
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月14日 00:22 |
![]() |
0 | 15 | 2003年6月24日 23:04 |
![]() |
0 | 22 | 2003年7月5日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月24日 09:55 |
![]() |
0 | 16 | 2003年6月22日 14:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月2日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/06/13 14:17(1年以上前)
セントリーノ...どうなりますかね?
書込番号:1667055
0点


2003/06/14 00:22(1年以上前)
コレガ、すでに一部製品がIEEE 802.11g正式版に対応していたと発表
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1787.html
書込番号:1668733
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver
今月初めにWLBAR-54GT SetCBS(無線カードセット品)を購入しました。
その時点で新バージョンのユーティリティをインストールすると
下記の2件の不具合を確認しました。(Windows2000SP3環境)
製品添付CD内の(旧バージョン)ユーティリティでは下記の不具合は確認できませんが
他の問題点を抱えています。
(長くなるのでここでは書きませんが・・・・・)
1)”WLCB-54GTを装着しない状態でCPUを占有してしまう不具合”
これは、
WLCB-54GT Configuration Utilityをインストール後、
日頃、重い処理をしなければ廻らないノート機(Dell inspiron8000)の冷却ファンが
廻りっぱなしになっているのに気づき、タスクマネージャで
調べたらWLCBCFG.exe(WLCB-54GT Configuration Utility)が
CPUを91〜99%程、占有しているのを発見しました。
この現象は有線LANでの接続時や外出時等、WLCB-54GTを外して使う時のみ
起きる様です。
WLCBCFG.exeを終了させるには
WLCB-54GTが入っていないとタスクアイコンは表示されないので
タスクマネージャーから”プロセスの終了”をさせる事になりますが
外出時とか毎回の事だけに面倒です。
ノート機に依っては冷却ファンは廻りませんが、同様にCPUを占有しているので
他アプリケーションの処理速度が遅くなります。
2)”選択した無線クライアントのみ接続可という設定でも未登録の
無線クライアントが接続出来てしまう不具合”
これは、
アクセス制限設定で先のDell Inspironしか繋がらない様にしてあるのに
(”選択した無線クライアントのみ接続可”という設定)
IPアドレスの登録していない別の無線クライアントでもあっさりと
接続出来てしまうというものです。
ここで接続と言っているのは
単にWLCB-54GTを装着したノート機からWLBAR-54GTの設定画面へ
アクセス出来るだけでなく、
アクセス制限(選択クライアントのみ接続可)してあるはずの
LAN及びWAN(internet)へ繋がってしまうと言う事です。
この不具合は一枚のWLCB-54GTで差し替えて検証しておりMACアドレスの
異なる別のカードでは検証していません。
上記2件の不具合は複数の環境(共にWin2000Sp3)で検証して、
同様な症状が再現する事を確認しています。
この件に関してメーカーへ不具合報告をアップして置いたんですが
帰ってきたコメントは、たったこれだけ(笑)
”ユーティリティをアンインストールして再インストールしてみて下さい。”
無駄だとは思ったけど一応、指示通りやってみましたが当然、解決しません。
一応、ESSID、WEP(128Bit)等はしっかりと設定してありますが
上記の様な不具合が有るといまいち信頼性に不安が残ります。
無線環境のスループットは直近(2〜3m)で20Mbpsを越えますので
セキュリティを気にしない人にはお奨めの機種と言えますが(笑)
セキュリティを気にする人は今暫く、(少なくとも)
新しいバージョンのユーティリティが
リリースされるまで待った方が良いかも!?
0点


2003/06/13 14:19(1年以上前)
う〜〜〜ん、ココの掲示板でメルコ、I・O、コレガと見て回りましたが(無線でg規格対応の製品)、どれもこれも不具合だらけって感じですねぇ〜・・・・・。
gを導入したくて検討中なのですが、一体どれを選んだらいいのやら・・・。gはまだダメなのか・・・。
書込番号:1667059
0点

やっと、IEEE802.11gが正式に承認された様なので
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0613/802.htm
近日中に各社とも正式バージョンのファームウェアが出るかとは思います。
駄目ルコさんは当然としても(笑)、各社ともまだまだ製品として安定して
いないようです。
まだまだ価格競争で安くなる可能性も大ですので
どうしても無線環境が必要という人以外は(私も要らない方の一人かも?)
暫くは見合わせた方が良いかもしれませんね。
書込番号:1667151
0点


2003/06/15 16:44(1年以上前)
私もWLBAR-54GT setを購入しましたが、corgi_alex_kunさんとは状態は違うのですが、同様にWLCB-54GTが使えません。
私の場合、WLCB-54GTをPCから取り出している時には問題はありません。しかし、54GTを挿入すると、CPUが占有され、フリーズ状態になってしまいます。Win2kのFivaとWin MeのLet's noteで確かめました。Fivaではとりあえず通信は出来たのですが、始終フリーズ状態になるので使い物にならず。Let's noteにいたっては、ずっとフリーズ状態のため、設定さえ出来ません。
試しに、ユーティリティーを終了してみましたが、フリーズ状態は変わらず。カードを抜くまで続いています。
サポートにメールを送りましたが、いまだ返事は来ません。本当に新しいユーティリティーやドライバは出るのでしょうか?
書込番号:1670732
0点

dora2003さん こんばんは
コレガは現行のWLBAR-54GT用ファーウェア(Ver1.01)およびWLCB-54GT用ドライバ(Ver1.01 PL1)が
IEEE802.11gに正式対応していると発表しています。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1787.html
すぐには、これらの不具合に対応したファームウェアが出るかどうかは
判りませんが
個人的には、コレガが早く出してくれる事を願うしか、方法は有りません。(T_T)
というか、出してくれるまでは検証用以外には使わないつもりですが(-_-;)
書込番号:1671570
0点


2003/06/15 22:03(1年以上前)
ショックです。すでにドライバは1.01にバージョンアップ済み。正式対応を発表したということは、当分パージョンアップは望めないでしょうね。
WLBAR-54GTはルーターとしてはきちんと動作しているので、もったいないです。通販で購入のため返品は不可能でしょうから、泣き寝入りですね。
書込番号:1671792
0点


2003/06/16 20:34(1年以上前)
今日、コレガからメールがありました。初期不良の可能性があるので送れとの事。単に初期不良ならよいのですが。
書込番号:1674487
0点

dora2003さん こんにちは m(_ _)m
ハードウェア交換で解決すると嬉しいですね。
今までの検証はWindows2000sp3搭載の元高性能機(笑)(PentiumIII 800〜850MHz搭載)で
行っていましたが、再度、比較的低スペックな別のマシンでも検証してみました。
(WindowsXP Pro Sp1をインストールしたMebius PC-FJ500R Celeron600 Memory192MB)
このマシンだとカード非装着時の不具合に加え、dora2003さんと同じ様に
カード装着時の”ほとんどフリーズ状態”も確認できました。(笑)
無線部分を除いたWLBAR-54GTは設定変更後の再起動も速く快適です。
2セッション接続等でも問題は出ていないので、結構使えそうです。
WLBAR-54GT自体の問題と言うより
製品付属の無線LANアダプタWLCB54GT側の問題ですね!?
早めの対応、お願いしますョ! m(_ _)m > コレガさん
書込番号:1676589
0点


2003/06/17 17:18(1年以上前)
corgi_alex_kunさんあなたのレポートどうりに動作します。
無線のカードをはずしたときの有線の時はCPUが逝ってしまいそうです。
クーラーを早めに稼動しなくてはいけないかな!
しかし、域内(光)を有線で80M、無線で21M(P4-2.4)、18M(P3-850)。
何れもノートですがホットプレートになりそう!
このバグ以外は大変宜しいようです。
早く、アップしてくださいコレガさんお願いします。
なんて寛容なんだろう!?
書込番号:1676929
0点


2003/06/17 19:00(1年以上前)
私も同じ症状です。
Win2000SP3で使用しています。
カードが無いとCPUは90%以上です。
このためWinXPで使用しようと思いインストールしました。
AP検索は出来るのですが、一切接続できず、「ワイヤレスネットワーク接続」のプロパティの中に「ワイヤレスネットワーク」タブが無く、設定も出来ません。
無線LANは100%使用不可!!
どうなっているのか・・・
コレガの製品もダメダメですね!
書込番号:1677154
0点

先程、コレガより回答が有りました。
今回のCPU占有の不具合はメーカー側でも再現出来た様です。> 当たり前だけど(^^;)
特に限定された条件でのみ発現する不具合でも無いかと思われるけど
なぜ出荷前にまともに検証しなかったか疑問の残る所では有ります。
IEEE802.11g正式仕様発表時期を控え、時間的に余裕が無かったと推測されますが
中途半端な製品を買わされた、消費者の立場はどうなるの〜!!(-_-;)
って、怒って見てもどうしようも無いですけどね(^^;)
もう一件のアクセス制限に関しては簡単にいってしまえば”仕様”だそうで(笑)
無線クライアントをDHCPクライアントとして設定してるのに、
MACアドレスなら理解出来るけどIPアドレスでアクセス制限をかけるなんて
まるで意味が無いというか、不具合が起きて当たり前(リース期限の関係上)だと思っていたら
(固定IPを振っても今回の不具合は出ていますが)
やはり表面上はIPアドレスで設定してるけど内部的にはMACアドレスでアクセス制限をかけているという事でした。
何でこんな紛らわしい仕様になっているんでしょうね!?
このルータの開発担当のセンスを疑います。
まぁ、コレガには要望として仕様変更をアップしておきますが
一ユーザーの意見を何処まで聞いてくれる事やら(-_-;)
書込番号:1680652
0点


2003/06/19 16:46(1年以上前)
私にも、コレガより回答が有りました。
ジェットモードを使用しない前バージョンでは発生しないようです。
カードを差してないと必死になって捜しに行くんだそうです。
CPUを独り占めにして早死にさせるそうです。
なお、対策は今のところ未定だそうです。
サポートも困った様子でした。
タスクマネージャーからの手作業か前バージョンか?
よーく考えよ〜〜。
コレガさん早いとこ頼むよ! (T^T)クゥー
書込番号:1683053
0点

adu_maroさん こんばんはm(_ _)m
CD-ROMに収納されている初期バージョンでは不具合は出ないだの、
タスクマネージャから手動で終了だのって言うのは、
当方からアップした情報なんです。(-_-;)
サポートではその様な情報すら持っていませんでした。
一体、コレガはユーザーを何だと思っているのですかねぇ!?
特殊な環境じゃ無くても再現する不具合なのに
ろくに検証もしないで、不完全な状態でよくリリース出来る物ですね!
怒りを通り過ぎて呆れています。(^^;)
有線環境では特に不具合は無いようですが
無線環境はアクセス制限問題も含めて、とても安心して使える様な代物では
有りません。
近日中に対応してくれなければ返品を強く迫ってみようと思います。
書込番号:1683561
0点


2003/06/20 18:39(1年以上前)
ルーターとカードのセットを私も購入したのですが、
dora2003さん、BLACK あーみーさんと同様の現象が私のPCでも発生しました。
PCのサポートやルータの購入先に問い合わせ、夫々で動作確認等を行った結果
カードのソフトが不具合なのでしょうとの結論に達しています。
早くなんとかしてもらいたいですね。
書込番号:1685950
0点


2003/06/24 04:22(1年以上前)
とりあえず、次のバージョンまでは古いバージョンで使用することにしました。
ジェットモードもスピードは変わらないし・・・
書込番号:1697031
0点


2003/06/24 23:04(1年以上前)
初期不良の可能性ありとの事で、送り返せとメールをもらったのですが、製品一式を送れとの事で、あきらめました。送料は当方持ちとの事です。しかし、不良品を製造したのですから、初期不良でないことを確認できるまでは、送料等は企業側が持つのが当然ではないでしょうか?
過去に、オリンパスのデジカメで不良があった時、メーカー保証以外のメモリーを使っていたにも関わらず、全て向こう持ちで対処してくれました。結果が気に入らず、二度も送り返したのですが、代替機を貸してくれるなど、好意が持てる対応でした。
私は地方に住んでいるので、往復の送料を考えると、他社の同等品を購入できます。結局、高い勉強だったとあきらめ、他社の無線LANカードを購入することにします。願わくは、WLBARが他社のカードとうまく通信できることを祈っています。
書込番号:1699312
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S


WN-G54/BBR ファームウェアでましたね。
修正内容は以下の通りです。
・[有線設定]-[WAN側設定]-[PPPoE認証接続設定]-[IPアドレス自動取得]にて、「DNS(ネーム)サーバプライマリ」「DNS(ネーム)サーバセカンダリ」を設定できるようにしました。
・[無線設定]-[高度な設定]に「SSID 通知」を[有効/無効]にできる設定を追加しました。
・[アクセス制御]-[MACフィルタ]にて、登録したMACアドレスに対して[許可/拒否]が選択できるようにしました。
・[アクセス制御]-[MACフィルタ]にて、登録したMACアドレスに対して[有線LAN/無線LAN]を自動判別できるようになりましたので、選択項目を削除しました。
さて、これでどこまで改善されるか・・・一応期待・・・
0点


2003/06/13 02:37(1年以上前)
今頃ファームをUPしても遅い!
書込番号:1666131
0点


2003/06/13 10:54(1年以上前)
まってましたーー。でも,対応はやはり重いですねーー。(いつものことながら)頻繁にでるのもどうかとおもいますが、一月に1度くらいのペースでだす勢いはほしいですねーー。
ようやく、カテゴリーも出来たことですし、今後の対応にきたいしてまーす。(ときどき、切れる現象はかいぜんされたかな?)
書込番号:1666662
0点


2003/06/13 23:57(1年以上前)
カキコを見てIOをやめにしようかと思っていたのですが、ファームウェアが出たので発注を掛けました。
見た目でOK、値段もこなれてきてますので届くのを期待して待つことにします。
書込番号:1668617
0点


2003/06/14 00:01(1年以上前)
カキコを見てIOはやめにしようと思っていたのですが、行けそうなファームウェアが出たので発注を掛けました。
見た目はOK!値段もこなれてきてますので届くのを期待して待つことにします。
書込番号:1668632
0点


2003/06/16 00:56(1年以上前)
WN-G54/BBR ファームウェアについてIOのホームページを見てもどうすればよいかよくわかりません。
具体的に教えてください
書込番号:1672602
0点


2003/06/16 02:21(1年以上前)
MACフィルタの許可設定ができない・・・
何度やっても有線も無線も繋がらなくなる。
せっかくファームアップして使えるようになったと思ったのに。
皆さんMACフィルタの許可設定できてますか?
やり方が悪いんだろうか???
あとSSIDのステルスって出来てます?
書込番号:1672805
0点


2003/06/16 12:57(1年以上前)
超初心者なのでよく分からないのですが、同日に1.00と1.01βってUPされているんですが、どう違うのでしょうか???
書込番号:1673488
0点

>皆さんMACフィルタの許可設定できてますか?
出来てますけど...?
>あとSSIDのステルスって出来てます?
こっちは試してません。
>同日に1.00と1.01βってUPされているんですが
1.00がすでに入っているファームウエアで
1.01βが新しいファームウエアです。
書込番号:1674981
0点


2003/06/16 23:24(1年以上前)
早速、バージョンアップしようとしたら、
「設定ファイルのバージョンに互換性がありません。」
となって、バージョンアップ出来ません。
もちろん、ダウンロードしたファイル(wg54bbr101b.exe)は、
実行して、解凍されたファイル(wng54bbr_101d.bin)を
指定しています。
このような現象になる方はいらっしゃいますか?
書込番号:1675176
0点


2003/06/16 23:53(1年以上前)
ホームページの説明がなくてうまく出来ません。
ダウンロードして解凍されたファイル(wng54bbr_101d.bin)を開くことが出来ません。
説明書も良くないが今回のバージョンアップもよくわかりません。
もう少し初心者にも出来るようになりませんかね。
書込番号:1675301
0点


2003/06/17 01:09(1年以上前)
メンテナンス−ファームウェアの更新から解凍したファイルを指定すればOKだと思います。解凍したファイルのREADME.TXTに手順が載っているので詳しくはそちらを。
書込番号:1675586
0点


2003/06/18 23:51(1年以上前)
解凍したファイルを開こうとすると次のようになりますがどうしたらよいでしょうか
拡張子: .bin
解説: 現在、このファイルを開くことのできるプログラムはありません。このファイルはあるプログラムの一部です。
書込番号:1681448
0点


2003/06/19 10:48(1年以上前)
しょうにいちゃん さん へ
昨夜、細かい設定は試していませんが、無事ファームウエアのアップ完了できました。ご親切にありがとうございました。
書込番号:1682428
0点


2003/06/21 01:36(1年以上前)
この製品を買って最初に驚いたことはMACフィルターを有効にすると
MACアドレスを登録した自分の機器が接続できなくなることでした。
説明書にはそこまで詳しく書いていないので自分のPCのMACアドレスを登録しフィルターを有効にしたとたんルータがアクセス拒否なんてことに。 (-_-;)
(普通は自分のPCだけ接続できるようにするためにフィルターをかけると 思うのだが? …このメーカー何考えてるんだろ…)
しかし、ファームウエアバージョンアップの情報を得て早速バージョン
アップしたところ、やっと使えるMACフィルターになりました。接続も安定しているし今は満足しています。
しかし当社の説明書は解りにくすぎますね。ユーザーの独断と偏見で
作業を進めてみんなハマってるんだろうなと思います。−合掌−
書込番号:1687275
0点


2003/06/21 16:53(1年以上前)
やっとバージョンアップ出来ました。『ウェブブラウザを起動し』という所が判りませんでした。もう1度取説を見直せば良かったのですが・・・。説明書は読み直さなくても判る様に書いてもらうと有難いですね。
質問があります
1.SSIDのステルスは出来る様になったのでしょうか?
SSIDの通知を有効→無効にすればいいのですか
バージョンアップのQ&Aには出来ないと書いてありますが?
2.MACフィルターはどう設定するのか教えてください
私も上の質問項目が出来るとこの製品には満足できます。
書込番号:1688687
0点


2003/06/25 22:15(1年以上前)
1.SSIDの通知を無効(ステルス)にしただけではダメですね。
アダプタも自動から手動にして設定し直す必要があるようです。
詳しくはアダプタの説明書をご参照。
ちなみに私は試していません。ハマるのが嫌なので。
(WEPを有効にした段階で他のアダプタはそのアクセスポイントを
認識できなくなる為、そこまでしなくても良いと考えてもおります。)
2.MACフィルター
有線、無線共MACアドレスを登録しておいてから、「許可」を
選んで下さい。それだけです。
ちなみにPC内蔵型のLANポートのMACアドレスはシステム情報を 覗くと記載されています。
書込番号:1702285
0点


2003/06/26 17:40(1年以上前)


2003/07/03 20:53(1年以上前)
昨日ファームウエア1.10βにバージョンアップしました。
ところが今まで問題なく使用できていたにも関わらず
バージョンアップしたとたんに、15分位たつと無線が
いきなり途切れ、クイックコネクトからも認識できず
本体のリセットをすると、また数十分間使用できる
といった状態です。今はまた 1.01βに戻して使用して
います。どなたか同じ現象の方いらっしゃいませんか?
書込番号:1725729
0点


2003/07/03 22:47(1年以上前)
私もまったく同じ現象です、こまったもんだ・・・
書込番号:1726192
0点


2003/07/03 23:49(1年以上前)
同じ現象の方がいらして安心しました。本体の故障ではないようなので
9日の1.10正式版を待つしかないようですね。
しかし、メーカーさんはこの様な不具合は事前に気が付かないのでしょうか!?
書込番号:1726459
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04G-PK





2003/07/24 09:55(1年以上前)
思いのほか安定動作しちょりますわい
書込番号:1792072
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54/P


本日購入予定だった者です。急に棚から商品が・・・と思いきや、
只今入手した噂ですが、有線ポート上の不具合で商品を回収中だそうです。事の真相や復旧の見込み等、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2003/06/12 01:36(1年以上前)
ロット不良らしいですね。
今週末出荷分からは大丈夫らしいですよ。
書込番号:1663080
0点


2003/06/12 11:12(1年以上前)
上記ただの噂みたいです!私も購入してたので
心配になってサポートセンターに電話してみました。
サポートセンターの男の方は
「実際に今も店頭で販売もしていますし回収作業等も行なっていません。」
とのご回答を頂きました。
実際にこのようなことは無いのですか?と尋ねたところ
キッパリ!御座いませんという事です。ちょっと安心しました!
書込番号:1663690
0点


2003/06/12 12:52(1年以上前)
本日、ヨドバシにこの製品を購入しようと行ったのですが、店頭に品物が無く店員に聞いたところ、Rayさんの言う通り不具合がでて回収しているとの事で、復旧はまだ分からないとの事でした。
書込番号:1663889
0点


2003/06/12 19:08(1年以上前)
私も購入したいのですが結局のところどうなんでしょう?誰か情報しりませんか?
書込番号:1664603
0点


2003/06/13 08:33(1年以上前)
昨日(6/12 PM7:00)確認しにヨドバシカメラに行ってきましたが
確かに商品は一個もありませんでした、以前は山積みになっていたのに・・
不具合があるのならメルコさんには買った人に対して早く情報公開して
もらいたいものです。
週末に入荷するとの書き込みもあるので今日も見てこようかと思います。
書込番号:1666409
0点


2003/06/13 13:39(1年以上前)
そうですか、、、昨日のサポートの男性は自身ありげにキッパリ言ってたのに
本当にほんとのところどうなんでしょうね?実際に現在でも店頭で販売もしてます!って自信たっぷりでした。・・・購入者としては不安になりますよね!
書込番号:1666988
0点


2003/06/13 16:34(1年以上前)
この話題と自分のケースが当てはまるか微妙ですけど、先日購入した
WHR-G54がISP側からIPを所得出来ない事態に見舞われて、サポセンの方に相談し、設定を見直すがまったく駄目。サポセンさんの方でテストOK
という別のG54と交換して貰って再度テストするもののやっぱり駄目。。
あれこれ対策してもまったく駄目だったので結局、返金となりました。
自分としては待ちに待って期待して買った物だったので「暫くなら待ちますよ?」と言ったものの「何時対策出来るかわからない」的なお話しで、強く返金を勧められ、結局返金と言う形でこちらで折れました。。
やっぱりこの手の商品は発売して直ぐではなく、不具合の出切った、
枯れたものを買わないとやっぱり駄目みたいですね。
非常に。非常に残念です・・・・。
書込番号:1667247
0点


2003/06/13 21:30(1年以上前)
WHR-G54/Pを購入して10日ほど経ちました。有線と無線で2台のパソコンにつなげてますが、まったく不具合が出ていません。しかし、皆様のお話を読ませていただいていると、なんだか不安になってきます。商品を交換してほしいものです。
書込番号:1667924
0点


2003/06/13 23:04(1年以上前)
>>ぎーまんさん
アクセスポイントの後ろにあるボタン切り替えましたか?クロスとストレートを切り替えるボタンですが、私もはじまぎーまんさんと同じ現象でした。どうもデフォルト設定ではIPもらえないようです。
書込番号:1668345
0点


2003/06/16 11:36(1年以上前)
>カメラ欲しい憎さん
レスありがとうございます<(_ _)>
サポセンの方に相談した時にストレートとクロスの切り替えボタンの
設定も見直しましたが、結局今回の問題とは関係ないみたいです。
メルコのサポセンの方と延べ2〜3時間、ネゴシエーションの問題
や、ケーブル、電源の投入の順番、MACアドレスなど、考えうる
トラブルシューティングをすべて施しての返金という結果です。
正直セポセンの方も万策尽きたと言っておられました。
(なお、サポセンの方の応対は非常によかったですよ。)
ちなみに、先日公開された ファーム(2.01β)に更新してみましたが
私の問題は改善されなかったことも付け加えておきます。
はぁ、WHRの代わりになる物探さねば・・・・。
書込番号:1673317
0点


2003/06/17 17:27(1年以上前)
ヨドバシカメラに行ってきましたが(6/16 PM7:00)
まだ商品は一個もありませんでした。まだ不具合があるのかな。
書込番号:1676951
0点


2003/06/18 04:17(1年以上前)
梅田では今日店頭に並ぶそうです。
朝からダッシュで行ってきます。
書込番号:1678770
0点


2003/06/18 16:38(1年以上前)
>>こう_タンちゃん さん
販売してるといいですね
パッケージが変わって、g規格に正式対応とか書いてあったりして・・・
書込番号:1679938
0点


2003/06/19 02:40(1年以上前)
>> 初心者ケーン さん
取りあえずg規格対応のシールは貼っていませんでしたが、バーコードの所に赤丸シールが貼ってありファームは2.0でした。2.01はまだβですから仕方ないですね!
書込番号:1681926
0点


2003/06/19 08:25(1年以上前)
とうとう再販売されましたか。
バーコードの所の赤丸シールですね、チェックしてみよ
書込番号:1682229
0点


2003/06/22 14:08(1年以上前)
なんすかねぇ?
自宅で使用してるWHR−G54/Pで、設定変更しようとしたところWeb設定画面に接続出来なくなってました。
(昨日までは再設定もバリバリにイケてたんですが)
他社HUBを中継しての接続だったので、商品の有線ポートから直接接続して再試行してみましたが、駄目でした。
なんとなくですが、電源を切ってやりなおせば正常に戻りそうな気はしますが、他のPCで本機を利用してグローバル接続中の為電源を落とす事も出来ず、困ってしまってます・・・トホッ。
もしかして、このあたりが回収されてるとか?
書込番号:1691480
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-B11/GP


YahooのリーチDSLに、WBR−B11/GPを使用しましたが、インターネットに接続できませんでした。
製品(CD-ROM)やホームページにあるQ&Aなどいろいろと試しましたが、どうしてもダメでした。
そこでインフォメーションセンターに電話しましたが、土曜日ということもあったのでしょうが、これが一日中話し中でした。
有料(2000円)のサポートセンターもあるということでしたが、根性でインターネットから情報を集めて、やっとのことで接続できるようになりました。
ここのサポート体制は、おおいに問題ありです。
0点


2003/06/10 20:07(1年以上前)
有線で、インターネットへ接続ができますか?
書込番号:1658805
0点


2003/06/10 22:27(1年以上前)
> やっとのことで接続できるようになりました。
勘違いしてました。すみません
書込番号:1659323
0点


2003/07/30 16:26(1年以上前)
ピコピコ0404様へ
同じく、YahooのリーチDSLに、WBR−B11/GPを使用しましたが、インターネットに接続できませんでした。
素人なので、根性だけでは、どうにもならず、どうしたらよいか困っています。
方法をお教えいただけませんでしょうか?
書込番号:1811497
0点


2003/07/30 21:31(1年以上前)
ルータをはずし、モデムとパソコンを直結する。
DOSプロンプトで、「ipconfig /release」と入力する。
ルータを接続して、モデムの電源をOFF-ON。ルータ電源ON。
これで接続できなければ、24時間モデムの電源を切ってから、
モデムのON、ルータの電源ONで繋がります。
>素人なので、根性だけでは、どうにもならず
調べようと思う心が大切です。素人だからが、言い訳にはなりません。
それに、過去ログに解決方法が書かれていますよ。
脱!パソコン初心者講座 http://www.iizuka-net.ne.jp/pc/index.html
第11回 「分らないことは全部ヘルプと検索で解決!」
http://www.iizuka-net.ne.jp/pc/vol.11/1.html
「教えてクン」に厳しいネットの現実
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/
それと、駄メルコに電話しても、まともな答えが返ってくるのか、甚だ疑問ですね。
書込番号:1812252
0点


2003/08/02 22:37(1年以上前)
A@奈良様
お返事が遅れましてすみませんでした。
ご指導、ありがとうございました。
書込番号:1821138
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





