
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2022年5月24日 10:58 |
![]() |
11 | 7 | 2022年5月19日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2022年5月21日 09:01 |
![]() |
0 | 1 | 2022年5月21日 19:25 |
![]() |
6 | 0 | 2022年5月12日 10:59 |
![]() |
14 | 7 | 2022年6月16日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
バージョンアップされました。
WG2600HS2とAmazon限定のWG2600HM4も同時にバージョンアップされてます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2022/info0519.html
https://www.aterm.jp/sl-cs/wg2600hm4/verup.html
5点

>BIGNさん
情報ありがとうございます。
昨夏以来ですね。
おそらく、放置でも自動的にバージョンアップが適用されるのでしょうが。
書込番号:24753330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金キャットさん
放置でも適用されますが適用までにディレイが
あるので早く適用したいのであれば手動がいい
ですかね。
書込番号:24753340
1点

レスコメント、ありがとうございます。承知しました。
その際、接続先のパソコンやスマホ等は、通信を切断したほうがいいのでしょうか?
自分や家族が起きている間は、ほぼ絶え間なく通信しているので、なかなか遮断するのに最適な時間が、見つからないのです。
書込番号:24753346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金キャットさん
バージョンアップ時、5GHzであればFWダウンロード後
からDFS終了までの数分間はWi-Fi通信できない状態
になるので家族の方が使用しているのであれば避けた
方がいいですね。
自分は構わずバージョンアップしてますが(笑)
書込番号:24753372
1点

>黄金キャットさん
すみません書き漏れました。
バージョンアップ時にスマホ等の無線端末は
特に切断しなくても大丈夫です。
基本的にバージョンアップ後再起動して通信できる
状態になれば端末から自動的に接続しにいきます。
ただし端末によっては(特にPC)自動で接続できない
場合もあるのでその際は手動で接続してください。
書込番号:24753374
1点

更新しましたが、
前のファームウェアVer1.3.4は既に、
安定だし、速いし、
正直に改善した点は分かりません。
下記はatermさんの説明です。
通信の安定性を向上しました。
装置動作の安定性を向上しました。
書込番号:24753588
1点

>BIGNさん
>akira132さん
こんばんは。先ほど、ブリッジ親機と、メッシュ子機に、アップデートを当てました。
ネット速度は明らかに、体感で分かるレベルに早くなりました。安定性は、従来に増して、申し分ないです。
NEC さんは、きちんと動作検証を十分に把握した FWU を提供してくれるので、ユーザーとしては大変に満足度が高いです。
Aterm 万歳!
書込番号:24753683
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S/D [ブラック]

>keishi007さん
私はWSR-2533DHPから買い替えしましたが普通に引っ越し機能を利用できましたが
WXR-5700AX7Sはそれなりに古いモデルなので使えないかもしれませんね。
いっそのこと一新されてはいかがですか?WXR-5700AX7Sはとても快適にネット出来ますよ。
書込番号:24753659
0点

返信ありがとうございます
調べたら、旧ルーターがAOSSが付いていてもWPSに対応していない稀な機種の様で古すぎたみたいです。
引越し機能は諦めました。😭
ただ、そうなると旧ルーターで使っていた、イーサネットコンバーターまで使えないみたいで、結局旧ルーターも混在させて使ってます。🤔
書込番号:24755503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX10
ファームウェア バージョン:1.3.1 Build 20220401 Rel. 57450(4A50)
ハードウェア バージョン:Archer AX10 v1.0
購入後、2回目のファームウェア・アップ。
現時点、メーカーHP(JP)のAX10のファームウェアページに表示なし。
土日に滞在したお客さん用に暗号化なしにしていた、サブのワイヤレスを無効化しようと設定画面に入ったら、「新しいファームウェアがあります、アップしますか?」の窓が出たので、ついクリック。
ルーターの挙動は異常なし。
0点

5/13日に更新していた? HPで16日に確認したときには見かけなかったんですが、勘違いか…
書込番号:24756338
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]
既にメーカーへ問い合わせて解決案件ですが載せておきます。
PCはWin11 その他スマホなどあり
DHCP有効 IPv6オプション利用
ファームウェア更新は自動
2021年11月頃より時々インターネットが使えない事が発生。
ルータの電源入れ直しで改善を繰り返していました。
その後サポートへ相談し、わかった事は以下の通り
1 ルータのInternetランプが消灯
2 PCのIPは表示されているが、ルータへpingが通らず
ルータの設定画面開かず
ipconfig/release → ipconfig/renewを行うと169.254・・・となりIP未取得
IPを固定化してもルータとping不可 ルータの設定画面開かず
ルータの電源入れ直しで改善
3 ルータのログが頻繁に消える
4 ファームウェア更新しても改善せず
5 初期化しても改善せず
気づき
1 PC利用時に発生した事があり、画面右下にIP未取得と表示されていた。
PCの起動やリブート時にDHCPにてIPを受け取るときによく発生したので
その際ルータがハングしている可能性
2 ブラウザでヤフーなど開いた際にルータのInternet設定ウイザードが表示されたことがあった。
3 代替えでWSR-5400AX6Sを購入して設定画面を比較してみると段違いにスピードが異なる
5400→ログイン画面がでるのが早い
項目一つ開くのは早い
1800→ログイン画面が開くまで10sくらいかかる
項目一つ開くのに10sから20sくらいかかる(画面遷移が非常に遅い)
結果としてメーカーにて故障(ルータのハング・不意なリブート)と判断され交換となりました。
もし頻繁にInternetが途切れる際はメーカーに問い合わせみては?
以上、一例として投稿いたしました。
参考になれば幸いです。
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
WXR-6000AX12SをコントローラーとしWSR-1800AX4S×2台をエージェントとして使用していました。
環境は一般的な4LDKの軽量鉄骨2階建てです。
他の多くの方が途切れると言われておりますが、当方も親機が勝手に再起動をしたり、エージェントと接続されなかったりエージェントがフリーズしたりとても使い物になりませんでした。
easymeshがダメならWXR-6000AX12Sを親機、WSR-1800AX4Sを中継機として設定してみましたが安定したWi-Fi環境を作ることが出来ずに困りました。
Buffaloの回答で無線チップにバグがあるとの事で、WXR-6000AX12Sを交換しても改善しないとの事で返金してもらいました。
最小のうちはファームウェアの更新で対応出来るかもしれないとの事でしたが、どうにも改善されませんでした。
現在のWi-Fi環境の構成はWXR-5700AX7Sを2台で一つをコントローラー、もう一つをエージェントとしeasymeshでバリバリ安定しております。
ログを確認しても一度も再起動したりした形跡もありません。
Buffaloを悪く言うようで忍びないですが、無線チップにバグがある製品をいまだに市場で販売しているのは理解出来ないです。
そのうちファームウェアで対策が出来るかもしれませんが、何ヶ月も何年もWi-Fi環境が安定しないユーザーのことを考えると・・・。
私は返金して頂けましたが、返金に至るまでに5カ月ほど掛りました。
6点

私感ですのであしからず。
>Buffaloを悪く言うようで忍びないですが、無線チップにバグがある製品をいまだに市場で販売しているのは理解出来ないです。
バグは「不具合」「エラー」「相性問題」の一種なんで、仕方がないことだと思います。
また、使い続けるのも仕方がないこともあるでしょう
2000年問題も、2025年問題もバグの一種だと思いますし、PCを組み上げてる人とかなら相性問題はよく起きる事でしょう
ドライブレコーダーのLED信号の点滅なんかも周波数が近いことが原因で起こる不具合で、その対策に周波数を替えても、結局周波数が近くなればまた同じようなことが起きます。
法律も同じだし、人間関係も同じでしょう
全くエラーがないなんてことはないんで、ちょっとした不具合なら使い続ける人もいるだろうし、ちょっとしたエラーは仕方がないスポーツもあるだろうし、相性が悪い人でも付き合って行く人もいるでしょう
妥協って大事ですね・・・
書込番号:24742289
1点

うちは木造2階建てで
・コントローラー WXR-6000AX12S FW:3.40 2F部屋
・エージェント1 WSR-5400AX6 FW:1.03 2F階段
・エージェント2 WXR-5700AX7S FW:1.21 1F居間
全部2022/5/21現在最新のファームウェアです
また、中継機能(WB)は5Ghzのみに設定してます。
このような構成で使用してて
「WXR-5700AX7S」こちらとコントローラー間は快調なのに対して
「WSR-5400AX6」間が時々おかしくなる様です
具体的には、easy mesh(中継機能)を『5Ghz帯固定』にしてるにもかかわらず
気がついたらなぜかWSR-5400AX6が2.4GhzでコントローラーとBackhaul通信してる
その時(2.4Ghz BH)にコントローラー側で5Ghz帯で接続してる機器(スマホやタブレット等)が
5Ghz帯でそのエージェント(WSR-5400AX6)と繋がらない(この時、2.4Ghz帯に接続すれば繋がるぽい)
WSR-5400AX6のバグの様な気もするけど・・・はたして。
### 無線側のパケットエラー? ###
WXR-6000AX12Sといえば通信パケットのログに表示される
送受信パケット数のエラーがえらい事になってる
5Ghz帯 送信パケット数
正常 20120597
エラー 5803479
5Ghz帯 受信パケット数 パケットエラー数おかしいですよね?(笑)
正常 5056427
エラー 42872839
2.4Ghz帯のエラー数も似たような傾向です
無線チップに不良もとい半導体レベルでのバグありってのはあるのかも
一応同じネットワークで使ってる他のエージェント機2台ともパケットのログみたところ
3桁、4桁のエラーパケット数しか表示されてないので異常とも言える
### 安定性について####
今でこそWXR-6000AX12Sは再起動繰り返してませんが、購入当初は
(3台とも4月に購入したばかりです)
毎日1,2回不定期に再起動繰り返してたので
いろいろ設定をいじった所、なんとか1月ほど再起動せずに安定して動いてます
安定させるために変更した箇所は
インターネット@スタートを行うを止め、PPoEクライアント機能を使用する(IPv4通信のため)
ネット脅威ブロッカーの悪質サイトブロック・情報漏洩ブロックに何故かチェック入ってたのでそのチェックを外した
アプリケーションの項目は全部offに(USBの使用や共有等)
書込番号:24756410
2点

>うめぞぅさん
試行錯誤されていますね(*_*;
私もWXR-6000AX12SをコントローラーとしてWSR-1800AX4Sをエージェントとして運用している際
送受信パケット数のエラーがえらい事になっていました。
easymeshの接続機器一覧を確認するとコチラもデタラメな表示でした。
WXR-5700AX7Sをコントローラー、エージェントとして利用している現在、2.4Ghzの送信パケットで正常が22072359
に対してエラーが11091と出ている以外エラーは全て0です。詳しいことは分かりませんが2.4Ghzは電子レンジや他の
家電製品や近所のWi-Fiなどが干渉してるのではと思っています。
WSR-5400AX6はコントローラーとして利用した際に不具合をメーカーも確認しているようです。
書込番号:24758440
1点

>具体的には、easy mesh(中継機能)を『5Ghz帯固定』にしてるにもかかわらず
気がついたらなぜかWSR-5400AX6が2.4GhzでコントローラーとBackhaul通信してる
それバッファローに問い合わせしましたがeasymeshでなく中継器として使用する場合にその5Ghz固定とかが機能するようです。
easymeshではその設定項目は無関係で周波数を固定したりできないとのこと。ほんと紛らわしい設定表示です。
書込番号:24759037
3点

>GinRyoさん
買ったその日から1週間ほどは本当になんで?ってくらい再起動繰り返したりしてたので(今思えば通信に負荷が掛かってたとき)
余計な機能等をとりあえずoffにするってことを念頭に色々試してみたんです。
WXR-5700AX7Sは今のところ一番安定してる機器だと思います。内蔵CPUは2コアなのにね・・・・
>XJSさん
情報ありがとうございます。
紛らわしいですよね、つまりeasy mesh機能使ってる間は意味無さそうかな・・・・?
書込番号:24766484
1点

自宅でauひかりで使用しているWXR-6000AX12Sはものすごく安定していますけどね。
素晴らしいルーターだと思いますよ。
他のクチコミで、突然切断されるなど買いてありますが、これは、干渉波自動回避が悪さしているかもしれません。
干渉波自動回避は親機、中継機などすべて『オフ』にしてみて下さい。
書込番号:24795943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
アドバイスありがとうございます。
私のケースは突然切断される症状とは異なるように感じます。
また、メーカー側も無線チップに不具合があることを認めて返金もして頂きました。
返金に至るまでサポートの方と設定について対応をして頂きましたが改善致しませんでした。
現在、WXR-5700AX7S×2台でeasymesh環境ですが、デフォルトの設定(干渉波自動回避設定も)で
快適に運用出来ております。
書込番号:24795956
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





