無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2076スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新ファーム

2003/11/06 21:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/R

新ファーム(評価版)が公開されましたね。
これでマルチセッション対応が出来る事になります。
また暇を見て入れてみようと思ってます。

書込番号:2099768

ナイスクチコミ!0


返信する
mumumu66さん

2003/11/11 11:34(1年以上前)

新ファームの安定性はどうでしょうか?

私が試したところ、マルチセッションを使用してダイナミックDNSを
設定したら定期的(1日に2回程度)にルータが固まってしまいます。
有線、無線とも通信できなくなります。

多分、新ファームの影響だと思うのですが、皆さんいかがですか?
情報があったら教えてください。

書込番号:2115056

ナイスクチコミ!0


あ〜る2003さん

2003/11/24 09:35(1年以上前)

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3334.html

正式版出てますよ。
試してみたらいかがでしょうか?

書込番号:2157557

ナイスクチコミ!0


mumumu66さん

2003/11/26 16:19(1年以上前)

新ファーム試してみました。

スループットも上がって(FTP測定で約14M)いるし、今のところ
トラブル無しです。結構安定してるかも。

値段からすると文句無しですね。

書込番号:2166006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら

2003/11/01 19:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11

スレ主 じゃりてんさん

やっとアクセス制限とステルスAPの設定が出来ました(^_^)。
皆さん情報ありがとうございました。

まとめ
@無線LANに対しては固定IPアドレス設定が、PCの再起動後に自動になってしまいIPアドレスがふられない。参照、PCデータベースの項目。
ADHCPサーバーを切って無線PC側でIPアドレスの手動設定を行う必要がある。
参照、クライアントの選択画面でハイライト表示が記憶される。
B最後にステルスAPを設定して終了。

こんなところかな、良かったら質問してください。ちなみに有線LANは問題なくIPアドレスが固定でふられます。

書込番号:2082686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア

2003/10/31 20:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC

スレ主 ちびギャングさん

返信する
ニャン太11さん

2003/11/01 12:36(1年以上前)

さっそく変更してみましたが、相変わらず、親機と子機との無線接続の確立が遅いですね。
1分前後かかります。
もう少し何とかならないのでしょうか?

書込番号:2081816

ナイスクチコミ!0


がんばれダイエーさん

2003/11/01 17:49(1年以上前)

私の環境では、今回の新ファーム&ドライバでも
6〜7 秒で確立しますね。
機種名
・SONY PCG-GRX90/P
・SONY PCG-GRX72/P

書込番号:2082459

ナイスクチコミ!0


ニャン太11さん

2003/11/01 22:02(1年以上前)

>私の環境では、今回の新ファーム&ドライバでも6〜7 秒で確立しますね。

どうすれば、そんなに速く繋がるようになるのでしょうか。
私の場合、何回設定してもうまくいきません。

書込番号:2083152

ナイスクチコミ!0


やげさん

2003/11/02 01:50(1年以上前)

新ファーム確認しました。
リンク確率については7a1と同等のようです。
ただ実効速度が若干低下しているようです。以前ので9.2Mbps程度まで記録していますが、新バージョンでは今のところ9Mbps止まりです。良く出ている値では約500kbps程度低速になっているようです。

書込番号:2083941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

APのIPアドレスを変更しました

2003/10/31 09:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLA-G54C/P

購入前から予想していたとおり、「簡単設定」ではアクセスポイントが認識されませんでした。
原因はアクセスポイントのIPアドレスです。
アクセスポイントのIPアドレスは192.168.11.1に初期設定されています。
私のルータはアドレスを192.168.1.1に設定していますので、ネットワークグループの違い(11と1の違い)により接続できなかったのです。
アクセスポイントのIPアドレスを192.168.1.2に書き換え、リセットしたらOKでした。

書き換えはPCとアクセスポイントを有線LANで接続し、ブラウザからアクセスポイントの設定ユーティリティを起動して行いました。

メルコさんの「簡単設定」は相変わらず不親切ですよネ。
Q&Aにも掲載されていないのが不思議ですが。。。。







書込番号:2078756

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼクントスさん

2003/11/08 22:39(1年以上前)

APのIPアドレスはどうやって書き換えるのですか?
僕も買おうと思っているのでぜひ教えていただけませんでしょうか?
おねがいします。

書込番号:2106522

ナイスクチコミ!0


哀しき貧乏人さん

2003/11/11 10:45(1年以上前)

>「簡単設定」ではアクセスポイントが認識されませんでした。

私の場合、アクセスポイントとしては認識(検出)されて無線LAN自体は
「簡単設定」でも使えましたよ。ただし、アクセスポイントの設定を
変えようとすると同様のサブネットの問題にぶつかりました。しかも、
「アクセスポイントにIP接続できません」というメッセージならともかく
「TCP-IPのプロトコルがインストールされていません」と出て
再インストールに行くという超お馬鹿。まさかこれがサブネット違いの
問題のことであるとは思わず、気づくまでに2時間程潰してしまいました。

ちなみに、アクセスポイントのIPアドレスはクライアントマネージャから
簡単に変更できます。ただし、下手な設定をすると二度とアクセスできなく
なって修理となってしまいます。工場設定に戻すスイッチが本体に付いて
いませんから。

書込番号:2114921

ナイスクチコミ!0


スレ主 大鷲さん

2003/11/20 12:00(1年以上前)

11月14日付で、マニュアルの内容が密かに更新されています。
「困ったとき・・・」の部分です。
有線接続による対処方法が追加記入されています。
この掲示板を見て、あわてて、追加したのでしょう。
お粗末な話ですよね。。。
メルコは有料サポート、この掲示板は無料サポート、何か変?

書込番号:2144465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

落ちる

2003/10/18 20:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver

スレ主 BLACK あーみー2さん

発売日に購入してトラブルも無くよかったのですが、最近やたら落ちるようになりました。
設定変更もなし
PCの構成も変化なし
この1ヶ月の間、6時間に1回は落ちます。
ひどいときには1時間に1回なります。
そのたびに電源OFF
はっきり言って使い物にならなくなりました。
そろそろ買い替えですかね!

書込番号:2040659

ナイスクチコミ!0


返信する
よろよろぉさん

2003/10/22 22:38(1年以上前)

「買い替え」じゃないでしょぉ
普通に返品じゃないですか?

書込番号:2053612

ナイスクチコミ!0


あああ443さん

2003/10/29 00:27(1年以上前)

ぼくは、買ったその日から落ちてばっかり。
そのたびルターを再起動。ついでに、パソコンも再起動しないと受信してくれないし、くそルーターとしか言いようがない。結局、3日しか我慢ができなく返品してメルコに乗り換え。メルコはまったく落ちることなく安定してるよ。絶対買うならメルコだな。

書込番号:2072176

ナイスクチコミ!0


じゃりてんさん

2003/11/03 12:02(1年以上前)

別機種ですが、私も困っています。なんとか「はまる」設定で回避できないものでしょうか?ルーターの電源を入れ直すか、PCを再起動しないと復帰しません。

書込番号:2088088

ナイスクチコミ!0


にわかあめさん

2003/11/12 23:26(1年以上前)

同様な症状で2回装置を変えた。
相変わらずなので、メーカにクレーム。
返金してもらい、他社の機器にした。
このメーカおかしいと思っている。
サポセンは、何をやっているのか。
何度いっても取扱いのことしか言わない。
俺もメルコかな。

書込番号:2120360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

WHR-G54との性能比較

2003/10/18 11:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54

スレ主 しげぞうさん

購入検討中です。
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20031007A/index.htm
にWHR-G54との比較記事がありますね。
これで見ると、かなり有線接続部分の性能がアップしているみたい。
私のようにPCは有線接続で、無線はネット家電(たま〜にPC)を考えて
いる人にはWHR-G54との価格差は納得出来そうですね。
あと知りたいのは、11gと11bが混在した時のスピードダウンがWHR-G54と
比較してどれ位抑えられているかです。

書込番号:2039405

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/18 12:08(1年以上前)

SWハブを持ってるなら有線スループットを気にする
必要は無いよ。
ルータモデムとアクセスポイントの間にハブを入れて、ハブからは
DT機、アクセスポイントからはノートなどに使い分ければOK。

旧製品でスループットをアップさせるひとつの手法です。

書込番号:2039524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2003/10/18 12:52(1年以上前)

WHR-G54の無線部ファームウェアはWLI-MPCI-G54 3.21.9.1
WHR2-G54の無線部ファームウェアは WLI-MPCI-G54 Ver.3.31.13.0
なので、11gと11bが混在した時のスループットの改善は期待できるかもしれませんね。
手持ちに11bの無線LANカードが無いので、確認は出来ませんが・・・

書込番号:2039627

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげぞうさん

2003/10/20 09:10(1年以上前)

飛行機に乗ってる時間が長くて返事が遅れました。(汗)
sho-shoさん、それだと屋内のLANは確かに高速になるかもしれませんが、外部との接続はどうなのでしょう?
私は今回ルーターを買うのは初めてで(ADSL→光に変更のため)、過去の
しがらみが無いので、有線ルーターのそこそこいいやつ(BA8000Pro等)
+無線APか、無線ルーターオンリーで行くかずいぶん悩みました。
でも、WHR2の性能が出てれば、これで十分かなと。
しいて言えば限定モデルの赤いやつが欲しいんですが、販売して
ないんですよね。
最近はじめましたさん、試してみたら是非教えてくださいね。

書込番号:2045634

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/20 10:50(1年以上前)

外部の接続とは?
ネット越しに会社のLANと接続などかな?
それとも自宅LANのこと?
会社などの場合はルータの機能でサポートしてれば問題ないです。
(自宅も相手先もです)
WHR2-G54とは何の関係もありません。

質問の主旨が変化してるので、要約してからスレッドして下さいね。

書込番号:2045805

ナイスクチコミ!0


初心者 Aさん

2003/10/20 20:06(1年以上前)

>旧製品でスループットをアップさせるひとつの手法です。

ルータモデムならADSL回線ですよね。
WHR-G54がいくら旧モデルでも有線スループットは
そんなに遅くないと思いますけど。

書込番号:2046863

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげぞうさん

2003/10/21 01:00(1年以上前)

有線接続という言葉が誤解を与えたかもしれないですね。
私が問題にしているのは
ISP---NTT---WHR2-G54---PC
と接続したときに、PC-WHR2-G54完を有線で接続してISP(NTT網)までの
ルーティング機能の接続のスループットが向上したということを言いたかったのです。
sho-shoさんのおっしゃっているSWハブを使った接続は
---WHR2-G54---Hub---PC1
        ----PC2
と接続した場合のPC1-PC2間の接続速度の話になりますよね?

書込番号:2048036

ナイスクチコミ!0


MN7530ユーザさん

2003/10/21 12:41(1年以上前)

NTTとの回線が明記されていませんが、Bフレッツが前提ですよね。
ルーティングを含めたスループットは、比較記事を見てもわかるように
WHR-G54が約69.8MbpsでWHR2-G54が約94.4Mbpsとなっているから、
WHR2-G54が早いということがわかります。
Bフレッツが通常70Mbps以下で接続されていたら、ルータの減衰率に
因るりますが、それほど変わらないと思います。

書込番号:2048955

ナイスクチコミ!0


MN7530ユーザさん

2003/10/21 12:51(1年以上前)

ほぼ同じと書きましたが、同じ速度の場合はWHR2-G54の方がいくらか早いでしょう。

書込番号:2048971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング