
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年3月13日 18:14 |
![]() |
49 | 13 | 2023年3月3日 02:22 |
![]() |
43 | 10 | 2022年3月12日 00:10 |
![]() |
2 | 0 | 2022年3月7日 20:58 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年3月6日 14:22 |
![]() |
0 | 0 | 2022年2月27日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
【購入店名】
ヨドバシカメラ・横浜店
【価格】
13,268(税込み)
【購入日時】
3/11
【その他・コメント】
ポイントで購入のためポイント・バックなしです。
その日のネット最安値で交渉しました。
書込番号:24647690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト
https://www.nichepcgamer.com/archives/tp-link-routers-send-data-to-avira-without-the-users-permission.html
TP-Link Said to be Sharing all Router Traffic with Third Party
https://www.techpowerup.com/292878/tp-link-said-to-be-sharing-all-router-traffic-with-third-party
ババンババンバンバン♪Aviraノンノン!
第三者による送信内容の詳細が知りたいところですが、取り敢えずAviraで良かったってところでしょうか。
Baiduとかだと洒落にならん可能性もある訳ですし。
まぁこの件に関しては多分、TP-LINK側の言い分まんまでAviraサービスの使用状況を確認する信号なのでしょうね。
ただ、1年近く前に釈明してより未だに対応できていないところを見ると、契約とか組織の構造上の問題か何かあるのかもしれませんな。
私はハナから信用していないのでTP-Link製品なんざお遊び以外で使うことは無いのですが、TP-LNKの為に取得し、それのみでしか使用していないメールエイリアスに対する幾度とない不正アクセス試行のログを見て以来、一体どういう構造の組織なのだろうなと気になっています。
25点

Avira って、クロアチアかそこら辺のお国かな。
中国・ロシアじゃなくて、取り敢えずはってところですね。
というかうちのESETもその辺りだったような。。
書込番号:24647445
0点

>あずたろうさん
ヨーロッパと認識していましたが、ググったらドイツのようですね。
我々が使用しているESETは、今話題のウクライナのお隣っすな。
書込番号:24647614
0点

>まこと1206さん
AX73持ってないですけどAvira乗っけてる機種一般の話ですな。
通信内容を確認するためには…一般的に安上がりなのは、ポートのミラーリングができるHUB噛ませてPCつなげる方法ですね。
書込番号:24649236
0点

AX73のスレでお見かけしたのですがAX73の話かわからないですね💦
AX73はHomeShield(Avira提供)搭載なんですが「IPv6 IPoE接続時及びブリッジモード動作時は利用できません。」となってIPoEでも何かしちゃってるのか気になります。
ただ、ルータが取れる情報なんて接続先IPと非暗号化通信の内容くらいなんで(通信量がちょっと多いかな?とは思いますが)わざわざ機器買い足して調べるほどでもないというか騒ぎすぎな気はしますね。
書込番号:24649607
3点

>まこと1206さん
今回の件は送信先がAviraなんで、TP-LINKの主張まんまじゃないでしょうかね。
ただ、バグなんじゃないかと思えるほどの通信回数ですが。
書込番号:24649852
2点

私も読みました。
TP-Link、ルーターの全トラフィックをサードパーティーと共有していると指摘される
https://www.techpowerup.com/292878/tp-link-said-to-be-sharing-all-router-traffic-with-third-party
データも人材もファーウェイに流出 倒産するまで盗み尽くされた大企業に見る、中国の“荒技”
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/09/news016.html
簡単にバックドアになる。
書込番号:24650181
5点

>黄色いゆりさん
すみません、この2つの記事から、今回の事象がバックドアになるという結論にどのように至ったのか、論理的なプロセスが理解できません。
あと、ノーテルネットワークスの破綻は浮かれた放漫経営とリーマンショックの影響ですね。
なお、中華製なので上がその気になればなんぼでもバックドアくらいはやらかしてくれると思います。
こんな派手なことをせずにひっそりと。
書込番号:24651884
2点

自動翻訳ですが記事に
送信されているデータはAviraがサービスを改善するために使用することを目的としているようですが、特にユーザーの同意なしに、ユーザーデータをサードパーティに送信するヨーロッパのGDPRルール
問題となっているのは、ヨーロッパーのルールで同意なしに送るなって事でしょ。
個人情報やデータを抜かれてるなら、世界シェア1位のメーカーで世界171カ国で発売されてるルーターですからね、流通してる数から深刻な問題として、もっと早く記事になってるでしょ。
以前もアメリカで、発売されてる中華メーカーのルーターが個人情報抜いてるってニュースになってましたよね。
その中にtp-linkはありませんでしたけどね。
>まぐたろうさん
>なお、中華製なので上がその気になればなんぼでもバックドアくらいはやらかしてくれると思います。
>こんな派手なことをせずにひっそりと。
仰る通り、その理屈なら中国で生産されてる日本メーカーのルーターも同じ危険にさらされますね。
特にBUFFALOなんてHuaweiと技術提携する事を発表して、さらに生産は中国ですからね。
一番恐ろしい組み合わせです。
書込番号:24653177
2点

>Wang4649さん
そうです。
TP-LINKなんざ信用に値するものではありませんが、それでも仮にデータを抜くってのなら、こんなに大っぴらにやるはずがありません。
1秒間に1回のDOS攻撃みたいな送信なんて馬鹿げてますわ。
BUFFALOに関しては、Huaweiとの繋がりはWI-Fi6まわりの特許に関するものではないでしょうか。
それ以外では知りませんが、内容が明らかな技術の利用を正規の手順で優良で拝借して、ファームを含む機器管理もメルコが担当するってんなら良いのではないでしょうか。
プロテクトの掛かったチップを支給されるまま使うってのなら問題ですが。
ちなみにHuawei云々関係なく、そもそもBUFFALOのネットワーク機器なんか信用できないですわ。
書込番号:24654539
2点

>まぐたろうさん
> ノーテルネットワークスの破綻は浮かれた放漫経営とリーマンショックの影響ですね。
ノーテルネットワークスCEOのパスワード等を盗み、上海の企業に顧客との会合での説明資料、回路図、設計図、ソースコードを送ったサイバー集団がいた。
https://jp.wsj.com/articles/SB12240879310288303561304585331864196561670
そして、ファーウェイがそれら、その顧客と技術者を取った。
ノーテルネットワークスの破綻はCEOらがパスワードを頻繁に変えなかったからですね。
書込番号:24657948
4点

>黄色いゆりさん
いや、それその記事の記者が勝手に破綻につながったって書いてるだけですよ。
2013年の倒産時点で技術者の引抜きや技術の漏洩が原因で倒産に直結するなんてことは無いです。
ただの記者の妄想ですわ。
書込番号:24661882
1点

> 2013年の倒産時点で技術者の引抜きや技術の漏洩が原因で倒産に直結するなんてことは無いです。
> ただの記者の妄想ですわ。
いえいえ、ファーウェイは技術窃盗集団だと思います。
ファーウェイは2013年、競合他社から秘密を盗んだ従業員の表彰制度を設けた。盗んだ情報を社内サイトに投稿するよう指示し、特に重要な情報は暗号化した。「競争管理グループ」と呼ぶ社内部門が毎月、最も価値のある情報を提供した従業員にボーナスを払っていた。半年に1回は部門を表彰する制度もあったという。
元記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55624880U0A210C2EA2000/
書込番号:25165836
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX55 [ブラック]
なんかレビュー見てると
クセがあるとか
コツがあるとか
書いてる輩が多々いるんだけど
こいつら全員ド素人です
多分、バァッファロー基準?
普通の人間なら30秒で設定完了だよ
ご安心ください
書込番号:24643436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

具体的に何がどうクセがありコツがいるのか説明もできない素人さん乙
書込番号:24643461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやぁメッシュ用にこの機種最高だよ
親機がASUSだったの思い出してバァッファ〇ーの中継機売り飛ばしこれにしたが最高
日本のメーカーはソフトウェア開発力低いなー
まぁ、ユーザーもユーザーだからなぁ
癖?コツ?
意味わかんねえww
30秒で設定完了ですし藁藁
書込番号:24643847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国民の民度低下が原因だな
>スマホで十分な
自分の価値観・思い込みで判断しちゃったりとか
事実認定力低いなー
こういうやつが、非核三原則は絶対死守
9条で戦争にならないとか本気で思っちゃってるんだろうな
9条変更なんてとんでもないとかわーわー言ってそう
オワコン
書込番号:24643886
2点

>ララァさんさん
今は分かりませんがこの機種が出た頃は、PCからの初回有線接続に必要な情報がほぼ無かったのが原因だと思いますよ。
世代的に近年だとスマートフォンアプリから設定をされる方も増えましたが、
突然の接続不具合等のトラブル回避で基本PCの有線による本体設定が信頼性が高く、
PC有線接続で色々なルーター設定をして来たネット普及初めからの方は、先ずは有線で試みるんですよ。
マニュアルによる有線式の接続の際の手順に初回手順が記載されておらず、
マニュアル通りに接続しようとするとログイン接続からで一旦詰まります。
後、ルーターの設定画面の一部にアドブロック系の対策に引っ掛かるUI表示を一部使っているので、
販売初期は情報も少なくアドブロックが入ったブラウザで操作しようとすると重要な表示が出てこない事もあったみたいです。
レビューで「癖がある」や「やや大変だった」等を書いている方は、
多分こう言う所で多少の知識が無ければヘルプデスクを頼る案件になる可能性を思って書いてるんだと思います。
書込番号:24643927
9点

>ララァさんさん
言ってる事にはそこそこ共感出来るんだけど、
ここのレビューを見る限り、そこまでネガティブな事は書いてないように見えるけど?
どっかにそんなレビューあるの?
書込番号:24644171
2点

>どっかにそんなレビューあるの?
レビュアーの名前を書くと角が立つし規約違反とか言われても困るので。。
まぁ、なんというか、なんでそんなことしないといけないの?的なことをつらつら書いてる人がいて。。。
ほんでAmazonもみてみるとおんなじような、なんでそんなことしないといけないの的な書き込みがチラホラ。。。
>アドブロック系の対策に引っ掛かるUI表示を一部使っているので、
それ、ASUSのせいじゃないですよね。
アドブロックでブロックされてASUSルーター癖強いとかコツがいりますとか難癖つけるとか大丈夫か日本って思います
とりあえず、私が言いたいのは
アプリのボタン1個押すだけでメッシュ完成するので皆様ご安心下さい
です
書込番号:24644413
0点

>ララァさんさん
今はかなり増えましたが、販売当時のWi-Fi6対応価格と機能性はとても九千円台は安いと思いました
今でも一万ちょっとにしては基本性能は高いですし、
スマートフォンなどからの無線接続経由やそもそもASUS系のルーターを設定した事がある人ならほぼ問題はないでしょう
本機のレビュー自体は概ね高評価ですし、
癖云々も色々な会社のルーターを取っ替え引っ替えしないと分からない事について比較しての話だから、
比べればどの会社も大なり小なり制御ソフトに不満が書いてあるのでそこに問題も感じませんよ
何かあったんですか?
書込番号:24644572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Orbi WiFi 6 RBK852-100JPS
2022/03/04 に公式新ファームウェアである Version 4.6.7.13 がリリースされたようです。
https://kb.netgear.com/000064681/RBR850-RBS850-Firmware-Version-4-6-7-13
New Features:
- SPC support for clients connected to a guest network
- DHCP Option 60&61 support for ISP internet & IPTV connectivity
Enhancements:
- Singapore password requirement enhancement
Security Fixes:
- Fixes security vulnerabilities.
For more information about security vulnerabilities, visit https://www.netgear.com/about/security/.
Bug Fixes:
- Fixes the issue where the satellite LED ring will randomly light solid blue
- Fixes the orbilogin.net access issue when DoH (DNS over HTTPS) is enabled
- Various SPC bug fixes
- Various other bug fixes
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
バッファロー製からこちらに買い替えしたのですが、つなぎ方ガイド通りに繋いだのですが、うまくインターネット接続が出来ません。
docomo光を使用し、バッファロー製のルーターの時は問題なく使えていました。
wifi接続はできて、スマホ、タブレットとも、wifiのマークは出ているのですか、肝心のネットに一切つながりません。
書込番号:24635216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomo光は回線業者であってISPじゃないのでISPに合った設定にしないと繋がらないだろう。
しかしアナタの投稿にはISPに関する情報がなにもわからない。
書込番号:24635255
0点

>バッファロー製から
このルーターの管理画面を出して同じ設定にすればいけるはずです。
管理画面の出し方を知らないのであれば話にならないし、これからも苦労します。
書込番号:24635265
0点

『
バッファロー製からこちらに買い替えしたのですが、つなぎ方ガイド通りに繋いだのですが、うまくインターネット接続が出来ません。
』
WX5400HPのWANポートにLANケーブルで接続した機器の型名を投稿してください。
MIFさんが投稿されていますが、インターネットサービスプロバイダ(ISP)のご契約内容を具体的に投稿してください。
IPv6サービスの有無も併せて投稿してください。
『
Aterm WX5400HP:各部名称
背面
WANポート
』
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/design.html
WX5400HPのACTIVEランプ、WANランプの状態を投稿してください。
ACTIVEランプ
WANランプ
『
つなぎ方ガイド
STEP1本商品を設定して電源を入れよう
F本商品のPOWERランプが緑点灯、ACTIVEランプが消灯または緑点灯、2.4GHz、5GHz、WANランプが緑点灯または緑点滅、MESHランプが緑点滅、OPTIONランプが橙色点滅になることを確認する
』
https://www.aterm.jp/support/manual/pdf/nwa-a14619.pdf
『
Atermの接続設定が最後まで完了したのに、AtermのACTIVEランプが緑点灯しません
』
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12017.html
書込番号:24635349
1点

>bosszaruさん
WX5400HPの電源を切って、
背面のスイッチをBRブリッジモードに変更して、
WX5400HPのWANポートとHGWのLANポートと
LANケーブルで接続して、
WX5400HPの電源を入れて、
行けるはずです。
書込番号:24635380
0点

>bosszaruさん
バッファロー製ルータは自動判定で、
ルータモードとブリッジモードを切り替えますが、
atermさんは手動で切り替えます。
前のバッファロー製ルータはルータモードで利用したならば、
WX5400HPの初期値もルータモードですから、
ネットに繋がるはずです。
恐らく前のバッファロー製ルータは自動判定で、
AP(BR)ブリッジモードで利用しました。
そして、
WX5400HPもブリッジモードに変更したら、
使えるはずです。
試してみて。
書込番号:24635403
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Orbi WiFi 6 RBK852-100JPS
非公式(?)ファームウェアとして、バージョン v4.6.7.5 が NETGEAR COMMUNITY サイト上で公開されています。
https://community.netgear.com/t5/Orbi-WiFi-6-AX-and-WiFi-6E-AXE/New-RBR850-RBS850-Firmware-Version-v4-6-7-5-Released/td-p/2182138
無線LAN パラメーター調整、ルーター再起動発生の修正、サテライト(子機)の潜在的接続性修正などが入っている様です。
※ こちらのバージョンは、あくまでも非公式なリリースの様ですので、試すのは自己責任となります。ご注意ください。
(私はインストールして3日間経過、今の所問題は発生せず。
とあるスマートメーターGWと通信すると、サテライトが再起動する謎事象は治らず、がっかりですが、それ以外は安定して動作。)
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





