度4

ClientManager2のWEB掲載が2006年4月28日で終了するそうです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/clmg2.html
AirNavigatorCD(Ver.3.21〜Ver.6.61)も同様に終了との事です。

代わりはClientMnager3みたいですが、えらく早くない?
ClientMnager3って去年の暮れに出たばっかりなのに。

ちなみにWHR-G54Sの付属CDは、2005/10月以降はVer.6.90みたいなので、WEB掲載すらされず終了ですか?

心配な方は、取りあえずダウンロードしといた方が良いと思います。

書込番号:4816145

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/02/13 15:30(1年以上前)

最新モデルがデビューしましたからね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_home.html

正式採用された事でいらなくなってしまった感がありますが、
初代のクライアントマネージャは未だにある事が?です。

セキュリティ関連の機能備えたモデルが増えてきた理由とも
感じますが、家庭で使うレベルでは必須では無いように思います。

強いていえばCL3もアドホックでは自動接続しない仕様です。
WinXPなら自動なんですけどね。

書込番号:4818464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件 WHR-G54S/Pの満足度4

2006/02/13 22:02(1年以上前)

最新モデルが出てたんですね。
でもアンテナでかいなあ。
ちょっとバランス悪そうですね。

初代のClientManagerが残っているのは確かに疑問だったので、調べてみました。
どうやら初代のClientManagerはWindows95、98、NTに対応しているようです。
これを無くすると、一気に対応OSが限定される為、残さざるおえない感じですね。

書込番号:4819511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング