
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S2


Yahoo BBは設定の必要なしといううたい文句にのせられて購入。実態はそんなことまるでなし。マニュアルは判りずらいうえに3種類にわかれています。どれを見ても中途半端です。メインのマニュアルは製本もいいかげんでパラパラとページが剥がれてきます。他の2種類は1枚のパンフレット状のものです。主マニアルとのリンクも曖昧。
何とか半日で無線LANの開通にこぎつけたものの、メーカーのいい加減さに腹立たしい思いがしました。バッファローにすれば良かったなとつくづく反省しました。
0
0点


2004/02/02 09:47(1年以上前)
そんなもんですかね?
バッファローの製品はとても「つながりにくい」と思っていて、私としてはこっちのほうがはるかに使いやすいと思いますよ。ほとんど設定いらずでした。普段納品するときはこっちを入れてます。
書込番号:2417577
0点


2004/02/08 22:49(1年以上前)
I-Oの商品の説明は非常に判り難いですね、買って三日目ですが、いまだに出来ない状況です、取敢えずパソコンの付属ソフトで取敢えず接続は出来ますが、時々意味不明の状態で接続が出来ない、それに設定画面すら出てこない、呆れたメーカーと思います。メルコは簡単に出来るし、コレガも先日頼まれて、取り付けましたが、簡単でしたね。兎に角このメーカーはこれから二度と買う気が起こらないですね。 同感
書込番号:2444592
0点


2004/02/14 19:16(1年以上前)
私には、とっても簡単に思えました。ノートはWIN98ですが、特に難しい設定もせずに接続できましたけど
書込番号:2468770
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P
当たり前の話ですが、私にとっては新発見のような出来事だったので報告します。同じ家の中で、測定する場所によって、スピードが大きく変わることがわかりました。具体的には、「WHR2-G54」の設置してある2階の部屋の真下の和室では、6.27Mbpsでしたが、その和室の横のリビングにノートパソコンを移動させて測ると、2.14Mbpsでした。当たり前といえば当たり前の話ですが、通信距離が遠くなることや家具や部屋の様子などで、通信速度がかなり違ってくることが実際にわかり驚きました。
0点


2004/01/06 14:48(1年以上前)
無線LANのスピードは、実際の環境で使ってみないと分かりませんからねぇ・・・
書込番号:2312395
0点


2004/01/06 19:11(1年以上前)
斜め下というと私とよく似たパターンですが
その状態で別売りのアンテナを付けると
またたまげた状態になるんですよ。>良い意味で。
家具の配置等で多少スピードの上下はあるでしょうけど。
書込番号:2313097
0点


2004/01/06 21:43(1年以上前)
変な予備知識を持たずに、いろいろ試した方がよさそうです。
私も、最初に設置するときは「電波の放射は無指向性だろうし、1階2階間の天井に使われてる建材の中を電波が通る距離はあまり変わらないし」とか思って適当に設置しました。通信速度が遅かったけど「こんなもんなんだろう」と思って使い続けていましたが、偶然横に2m程動かすと速度は4,5倍に跳ね上がりました。私の場合、家の構造とかも絡んで大幅に変わったのだとは思いますが、確かにいろいろ動かしたりするのが大事なようで。場合によっては、中継機(アクセスポイント)を追加した方が速くなることもあります(各機器の間の電波の強度を強くする自由度が上がるため)
書込番号:2313628
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


下の方でスレッド立ててましたが、あれから色々メーカーなどに問い合わせた結果、意外なことが判明したようなので、報告申し上げます。
CPUがHT対応のPCの場合、動作確認がとれていない関係で、私のようなトラブルが発生することがあるそうです(HT機能を無効にしてもだめだそうです)。サポートの人の話では、動いたこと自体が奇跡だとか(笑)
HT対応のCPU搭載で、同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?よければレスの方よろしくお願いします。
0点


2004/01/05 20:07(1年以上前)
それはおかしいですね。
バッファローのカタログでは「HTT対応」となっています。
動作確認はとれていない事が、現在動作していない理由にはならないと思います。
少なくともHTTが原因ではないと思われます。
たとえば、他にPCはお持ちではありませんか?
あれば、PCの問題(あるいは相性)かハードウェアの問題か切り分けられると思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:2309336
0点



2004/01/05 23:20(1年以上前)
うーん…私の聞いたのはバッファローのサポートのから人の話で、カタログなどは確認していないのでなんともいえないのですが…
HT搭載のCPUでは動作確認はしていないとはっきりいわれたので、私としてもこれ以上の事には答えようがありません。
ただ、他のHT搭載の人からも何件か同じ問い合わせが来ているとも、その人は答えていました。更に聞いてみましたがHT対応の製品は今のところかなり限られているようでした。
ちなみに、他のPC(HT非搭載)にこの製品をつなげた状態ではちゃんと動きました。
HTTは一部のソフトウェアでもトラブルを引き起こしていますし、これからのメーカーの動きに期待したいところですね。
書込番号:2310353
0点


2004/01/09 16:15(1年以上前)
当方のこの機種を購入検討しているものです。ここの記事(HT対応のPCの場合、動作確認がとれていない)とのことで長い待ち時間をつかいサポ−ト(東京のほうの電話番号)に問い合わせいたしましたが、そのような事例はない、バッファローのカタログでは「HTT対応」となっており問題ありませんとのことでした。
一体、どちらが真実なのでしょうか?ほかの方でHT対応のPCでこの機種を利用されてうまくいっている、いやいってない等の情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:2323942
0点



2004/01/10 16:39(1年以上前)
人によって対応も様々と言うことなのでしょうか…
あれからまた電話してみますと、今度はPCが対応していないとのことでした。
色々話を総合した結果、多分、私のPCに対応していないのではと言うことで、決着がつきそうな感じです。
ちなみに、私の機種は富士通のFMV-BIBLO NH70Eです。
同じ機種をお持ちの方で、同様の症状の方がいらっしゃればよいのですが…。
書込番号:2327946
0点


2004/01/12 16:44(1年以上前)
ここの会社のカタログは信用しないほうがいいでしょう。
某PCメーカに勤務していますが、うちは機器を貸与もしていないのに、うちの機器の動作確認を取れたことにしてしまったからです。
お客さんの目はだませてもメーカはだませません。
嘘ついて目先の利益が増えても、ばれるとどこかの企業のように信用なくされちゃうんだけどね。お客さんに見放されてはじめてわかるんでしょ。こういう会社は。
書込番号:2336867
0点



2004/01/13 00:59(1年以上前)
ですか…。
あれからまた色々試してみましたが、私の機種(富士通FMV-BIBLO NH70E)ではほぼ対応しないような感じです。他の機種では無事動いているようですが、私と同じ機種をお持ちの方は、十分に覚悟して購入する事をお願いいたします。
なんとも消化不良な結末になってしまいそうですが、今度は無線LANカード自体を富士通純正の動作確認の取れた物に買い換えようかと思っております。
…高いですが(笑)
それでも無理なら、さらにルーターも富士通純正にする予定です。
HTTのせいなのか、はたまた他のチップとの相性のせいなのか、某巨大掲示板でも、私と同じような異常を抱えている人もいました。
ほんと、なんともくやしいです・・・。
書込番号:2339187
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


昨日ヨドバシドットコムでWHR2-G54/Pを25,095(込)+4,518Pで買いました。で今日届いて早速繋いでみました。今までCABLE10Mのモデム直で4.5〜5M出ていたのですが、初期設定のままだと1M程度に落ちたため当ログを参考にさせていただきルータの設定をゴチャゴチャやったところ3M程度まで復旧しましたが納得いかず、MTU/RWINを1420->1472 / 16560->65535にしたところ9.7M!!出ました!何度もテストしましたが結果はほぼ同じです!念のためモデム直でも試しましたが同じく9.7M程度出ています!こんなに出ていいんでしょうか??技術的なことは全く分かりませんが、非常に喜んでいます!
0点


2004/01/04 13:03(1年以上前)
最近はまり気味さん、非常に急身のある話なので教えて下さい。
エアーステーションの設定画面にて『MTU』の値は『1500』となっていました。『RWIN』は分かりませんでした。
『MTU』『RWIN』の値の設定方法が分かりません。
すみませんが、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:2304203
0点



2004/01/04 14:43(1年以上前)
散財金欠さん、
過去ログにも書かれていますが私は以下を参考にしました。
非常に勉強になります。
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/spd/spd.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/
ご参考まで。
なぜ無線とモデム直で同等のスピードがでるのか私には分かりません。。。
書込番号:2304513
0点


2004/01/04 23:33(1年以上前)
最近はまり気味さん、有難うございます。
教えていただいたサイト、過去のログを見ましたが私には難しく、設定を変更するにも勇気がいるので、暫くはこのまま使用して行こうと思います。折角教えて頂いたのに済みません。
MTUなどの設定に関係あるか分かりませんが、DIONで『BB Tuner』なるものを提供しています。これを使用するとMTUなどの設定を変更するのでしょうか。
書込番号:2306663
0点



2004/01/05 00:58(1年以上前)
BB Tunerのことは分かりませんが、
http://www.netvision.co.jp/new2002/bbtuner2/
にそう書いてあるのでいけるんじゃないですか(よく調べましょう!)
EditMTUも簡単でしたよ!
@@私もほとんど初心者なのであとは頑張ってください!
速くなるとやっぱり嬉しいよ。
書込番号:2307104
0点


2004/01/05 01:34(1年以上前)
たびたび有難うございます。
勉強不足でした。
とりあえず、BB Tunerを入れてみます。
書込番号:2307251
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P
2日に名古屋市内の店舗を回って調べたこの製品の価格をお知らせします。「コンプマート名古屋店:25800円」「ビックカメラ名古屋駅西店:24500円+10%P」「コムロード名古屋大須店:25800円」「グッドウイル大須本店:21660円(通常は22800円で、この日は特別に5%割り引きでした)」「ヤマダ電機名古屋栄店:25900円+10%P」「ツクモ大須アメ横店;25899円」「エイデン名古屋大須モバイル店:24000円」でした。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC




2003/12/18 07:35(1年以上前)
情報ありがとうございます。
早速人柱となってみましたが、当方の環境で、
実行スループットが 2〜3Mbps 程度、向上いたしました。
ただし、残念な現象がいくつか発生いたしました。
1.PC 起動時に親機とのネゴシエーションに失敗しやすくなった。
2.無線でのファイル共有が出来なくなった。(NetBEUI)
(1) については、起動時に IP を取得することが出来ず、
サテライトマネージャにて「IP 再取得」を実行するか、
ネットワーク一覧より親機を選択し「接続」を行わないと、
いつまでもネットワークから孤立したままになってしまいます。
(2)については、「ワークグループを見つけられない」
「予期しないネットワークエラー」などの警告が表示され、
共有フォルダにアクセス出来なくなりました。
以前のファームやドライバでは問題なかったですし、
LAN ケーブルではお互いにファイルのやり取りが出来ますので、
現在原因を究明中です。今のところお手上げ状態です。
(NetBEUI を使用しているのは、念のために WAN と LAN の
プロトコルを分けているためです。)
書込番号:2243638
0点


2003/12/18 08:29(1年以上前)
私もバージョンアップしました。
確かに3Mbpsくらい速度向上はしていますね。
ダイエーさんのいうような現象は当方では起こっていませんので
快適かなぁと思っています。
圧縮フォーマットではそんなに速度があがらないみたいですね。
当たり前と言えば当たり前ですが。
書込番号:2243704
0点

私もアップデートしました。
画像の多いサイトを良く見るので、速度向上は実感できませんでした。
ノートPC立ち上げ時の親機とのネゴシエーションについては、がんばれダイエーさんほどではありませんが、前バージョンより不安定ですね・・・
書込番号:2243791
0点


2003/12/18 13:45(1年以上前)
こちらもバージョンアップ後に、共有ファイルにアクセスできなくなりました。「ネットワークリソースを利用するアクセス許可が無い可能性がある…。予期しないネットワークエラー」のエラーが表示されるようになりました。W2kは有線でXPが無線の環境です。以前はXPよりW2kへのアクセスでユーザー認証画面が出て、ID、パスワード入力で問題なく該当ファイルへアクセスできていたのですが…。コンピュータの検索では、XPからW2Kを探すと表示になりますが開こうとすると上と同じエラー画面が出てダメです。W2KからXPでは、検索でも引っかかりません。こうなるとXPよりの印刷も出来なくなり困ったもんです。元に戻すしかないのでしょうか?
書込番号:2244397
0点


2003/12/18 18:05(1年以上前)
サポートに連絡しまして、無線時のみ共有ファイル、プリンタへのアクセス不可にて対応待ちとなりました。
とりあえず、印刷できなくなるのは困るので7aaに戻しまして特別な変更、設定など無しにて共有ファイル、プリンタへのアクセスも元通りになりました。共有の検証は発表前に、NECのPCでは正常動作確認できているとのことでしたが、詳細は教えてくれませんでした。対応されたものが、出るかは今のところ不明なので、ダイエーさんもスピード優先でなければまずはいったん元に戻された方がいいのではないでしょうか?1の症状についても7aaの方が安定していますね。
書込番号:2244935
0点


2003/12/18 18:53(1年以上前)
takukent さん、サポートへのご連絡お疲れ様でした。
そうですか、新しいファーム待ちとなりますか、残念。
(1) の症状については、IP の再取得よりも、一旦ログオフ
した方が、手っ取り早く接続出来る気がします。(XP の場合)
起動時にアッサリつながることもあるにはありますし、
つながってしまえば安定していのですけどね。
ファイル共有が出来ないのは不便なので、私も前のバージョンに
戻そうかなぁ。(^_^;)
書込番号:2245073
0点


2003/12/18 21:17(1年以上前)
一応今日発売(12/18)の月刊アスキーにも記事がでてました.
30オーバーくらいの実験結果でした(どれくらいの距離でやったかは
みわすれました,もしくはかいてなかったかもしれませんが,
写真では近くに親機と子機,カードがおいてありました)
書込番号:2245474
0点


2003/12/20 19:12(1年以上前)
私も遅ればせながらアップしてみました。
私の環境ではネットワーク内の他のPCは見えますが、いかんせん通信が不安定で使い物になりませんでした。
ふと思いつき、親機内臓のカードとサテライトのカードを取り替えてみたところ、嘘のように安定しました。
皆様もノーコスト、ノーリスクで試せますので是非お試しを
書込番号:2252292
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





