
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月27日 08:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月31日 23:43 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月1日 07:40 |
![]() |
1 | 9 | 2005年4月8日 03:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月14日 17:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月13日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS-P


しかーし、あいかわらず
無線LANが切断するわけですが(笑)
それと、前のデータをバックアップしてたやつが再利用できないと
書いてありますのでメモしたほうがいいでしょうねー。
http://www.corega.co.jp/support/download/router_wlbarags.htm
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2


2年間使用していたBAR HGWLが突然壊れた(と思った)。多少の通信切れはあったものの特に不満はなかった。でも、修理見積りを依頼してその返答にびっくり。 本体は壊れたいないが、ACアダプタはいかれている。 アダプタだけの交換はだめで、本体と合わせての交換(修理ではない)。お値段18000円。おいおい待てよ! 何でACアダプタだけにそんなに出さなきゃならん!! よしんば、本体交換としても、今どき8,000円も出せば、最新の物が買えるぞ。 いったいこの会社何を考えているんだ、と思ってここのレポートを良く見ると、出てるは、出てるは。
新規機種選定にはいっているのですが、コレガの子機が3台ありこれを生かすか、殺すかで悩んでいます。最近はWiFi機種が少ないので、他社製にすれば、子機全部買換えを覚悟していますので出費がでかい。
でも気持ちは二度とコレガは買いたくない。 でも子機が。。。
製品はもちろんですが、この会社のお客に対する気持ち、モノ作りに対する姿勢を見たとき、皆さんだったら、次もコレガにしますか?
0点

僕もつい今朝修理の料金表を見てびっくりしました。
全ての製品について、「修理代=定価」なんですよね。
ここまであからさまに「修理するくらいなら買い換えろ」というメッセージを発しているのは逆に潔ささえ感じてしまいます 笑。
この価格帯のって、どっかのOEMだったりするから、そういう事情もあるのかも?自社製造と違って補修用部品の調達に制限があるとか。
なんにせよ、安いのには訳がある、って事なんでしょうね。
しかしそれにしたって、修理代=定価ってのはあまりにもひどすぎるのでは、と思います。国民生活センターに報告しようと思ってます。同感の方もぜひ報告してやりましょう 笑。
書込番号:3862162
0点

サポートから返事が。異例?の早さです。
とりあえず僕の件に関しては保証修理で対応してくれるとのこと。
保証書無駄にしてしまったけど、金銭的なダメージはとりあえず回避できました。
書込番号:3864912
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P2


私は今コレガのこの製品使ってるけど、切断されることは皆無だし電波状態も強で良好なんだが
、ここに書いてるのを見るとコレガの製品の評価を下げようとしてるようにしか思えない!
なんか不愉快だな
0点


2005/01/19 23:37(1年以上前)
掲示板に多数載っているように、私も数分に1回は切れる状態でした。
掲示板の意見を参考にして、Chを変更したりなどして、やっと切れずに快適に利用できるようになりました。
快適に使えれば誰も不満の意見を書かないのでは・・・
書込番号:3805483
0点


2005/01/20 23:07(1年以上前)
私もこの製品を利用していますがいたって快適です。
書込番号:3809914
0点


2005/01/22 10:08(1年以上前)
確かにきちんと動作している人や、親コレガ派の人から見ると不愉快だろうと察します。
しかし、この掲示板に書かれている内容の多くは、この製品を購入してからの実体験による所感・これから購入検討する人からの質問・製品に対する疑問などの書き込みです。
不愉快なことを書いているようかもしれませんが、いくらチャンネルを変えても、いくらセキュリティ設定を無効にしても、ルータの横へクライアントを置いてもダメなんです。
サポートに電話しても的確な回答はないし‥‥。
私だって、このようは悪口はあまり書きたくないのですが、あまりに企業としての姿勢が悪いのです。
最近ではCSR(企業の社会的責任)が大きく取り上げられています。
みなさんの書き込みの中には、事態が大きくならないうちにできるだけ早く立ち直ってもらいたいという気持ちも込められていると思います。
書込番号:3816391
0点


2005/01/30 21:33(1年以上前)
購入して2週間目に返品しました。なんとか切断してもすぐに普及するようになりましたが、1週間使わずにいたらフリーズしていました。初期化したら復旧しましたが、メールのサポートも2回目の返事で返品してくだいとのことで、サポートもあてにならないので他社製(NEC)にしました。
とても順調に動作しています。NECのサテライトマネージャーでCoregaが多いときで2つはモニターできています。(一戸建ての住宅地)
安いから売れているのでしょうが、SSIDもNECはユニークな番号になっているのに、Coregaはみんな一緒。このあたりに問題があるのではと思うのですが。
書込番号:3858978
0点


2005/01/31 02:57(1年以上前)
昨日、何も調べずにこの製品買って来て、2階に置いて、
1階のノートパソコンからつなぐと、電波が50%以下になることがあり、
時々、切断されました。思ったより電波弱いです。
コレガから最新のファームウェアとドライバをダウンロードして
入れてもあまり変化ありません。
ですが、数メートル以内で使うと、電波は100%で切断されることは全く
ありませんし、デザインもいいので、まあまあ満足しています。
書込番号:3860800
0点


2005/02/01 07:40(1年以上前)
CG-WLBARGP-P2を買って付属のPCカードでは安定せず今まで使っていた
bタイプのカード(複数)では安定するのでbで運用してましたが、CG
-WLBARAGS-Pに切り替えました。このCG-WLBARGP-P2セットのガンはセ
ット品のCG-WLCB54GLですね。このカードを使うと複数のPCで試しまし
たが安定しません。PCカード周りのアクセス設定をPCのBIOS弄って遅
くしたりドライバをVer 1.2 pl0に変更して多少マシになりましたが、
たまに固まります。CG-WLBARGP-P2使えないのでbで使うことを前提に
bタイプのカードを付けて知人にあげました。
書込番号:3866035
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP


CG-WLBARGP-Pのログに
「ファームVer1.20&WPAセキュリティ切れまくりだったのがチャンネル変更していたら切れなくなった(全く繋がらないチャンネルも2つあった)」
とう書き込みを見つけました。
この機種、よく切れるという評判をよく聞きますし、私のもよく切れます。
とりあえずドライバを入れなおしたばかりなのでこのまま様子を見ますが、次の作戦ではチャンネル変更をしてみようと思っています。
こんなことで切れなくなるって、楽だしチョー良くないですか?
かなり有力情報かと思い書き込みました。
0点


2005/01/17 12:35(1年以上前)
我が家は既にAirMacで無線LANを組んでいます。Mac以外にVAIOのノートPC(内蔵無線LAN)もAirMacに接続しています。一度も切れたことはありませんでした。但し、AirMacは11bで速度が遅いので、このたび、新たにWindowsのノートPCを増設したのを機会に、11gのネットワークに変更すべく、Coregaを購入しました。私はPCの設定には慣れているので、初心者向けの必要はないと思い、お店で最も価格の安かったこの機種を購入したのですが・・・、大いなる失敗でした。
インストーラの出来の悪さ、設定ウィザードの不親切さも手伝い、全てのマシンのセットアップにかなり時間がかかりました。
ともかく、設定は出来、どのマシンでもつながるようにはなったのですが、すぐに切れると言う現象が出てしまいました。
この掲示板を参考しに、対策をとりました。
・カードドライバを最新のものにアップデート。
・チャンネルの変更
・ルーターのIPアドレスの変更
・その他色々
しかし、どれでも解決できませんでした。
結局、購入したお店(ビックカメラ)に行くと、あっさり交換に応じてくれました。今度は評判のよさそうなBuffaloのWHR3-AG54/Pを購入。
これは設定も非常に簡単。
とりあえずはWindowsのノートPCを全てこのベースステーションへの接続に切り替えましたが、全く切れることがなくなりました。Coregaではマシンを起動するたびに、「接続できるネットワーク」を選択し、「接続」ボタンを押す作業を繰り返さなければならなかったのですが、それもなくなり自動接続。非常に快適になりました。5000円余計に払う羽目になりましたが、それにしてもCoregaはちょっとひどいです。やはり設計上の問題でしょう。
Coregaで接続がすぐに切れる方は、色々悩むよりは他の機種を試されたらいかがでしょうか。
書込番号:3792593
0点


2005/01/30 19:42(1年以上前)
我が家でも1年程前から CG-WLBARGP を内蔵無線LANパソコンで使用していますが、 この1年間 5分に1回位切れたりまた自動的に繋がったりの繰り返しの不安定な状態でした。もう1台の有線接続の方では切れませんでした。
(この間ファームVer1.10、Ver1.20 とアップデートしたが変化なし)
1/28付けで更新されたファームウエアVer1.30 にアップデートしたところ全く切れなくなりました。2階と1階の20m位離れた部屋で使用してもスピードこそ遅いものの切れることはありません。
ファームウエアの更新で解決できるならコレガさんもう少し早く対応
してほしかったです。コレガさん。やれば出来るじゃないですか。
ほかのメーカーの製品に買い替えようかと思っていましたが、当分このまま使い続けようかと思っています。
書込番号:3858336
1点

旧ファームウェア(1.20)では、うちの場合はDoS攻撃遮断の機能を無効にすれば切れなくなりました。ファーム更新でなおったって事は、ルーター側の問題だったんでしょうか。
しかし、さっき新ファームにしたらステータスランプが点灯したまま起動しなくなりました 笑。
保証期間内なんですが、これって有償修理になるんでしょうかね?
修理価格表を見たら、すべての機種で市場価格よりも修理代が高く設定されていて驚きました。
2万のルーターなら修理代は無条件に23000円とか、そんな感じで。
あからさまに買い換えろ!って感じでコレガ不振になりました。
修理に出して無償じゃなかったら捨てて別メーカーのものに買い替えようと思います。
以上愚痴で失礼しました…。
書込番号:3861146
0点



2005/02/02 12:41(1年以上前)
ドライバ再インストール、プロバイダのルータのファームアップ、チャンネル変更等、短期間でいろいろやってしまったのでドレガ影響したのかよく分からなくなってしまいましたがコレラを行う以前に比べ、ほとんど切れなくなりました!かなり安心感が出てきました。
そうですか、新ファームでましたか。
情報有難うございます!
パソキチおじさん さん、よかったですね!
あんちょびーな さん、残念です・・・。
コレラの現象、両極端ですが、冒険好きの私はファームアップしてみようと思います。
正直、私も他メーカーに替えようと考えたこともあります。メーカーサイドもこの製品を見放してしまったかと思っていました。
ちょっとホッとしました。
書込番号:3871517
0点



2005/02/03 13:04(1年以上前)
自己レスです。
ファームアップしました。
デフォルト設定では問題なかったのですが、まずセキュリティは設定せずにESSIDとIPアドレスのみ変更したら繋がらなくなってしまいました。
本体をリセットして再びESSIDだけを変更したら、設定画面には繋がらないもののメールとインターネットは繋がるのでとりあえず使ってます・・・。
プロバイダのルータとIPアドレスが同じことと近所にもESSID「corega」の方がいるようなのでコレラの設定だけは必要なので困りました。
というかちゃんと使えない時点で問題ですね。
ファームを戻すことは出来ないとドコカで見たことがあるので
あんちょびーな さん 路線ですかね・・・。
書込番号:3876307
0点



2005/02/03 23:04(1年以上前)
失礼しました。
正常に動作するようになりました。
落ち着いてひとつひとつ順番を考えながら設定したら問題なく動作しました。
今回のファームに問題があると勘違いさせてしまいましたら申し訳ありません。
(あんちょびーな さん の症状は分かりませんが・・・)
これでより安定するのでしょうかね。
様子を見てみます。
ここで質問があるのですが、時刻設定はみなさんどうなされていますか?
自動設定だと2000/1/1になってますよね。
私は以前調子が悪かったころは手動設定で正確な日時に設定しなければつながらなかったのです。今回は自動(2000/1/1)でつながっているので、面倒なこともあり自動のまま様子を見ることにします。
書込番号:3878616
0点


2005/02/04 23:12(1年以上前)
ファームウェアを1.20から1.30にしようとしたら無線がつながらなくなり、ブラウザから設定画面に入れなくなってしまいました。さらに、工場出荷状態へのリセットも出来ず、、、(有線は通信可だが細かい設定不可)
コレガのサポートに電話しましたが、全然つながらないので販売店に相談したところ、保証期間内のファーム失敗はたいてい無償修理になるとのことでした。もし有償になる場合は連絡をくれるという事で修理を依頼してきました。
あんちょびーなさんはもう修理に出されましたか?まだ出されてなければ参考まで。
書込番号:3882873
0点

私も、同様に1.30へのアップで失敗したようです。
現状、Statusが赤点灯となり、ただのハブとして動作しています。
手順に大きな誤りがあったわけでもないはずです。
なんとか復旧させる方法を探しているのですが、
何かいい手はないものでしょうか?
裏のINITボタンを使っても、効果なし。
ブラウザでのログインも、ルータ機能を失っているため、不可能。
保証も切れているのにどうしてくれようか....
ちなみに、このルータ、昨年一月に購入し、昨年八月に修理に出しました。
修理にかかった期間も長く、もう、修理に出す気にもなりません...
はぁ。
どなたか、いいアイデアがあれば、教えてください。
お願いします。
書込番号:4119103
0点

あぁ、同じ症状の方がいらっしゃったのですね。
HPに書かれた通りにファームウェア更新したのに!
今、Statusの赤ランプだけが無情に灯っています。
初期化も出来ず、お手上げです。
これ以上付き合い続けるのは時間の無駄遣い
としか思えないので、他社製を買うことにしました。
今までコレガ一本でやってきて、今ひとつだと思うものも確かに
ありましたが、ここまでひどくはなかった筈。
障害物なし&距離4mでほぼ毎分「断線⇒接続」ってなんだよ!
今回のは流石に愛想がつきました。
書込番号:4149956
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TE


本日ナニワデンキにて注文しました。
在庫あり、送料無料の19480でした。
ここ1週間くらい、もっと安いところを
探していたのですが…。
ようやく踏ん切りがつきました。
到着がたのしみです。
にしても、メディアコンバータの類は高いですね。
当初はメルコのWHR2-G54+メディコンあたりの
中古コンビをオークションで探していたのですが、
あまりの価格高騰ぶりにあほらしくなり、やめました。
新品かえるやんって。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-RS-G54HP/P


「無線LANセキュリティの本命IEEE 802.11i登場」2004/6/4
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/trend/20040604/8021i.html
これを読むと、HP所有者や会社では「WPA2」の対応品を待った方が、いいみたいですね。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





