
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月18日 09:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月30日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月11日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月10日 00:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月9日 21:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月27日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


無線側の「アクセス制限」(MACアドレス制限)の設定で、
LANアクセス制限および、インターネットアクセス制限の
「選択した無線クライアントのみ接続許可」を選択すると、
初めは問題なく認識しますが、ノートPCの再起動後では、
設定した接続許可が勝手に外れてしまって認識されなくなります。
coregaのwebのQ&Aに同様の対策法が載っていたので
試したのですが全く効果はありません。
いろいろと調べた結果、一度電源が切れたノートPCの
IPアドレスをルーターが開放し、再起動の再認識のときに上手く割り振ってくれないようです。
DHCPサーバーの使用の設定を外して、無線PCのIPアドレスを
手動で固定にしたら、
再起動後も不都合なく認識し、それ以来安定して使用しております。
おそらくファームのバグだと思います。
DHCPサーバーを無効にすれば、万が一にも進入してきた外部のPCに対して、
IPアドレスを与えてしまってネットを使われてしまうことを防げるので、
個人レベルでの使用の場合、無効にしても困ることはないのですが、
やはり納得がいきません。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver




2003/10/17 22:21(1年以上前)
パソコン暦20数年なら返信でお願いします
書込番号:2037968
0点


2003/10/19 07:06(1年以上前)
当ルータ+WLCB54-GT無線カードのセットで使用。
仕事専用IBMノート。xpはあえて避け2000、アプリはオフィスとエディタ。
増設メモリはプリンストン。接続している他の周辺機器なし。
当ルータの主要目的は家庭用。ただしこのPCでの使用はメールとブラウザ
だけ。過去の使用ルータBAR PRO2(相当)ではノントラブル。
交換前の1台目、別件で我慢の子で丸1ヶ月継続使用。最短5分/最長2日半
で計18回ハング。無線のみ、無線・有線両方同時に共倒れ、と症状様々。
sp3とsp4とも症状変わらず。ファームは購入後即1.01、カード側ドライバ
はひととおり全てテスト(最新1.2を除く)しても改善されず。
交換後の2台目、無線のみ既に2回ハング、今朝で3回目。最短3日/最長8日
と以前より多少はマシ。なお使用に際しPCは前もってクリーンインストー
ル + sp3。ファームは手をつけず1.00のまま、ドライバは最新1.2。
使用場所において2.4GHz帯に干渉・抑圧を及ぼす無線機器(電子レンジ含
む)の設置はあれど、その実使用は無し。
→受信時における局発周波数およびその逞倍・混合段階で生成される中間
周波数の影響を考慮し、電源は全て断。
ルータ・カード間の距離は約3m、その間に電波伝搬上の弊害となる障害物
も無し。
PCのみならず、汎用中/小型機、オフコン、FC、その他コンピュータ全般
を守備範囲とする生業で20年超。PC自作も486CPU/Win3.0aから数えて10年
超。趣味の無線は今春めでたく30年。
いぢる要素も、それに迫られる事象も無し。
本日、他メーカ品へ鞍替えのため馴染みの店へ出向く予定。
− 以上 −
書込番号:2042182
0点


2003/10/22 22:45(1年以上前)
マニュアルどおりで動かない個体も多いと思います。
私のcorega1号、2号が間違いなくそうです。
「マニュアルどおりが一番」という意見は、ここの掲示板においては、あまり客観的ではないと思いませんか?
何十台もの健康な個体を検証する人のご意見ならともかく、実際に動かないで苦労しているユーザーがこれだけいるのです。
書込番号:2053644
0点


2003/10/30 01:03(1年以上前)
PC登場以前の「電子計算機」から数えれば、私も30年の経験がありますが、コレガに限って言えば「糞ルータ」以外の何者でもありません。
書込番号:2075314
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11 SetCB


最近購入して使用中ですが、気になる点があるので。
動作(通信)を示すランプ(Link/Act)についてですが、PC1で通信してると、どういうわけか接続している他のPC2やPC3のランプも点滅します。普通通信中の機器のランプだけ点滅すると思うのですが、どうも気になります。そういう仕様と言われればそれまでですが、ファームウエアのVerUpで改善可能なら改善して欲しいと思います。
使用後数時間で一度回線が落ちてしまったので、VoIPアダプタのファームウエアを最新Verにしたところ、今のところ正常動作しています。以前、メルコのBLR3-TX4でも同様の現象がおき、そのときもファームウエアのVerUpで解決した経緯があります。どうもVoIPアダプタ+ルーターは、アダプタモードにしてルーターの配下において使うと、一部の組み合わせで動作が安定しないようです。
0点


2003/10/19 19:39(1年以上前)
WLBAR-11 setCB 使ってます。自分のところでも無線APが通信不能になって電源の入切をしなければならないことが頻繁に有ります。何が原因ですかね?VoIPアダプタのファームウエアてどこに有るんですか?
書込番号:2043833
0点


2003/11/10 00:53(1年以上前)
VoIPアダプタのファームウエアてどこに有るんですか?www.corega.co.jpでは探しませんから。
書込番号:2111103
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54/P


coregaの54GTがちょっと使用に耐えない状態なので、返品して購入することにして取り寄せてもらっています。店頭にはなく、お店の方も知らなかったようなのですが、webで見せて確認してもらいました。来週には届くと思いますので、10/13あたりには報告できると思います。
0点

ぜひ、インプレ報告してください。でも13日か・・・それまでには待てずにどれかを買ってるだろうなぁ。
書込番号:1995545
0点


2003/10/03 23:18(1年以上前)
わたしもcoregaの54GTを捨てて、このルーターにしようと思っています。使用リポート期待しています。
書込番号:1998149
0点


2003/10/04 15:50(1年以上前)
u-workから昨日届きました。ftthで使っていますが本体もスッキリしていて良いです。WHR-G54を使っていましたが置いた感じも良いし速度も
以前より早いです。設定も簡単でフレッツスクウェアの同時接続の設定も自動でした。良いですよ!!!
書込番号:1999839
0点



2003/10/09 21:20(1年以上前)
昨日連絡が来て、今日受け取り早速設定して使っています。WLA−G54Cも使っているのですが、大きさはWLAの1.5倍?程度でコミック大判(KCコミックス湾岸ミッドナイト一冊分と同等です。・・・大好きです)と同じです。
無線LAN部分はWLAと同様ですね。メルコの有線ルーターは初めて使うのですが、DNSのIPテーブルにマシン名が表示されないのはちょっと不便かも。
以前はプラネックスを使っていたので。パケットフィルタリングでも初期設定表示がないのは、知っている人がポートを設定する使用なのだろうと理解しました。
速度は夜は測定してもyahoo自体の速度が落ちているので意味がないでしょう。今度の連休にでも測定してみます。
書込番号:2014425
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





