
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2022年3月15日 19:20 |
![]() |
2 | 0 | 2021年12月26日 09:25 |
![]() |
3 | 3 | 2022年1月17日 14:18 |
![]() |
5 | 1 | 2022年6月16日 11:36 |
![]() |
3 | 10 | 2021年12月21日 18:33 |
![]() |
7 | 6 | 2021年12月16日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
家の光回線5Gbpsにしたので機器更新します、明日暇なので取り換え。
今日ほしかったので、実店舗でネット通販価格にしてもらい購入しました。
【価格】
11,860- (ポイント10%)
書込番号:24516253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大宮のおじさんさん
>> 家の光回線5Gbpsにしたので機器更新します、明日暇なので取り換え。
残念。
この機器は、WAN側は2.5Gbpsまでですが、LAN内は1Gbpsが上限です。
本当は、WANは10Gbpsまで、LANを10Gbpsまで使えるルーターでないと
光回線5Gbpsを活かすことが出来ません。
書込番号:24517105
1点

>おかめ@桓武平氏さん
この機器の前に10GHUBあり、入口を2.5Gbps+axに対応目的。
この機種にして良かったです。
書込番号:24518056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大宮のおじさんさん
すみません。私も同じく価格が下がったので買ってしまった口です。
同じようにホームゲートウェイに10Gの口があるので、せっかくなので2.5Gのポートにつないで・・・
と考えていたのですが、何故かBRモードにするとWANポートが使えなくなります。。。
(LANポートは使える。RTモードだとWANポートも使用できるのでポートが壊れているわけではないと思います)
(ファームは1.3.7に更新しました)
本機は2.5GポートがWANポートしかないので、今の状態だと通常のLANポートにつないで1Gになってしまい
意味ないじゃん状態です。
なんとなくBRモードで運用を考えていらっしゃる感がありますので
普通にBRモードでもWANポートで通信できてますか?
書込番号:24522601
0点

>みゃんねんさん
ブリッジモードにするとWANポートが使えない
というのはどういう現象になるのでしょうか?
上位ルータからの有線LANを本機のWANポート
に接続するのが通常の使い方になりますが
そうするとインターネット通信ができないって
事ですか?
本機をブリッジモードで使用しつつ有線LAN端末
も1Gbpsを超えるスピードで使用したいのであれば
大宮のおじさんのように上位ルータと本機の間に
2.5Gbps or 10GbpsのHUBをかませてHUBに有線
LAN端末を繋げるだけでよいです。
---ONU---HGW(RT)---HUB---WX3600HP---(((---スマホ等の無線子機
|
+-----PC(1Gbps超のインタフェース)
|
.
.
.
書込番号:24524736
0点

>みゃんねんさん
そのホームゲートウェイはAuto MDI/MDI-Xに対応していないとか・・・
LANケーブルをストレートからクロスケーブルに代えたら接続できるかもです。
書込番号:24524809
0点

皆様
BRモードにしたらWANポートが反応しなくなった件です。
本日今一度、LAN1ポートにさしていたケーブルをWANポートにさしてみたら
WANポートのランプがついて疎通が取れました。(理由不明)
理由はいまいちわかりませんが、WANポートにHGWの10Gとつなぐことができて目的は達成できました。
さらにLAN1〜LAN4ポートにも機器が接続できましたので、5ポートのHUBとして機能しています。
お騒がせしました。
書込番号:24525022
0点

買っちゃってから2ヶ月ちょっと経ちましたが、超安定してつながって快適です。
いい機器です。
書込番号:24651297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
二重ルーターを回避するために、上流のNuro光のONU=HG8045Qを(WiFi=OFF, ルーター=ON)設定、WSR-1166DHP3をWiFiのアクセスポイント設定として特に問題なく使用していました。
ところが最近、端末(Panasonic CF-SX3)<--->HG8596;WSR-1166DHP3間のWiFiは繋がるが、インターネット接続なしとなったり、WiFi接続も不可(アクセスポイント消失)となったり・・・異常が発生しました。 そのたびに端末を再起動してなんとか使っていました。
12/23更新のファームウェアV1.18適用後に異常が発生しているようでしたのでファームウェアをV1.17に戻してみたところ、復旧して今のところ通信は安定しております。(ファームウェアの設定時はAPではなく、一時的に二重ルーターにしないと168.192.11.1で接続できません)
なお面倒なので、再びV1.18にして再現するかまでは確認しておりませんので原因特定とは断定できません・・・ご参考まで
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]
本日(12月22日)、EasyMesh他、不具合修正の新ファームウェアが公開されています。
これで一応全てのEasyMesh対応予定機器のファームウェアが発表されたことになります。 これまでの機種もEasyMwshではまだまだ問題がありそうですね。 来年は問題解消したFWの提供をよろしくお願いします。
当面、メーカーを超えたEasyMeshは難しそうですね。
3点

Ver1.01に更新しましたが、WPA3の接続が不安定で度々切れますね…
一旦初期化して、バンドステアリングLiteの設定画面から
SSID1、2のSSID名とパスワードを変更しただけの状態でも
10分周期位で切れては繋がりを繰り返している状態です。
また繋がっている場合でも異様に速度が遅かったりと不安定です。
これではちょっと使い物になりません。
WPA2の接続では発生しないようです。
書込番号:24507586
0点

>ウェポン さん
今回のFWは年内にEasyMeshを提供する予定をしていましたので強硬突破の可能性もあります。
しっかり検証できていない可能性もあります。
元々本機については色々とトラブルが有ったように思います。
・今回の更新目的はEasyMeshですか? 単独利用ですか?
もし、単独利用でしたら元のFWに戻してはどうでしょうか
・バンドステアリングLiteはこれまでも使っていましたか?
これまでも利用していましたか?
今回、どのような方法でFW更新されました? 一度、ファイルをダウンロードして更新することをお勧めします。
オンラインで実施するより安定した更新ができると思います。
書込番号:24511050
0点

>おおちゃんZさん
遅くなりましたが、おっしゃる通りVer.1.00に戻しております。
Wep3でも切断されることはなくなりました。
私の環境では、Ver1.00だと大きな不具合は発生しませんが、
環境によっては不安定な方もいらっしゃるみたいですね。
困ったものです。
書込番号:24549222
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
レビューにあるけど、保証期間内の初期不良は面倒で運は悪いけど、修理や交換無料だし、どんな製品でも一定数あります
稀な例と的確でしたが
販売店かメーカーに連絡しましょう
メーカーや販売店のその後の対応の方が参考になるかな
快適に使えてたのは参考になります
レビューにもコメント欄欲しいですね
3点

本体が壊れたのではなく、ACアダプターが壊れた可能性が高いですね。
ACアダプターって突然死するので、てっきり本体が壊れたと思って、新しいルーターを買った後、
ダメ元で新しいルーターに付いているACアダプターを使用してみると。。。
あらびっくり。電源が入った。
予備のACアダプタも付属して欲しいですね。
書込番号:24795962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
wifiルーターを新調しようとしていて、アイオーデータのWN-DAX3600QRとこちらの機種とで悩んでいます。
アンテナ数が多い方が良いと色々なサイトに記載がありますが、NECのWX3600HPとWN-DAX3600QRとでは
同じでしょうか?
メーカーとしてはNECの方が安定しているとのレビューも見たことがありますが、やはりこちらの商品にした方が
無難でしょうか?
これといった決め手もなく、あまり詳しくもないので。。
どなたかアドバイスください。
1点

>Boo.Comさん
5GHz帯と2.4GHz帯はスピードが同じなので
アンテナ数も同じですね。Wi-Fiルータの基本
機能もほぼ同じだと思います。
IOの方はレビュー件数は少ないですが評価
は悪くないですね。一方本機種は人によって
不具合が出ているようですがこればかりは
実際に使ってみないと分かりません。
あとは不具合があった時の対応の早さが
どうかでしょうか。
IOの方は使った事ないのでどうなのか分かり
ません。
あと違うはデザインなのでBoo.Comさんが好き
な方を購入されレばいいかと。
書込番号:24502955
0点

ご返信ありがとうございます。
機能的には変わらないのですね。あとはデザインとかですかね?
量販店に行くと、理由はわかりませんがNECやバッファローを勧められます。何か根拠があるのでしょうか?
書き込みを見ると、同じ製品でも個体差のようなものなものもありそうで…
自分でももう少し調べてみます。
書込番号:24503314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Boo.Comさん
I-O DATAのルータは、サブネットマスクが「255.255.255.0」(/24)の固定です。
WX3600HPは、
Mac使いで、PPPoE接続の併用運用される場合、
PPPoEブリッジがONにして使うと、
FW. Ver. 1.3.7でもtracerouteのバグやApple Remote Desktopに不具合があります。
以上の条件を満たす場合、PPPoEブリッジを「OFF」にして運用しないと改善しません。
書込番号:24503864
0点

>Boo.Comさん
はっきりした理由は分かりませんが量販店が
バッファローやNECを勧める理由として想定
されるのは以下2つですかね。
・両社ともWi-Fiルータ市場で1位と2位なので
使用者が多く不具合等の情報をつかみやすい
・メーカから奨励金が出ている
書込番号:24504525
0点

>おかめ@桓武平氏さん
tracerouteにバグがあったとしてそれがスレ主さんに
どう影響するのでしょう?
普通の人はtracerouteなんて使わないですし通常の
通信に何の影響も出ませんよね?
それからPPPoEブリッジについても普通の人はルータ
配下の装置からPPPoEは張りませんよね? 張るような
ケースはMAP-Eでポート制限に引っかかるようなソフト
ウェアを使用する人ぐらいかと思いますが?
通常使用で発生する問題を伝えるのであればそれは
普通の方にも有益な情報と考えますがこれに関しては
そう思いません。不必要に不安を煽るだけです。
書込番号:24504530
0点

>Boo.Comさん
横レス、失礼します。
もし、スレ主様が、
Windowsユーザーでしたら、
今の所、影響は無さそうです。
>BIGNさん
>> 普通の人はtracerouteなんて使わないですし通常の
通信に何の影響も出ませんよね?
Windowsユーザーだと、影響は出ません。
普通の人は、tracerouteは使う必要はありませんが、
Webブラウザのアクセスに影響が出ます。
>> それからPPPoEブリッジについても普通の人はルータ
配下の装置からPPPoEは張りませんよね? 張るような
ケースはMAP-Eでポート制限に引っかかるようなソフト
ウェアを使用する人ぐらいかと思いますが?
NTT系の回線に限定しますが、
外出先からNAS(Synology/QNAP/Buffaloなど)をアクセス場合、
IPoE接続では、不十分なので、PPPoE接続は必要です。
あと、同じく外出先からVPNでNASやPCなどをアクセスする場合も同様に
PPPoE接続が必要になって来ます。
まあ、IPv4ポート開放が必要なゲームも同じです。
書込番号:24504678
0点

>Boo.Comさん
WX3600HPのBRモードで運用される前提になりますが、
セキュリティ:WPA3に不具合も発生しているようです。
この場合、WPA2にされることで回避することが出来ます。
書込番号:24504703
0点

>Boo.Comさん
スレッドと関係ない話をしてすみません。
>おかめ@桓武平氏さん
>普通の人は、tracerouteは使う必要はありませんが、
>Webブラウザのアクセスに影響が出ます。
私の方ではtracerouteの結果がWEBブラウザに影響
するとの認識はないですがWindows PCも含め影響が
あるって事ですか? 勉強のために教えて下さい。
>NTT系の回線に限定しますが、
>外出先からNAS(Synology/QNAP/Buffaloなど)をアクセス場合、
>IPoE接続では、不十分なので、PPPoE接続は必要です。
>
>あと、同じく外出先からVPNでNASやPCなどをアクセスする場合も同様に
>PPPoE接続が必要になって来ます。
この接続であればそうですが、ほとんどの方はNAS接続はしないと
思いますが。
>まあ、IPv4ポート開放が必要なゲームも同じです。
こちらもその通りですが日本で制作されたゲームであれば
日本のネット環境を考慮していると思っていて私が知る限り
ポート開放が必要なゲームは見たことありません。
NATタイプの不具合でゲームプレイができない事象は結構
目にしますが。
書込番号:24504860
0点

>Boo.Comさん
横レス、失礼します。
>BIGNさん
スレ主さまが、どう運用されるか詳細不明ですので・・・
>> Windows PCも含め影響があるって事ですか?
症状は、
MacをWX3600HPのWi-Fi接続した状態で
DGWをPPPoEルータに設定している場合だけです。
>> ほとんどの方はNAS接続はしないと思いますが。
自宅サーバ運用していなければ、必要ないです。
>> ポート開放が必要なゲームは見たことありません。
>> NATタイプの不具合でゲームプレイができない事象は結構
目にしますが。
単純にUPnPで暗黙にIPv4ポート開放しているだけかと思います。
なお、IPv6に対応したゲームでは、ポート開放は不要です。
書込番号:24505021
0点

>Boo.Comさん
アイオーデータのWN-DAX3600QRで使用されているWaveConnectは日本航空電子工業(JAE)製と書かれていますが、JAEはNECの子会社ですよ。
少なくともワイヤレスモジュールは本製品と同じものかも知れません。
書込番号:24505445
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
decoアプリが急に設定画面が無くなって使えなくなってしまいましたどなたか助けてください。
購入後快調に使っていたのですが、ルーター設定画面が画像の様になっていつもの画面が出なくなってしまいアプリを再インストールしても同じのままです助けて下さい
1点

添付されている画面を見ると、右上に飛行機のアイコンがあるように見えます。
ひょっとして、スマホの「機内モード」が有効になっているのでは?
OFFにしたら解決しませんか?
書込番号:24494944
1点

>simoyan.jpさん
アドバイスありがとうございます
残念ながら機内モードOFFでも変わらずでした(涙)
書込番号:24496151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
添付画面を見ると管理者が黄色になっていますが、
管理者を押すとどうなりますか?
こちらのdecoアプリだとオーナーが表示されます。
ネットワーク関係を全部電源を切って再起動しても変わりませんか?
書込番号:24496809
1点

>W21SA使いさん
有難うございます。
取り敢えず開けてみると管理者が空欄になっていたので、ホストのアドレスを入れましたが変わらずでした。
電源は休みのゆっくりした時に試してみようと思います。
書込番号:24497399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大腹便便さん
私のところも管理者はいませんが問題ありませんでした。
こちらのdecoアプリだと管理者が青色です。
黄色ということは何らかのエラーとなっていると思いますが、
さすがにエラーの原因までは分かりません。
そこで電源切りを提案したところです。
書込番号:24497539
2点

>W21SA使いさん
>simoyan.jpさん
有難う御座いました
親機の電源リセットとアプリの再起動で復旧しました。
本当に助かりました。
書込番号:24497687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





