
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2022年7月20日 04:47 |
![]() |
7 | 0 | 2022年7月17日 20:36 |
![]() |
6 | 9 | 2024年12月2日 16:44 |
![]() |
4 | 2 | 2022年7月6日 12:31 |
![]() |
9 | 6 | 2022年7月2日 06:49 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月27日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-CG [シャンパンゴールド]
特定のスピードテストで速度が正しく???計測されなかったのが改善しました。
ネット脅威ブロッカーの有効性と完全性、パフォーマンス向上が期待できますね。
Ver.1.04[2022/07/19]
・詳細設定画面の[ネット脅威ブロッカー]−[セキュリティー基本設定]で、「悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック」を[使用する]に設定していた場合に発生していた下記問題を修正しました。
- 一部のサイトで通信が遅くなる
- 特定のサイトにアクセスすると、本体が再起動する
- インターネットに一時的にアクセスできなくなる
- 特定のアプリで通信がブロックされる
・ファームウェアをバージョン1.04に更新した後に、ネット脅威ブロッカーのライセンスを購入していないにもかかわらず、詳細設定画面の[ネット脅威ブロッカー]-[セキュリティー基本設定]-[悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック]が「使用する」に設定されていた場合、「使用しない」に変更するようにしました。
書込番号:24841672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
このたび無線LAN速度の向上をねらってこちらの無線ルーターに新調しましたが、プリンタの無線LAN接続に手こずったので共有します。
ルーター交換後、PC スマホ タブレット プリンタと順調に切り替え作業をし問題なく使用していましたが、久々にプリント出力しようとしたところプリンタが見つかりません。
いろいろ試行錯誤したところなんとか解決しました。
PCとルーター接続においてネットワーク分離オプションがオンになっておりPC側からプリンタが見つけられなかったようです。
一時は古いルーターに戻そうかと思いましたが解決できたので、同じように困っている方がいればお役に立つかと思い投稿しました。
7点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
2022/7/14の時点で、
JComはIPv4しか利用できない。
下記の方法は使えるけど、
将来IPv6に移行したら、
この方法は使えないかもしれない。
HGJ310V3とWX5400HPとメッシュ中継の接続設定ができない時、
HGJ310V3、ブリッジモード化と
WX5400HP、ローカルルータモード化で、
解決できる。
HGJ310V3をブリッジモード化の手順。
パソコンをLANケーブルで
HGJ310V3のLANポートに直結
http://192.168.0.1
HGJ310V3の設定に入る。
ID:admin
Password:password
wifi、2.4Gと5G、オフ
band steering、オフ
ブリッジモードに設定、
(詳細->ネットワーク->スイッチオプション->スイッチモード->ブリッジに)
適用->再起動させる
パソコンはネットに繋がるなら、
ブリッジモード化は成功した証拠になる。
下記のサイトで速度測定してみて。
https://inonius.net/speedtest/
DHCPサーバ機能は作動しないので、
一つの端末しかネットに繋がらない。
つまりHGJ310V3のLANポートはひつとしか使えない。
ブリッジモード化後、
HGJ310V3のIPアドレスは192.168.100.1になる。
もしもルータモードに戻したい場合、
http://192.168.100.1
で変更できる。
あるいは、HGJ310V3の背面のリセットボタンを長押しすると、
初期化できる。
https://support.myjcom.jp/pdf/net/hgj310v3settingmanual.pdf
別のモデムKCM3100もブリッジモード化ができる
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf
HGJ310V3の電源を切る。
パソコンまでのLANケーブルを外す。
10分待つ。(重要)
HGJ310V3の電源を入れる。
2分待ち。
親機WX5400HPをRTルータモードに設定
LANケーブルでHGJ310V3のLANポート1(一番上)と
WX5400HPのWANポートと接続
WX5400HPの電源を入れる、
2-5分待つ
パソコンをLANケーブルで
WX5400HPのLANポートに接続
http://192.168.10.1
WX5400HPの設定に入る。
自動判定、オフ
ローカルルータモードに設定
IPv6動作モード、使用しない
WX5400HPを再起動させる
WX5400HPのwifiとか使える。
親機WX5400HPとメッシュ中継機WX5400HPの設定方法は
atermさんの説明通りしてください。
LANケーブルを使用してメッシュ親機と接続する
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html
実例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24829821/
4点

HGJ310V3をブリッジモード化にする理由
1> DHCPサーバ機能問題
接続された端末のIPアドレスは正確に反映しない
2> 熱暴走問題(環境依存)
通信障害が起きた際、
HGJ310V3の本体はとても熱くて、
扇風機で冷やしたら、
ネットは回復する。
ブリッジモード化することで、
HGJ310V3の負担が減る、
発熱も減少する。
安定性は向上する。
しかし、HGJ310V3をブリッジモード化にしても、
熱暴走の頻度は減るけど、やはり起きる。
我慢できないので、
JComに相談した後、
KCM3100に機種変更した。
KCM3100をブリッジモード化した後、
本体は暖かいけど、
夏になっても、
扇風機がなくても、
熱暴走は起きない。
とても安定している。
書込番号:24834018
0点

WX5400HPのメッシュ構成は不安定の場合、
中継機の5G、
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
親機の5G
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
中継機の変更は親機より、先にしたほうが楽。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html
書込番号:24834022
0点

J:COMの320コースからケーブルの1Gに変更の際にモデムは高機能のKCM3101(メッシュwi-fi)
と言われましたが、自前のバッファローのWSR-5400AX6Bを繋げるのでメッシュ機能は使わな
いと言ったら、メッシュを省いたKCM3100がいいのでは?と言われKCM3100に決め、機器は
自分で交換するので4日後に届く事に。
その間色々ググってたらJ:COMのブリッジモード化のakira132さんのクチコミがあり大変参考に
なりました。
最初はWSR-5400AX6Bをブリッジと考えてましたがKCM3100をブリッジ化に出来るのであれば
細かい設定なしでバンドステアリング、Wi-Fiオフとブリッジモードに変更だけで設定してあるWSR-5400AX6Bを繋げるだけでオッケーでした。
スピードも早くて良い時は900〜1Gですけど大体は600〜900です。
ケーブルでの1Gコースってどうなんだろ?と思ってましたが杞憂でした。
ありがとうございま〜す!
書込番号:24986821
1点

2024/11/26、追加
JCom 1Gコースの高機能ケーブルモデム「KCM3101」は
ブリッジモード化できません。
(メッシュ機能内蔵)
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3101_manual.pdf
市販のメッシュ機能付きのルータをRTルータモードで利用したい場合、
「KCM3100」に指定してください。
KCM3101にはメッシュ機能があるので、
他のメーカーのメッシュ中継機との相性問題が起きる可能性があります。
購入する前に、JComさんに問い合わせてください。
書込番号:25974515
1点

>akira132さん
J:COMの320コースから1Gに変更の件でKCM3100についてお世話になりました。
ここのスレでの質問になって申し訳ないですが、KCM3100のUSランプが頻繁に青点灯になるので、カスタマーに問い合わせしましたが、よくあることだし、電波状況は不安定になっていないので様子見をしてみてと言うことになりました。
しっかり記録したわけではないし、昼間は不在のためわかりませんが、朝6時起床時や夜10時前後に感覚的には2・3日に1回1時間前後ほど起きています。
調子が悪い(?)ときは再起動するまで戻らないときもあります。
カスタマーが言う通り、そういうものなのかと納得するか、それとも一度確認に来てもらった方がいいでしょうか?
書込番号:25982503
0点

>やえゆさん
>USランプが頻繁に青点灯になるので
うちにも月一回程度のUS青点灯になります。
原因は「上流機器の不調」です。
特にJComのメンテナンス作業した後、
起きやすいです。
その場合、
メンテナンス情報をご確認ください。
https://information.myjcom.jp/maintenance_outage/?sc_pid=my_support_gnavi
家庭内の問題ではないので、
モデムとルータを再起動しかできません。
手順は
モデムとルータの電源を切って、
モデムから、
2分置き、
順番に電源を入れてください。
モデムを再起動した後、
JComからもらったIPアドレスが変わるかもしれません。
そして、ルータも再起動したほうがいいです。
もしも毎日青点灯が起きる場合、
変です。
回線調査をJComさんに依頼してください。
マンション共有機器の不調、あるいは、マンション外の機器の不調の可能性もあるので、
JComさんじゃないと、解決できません。
うちにも一度回線調査を依頼した。
結果は「マンション共有機器の不調」でした。
別の作業日で、
マンション共有機器を交換してくれました。
その後、
青点灯はほぼ起きません。
ご参考までに。
書込番号:25982521
0点

>やえゆさん
KCM3100は青点灯になった際、
手で、KCM3100を触ってみて。
本体は熱い場合、
熱暴走になった可能性もあります。
KCM3100を冷やすために、
KCM3100にAC Infinity MULTIFAN S4を外付けました。
https://acinfinity.com/equipment-cooling/multifan-s4-quiet-usb-cooling-fan-140mm/
KCM3100本体の穴を活用し、
固定器具はゼムクリップで自作した。
書込番号:25982622
0点

>akira132さん
返信および詳細なご説明ありがとうございます。
やはり現状では少し様子見をして、あまりにも頻発するようであれば、再度カスタマーに連絡してみたいと思います。
書込番号:25982884
0点

>akira132さん
追記
今まで熱暴走していることはなかったので、とりあえず様子見とします。
ありがとうございました。
書込番号:25982935
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S/D [ブラック]
土曜日午前中に届いてたのですが、そのころは例のau回線故障の真っ最中。
ネット回線はBBIQなので別になるのですが、au回線の復旧の目途が立ってない状況で屋内回線の作業をするのもちょっと情報収集を考えると不安に感じたので保留にしてました。日曜日の夜には復旧するだろうと思ってましたが、まだ不安定な状況。
今日の午前中になってやっと完全復旧しました。
仕事が中夜勤で夕方からなので、今晩遅くにはなりますが、入れ替え作業を行いたいと思います。まずは汚部屋のお掃除からになると思いますが、、、
無事入れ替え出来たらレビューしたいと思います。
0点

ではなぜ書いたのか、という気はしますが、
レビューお待ちしています。
書込番号:24821894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日大まかにセットアップしました。
前のルーターで接続不良だった端末はすべて繋がるようになりました(有線無線問わず)。
前のルーターからの引っ越し設定は失敗したので、普通に接続設定しました。前のルーター自体の問題で失敗したのかなと思ってます。
マニュアルはちゃんと紙の冊子がついてくるのでわかりやすいと思います。さすが国内の老舗メーカーだけのことはあります。
アンテナ設定ガイドとかついていろいろアドバイスが書いてありましたが、我が家の場合はモデムの近くに置きたいと思ったので椅子に座った腰よりも低い位置の高さの本棚に設置してます。そこに設置しても同じ階の1番離れた部屋でも十分な速度が確保できてます。2SLDKの自宅なので広くはないというのもありますが、、、汚部屋はまだ散らかったままなので、週末にでも片づけたいと思います(^^;
書込番号:24823972
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
WSR-5400AXのファームウェアVer1.04が公開されました。
ネット脅威ブロックの不具合改修ですので利用されていない方は不要かと思います。 また、不具合で利用をやめていた方もアップデートして試してみてください。
------------
Ver.1.04[2022/06/29]
・詳細設定画面の[ネット脅威ブロッカー]−[セキュリティー基本設定]で、「悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック」を[使用する]に設定していた場合に発生していた下記問題を修正しました。
- 一部のサイトで通信が遅くなる
- 特定のサイトにアクセスすると、本体が再起動する
- インターネットに一時的にアクセスできなくなる
- 特定のアプリで通信がブロックされる
5点

>おおちゃんZさん
情報を有り難うございました。
早速アップデートしました。
書込番号:24815296
1点

この機種二台持っていますが、片方が接続が不安定で、ルーターの近くにくると、スマホのWi-Fi接続と切断を秒でくりかえし、リセット等をしても、やはり不安定!頭に来て取り外し。昨日ファームウェア更新を知り、外したルーターを立ち上げファームウェア更新したら、今のところ大丈夫みたい!
1週間様子見てみて、また不安定になったら、今度こそゴミ箱行きだ(笑)
書込番号:24817677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートしたら設定が初期化されてしまった。
ほんと勘弁してほしい。
書込番号:24817750
2点

>わの さん
情報ありがとうございます。 発表されている更改内容はネット脅威ブロッカーなんですが・・その他も影響している可能性もあります。 しばらく様子も見てください。 ネット脅威ブロッカーはなんせ曲者ですからね(笑)
書込番号:24818106
0点

>XJS さん
情報ありがとうございます。 設定データーの初期化はまずいですね。 更新はオンラインですか?それともダウンロドーファイルからですか?
私はネット脅威ブロッカーは利用していないのですがFWは基本的に最新化しています。EasyMeshを組んでいますが特段問題無く更新完了しました。
書込番号:24818110
0点

自動更新なのでオンラインです。
書込番号:24818275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S/D [ブラック]
昨日いつもオンラインゲームに繋いでいるノートPCでゲームが落ちるようになった原因がどうやら回線が途切れることが要因のような気がして(実際接続不良のログが残ってる)、重い腰を上げて発注しました。
PayPayポイントが貯まってたので、1万円以下で買えた感じです。
額面そのものは現在の最安値と同等の20,980円でしたので、かなりお買い得でした。
アマゾンではバッファローダイレクトでD無しの中古が1年保証付きってのもあったので、それも考えましたが、マニュアルがついてないようなことを書いてたので、新品にしました。その中古価格は1万円ちょいくらいだったと思います。おそらく初期不良の修理品だと思いますが、写真などは載ってなかったので避けました。
安く買いたい方は見てはいかがでしょうか?1年保証付きは魅力あると思います。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





