
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月28日 19:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月17日 00:49 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月8日 10:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月24日 01:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月4日 01:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月30日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11




2003/12/16 10:34(1年以上前)
なぜバージョンが1.01なんだろう?
英語版の1.02を超えるものであって欲しい。。。
書込番号:2237034
0点


2003/12/16 17:38(1年以上前)
新ファームでステルスAP・LANアクセス制限・インターネットアクセス制限全部使っても安定通信できるようです。これでやっと使えるかな?
書込番号:2237865
0点


2003/12/16 20:58(1年以上前)
これで安定せんかったら(断線したら)捨てる!
とまでは言い過ぎですが、買い換える。コレガネットショッピングの売れ線3位じゃー、そろそろ出すと思いました。
書込番号:2238287
0点


2003/12/21 13:43(1年以上前)
FWアップしました。コレガのWLANカードの母艦PCはとりあえずいい感じです。バッファローのWLANカードの子機PCは変わらず断線しますね、多少良くなった気もしますが。
最初からこれだったらなぁ、無駄な時間費やされることも・・・ある意味確信犯ですよね(笑)。
書込番号:2255212
0点


2003/12/28 19:51(1年以上前)
私もFWアップしました。まだ数時間ですが、いい感じです。以前は数十分で断線していましたので、改善が実感できます。このまま1週間ぐらい安定したいたら、本物でしょうね。
書込番号:2281253
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P


このルータ、HPにはセキュリティー機能に「SPI」搭載と有りますが説明書には何処にも触れられてないですよね。
無線機能が違うだけと思われる WHR2-G54 の方には「SPI」搭載とは書いてないです。
前に使っていたルータ(MN8300)には使うか使わないのチェック項目が無いけれど本当に搭載されてるのかなあ?
0点


2003/12/15 16:31(1年以上前)
バッファローはこれまでSPIをダイナミック・パケットフィルタリングの名称で実装しています。
(WBR以降)
明示的に機能させられるのはBBR以降のようです。
他のメーカもだいたいダイナミック〜で表示されていましたので実装は大丈夫と思います。
(カタログは無線をDPFで、有線をSPIで表示していますね)
書込番号:2234574
0点



2003/12/17 00:49(1年以上前)
有り難う御座いました。
これで少し安心出来ました。
書込番号:2239422
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/BBR-S


市場にもボチボチと出始めているようですね。
a/b/g 同時使用可能な機種の中では比較的値段が安いので
買って導入してみました。
私は無線LANを導入するのは初めてなのですが、
皆さんはどのくらいまで電波が届いていますでしょうか?
我が家では、自分の部屋にルーターを置きデスクトップマシンを
有線で繋ぎ、そこから10m強程の細く長い廊下を進んだ先にある
リビングでノートPCを無線で利用しています。
間に木のドアが2枚、建物は鉄筋です。
しかし、リビングでの無線がかなり微妙です。
リビングの限りなく廊下に近い所では繋がるのですが
(それでも電波状態は「弱い」)、それ以外では
ルーターの認識が切れたり付いたりと、非常に不安定です。
(a/b/gすべてにおいて)
屋内で100m届く、というのは見晴らしがいい場合での話でしょうから
その1/2か、悪くても1/3ぐらいだろうと踏んでいたので
それでもじゅうぶん届くだろう、と考えていたのは
やはり甘かったんでしょうか。
入ったり切れたりと微妙なので、指向性アンテナも
考えていますが、a/b/g対応と正式にかかれたアンテナはないので
このあたりも含めて近いうちにアイオーに問い合わせてみようと
思っております。
買った後になってWN-G54/BBR-Sの板を見て、少し不安になってます・・・
0点


2003/12/10 06:30(1年以上前)
私のLANはコレガですが、木造で二階建てで二階から一階で接続出来ませんでした、距離にして4Mくらいですが、鉄筋になると、金属の棒が妨害して隣の部屋でもつながらないという人もいました、一つの部屋の中で移動する程度のものとあきらめています、現在はアンテナを複数おいて、各部屋でも通信できるようにしました。微弱電波と高周波の宿命でしょう、もうすこし電波を強い規格にすればよかったんですけどね。
書込番号:2215282
0点


2003/12/12 04:18(1年以上前)
どこまで届くかはまだ試してないのですが、機能面では申し分ないと思います。
電波状況は個々で異なりますので一概には言えないと思いますが、a/b/g・送信側と受信側の機器感度の問題などで変わると思います。
初期ごろの携帯電話だと思えば、それこそ立ち位置だけで変わると思います。
書込番号:2222107
0点


2003/12/13 23:43(1年以上前)
こちら
http://ad.impress.co.jp/tie-up/iodata0312/
では結構良い評判がかかれています。
11.gのモデルは色々とゴタゴタありましたが、大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:2228373
0点


2003/12/16 21:31(1年以上前)
>〜〜自分の部屋にルーターを置きデスクトップマシンを
有線で繋ぎ、
ここまではいいとして、
>そこから10m強程の細く長い廊下を進んだ先にある
リビングでノートPCを無線で利用しています。
間に木のドアが2枚、建物は鉄筋です。
これだとキツイですね、
>リビングの限りなく廊下に近い所では繋がるのですが
(それでも電波状態は「弱い」)、それ以外では
ルーターの認識が切れたり付いたりと、非常に不安定です。
(a/b/gすべてにおいて)
それ無線LANの世界では、この環境条件ですと、普通の話ですね、
>屋内で100m届く、というのは見晴らしがいい場合での話でしょうから
その1/2か、悪くても1/3ぐらいだろうと踏んでいたので
それでもじゅうぶん届くだろう、と考えていたのは
やはり甘かったんでしょうか。
うん。自分で分かってるじゃないですか。
>入ったり切れたりと微妙なので、指向性アンテナも
考えていますが、
アイオー純正で指向性のアンテナってありましたっけ?
ちなみに、外部アンテナの延長用の線って、長さはどれほどあったけな・・・、
>a/b/g対応と正式にかかれたアンテナはないので
このあたりも含めて近いうちにアイオーに問い合わせてみようと
思っております。
う〜ん、アイオーに問い合わせても、ほとんど望みの回答は得られないものと私はお察しします。
無線通信条件における大前提になるものは、何よりも利用者の環境が十中八九を占めます。
アイオーにヒアリングされる内容も、環境的な事がほとんどでしょう。
メーカーのサポートセンターに助けてもらえる事というのは、製品に不具合でもない限り、環境条件が好ましい場合でのみ活かされます。
・・・苦しいですね・・・。
>買った後になってWN-G54/BBR-Sの板を見て、少し不安になってます・・・
う〜ん、でもこの場合、およそはどのメーカーのどの製品買っても状況的には同じっすね。
ま、検討を祈りますよん。。。
書込番号:2238367
0点



2003/12/17 02:48(1年以上前)
皆様、ご意見有難うございます。
その後、アイオー純正のWNO-AG/DF(指向性アンテナ)
をダメ元で購入し導入した所、電波がギリギリだった
リビングで安定して使えるようになりました。
(それでも電波は「非常に弱い」ですが、切れる事はなくなりました)
アンテナを買う前にサポートに電話したのですが
アンテナ導入による実測値を具体的に教えてくれました。
詳細数値は失念しましたが、見晴らしの良い場所では
導入後は約倍の数値を言っていたと思います。
アンテナの値段は高いですが(5500円程)、
ギリギリの範囲で不安定という場合には
思い切って導入してみるのもいいかとは思います。
(それでも環境によっては効果が得られない場合もあるとは思いますが)
手軽に電波感度を良くするには、他の板にも書いてあったと思いますが
ルーターの周りに立てる小さなついたてのような製品が
出ているので(1000円ぐらい)、こちらを試してみるのも手かもしれません。
まぁアイオーではレンタルをして試せるらしいので、
面倒ですがそれが一番確実なんでしょうけどね・・・
ルーターの機能を色々と見てみましたが、
私が見る限りでは以前の機種のような不具合は特に見当らないようです。
総合的に見て、製品の完成度と値段を考えると
割とお買い得なのかな、というのが私の意見です。
長文失礼いたしました。
書込番号:2239802
0点

ぶしつけな質問ですみません。自分でも調べている途中ですが、a/b/g 同時使用可能な機種は他に何がありますか? 良ければ教えて下さい。
書込番号:2264683
0点

追加で書きます。上記を聞いたのもIOではシームレスに同時使用可と明記有りますが、NEC等は特に記載が無い為です。a/b/g使えるものは全て切り替えなくシームレスなのでしょうか?
書込番号:2264735
0点


2004/01/04 03:31(1年以上前)
導入結果です。2階建ての1階にルータ、2階に受信PCで802.11aで受信できました。直線距離で5m程度ですが、受信PC側の周辺にはTV、コンポ、デスクトップがある環境なので悪い環境でも、アンテナ4本くらい立ってました。
ルーティングやDDNSはこれから試してみるので結果でればまた報告します。
ちなみにeo-net内側(FTTH)でmax80Mbps出ました。RBBtodayなどではmax32Mbps出ました。今までのルータ(pbr-OO5)と比べて倍以上の数値です。これには相当満足しています。
書込番号:2303169
0点


2004/01/08 10:03(1年以上前)
それぞれにCH設定できますが、試してみましたか?
私は、CHを変えて一番信号強度の強いものを選択して安定に接続していますが・・
書込番号:2319463
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AG/BBR-S


WN-AG/BBRを使ってLANを構築中です。それがxp(nec製:ノート)は順調に行ったのですが、メインのpc(自作:ディスクトップ)で本製品のpciアダプターを介して無線をインストールしたところ音声が出なくなってしまいました。
ドライバーはすべて正常の表示。
無線はつながっている。
競合はなし。
サウンドドライバーを再インストール。
異常を確認して見たのですがだめでした。
(スピーカー関係は問題ないです)
こんな状態のときどこを同見ていけば良いのでしょうか
教えてください。
(インストールしたハードなどを削除しえもだめでした)
誰かお願い!!!
0点


2003/12/07 16:36(1年以上前)
音量の設定でミュート(消音)になってないか見てください。
書込番号:2205508
0点



2003/12/07 18:33(1年以上前)
(本人です)早速のアドヴァイスありがとうございます。
確認しましたが、だめでした。
*誤字だらけでしたごめんなさい。
書込番号:2205921
0点


2003/12/19 09:16(1年以上前)
2000で同じ様な現象を体験しました。無線のPCIアダプタではないのですが、LANボードを接続したら音が出なくなりました。同じくハードもドライバ削除でもだめ。音源が壊れたかと思い安いサウンドカードを買ってきて新規にインストールしてもだめでした。結局OS再インストールで復旧しましたが、未だに原因不明です。
書込番号:2247208
0点



2003/12/19 12:51(1年以上前)
(本人です)自分も2000(pack2)です。いまだに音が出ません....
ビデオカード(音声入出力あり)と、LANのIRQが同じ番号でした。それなのに競合無しと出るので、何とか?と言うのが効いているので”OK”だそうな..しかしその機能の一部のバグみたいなことがMSに書いてあったので
pack3にしました。でも解消されません。どうそれば”音”が蘇るのか!!!
(サウンドカードをと思いましたが、止めにします。有難うございました)
ほんとに 誰か助けて!!!!
書込番号:2247679
0点


2004/05/24 01:08(1年以上前)
USBのサウンドアダプタ?だったかな?
とか使えば安価かも。
書込番号:2842996
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


調べればいいんだけどさんへ
WHR2−G54はTA機能はありませんので
INS64で使うのならばWLAR−128Gが良いと思いますよ。
WHR2−G54を使いたいのならば、参考までにうちのページを見て下さいね
0点


2003/11/30 16:04(1年以上前)
NEW_DORAGONさん、早速ご回答ありがとうございます。
なるほど、TA機能がないと使えませんね、WLAR-128Gにします。
ありがとうございました。
書込番号:2180372
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





