無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2076スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

2022/9/28バージョンアップ

2022/09/29 09:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件

遅くなりましたがバージョンアップされました。

https://aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0928.html

書込番号:24944045

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件

2022/10/06 19:03(1年以上前)

アップデートされて本体前面の状態表示ランプが誤作動する様になりました。全消灯設定なのに全点灯してます。
設定し直しても直りません。

書込番号:24953911

ナイスクチコミ!3


スレ主 BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件

2022/10/06 19:21(1年以上前)

>許してやったらどうやさん

設定し直しとは一旦全点灯にしてから全消灯にしたと言うことでしょうか?
Yesならあとは初期化して改善するか試してみて下さい。

書込番号:24953927

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4

2022/10/07 19:07(1年以上前)

>許してやったらどうやさん
試してみました。

[基本設定]-[状態表示ランプ点灯設定] で "点灯" から "全消灯" に変更後、[設定]ボタン を押下したところ、押下と同時に全消灯し [設定反映中] の画面に遷移しました。[基本設定]に戻ってからもその状態が続きました。

逆に、"全消灯" から "点灯" へも戻してみましたが問題ありませんでした。

ちなみに、Ver.1.3.7 の時にも切り替えはおこなったことがありますが、Ver.1.4.0 にアップデートした時の設定は "点灯" でした。

Ver.1.4.0 のリリースノートには以下の記述がありますが、この辺が関係しているのでしょうか。

> 6.2.4GHz、および5GHzランプの動作を改善しました。

書込番号:24955210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/10/07 23:29(1年以上前)

BIGNさん
今までpowerランプのみ点灯で運用していたところ、自動アップデートでファームウェアが切り替わった時点で全点灯するようになってしまいました。
設定から色々やって一度は元に戻ったのですがその翌日いつの間にかまた全点灯になっていました。
初期化して試したいのですが設定も元にもどってしまったらちょっと時間が勿体ないので新バージョンが出るまで待ってみようとも思っています。

木賃宿さん
旨く動作している方もいらっしゃるのですね〜。私は上記のように全くダメです。

2,3日前にサポートに問い合わせたところ,バージョンアップ後に同様の前面ランプの不具合に関する問い合わせを多数入っているとの事で現在原因を調査中との事でしたのでファームアップによる影響である事は間違いないのでしょうね。

書込番号:24955499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/10/07 23:51(1年以上前)

みなさま
設定の保存と復元が出来る事を知って,初期化をしてみました。(保存,復元は出来ないと勝手に決め込んでいました)
元の状態に戻した後はランプは今の所、ランプは設定通りpowerランプのみが点灯しており、他は消灯しています。
以前も書いたとおり、一時的に直ってまた全点灯してしまうかもしれませんので明日の朝確認してみます。

書込番号:24955514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/10/08 10:44(1年以上前)

みなさま
結論からもうしあげます初期化してもダメでした。
朝確認したところ昨夜powerランプのみ点灯していたのが今朝になってみると盛大に全ランプが点灯していました。
これは再バージョンアップするまでダメですね。

書込番号:24955842

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/10/08 19:06(1年以上前)

24時間後の様子

>許してやったらどうやさん

うちのWX3600HPはブリッジモードで、
点灯問題は解決したようです。

ファームウェア Ver1.4.0に更新した後、
再起動した。
初期化はしなかった。
POWERランプのみ点灯に指定し、
再起動を完了した後、
上流のモデムとすべてのルータの電源を切った。
10分待ち。
上流のモデムから、
2分起き、
順番にルータの電源をいれた。
24時間後、
WX3600HPはPOWERランプのみ点灯のまま、
全点灯になっていない。
ご参考までに。

後日全点灯になったら、
改めて報告します。

書込番号:24956397

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/10/09 16:03(1年以上前)

>許してやったらどうやさん

二日目、
再び勝手に全点灯になりました。
次回のバージョンアップを期待します。

書込番号:24957550

ナイスクチコミ!0


dpezさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/09 20:31(1年以上前)

私も1.4.0にバージョンアップ後、「全消灯」に設定しているのに全点灯するようになってしまいました。

初期化したり電源抜き差ししたりすると、その日は全消灯するのですが、翌日また全点灯に。

ひょっとして夜間に何か起きていたりするのか?と思い、試しに
 「メンテナンスバージョンアップ機能」
 「時刻指定バージョンアップ機能」
の両方ともOFFにしてみたところ、今のところ数日間全消灯のままでいてくれています。

ちなみに…
@手動でファームウェアの「更新」ボタンを押したら、当然「最新バージョンなので更新不要〜」で空振りしますが、
 全点灯に戻ってしまいました。(笑)

A全くの別件ですが、1.4.0へのバージョンアップ以前からずっと、スマホで5GHzでWi-Fi接続中、
 LINEやAmazonショッピング等の一部アプリで、通信によって取得されるべき情報が、アプリ起動して
 1分くらい経たないと取得されないという事象で、あれこれ四苦八苦していました。
 何とこちらも、今回試したバージョンアップ機能すべてOFFによって、これまた数日間解消されています。
 (個人的には点灯問題よりもこちらの方が嬉しい…。)

バージョンアップ確認動作に何か問題があるでは?と思いたくなっているところです。

ご参考までです。

書込番号:24957917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/10/10 00:23(1年以上前)

akira132さま、dpezさま

ありがとうございます。
dpezさまのアドバイスに従って、今晩一晩また時刻指定バージョンアップ昨日をオフにしてみます。

さて、今回のバージョンアップの項目には「2.4GHz、および5GHzランプの動作を改善しました。」と有ります。
これが具体的に何を意味するのか私には分かりませんが、バージョンアップする事によって今まで問題なく動作していた機能が使えなくなるのは如何なものかと思います。まあよくある事なのではありますが。

書込番号:24958201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/10/10 10:30(1年以上前)

dpezさま
今、確認したところ、ランプは設定通り動いています。
やはりご指摘通り、自動アップデート作動時に何か悪さをしている可能性が高いですね。もう少し様子を見ますので何か変化があった場合はまたお知らせ致します。ありがとうございました。

書込番号:24958592

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/10/14 08:04(1年以上前)

>dpezさん

ご指導通り、 
「メンテナンスバージョンアップ機能」、オフ
 「時刻指定バージョンアップ機能」、オフ
してから、
三日が経っても、
powerランプのみ点灯のままです。
勝手に全点灯になりません。
ありがとうございます。

書込番号:24964051

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/10/25 04:34(1年以上前)

BRブリッジモードで利用中です。
ファームウェア Ver1.4.0にバージョンアップしてから、
2022/10/24までに、
二回目の勝手な再起動が起きました。
頻度は高くないけれど(週一程度)、
困ります。
本体を触っても、熱くないけど。

書込番号:24979661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

パケットカウンターにバグ

2022/09/27 17:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

WXR-6000AX12Sは、自宅で大活躍の高性能ルーターですが、
設定画面には初歩的なバグがあります。それは、パケットカウンターの値が変なのです。

Ver3.40以降にアップデートすると、通信パケットの表示の値がでたらめになります。

一見、エラーが大量に発生し、不具合が起きているように見えますが、 実際にはエラーは発生していません。

親機と子機で送受信したパケットの数が一致しません。 子機側で見れば、ほとんどエラーは発生していません。

他にも、受信パケット数の2.4GHzと5GHzが同じ値になってる事もおかしいし、
2.4GHzの受信パケットが1しかカウントされてないのもおかしいです。

恐らく、プログラムのコードにミスがあるものだと思われます。

ルーター自体の性能も良いし、ソフトウェアの安定性も素晴らしいのですが。。。
恐らく、今後のアップデートで正常な表示に戻ると思いますが。。。

書込番号:24942096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/09/27 20:48(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62266

履歴みても治ってるようには見えないですね。
BUFFALOに教えてあげたほうが良いんじゃないですかね?

書込番号:24942308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2022/09/28 20:49(1年以上前)

このスレを書いた日に、Ver3.42が出たようなので、今、アップデートしてみました。

直っていませんね。相変わらず表示は狂ったままです。
今年の3月に公開された3.40でバグ発生、昨日出た3.42でもバグは直っていないのですから、半年以上このバグは直っていないようです。

他の方も、この現象に気がついてBUFFALOに連絡したようなのですが、どうやら製品自体の故障の可能性があると言われたらしいです。

でも、これはどう考えてもソフトウェアの不具合です。
証拠に、3.30にダウンデートするとパケット数が正しく表示されます。3.40以降にアップデートするとパケット表示がおかしくなります。
また、親機と子機でパケットカウンタの値が一致していません。

どうやら、BUFFALOのサポートの人も含め、ハードウェアの故障のせいだと決めつけて、誰もソフトウェアに問題があるとは思っていないようです。

普通の人なら開かないメニューなので、分からないだろうとほったらかしにしているようにしか思えません。

実はパケットカウンタって、MTU値とパケット数で掛け算すれば、おおよそのデータ通信量が分かるので、何気に便利だったのです。

もしMTUが1500、パケット数が10000だった場合、
1.5×10000=15000KB=15MBって感じで、データ通信量が計算できるのです。

書込番号:24943569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2022/09/29 20:50(1年以上前)

あ〜、再起動直後にも関わらず受信パケットが2147〜になってるのをよく見ます。実際はエラーになってないんですかね?
再起動直後にある程度のエラーがあってその後はあまりエラーが増えない感じではありますが。
でも時々見るといきなりエラーが大量に増えてることもある・・・それとエージェント側はエラーが少ない。

書込番号:24944780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2022/10/01 00:27(1年以上前)

>XJSさん
実際にはエラーになっていないと思います。
そもそも親機と子機で送受信したパケットの数が一致してませんし。
ソフトウェアの表示がおかしいんだと思います。

書込番号:24946305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2022/10/01 00:44(1年以上前)

コントローラー

エージェント

>高坂穂乃果と高海千歌さん
私はその後5400をやめ、6000を2台にしました。
エージェントとの接続を5Ghzに固定出来るし特に不便はなくなりました。
エラー表示は相変わらずですね。

書込番号:24946319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2022/10/01 00:48(1年以上前)

あら、数時間前はエージェントの受信パケットの正常が2147〜だったのに少し減ってる。なんで減るんだか…
不具合っすね。

書込番号:24946323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2022/10/05 14:21(1年以上前)

やっぱりエージェント側の受信パケット正常値だけは減り続けてますね、今は。

書込番号:24952407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2023/02/01 19:22(1年以上前)

先日公開されたVer3.43で、この表示バグは修正された模様です。
パケット数が正しく表示されるようになりました。

書込番号:25122872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

Wake On LANについて

2022/09/18 09:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 ippaturoさん
クチコミ投稿数:4件 Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12のオーナーAterm WX11000T12 PA-WX11000T12の満足度4

WX6000HPからWX1100T12に乗り換えました。

WX1100T12もWX6000HPと同様に、Wake On LANについては、公式にはPPPoEルータモードにしか対応しておらず、OCNバーチャルコネクトモード、V6プラス、transixなどのIPv4 over IPv6通信モードには対応していませんでした。

一方、WX1100T12でも、WX6000HPの時に見つけた以下の裏技的な方法を用いれば、IPv4 over IPv6通信モードでWake On LANが可能であることを確認しました。
----------------------------------
(1) クイック設定WEBの[基本設定]-[基本設定]から、動作モードを「ローカルルーター」にする

(2) クイック設定WEBの[詳細設定]-[端末名設定]に、Wake On Lanで起動したい端末のMACアドレスを登録する

(3) クイック設定WEBの[詳細設定]-[PCリモート起動設定]で、「PCリモート起動機能」を「ON」にしてアカウントを設定後、[アクセスポート番号]に任意のポート番号を指定する

(4) クイック設定WEBの[基本設定]-[基本設定]から、動作モードを「OCNバーチャルコネクト」に戻す

(5) クイック設定WEBの[情報]-[現在の状態]で、利用可能ポートとWAN側IPv4アドレスを確認する

(6) クイック設定WEBの[詳細設定]-[ポートマッピング設定]で、以下のNATエントリを追加する
  ・優先度: 任意
  ・LAN側ホスト: 192.168.10.1
  ・プロトコル:TCP
  ・変換対象ポート:(5)で確認した利用可能ポート
  ・宛先ポート:(3)で指定した[アクセスポート番号]
   ※変換対象ポートと宛先ポートは異なる番号にしないとだめなようです

(7) 宅外の端末のブラウザから「PCリモート起動実行」のページにアクセスでき、Wake On Lan命令を発行できます。その際のURLは、例えば(5)で確認したWAN側IPv4アドレスが 118.91.0.5 で、(6)で設定した変換対象ポートが 5424 ならば、http://118.91.0.5:5424/ です
----------------------------------

数年前まで使用していたバッファローのルーターは、公式にIPv4 over IPv6通信モードでもWake On LANが可能だったので、いいかげんNECのルーターも対応してほしいものです。

ただ、ルーターの安定性は、バッファローよりもNECの方が良い印象なので、NECのルーターを使うに至っています。

書込番号:24928247

ナイスクチコミ!7


返信する
Hide7765さん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/19 10:36(1年以上前)

WX5400でこの通りにしてもできません。自動判定ではなく、手動でモードを戻すこともポイントなのでは?後で試します。

書込番号:24971398

ナイスクチコミ!0


Hide7765さん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/19 11:29(1年以上前)

単純にポート指定の整合ミスでした。V6プラスモードでこの方法でWOLを実現できました。

書込番号:24971452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

2022/09/15バージョンアップ

2022/09/15 16:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

スレ主 BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件

バージョンアップされました。
(午前中に書き込んだつもりでしたが書き込まれてなかった。)

https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0915b.html

書込番号:24924334

ナイスクチコミ!5


返信する
DUALFEELさん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/15 23:37(1年以上前)

来ましたね!親子入れ換えます!

書込番号:24924860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

5GHz帯の電波が頻繁に途切れていた問題

2022/09/11 07:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX6000HP PA-WX6000HP

クチコミ投稿数:14件

購入してから数カ月悩まされていた事象がやっと解決したので、同じ悩みの人のために情報共有します。


【事象】
2.4GHz帯や有線接続は安定しているのに、5GHz帯の通信が一日に何度も途切れる。1分程度で復旧する。

【原因】
標準搭載されているDFS機能が作用しており、航空機や気象レーダー派を検知すると一時的に通信が切れます。
この機能は電波法で義務化されているためOFFにはできず、窓際などの屋外に近いところに設置していると作動しやすいようです。
5GHz帯の中でも、W53とW56のチャンネルがDFSの対象です。

(私の場合、混雑を避けようと思ってAndroidアプリのWiFiアナライザーで空いているチャネルを特定し、手動でDFS対象のチャンネルに設定してしまっていました。その時はDFS機能というものを知りませんでした…。)

【対策】
DFSの対象外のチャンネル(W52)に固定しました。

書込番号:24917548

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング