無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2076スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

熱暴走対策について

2005/08/20 05:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S

スレ主 motorlinさん
クチコミ投稿数:4件

私は「WN-APG/BBR」を使っています。
現在、熱暴走対策をして快適に使用しています。
対策前は本体やパソコンがしょっちゅうダウンしていました。
ダイオードを使った簡単なものですが詳しくはメールをください。

書込番号:4360490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/08/20 11:07(1年以上前)

メールアドレスが書いてないのにどうやってメールしろと・・・

書込番号:4360825

ナイスクチコミ!0


スレ主 motorlinさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/20 18:48(1年以上前)

すみません。
返信するとメールされるものと思い込みです。
メールアドレスは tanioka0327@ybb.ne.jp です。

書込番号:4361719

ナイスクチコミ!0


磯ガニさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/30 12:50(1年以上前)

私も別の方法で熱暴走対策しました。
「WN-APG/BBR」の中に使われている3端子レギュレータを交換しました。
「WN-APG/BBR」は、耐熱温度が低い3端子レギュレータ「AME8815 AECS250」を使用しています。
このレギュレータは、規定の温度に達すると、動作を停止するようです。(仕様では、そう記述してあります)
そこで耐熱温度が高い3端子レギュレータに交換したところ、今は問題なく使えるようになりました。
ただし、新しいレギュレータは、端子位置が全く違うので、本体の外に出し、放熱板も取り付けています。
(ちなみに既存のレギュレータに放熱板を付けても改善しません)

書込番号:5492248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Speed Boosterの実力

2005/08/03 14:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > WRT54GS/P-JP

クチコミ投稿数:824件

今までWRT54G/P-JPのセットを使用していました。この度、こちらの製品
に乗り換えた者です。概観上は全く同じで「Speed Booster」機能だけが
追加されたようなセットです。

早速「Speed Booster」の実力を「PCATTCP」で測定してみました。無線
LAN側は「IBM Thinkpad G40-BS4」です。有線LAN側は「DELL 4500」です。
この両社間でLAN側でのパケット伝送速度を計測しました。結論から言い
ますと、殆ど差がありません。価格分だけの優位性が全く感じられません。

がっかりです。どなたか、優位性を確認する他の方法をご存知でしたら
お教え下さい。

書込番号:4324101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2005/07/16 04:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2-P

クチコミ投稿数:59件

このルータのファームウェアがでてます。ver1.20です。

http://www.corega.co.jp/support/download/router_wlbarag2.htm

更新履歴
Ver1.20 ・設定画面を修正しました
Ver1.10 ・JumpStartでの接続性を向上しました
・VODサービス使用時の動画品質を改善しました
Ver1.00 初版

書込番号:4282961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/07/17 00:08(1年以上前)

新しいファームウエアにしてみました。
1週間くらい使ってみます。詳しい報告はその後に。

ちなみに、本機器をルータ機能付モデムの下に接続した場合、
ダイナミックDNSを設定して、更新ボタンを押したとき、
インターネットに接続してください、のメッセージが相変わらず
出ます。

書込番号:4284794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/07/17 02:34(1年以上前)

ということは、ルータ機能付きモデムの人は
要注意なルータということで一件落着?

書込番号:4285095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

WEB公開について

2005/07/14 12:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6600H/B

クチコミ投稿数:192件

自宅WEBサーバを公開しようと、ポートマッピング設定とIPフィルタリング設定を行いましたが公開できませんでした。
そこで会社を休んで、平日の昼間サポートセンターに電話してわかりました。

WEBサーバを公開するには、ポートマッピング設定のみでよいそうです。
で、公開できていないと思っていたWEBは実は公開できていました。
というのは、公開したWEBはローカルからは見れないそうです。
ローカルから見るには、ローカルホスト名で指定するか、
IPで指定するかだそうです。
Atermの仕様だそうです。
なんじゃ、その仕様は?って感じです。

書込番号:4279447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/07/14 17:41(1年以上前)

ちなみに、ローカルからは、ローカルIPアドレスしかみれないようなものは、複数のルータであります。 たいてい、小さくだがマニュアルにかいてあったりしますが。
ドメインでローカル内からでもアクセスしたいなら、hostsを編集するしかないんですよね・・・

書込番号:4279842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2005/07/14 18:09(1年以上前)

>ちなみに、ローカルからは、ローカルIPアドレスしかみれないようなものは、複数のルータであります。 たいてい、小さくだがマニュアルにかいてあったりしますが。

あ、そうなんですか。
前はIO-DATAのルータを使ってたんですが、そのようなことはありませんでした。
ちなみに昨日サポートセンターに電話したときに、それHPに載せておいてくださいって言ったら、「私もその方が良いと思います」といっていました。

書込番号:4279882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/14 18:33(1年以上前)

私のもってる以前の機種もそうのようなことはなかったんですけどね・・・
次にかった機種はのっていました。
ただ、NECの取説って読んだことがないので・・・
WR7600Hは持っているんですけどね・・・

今、QAで調べると、
https://121ware.com/product/atermstation/websupport/qaimg_html/port_m.html
(アプリケーションプロファイルの概要)より引用

サーバなどを公開した場合、Atermに接続された他のパソコン(同じローカルネットワーク内)からグローバルIPアドレスを指定しても確認することはできません。
セキュリティ仕様上、Atermに接続されたパソコンなどから、AtermのWAN側に割り当てられたグローバルIPアドレスに対しての通信は拒否されます。
(不正アクセスによる通信と酷似したデータとなる為)
必ず別の回線に接続されたパソコンから動作を確認してください。

このような、文章が出てきました。わかりにくいが、ホームページでもしっかりと記載されていますね・・・

書込番号:4279910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2005/07/15 01:23(1年以上前)

https://121ware.com/product/atermstation/websupport/

ここからどうやって進むと該当のページに行けますか?
色々いってみたけどたどりつけません。

書込番号:4280856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/07/15 13:29(1年以上前)

>ローカルから見るには、ローカルホスト名で指定するか、
>IPで指定するかだそうです

当たり前だろ。
そんな中途半端な知識でサーバの外部公開なんかするな。
踏み台にされたら周りが迷惑する。

書込番号:4281520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2005/07/15 14:10(1年以上前)

>当たり前だろ。
>そんな中途半端な知識でサーバの外部公開なんかするな。

え?当たり前なの?
ローカルにあるWEBだけど、もちろんインターネット経由で見るんだよ。
それでも当たり前なの?

書込番号:4281566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/07/15 23:12(1年以上前)

>ここからどうやって進むと該当のページに行けますか?
色々いってみたけどたどりつけません。

そのようなこともあろうかと、引用のものを書いておきました・・・
自分でも探すのに苦労したから・・・w
FAQいってそこから探していったので。

>ローカルにあるWEBだけど、もちろんインターネット経由で見るんだよ。
それでも当たり前なの?

外部Proxy経由とかだとね。昔は、出来るものはあったが、最近はセキュリティーが高くなったりしてないが

書込番号:4282454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2-P

クチコミ投稿数:12件

有線の接続で1日2回くらいフリーズする(の続き)です。
調べてだんだんわかってきました。

フレッツADSLで、ルータ機能付ADSLモデムNV3、IP電話ありの
環境で使おうとしています。NV3には無い機能に魅力を感じて、
2段ルータとなる可能性があることを覚悟で購入しました。
古い機種のHGWLで2段ルータの環境でも問題なく動いていたため、
問題はたぶんないだろうと安易に考えたのが甘かったみたいです。

ルータ機能付モデムの後に接続するとシンプルにルータ機能だけを
使う場合は問題は発生しませんでしたが、ダイナミックDNSなど
の付加機能を利用しようとすると、正常に機能しなかったり、
ルーターがフリーズするようになったりします。

サポートの方は、アクセスポイントとして使うことを推奨してきま
した。もう少し交渉してみるつもりですが、このような使い方に
ついてどこまでサポートしてもらえるのか未知数です。
(FAQには使えるはずと書いてある。確かに基本のルータ機能は
つかえる。通信が不安定というのは、付加機能を指すのかと
いま気がついた。)

ADSLに限らず、CATVなどでもIP電話の機能があると
ルータ機能付となるので、わたしの様に、コレガのルータの機能を
使いたいと思っている方は、購入前にこのような環境で使用した場合
のサポートについて、あらかじめ確認しておくことをお勧めします。

だめだったら、オークションなどで売却します。

書込番号:4269998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/07/30 03:35(1年以上前)

インターネットに接続している一台目のルータのNATを無効にしてはどうでしょう?
そうするとVOIPが動作しなくなってしまうのかな?
うわさでVOIPにもいろいろ種類があると聞きました。
プライベートアドレスで通信しているもの、グローバルアドレスがVOIP専用にもうひとつ割り当てられているもの。
後者であればNATを無効にすれば問題解決するような気が・・

とりあえず素人考えですので専門家の人判断お願いします・・・・

書込番号:4314278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/R

先々週、この製品を買いましたが、インターネットランプが点かずインターネットにつながりません。
Bフレッツマンションタイプで、VDSL装置は「VH-100E(S)」というものです。

マニュアル通りに設定してもダメだったので、書き込みフォームで問い合わせて、返信メールの指南どおりに、いくつかのパターンでやってみてもやっぱりだめなので、メーカーに送りました。(メーカーからのメールに、どうしてもダメなら送ってくれとあったので)
メーカーで試したところ、現象の確認が出来ないとの返信が来ました。
仕方ないので、そのまま返送してもらうように連絡書き込みしました。

その後、こちらの掲示板を拝見して、なかなかの(悪)評価にビックリ。見てたら、購入は控えたかも。

今は、Corega製の無線ルーターを使用中です(こちらは今のところ問題なし)。

もともとTELでは問い合わせていないのですが、書き込みフォームに対するレスポンスはそんなに悪くは無いと思います。(ヒドイメーカーになると、何度か催促しないと返事が来ないとかあった覚えがあるので。)
ただ、製品の出来が・・というところ??

書込番号:4256826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件

2005/07/03 01:11(1年以上前)

なお、無線でのLAN接続とか以前の問題なので、無線LANでの接続は試してないです。
デスクトップPCと、有線LAN接続です。WAN側は先に書いたそういったわけでインターネットにつながらないわけですが、LAN側は、インターネットエクスプローラー上で、ルーターの設定画面がさわれるわけです。Windowsのファイアーウォールを外したりしてみましたが、ダメ(インターネットランプが点かず、インターネットにはつながらない)でした。

書込番号:4256836

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/07/03 06:56(1年以上前)

このパターンでよくある事といえば、同じセグメントで設定してる事があります。
ルータのIPアドレスが同じという事。
192.168.0.1というデフォルト値が非常に多くあります。
この0という数値を各社で0にしないようにしてるようですね。

重複してないかそれぞれに単機で接続してアクセスしてみて下さい。
ipconfig/allなどで自分のパソコンのIPチェックしてDHCPで割り振られたIP照合しその違いを把握してみましょう。

書込番号:4257088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/07/03 09:50(1年以上前)

ご指南ありがとうございます。
ルーター自体がメーカー送りになっているので、戻ってくるまでチェックできません。申し訳ないです。

が、工場出荷時の設定にメニューで戻して、試してもおなじだったような・・電源OFF/ONとか、ルーターが立ち上がってからVDSL装置のONしたりいろいろやってみましたが・・(ルーターのIPは、192.168.1.1 で、PC側は、確かDHCP割り振りのデフォルト値が192.168.1.10からで、都合PCは192.168.1.10だったような・・間違っていたらスミマセン・・)
PCに、固定IP割り振りでも試してみたと思います。(192.168.1.123 とかにして)
また、ルーターがメーカーから戻ってきたら、レポートしたいと思います。

書込番号:4257273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/07/08 22:07(1年以上前)

やっぱり、インターネットへつながりません。
(インターネットランプ点灯せず、実際つながらない)

会社に行く前の今朝に、VDSL装置もPCもルーターもOFFにしてますが、その状態で、既存のルーターを、WN-APR/Gへ交換。(つまり、ほぼ12時間以上、それらは電源がOFFになっていた状態。)
状態は、工場出荷時と同じ状態と思われます。

ルーターON > PC電源ON にして、「IPCONFIG/ALL」で、PCのIPアドレスは「192.168.0.3」で、ルーターは「192.168.0.1」であることを確認。
PPPoE接続設定後、VDSL装置の電源をON。
5分以上待ってもつながらず。

電源を入れる順番を変えて、VDSL装置を予めONにしておいてやっても同じ。(工場出荷時の状態にメニューから戻しても同じ。)

いったい、どうなっているやら・・・・

なお、他社の無線ルーターでは、あっけないほど問題なく簡単につながりますので、今は、その状態でインターネットにつなげています。
電源を入れる順番とかも、あんまり気にしないでも、つながってしまいます。(これが普通なんでしょうが。)

(「ボタンで機能を強制的にOFFできる」にひかれて買ってしまったのですが・・・失敗だった??)

書込番号:4267904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/07/09 16:07(1年以上前)

本日、メーカーとのやり取りメールのプリントアウトなどと一緒に持参の上、販売店に行きました。

結局、返品となりました。

お騒がせいたしました。

書込番号:4269335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/06 14:43(1年以上前)

問題なく簡単に接続できたそのルーターを教えてください。


無線LANルーターを探していてこの商品を購入しようとしていました。はっきりいってIT偏差値55くらいな自分には難しいと感じましたので、WN-APG/Rを買うのはあきらめました。私もこの掲示板を拝見していなければ買うところでした。

書込番号:4557732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/11/26 22:46(1年以上前)

自分の書き込みを一通り確かめていたら、お書き込みいただいているようで・・・
正直、この機種とは縁が切れてますので、今後ここには訪れないかもしれませんが、ご了承ください。
さて、現在使用中の無線ルーターは、「Corega社」のCG-WLBARAG-P(PCMCIAのカードのセット品)です。
ただ、価格.comの該当製品の書き込みを見ると、あんまり評判は良くないようですが・・・半年位前になると思いますが、中古で¥10.500-(税込み)だったので、ほぼ衝動買いでしたが、個人的には普通に使えています。
ただし、責任はもてませんので、最終的には自己責任でお願いします。(店頭で、販売店の店員に直接聞く・・などしたほうが良いでしょう。)

書込番号:4609355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング