
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月19日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月3日 16:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月27日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月6日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月16日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月1日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP
色々と選択に悩みましたが、近所の行きつけのPCショップの店員に聞いてみてバッファローのこれか高いタイプのNECが良いですよ〜
と言われて値段が安かった方のこの機種を購入しました。
AOSSでは評判通りに一発認識は無理でした(笑
数時間掛け何とか繋がった結果・・・
サポート電話した方が早かったかも・・と後悔してますがorz
電波が表記通り強力らしく十分満足な結果でした。
一般的な木造2階建ての1階に2階の親機から飛ばしてる感じですが
1階の何処でやっても電波は強力なままで速度も出て良い感じです。
電波パワー不足の方は試してみる価値あるかも。
0点

こんにちわ。
おっしゃるとおり驚異的に強力ですよね。
見通しで200mくらい離れたファミレスにまで電波が
届いているのはさすがにびっくりしました。
秘密のホットスポットです(^^;
で、さすがにこの出力も無駄&セキュリティ面で
心配なのでファミレスに行く時以外は出力を25%に
下げて使ってます。
書込番号:4648074
0点

カーリッツさんとほぼ同じ環境ですが、AOSSは一発でつなが
りましたよ。(2階親機、1階子機)
WBR2−G54/Pからの買い替えですが、時々つながらなく
なっていたのが常時ほぼ電波状態100%となるようになりま
した。
WLI3−TX1−G54も接続していますが、こちらも問題な
くつながっています。
パソコン側は1階のリビングで電子レンジから5mほどしか離れ
ていない環境ですが、電子レンジの使用中でもさほど影響を受け
ずに使えるようになりました。
速度についてはWBR2−G54/Pとほとんど差はありません
でしたが安定度で満足しています。
書込番号:4648128
0点

私もAOSSは一発でつながりました。
AOSSは子機を至近距離(30cm以内?)にしないと認識しない仕様になっていますが、この辺は大丈夫でしょうか?
この機種にしてから、電子レンジやテレビのリモートアクセスをしていても、多少のスピード低下がありますが、無線LANが切れることがなくなりました。
設置場所が都心の4階のため、ハイパワーになったのに伴い、アッタクブロックのメール通知設定をしていますが、予想した通り、最低でも1日に1人以上の歓迎しない訪問者(無線LANへのアタック)があります。
念のため、WEP128の設定に変更して無線LANのカードの
MACアドレスによるアクセス制限でプロテクションを強化しています。
WEB128よりAOSSの方がプロテクションレベルが高いので、できればAOSSでMACアドレスによる制限ができると良いのですが、現在は仕様でできないということで、少し残念です。
書込番号:4668489
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54PM
わたくしの利用してる製品はこれとLANカードがセットになったBLW-54PM-PKです。
調子の悪いことはすでにスレを立てましたが、サポートとは何度もやり取りをしています。
きょう、間もなくこの同梱LANカードGW-NS54GMZ向けの新しいドライバが公開されるとの情報を受け取りました。
明日試してみるつもりですが、果たして・・・・
0点

↑
本来GW-NS54GMZにスレを立てるべきですがご勘弁を。
先ほどGW-NS54GMZのドライバとユーティリティの入れ替えを行ったところ、ネット接続時にいちいちユーティリティソフトを立ち上げなくともブラウザの起動→ネットに繋がるようになりました。
ただし、ほかの方が悩んでいる無線の切断については、ルータBLW-54PM側に問題があるのか、LANカードに問題があるのか切り分けが出来ておりませんので・・・
書込番号:4626787
0点

「最悪です・・・」でも書き込みましたが、BLW-54PM-PKのルータ側の問題です。無線、有線問わず現象がでています。
PLANEXよりVer.2.003(β)を入手して試していますが、4日間、1日4時間程度ですが、全く問題なく快適に使用できています。(無線、有線とも)
書込番号:4626963
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P
この機種を使い始めて1年半ほど経つのですが、最近、頻繁に通信が途切れるようになってしまいました。(悪くなる頃、他機器を接続したので、ドライバなど、Windowsの問題かとも思います)
そこで、ドライバを入れ直したりしていたら、ファームが1.4にアップしていることに気づいてトライしてみました。
ここでの書き込みで、ファームアップ失敗が多数書かれているので心配だったのですが、結果的にはあっけなく成功しました。
昔、1.3へとアップしたときも支障なかったです。
(成功したのだから、書く事もなかったのですが、失敗談ばかりだったので・・・)
アップデートされる方は
[4217963] ファームウェアアップデートの失敗からの回復
を読んでからしたほうが良いと思います。
接続の方は、現在良好のようです。(ファームアップが原因かは??ですけど)
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/U
本日買いました。
子供がLANケーブルに足を引っ掛けないようにするために、自分のデスクトップを付属のUSBでつないでます。有線接続で31Mbps出るのですが、無線だと16Mが精一杯みたいです。この冬モデルのノート(セレロンM1.4GHz)だと内蔵無線LANで8M弱。ちなみにどちらもMTU調整済みです。
ちょっとガッカリ。。。
安定性はここで言われてるほど悪くないみたいです。
下記がうちの無線条件です。
PC:P4 2.8GHz メモリ:1G
アクセスポイントとの距離:5M
障害物:無し
電波状況:非常に強い
以上、ご参考まで。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
PCがどんなものを使っているかとか、家でどのような状況で使うかとかで全然違ってくると思いますよ。ただ、普通に二階で使いたいとか、モデムのない部屋で使いたいとかそういうことであれば全然問題ないと思いますよ。ただ、これが無線LANデビューなら少してこずることは覚悟しておいたほうがいいかもしれません。マニュアル通りにしっかり無線LAN設定をしたと思ってもすぐにつながらなくなったりします。有線LANのほうが安定はします。でも無線LANの魅力はその苦労に値すると個人的には思っています。トライして駄目だったらまた書きこむとか、友達に聞いてみるとかしてみるといいかも。
書込番号:4661633
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P
昨日、WZR-G108/Pを購入し接続してみての報告です。
(WZR-G108の方にも同じレポートを入れてますが本当はこちらの機種を購入しました。)
ちなみに購入価格は大阪日本橋の小売店で1回使用したのちのリフレッシュ品で22,600円でした。
使用環境:eoホームファイバー 100Mプレミアム
無線テストPC PenV750Mhz MEM:256MB ノートPC
ルータ機能テストPC AthlonXP 2800 MEM:2GB
ルータ性能比較 YAMAHAのルータ RT57i
eoのスピードテストサイトへの接続スピード
(午前3時に3回テストの平均です)
WZR-G108 下り:73Mbps 上り:68Mbps
RT57i 下り:94Mbps 上り:84Mbps
WZR-G108のルータ性能には少々不満が残ります。
しかし、家庭用ルータと考えればこんなもんかな。
(カタログスペックの記述には不満)
設定用のWeb画面は意外とわかりやすいです。
専門的な項目もヘルプが充実しています。
一般的パソコン知識があればわかる範囲で書かれています。
無線性能(ルータ機能テストPCをFTPサーバーにしテスト)
5畳の同一部屋内:49MB
2階に無線親機、1階に子機PCで接続:17MB
1階のPCではこんなものって感じです。
スピードに不満は無いですが、電子レンジの電波干渉で切断してしまいます。これには不満。
しばらく、使用してみての報告を後日記載します。
試して欲しいことがあるようでしたら、返答に記載してください。
暇があったら試して見ます。
0点

RT57iは、高スループットですね!
だったらWZR-G108はブリッジ接続してアクセスポイントとして使いましょ。
ケーブルは長いめのを使って電波干渉がなるべく少ない位置に設置しては如何でしょうか?!
書込番号:4601877
0点

購入を検討している者です。
すみません、もしよろしければ自宅から外に出てどのくらいの距離まで通信できるのかテストしていただけないでしょうか?
速度はそれほど必要としていないのですが、どのくらい障害物に強いのか知りたいのです。
以前スレを立てたのですが、実際にテストされた方からのレスがなかったもので…
5件ほどの住宅をまたいで使用したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:4611041
0点

自宅2階道路側の部屋に親機を設置しています。
T字路の交差点(Tの接続上部)に我が家はあります。
我が家は木造2×4建築です。
車で移動して自宅が見える状態で約60mでしょうか。
車の窓は開けてました。家の部屋の窓は閉めてました。
電柱間隔が約15m前後として考えて、自宅そばに電柱があり
その電柱を含めて5本目の電柱のところまで認識しました。
ただ、子機設定を自動で検索接続にしていると
家と子機の間に無線LAN親機を設置している家が数件あり
そちらに接続しに行こうしてしまいます。
親機・子機ともにMACアドレスでの利用接続を限定しておき
確認はしましたが同じでした。
参考になりますかね。
書込番号:4619096
0点

>雨のち晴れのち雨さん
非常に参考になりました。
それと実際にテストしていただいたことが何より嬉しいです!
本当にありがとうございました。
書込番号:4620592
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





