無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2076スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これ使っています

2005/02/02 16:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2

スレ主 住吉神社さん

去年の暮れADSLのキャンペーン中で、全て販売店がセットアップサービスするパソコンを買い換えました。初めてのノートでも有り、ついでに無線LANもセットで申し込みました。もちろん無線LANも初めてで、販売店任せだったらこの製品セット(カードCG-WLC54GL)です。
価格は9000円台でした。
あまりの悪評にびっくりしています。
販売店の責任者この様な評判を承知で私たちのような初心者でお任せの者に取り付けているのかな?

でも!!!
アクセクポイントから襖一枚隔てた5〜6メートルの所で使っています。
使用感ですが、多くの人が体験している断絶は全く有りません!
むしろ、しょっちゅう”シグナルの強さ:非常に強い”のポップリンクが表示されて煩わしい位です。
但し、他ページにジャンプしたときにページが表示されませんでしたとなることが5割位有ります。更新又は戻るをして再度アクセクすると正常に表示されます。
又、アウトルックエクスプレスでも最初に送受信をしたときほとんどエラーがでます。一旦その表示を閉じて再度送受信をすると正常に出ます。

無線LANではこの様な現象は普通のことでしょうか?それともこの製品特有の不具合の一部でしょうか?
以前使っていた有線では滅多に有りませんでした!

書込番号:3872209

ナイスクチコミ!0


返信する
ケん10773さん

2005/02/02 21:40(1年以上前)

>しょっちゅう”シグナルの強さ:非常に強い”のポップリンクが表示されて

 それって切断と接続を繰り返してるんですよ!
シグナルレベルの事を問題にしているのではなく、リンクが切れるのが
問題なんです。アクセスエラーで不便感じませんか。
 ドライバーとファームウェアを最新のものにするのも手ですが、販売店で他製品に交換してもらったほうが楽ですよ。

書込番号:3873473

ナイスクチコミ!0


スレ主 住吉神社さん

2005/02/03 11:56(1年以上前)

ケん10773さん 
>しょっちゅう”シグナルの強さ:非常に強い”のポップリンクが表示
は切断、接続が繰り返されているんですか!
わー・・どうしよう!!
販売店は遠方だし・・・
確かにワンクリックで他ぺーじに切り替わる回数は半々ですー
更新したら繋がってその後は特に問題は無いけどー
我慢して使うか、販売店にクレームつけるか迷いますね!

書込番号:3876064

ナイスクチコミ!0


桜のセブンさん

2005/02/03 19:13(1年以上前)

現象については、ケん10773さんのおっしゃるとおりです。

何もガマンして使う必要はありません。
即、返品して、他社製品にすべきです。

書込番号:3877436

ナイスクチコミ!0


スレ主 住吉神社さん

2005/02/03 19:42(1年以上前)

はい!確かにそうです。
買い換えてみます。

書込番号:3877524

ナイスクチコミ!0


CCU + CPUさん

2005/02/04 23:06(1年以上前)

製品を交換する前に、アクセスポイントのチャンネル設定の値を変更してみてはいかがでしょうか。
すぐに交換するのではなくユーザ側でできることを全て試してから判断するほうが良いと思いますよ。
EUCという言葉もありますが、ユーザーレベルでできることはまだまだあるはずです。

書込番号:3882847

ナイスクチコミ!0


これがコレガ……さん

2005/02/06 17:38(1年以上前)

製品を交換する前に、アクセスポイントのチャンネル設定の値を変更してみてはいかがでしょうか。
すぐに交換するのではなくユーザ側でできることを全て試してから判断するほうが良いと思いますよ。
EUCという言葉もありますが、ユーザーレベルでできることはまだまだあるはずです。

接続が頻繁に切断される場合の対応方法などが適切にマニュアルに明記されていない場合、このような製品は返品して当然と思います。

私は最新のファームがリリースされる前に返品した口なので、最新版のファームは試していません。

しかし、本製品のように不具合がかなり前からサポートへ殺到し、返品も殺到していたはずの製品を世間に出荷している姿勢が許せない!

この製品を使用する前までは、ネットワーク製品はcorega一筋だったのになぁ‥‥‥。

同ルータを最初に返品して3ヶ月、それを再返品してbuffaro製品に交換して2ヶ月経過します。
coregaの企業姿勢が気になってここをチェックしてしまいます。

書込番号:3892006

ナイスクチコミ!0


これがコレガ……さん

2005/02/06 17:42(1年以上前)

ごめんなさい‥‥
「CCU + CPU」が書かれていたものをコピペして参照しながら書いていました。
あとでコピペ分を消して投稿しようと思っていたのですが、消すのを忘れていました。ご迷惑でしょうが改めて再投稿します <(_ _)>

------------------------------------------------------
接続が頻繁に切断される場合の対応方法などが適切にマニュアルに明記されていない場合、このような製品は返品して当然と思います。

私は最新のファームがリリースされる前に返品した口なので、最新版のファームは試していません。

しかし、本製品のように不具合がかなり前からサポートへ殺到し、返品も殺到していたはずの製品を世間に出荷している姿勢が許せない!

この製品を使用する前までは、ネットワーク製品はcorega一筋だったのになぁ‥‥‥。

同ルータを最初に返品して3ヶ月、それを再返品してbuffaro製品に交換して2ヶ月経過します。
coregaの企業姿勢が気になってここをチェックしてしまいます。

書込番号:3892029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どこの書き込みもそうだけど!

2005/02/02 00:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2

スレ主 まわりは古い無線LANばかりさん

バッファロに買い換えたら切れなくなったとか言っている人たちは何に買い換えたんでしょうね。
コレガの価格に数千円の追い金ならセキュリティー何にも無い奴じゃない?。
そういうのは早いし切れにくいのはあたりまえでは?。
(設定も簡単だし・・)
たとえばWBR-G54L/Pなんかは丸腰みたいなものでしょう。

で、返されたコレガの方も、量販店の店員もいちいち動作チェックする訳ではないから、ただ返品されて、でも壊れている訳でもないのでコレガダイレクトで箱汚れ品として売られていたりするんじゃない?

コレガでもセキュリティー物が少ないWLBAR-11 SetCBあたりを買った人は文句いう人少ないでしょ?

書込番号:3869841

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まわりは古い無線LANばかりさん

2005/02/02 00:25(1年以上前)

WBR-G54L/Pなんか丸腰と言ったけど、WPA対応あるんですね。
謹んで訂正。

書込番号:3869922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WinXP+WLI-G54でのWDS接続

2005/01/30 12:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

スレ主 やす2005さん
クチコミ投稿数:41件

ちょっと2階と1階の間の無線状況が悪かったためと、itunesの音楽を無線で
オーディオに飛ばしたかったための購入です。WDSで無事に使えたので報告しておきます。

ADSLルーター-----2階WLA-G54-----1階AirMacExpress-----1階WLI-CB-G54:NotePC
   l                        l
  2階有線PC(WinXP)            オーディオ


IP アドレスは全て固定で使用しています。(自分の管理上の問題です)
ルーター:192.168.1.1   2階PC:192.168.1.2   WLA-G54:192.168.1.100
Express:192.168.1.50   1階Note:192.168.1.3


WLA-G54を先に設定
Expressの無線側のMACアドレスを、WLA-G54のWDS設定に入力。
とりあえずセキュリティはなし。

次にExpress側ですがアシスタントは利用できず、管理ユーティリティで設定しました。
最初はイーサーネット経由で設定しようと思いましたが、
これははうまくいきませんでした。(本当は出来るのかもしれませんが)
結局Note(VAIO)の無線からの設定で行いました。

NoteのIPアドレスの設定が自動(DHCP)ではうまくいきません。
Express側が10.0.1.1でしたので、IP:10.0.1.10 サブネット255.255.255.0に
ノートを設定して、管理ユーティリティで設定が出るようになりました。

この時点で、アップルのホームページから最新ファームをExpressに入れました。
管理ユーティリティーも最新がありました。

管理ユーティリティで、
ワイヤレスのモードは、ワイヤレスネットワークを作成(ホームルーター)
接続方法はAirMac(WDS)
無線チャンネルをWLA-G54と合わせる。
WLA-G54の無線側のMACアドレスを、ExpressのリモートベースステーションAirMacIDに
設定。
IPアドレスを割り当てるのチェックを消す。
ワイヤレスクライアントコンピューターも許可するをチェック。
IPアドレスを手入力で設定。(もちろんルーター等とネットワークをあわせます)

このくらいかな。
設定だけに使ったNoteのIPを元に戻して、終了。
今書くと簡単だけど、うまくいかなくなってNoteの再起動やExpressのリセット
2階のWLA-G54を有線で設定したりと、結構時間がかかりました。
この後、セキュリティの設定をしましたが、WPAはExpress側はOKでしたが、
WLA-G54側が、WDSでは使えずNG。WEPの使用となりました。

電波状況が良くなり、さらに音楽も飛ばせるし快適です。

書込番号:3856533

ナイスクチコミ!0


返信する
Express兄さん

2005/02/07 12:03(1年以上前)

先日、知人のVAIOを設定しようとしてAirMacExpressを認識することができず、
AirMacExpressを勧めた手前、どうしたものかと悩んでいました。

やす2005さんの書き込みを見つけて、これでうまくいきそうな予感です。
やす2005さんの書き込みを保存して、今週末にやってみます。
丁寧な書き込みをして頂いたことに感謝します。
>NoteのIPアドレスの設定が自動(DHCP)ではうまくいきません。
>Express側が10.0.1.1でしたので、IP:10.0.1.10 サブネット255.255.255.0に
>ノートを設定して、管理ユーティリティで設定が出るようになりました。

書込番号:3896044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2005/01/29 19:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > WRT54GS-JP

スレ主 初心に蛙、1234さん

価格.comさんの表示価格と掲示板を頼りに機種を探し、買ってみました。
使用目的がPSP接続用なんで安価なAPを探していましたが、某コ社ばかりな状況。どうせ買うならネットワーク機器専業メーカー品で11g対応ということで、この機種となりました。

有線部分(PC)での対フレッツスクウェアにおける回線速度はブラウザ表示で30MBps程度と奮わない状況でした。(某P社有線BBルーターでは平均70MBps程度)。このため、DMZやポート制限等のルーティング機能に関する試験は一切辞めました。

対PSP環境では、以下のとおりとなりました。
 1)WEP(128ビット16進数26文字)環境では、APのWEPキーを1番にする必要がある。APはWEPキーフレーズから4つのWEPキーを作成しますが、4番にするとPSPから接続認識しません。1番では正常に認識します。なお、APの番号変更とPSPへのキー入力はキチンと4番にしてもです。このため、2番、3番での接続試験は辞めました。
 2)APの認証方式を共有キーにしましたが、ダメでした。やはり、PSPが対応していないため、オープン認証(設定上は自動)となりました。
 3)SSIDブロードキャストの無効。これ、一般的にはSSID隠蔽機能とかと言われているものと思いますが、PSPでも対応していました。もっとも、SSIDをPSPに直接入力してやる必要はあります。

以上の接続試験をかけてみました。
なお、接続試験環境は、PSPの接続試験だけで行っていますので、負荷がほとんどかかっていない状況です(本格的に負荷をかけるソフトを持っていません)。

以上です

書込番号:3852978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P

スレ主 カードの揚げ足とりその2さん

1/28付けでルーター本体側のファームウエアが更新されたようです。

今回の更新内容は
・一部の無線カードとの接続性を向上
・無線セキュリティ設定時の通信品質の向上
とのこと。

これで少しでも安定してくれれば良いんですけどね。
ちなみに私もこれを使っていますが同梱の無線LANカードのドライバが
更新されてからは安定しました。
それまでは電波は切れまくりで私まで切れまくりでしたけど。

とりあえずお知らせします。

書込番号:3849738

ナイスクチコミ!0


返信する
tsuka3さん

2005/01/29 17:39(1年以上前)

1/9に購入して、皆さんと同様無線の切断に悩まされておりました。
本日、午前中にファームアップを実行した処、「正常に終了しました。
本体をリセット(リブート?)して下さい」
と出たので、リセットしようとしましたが、アラーム(赤)ランプが点灯
したままで、ウンともスンとも言い(?)ません。
何回かリセット(リセットボタンを押したまま電源ON、そのまま20秒以上押続け)
にトライしましたが、結局復旧せず……

即効で購入店(ノジマ)に走り、クレーム&交渉の末、返金・他メーカの製品
購入となりました。

もしかするとファームのバグかもしれませんから、皆様もファームアップ
にはご注意を。。。

書込番号:3852448

ナイスクチコミ!0


セントラル中村さん

2005/01/29 19:26(1年以上前)

ダウンロードしたデータがネット上の回線の
問題で正しく落とせなかった可能性が考えられます。
もう一度ダウンロードをおこなって、上書きする形
でバージョンアップを行うことで正常な状態にもど
ったかもしれませんね。

それでもランプが点等した状況が改善されない場合、
バージョンアップに失敗していると考えられ
ますので、販売店でメーカー修理申し込みができると
おもいますよ。

書込番号:3852932

ナイスクチコミ!0


ドカ弁太郎さん

2005/01/29 21:29(1年以上前)

更新したら速度が上がりました。

9Mbps→11Mbps

ちょっとだけど微妙に嬉しい…

書込番号:3853474

ナイスクチコミ!0


tsuka3さん

2005/01/30 00:47(1年以上前)

セントラル中村さん
赤ランプが「点灯」して「工場出荷状態」に戻せなかったのです。。。
たとえ「ファームアップ」に「失敗」しても「通常」はリセットで工場出荷状態に戻ります

私は既にルータ6台(内無線3台目・今回の買替で4台目)を使用してきました
が、リセット出来なくなったのはこのルータが初めてです

筐体も小さく、値段も安かったので飛びついたのですが‥‥

アドバイスはありがたく頂戴致しますが、私は修理する気にはなれなかったので、
既に販売店で他社製品に交換済です(店員さんは同製品の無償交換を勧めてくれたのですが‥)

書込番号:3854659

ナイスクチコミ!0


@ぼさん

2005/01/30 20:44(1年以上前)

オイラもです
Ver1.20の時も書き込みました。
「失敗したら新品送ってきました」って

で、Ver1.30も失敗しました( p_q) シクシク

無線でやったら駄目なのかな?
有線のLANカードつけて、ルーターをパソコンの横に運んでやらないといけないのです???
てっきり、一度ファームの内容をHDDからルーターに転送して転送完了後にルーターがファーム更新してくれると思ってたんですが、もしかしたらHDDから通信しながら更新してるのかな?
それなら年中切れるルーターでのファーム更新は難しいですよね〜

今回は修理出すのも嫌になったのでメルコの買ってきてしまいました。
(気が向いたら修理出すかも・・・・・)

書込番号:3858674

ナイスクチコミ!0


tsuka3さん

2005/01/30 22:02(1年以上前)

私は有線でやりましたよ。。。。

ファームアップすると初期設定に戻る機器がほとんどだと思いますので…
無線だと、ルータと通信出来なくなっちゃいますからね〜

余談ですが、私はNECのAterm6600を購入しました。
手持ちの11b無線カードで、メルコ(WLI-CB-B11)は接続できましたが、
京セラ(KY-LC-WL100)はアクセスポイント(ルータ)が見つからなく、接続
出来ませんでした。

CG-WLBARGPではどちらも使えました
どちらもWiFi準拠製品なんですけどねぇ

書込番号:3859159

ナイスクチコミ!0


@nonoさん

2005/02/02 12:50(1年以上前)

Ver1.30のファームフェアには、どうやらバグがありそうです。
同一機種を2台、確実な有線接続でチャレンジしてみましたが2台とも見事に失敗。ステータスLED(赤)ランプが点灯したままで、リセットも受け付けず全く動作しなくなりました。
メーカーでしっかりと動作確認しているのか、疑問が残ります。
2台とも購入店で商品交換をしてもらい、現在はファームウェアを更新せずに使用している次第です。

書込番号:3871555

ナイスクチコミ!0


かめへん2さん

2005/02/02 23:01(1年以上前)

わたしも1.30失敗しました。
アラーム(赤)ランプが点灯したままで、ウンともスンとも言い(?)ません。tsuka3さんと同じです。
今日サポートに電話しましたがとうとう繋がりませんでした。><

書込番号:3874037

ナイスクチコミ!0


tsuka3さん

2005/02/03 10:54(1年以上前)

私だけぢゃぁなかったんですねぇ
やっぱりファームのバグっぽい、ってか可能性大ですね…
coregaのHPにはまだ「お知らせ」も出てないけど。。。

以前kyoceraの無線ルータを使ってた時に同様の事例がありました
kyoceraは1週間以内にバグを認めて、HPで広報しDL中止しましたね
ユーザは非難轟々だったけど、この辺は企業姿勢なのかなぁ

新ファームの公開が2〜3ヶ月程遅れて、やっと出てきたのが不良品
ってのは誉められませんが、すぐに非を認めて対応したのは評価できます

coregaは専門メーカだと思うんですけど、この辺の姿勢(対応)は ?
ですねぇ

書込番号:3875903

ナイスクチコミ!0


裏素人さん

2005/02/04 19:30(1年以上前)

皆さんFW(ファームウェア)のアップデートに大分ご苦労されている
ようですネ。
中にはリセットして再チャレンジをご指示されているようですが、
多分無駄です。
大人しく販売店に相談して交換してもらい、有料でアップデートして
貰いましょう。

そもそもFWはPCで言うところのBIOSですから、失敗すれば最悪
どころかほぼ間違いなく起動しなくなります。
機械本体の動作を掌るプログラムが正しく書き込まれてなければ
動かなくて当然な事なのです。
 高価なMotherBoardなにあるDualboot BIOS Chipなどはその対策です。

昔から「問題があれば最新版に更新」とはよく言われますが、FWの
更新には細心の注意が必要なのです。

有線であれば
ケーブルの抜けかかり、電源ラインからのノイズの影響など

無線であれば
電波の受信状況、他の家電・電子機器などからのノイズ、
携帯電話などの使用を控える

基本中の基本
特に問題が無ければアップデートを行わない。
対象機器とFWの互換性
作業を行なう前にDefaultに戻す
必ずPCに保存したFileから行う。
書き込み中の機器には触れない(無駄な操作を行わない)
     などなど。

因みに私は購入後インターネットに接続後直ぐに『CG-WLBARGP』を
1.30に、『CG-WLCB54GL』のドライバーを2.2.8.6にアップデートし
ましたが、全く問題ありませんでした。

しかし、スループットが42Mbpsとは書いてはあったが、Max有線で
32.7Mbps、無線では15.8Mbpsしか出ないとは『値段なりか・・』。
Converter直結では77.8Mbps出てるのに勿体無い。

書込番号:3881810

ナイスクチコミ!0


ここにもいます・・・・さん

2005/02/09 15:07(1年以上前)

ファームアップ失敗??と言うより変でしょ
別に今まで他の機種でやって来たの違うことやってないよ
なのにいきなり赤ランプ

必要ないのにアップしませんよ

不安定で仕方がないから望みをかけてやってるのに

何とかしろ コレガ

書込番号:3906152

ナイスクチコミ!0


ぽいうytさん

2005/02/10 22:16(1年以上前)

私も失敗しました。ここにもいます・・・・ さん の言うように問題がなければアップデートしません。裏素人 さん の言うことも分かりますが、普通失敗しませんよねぇ。無線LANはブチブチ切れるし、有線もたまに切れるので幽かな望みをかけてやってるのに・・・
本当に何とかして欲しいものです。

書込番号:3911927

ナイスクチコミ!0


ばっちぼうずさん

2005/02/16 00:19(1年以上前)

ボクもファームウェアアップデートで動作しなくなりました。
ちゃんと有線から行って、完了のメッセージのあと初期化したら赤ランプ点灯で
ウンともスンともいわなくなりました。
これだけ、同症状の人がいるってことは、V1.30は不具合があるってこと?

サポセンにメールしたら、故障しているので販売店経由で修理出してくれって返事が来ました。
買ったばかりなので、別の商品に変えてもらおうかと思っています。

書込番号:3939046

ナイスクチコミ!0


じょにあさん

2005/02/20 22:54(1年以上前)

修理から帰ってきたものも、ファームウェア更新に失敗したので、
メルコに乗り換えました。
Ver1.30はクセものですね。

もーコレガは使わないと思います。

書込番号:3964011

ナイスクチコミ!0


これがええんじゃいさん

2005/02/21 22:31(1年以上前)

私もファームウェアUPDATEしたら皆さんと同じく
赤ランプが点灯したままとなり、動かなくなりました。
ぎりぎり保障期間内だったからよかったものの、
保障期間を過ぎちゃった人たちは有償修理になるん
ですかね。修理代18000円もするし。

書込番号:3968717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 18:05(1年以上前)

久しぶりに1.40があったのでアップしたら皆さんと同様!
リセットさえできない!!買い換える前に
いろいろ探したら台湾coregaのFAQには
こんなものがアップされてました.
日本でもこれを配布すればいいのに...
corega...確信犯です!!!
日本coregaはユーザーが減っても放置なんですかね!!

http://www.corega.com.tw/support/faq/faq_wlbargp_restore.php

ただし使う際は自己責任で.

書込番号:4540352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今日の書き込みで。

2005/01/28 16:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

スレ主 やってしまった!さん

W98に使えますか?の質問で使えるとの事・・・良く読んだら有線だったんですね。無線を使いたくたった今購入してきました。っで設定したところ何回やってもドライバ認識せずの表示。おかしいな?と思いサポートセンターに電話したところ優先では使えますが付属の無線カードはW98SEから対応です。。。(笑)確かに有線では接続出来るのでいいんですけど・・・付属の無線カードどうにかして使えませんかね???これはもう誰かにあげるが1番なのでしょうか?

書込番号:3847345

ナイスクチコミ!0


返信する
ボケちnさん

2005/01/28 22:07(1年以上前)

ダメもとで、書き込み番号3774597の方法をトライしてみたら・・・

書込番号:3848606

ナイスクチコミ!0


スレ主 やってしまった!さん

2005/01/28 23:51(1年以上前)

ぼけちnさんありがとうございます。
それで大変申し訳ないのですが
98SEのNDIS.VXDはどこから探してくれば
よろしいのでしょうか?
何分何にもわかりませんので教えていただけたら
嬉しいのですが?お手数をおかけしますが
宜しくご指導お願いします。

書込番号:3849237

ナイスクチコミ!0


ボケちnさん

2005/01/29 03:44(1年以上前)

http://support.microsoft.com/support/kb/articles/q243/1/99.asp
98のバージョンが違うためうまく解凍できるかは不明・・・

書込番号:3850212

ナイスクチコミ!0


スレ主 やってしまった!さん

2005/01/29 11:02(1年以上前)

ぼけちnさんおはようございます
今会社ですので自宅に戻ったら
試してみます。ありがとうございました。

書込番号:3850976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング