
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2024年4月28日 17:37 |
![]() |
6 | 1 | 2021年10月28日 21:28 |
![]() |
3 | 12 | 2021年11月15日 00:38 |
![]() |
14 | 10 | 2021年11月25日 07:52 |
![]() |
6 | 10 | 2022年4月16日 14:52 |
![]() |
7 | 5 | 2021年10月19日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]
環境は、フレッツ光ネクスト、レンタルのモデムルーター使用で、プロバイダーはBIGLOBE、これまで使っていた無線ルーターは、NEC Aterm WG1800HP2 です。
本商品は、無線接続の為のアクセスポイントとして使用します。
前のルーターでも特に速度に問題あるとでもなく、快適に使用できていたのですが、NTTのポイントが貯まっていたので、本ルーターを手に入れまして、WiFi6にそろそろ変えておこうかと軽い気持ちで変えたところ、スマホで接続速度が著しく落ちてしまいました。
自分であれこれ設定をいじったり、ファームウェアもバージョンUPもしましたが解決できませんでした。
そこでBuffaloのサポートをLINE上で受けました。
色々やり取りしていて、パソコン上で本無線ルーターの詳細設定画面のスクリーンショットを送ったりしたところ、表題のネット脅威ブロッカーの設定のチェックはを外す旨、支持を受けその通りにしたところ、無線の回線速度が前のルーター並み以上になりました。
Buffaloのサポートに感謝です。
なお、EasyMeshの拡張設定の高速ローミングにチェックが入っていても速度低下はありました。
同じような環境の方の参考になればよいのですが
10点

同様の環境から本書込みに遭遇しました。
自分の環境は、フレッツ光ネクスト、ホームゲートウェイRX-600KIの使用で、プロバイダーはぷらら、WIFIは無線LANカードを使っていました。
無線LANカードはこれまで月額100円だったものが8月から300円になることから今回外付けルーターのWSR-1800AX4Pを導入しました。
本商品は、WiFiの為のアクセスポイントとして使用します。
よって、ルーターをAPモードのマニュアルで設定して問題なく接続はできました。
私の場合はスマホは全く問題なくスピードもかなりの数値が出ていました。ただ、メインのデスクトップPCのパフォーマンスにもたつきが生じ、LANカードの時よりも低下したように感じました。
本日、NTTにも確認しましたが、機器類に不具合は無いとのことでした。ホームゲートウェイを新しいものに交換しましょうかという提案もいただきましたが、交換するとまたプロバイダー設定も必要になることからもう一度自分なりにトライしてどうにもならないようなら新しい機器に変更しますと伝えました。
伝えた後に本商品にネット脅威ブロッカーが入っていることを気づきました。
フレッツ光を導入したときNTTのセキュリティを導入し、導入サポートを受けたときに他のセキュリティがインストールされているときはOFFしてくれと言われたことを思い出し、ネットで事例を色々と検索しているときに本書込みが目に留まりました。
早速、設定ツールをダウンロードして詳細設定からネット脅威ブロッカーの設定にチェックが入っていることを確認し、チェックを外しました。EasyMeshの拡張設定の高速ローミングにはチェックは入っていませんでした。
設定を有効にしてデスクトップPCでネット検索を色々と試したところパフォーマンスは格段に上がり、スピードテストの結果も上々になりました。
本書込みが非常に参考になり感謝です。。
書込番号:25717161
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
バージョンアップされました。
ホームネットワークリンクアプリで接続できない問題はルータ側のバグだったようですね。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2021/info1021.html
3点

情報ありがとうございます。やっとスマホからブリッジモードの本機をWebアップデートできるようになりました。これはラクチンです。(^^♪
書込番号:24406688
0点

我が家の環境では本機のFWをv.1.3.4にアップデートした後もホームネットワークリンクで本機を登録出来ない状況が続いています。
WX3600HP FW v.1.3.4
iOS 15.1
ホームネットワークリンクアプリ v.1.1.4
具体的には、iPhoneのホームネットワークリンクアプリを起動してアカウントにログインし、グループ管理>管理装置の編集>装置の追加でLAN上のWX3600HP(ブリッジモード)が認識されるところまでは行きますが、これをグループの装置として登録するためにWX3600HPの設定画面に入る時のユーザー名、パスワードを入力しても「ログインできませんでした。管理者パスワードを確認したうえで、再度入力してください」と刎ねられてしまいます。パスワードはコピペなので間違いようが無く、その後の指示通りにWX3600HPの電源を入れなおしても同じ状況です。
他のiPhone、iPadユーザーの方々はFW v.1.3.4とアプリ v.1.1.4でホームネットワークリンクを問題無く利用出来ていらっしゃいますか?
書込番号:24443886
0点

WX3600HPのFWバージョンを書き間違えました。正しくは v.1.3.7です。すみません。
書込番号:24443899
0点

>おじ2さん
前にも同じような話題が出ていましたがルータに設定
されている管理者パスワードは8桁以上になってますか?
書込番号:24444768
0点

>BIGNさん
コメントを頂きありがとうございます。
私もそのスレは読みましたが、パスワードは63桁です。
本機のクイック設定Webのパスワードは「半角英数字、-(ハイフン)、_(アンダースコア)を使用して64文字以内」とのことですのでこの基準に合致しています。念のために24桁に変更してみても結果は同じでした。
書込番号:24444857
0点

>おじ2さん
ユーザー名はあっていますか?
adminです。
書込番号:24444898
0点

>ファンタスティック・ナイトさん
コメントありがとうございます。
はい、合っています。本機のクイック設定Webに入る時と同じですので。
そもそもこの点についてはNECが決めたことですからアプリの入力欄もユーザー名などと表示せず最初からadminと入れておけばいいのに、と思います。
皆さんはブリッジモードの本機、iPhoneで問題無く機器登録出来ていますか?もし他の方は皆問題無く使えているということでしたら外部接続を含む我が家の環境問題として再検証してみます。
ちなみに、我が家のネット接続は下記の通りです。
AsahiNet光 戸建て
・IPv4接続:IPv4 over IPv6(DS-Lite方式)
・IPv6接続:IPoE
HGWはひかり電話ルータRT-500MI
書込番号:24444925
0点

>おじ2さん
おかしいですね。パスワードが8桁以上なら問題ないはずですが。
あと確認するとしたら
・パスワードを英数字で最低の8文字にしてみる
・ホームネットワークリンクの通知が許可されているか
ぐらいですかね。
書込番号:24445593
0点

>BIGNさん
度々ありがとうございます。
管理者パスワードを英数字8文字に変更して試しましたが結果は同じでした。
また、ホームネットワークリンクの通知は許可しています。
Wi-Fiに繋いでいるiPhone、iPadとも同じ結果です。
他にこれまでに試して効果が無かったのは
・iPhone、iPadの再起動
・ホームネットワークリンクアプリの削除、再インストール
・ホームネットワークリンクのアカウント削除、新規作成
家族の邪魔にならない時にWX3600HPの初期化、再設定も試してみようと思います。
書込番号:24445759
0点

先程、家族のWi-Fi使用の合間を縫ってWX3600HPを初期化し、保存しておいた設定ファイルから復元したところ、無事ホームネットワークリンクが使えるようになりました。復元後のWX3600HPのWi-Fiネットワークに再接続したiPhone、iPadでホームネットワークリンクアプリを開くとWX3600HPが管理装置として既に登録されていました。その時点では設定画面のパスワードは工場出荷時のパスワードのままで今まで一度もホームネットワークリンクアプリに入力したことがないものでしたので、自動で登録されたと思われます。
最初からダメ元で初期化を試すべきだったと反省しています。コメント頂いた皆様にはお手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
書込番号:24446071
0点

>おじ2さん
初期化でうまくいきましたか。何か変な情報が残って
いたんですかね? とにかくうまくいって良かったです。
書込番号:24446382
0点

>BIGNさん
はい、ありがとうございます。お騒がせして済みませんでした。
書込番号:24446418
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
お待ちの方も多かったと思いますがFW1.21が公開されました。
更新内容を確認しましたが具体的な詳細内容が有りません。 高速ローミングが強制offになるようです。
これまで不具合の無かった方も全てのようです。
5点

新ファームのお知らせありがとうございます。
今までの不具合を考えると詳細は公表してほしいところですが。
今はとりえずちゃんと動いていますので様子見ってところかな。。。
書込番号:24404152
2点

台風45号 さん
これだけの情報では高速ローミングをoffにしたにしかみえませんね。 不具合を経験している方は既に高速ローミングはoffにしていると思います。 原因がまだ判らないけど問い合わせを減らすための対応?
自動更新も開始するようです。重要な更新を自動更新設定している方は強制更新ですね。
もし改修部分が無いのにFW更新として出したとすればそれは間違いですよね。
書込番号:24404170
2点

>高速ローミングが強制offになるようです。
ver1.21にファームアップして2日立ちました。アップする時、故意にチェックを入れてますが未だにチェックは外れていません
この情報のもとをできれば教えて下さい。
他の懸念項目も全てチェックしてます。当然easymeshは前からONの状態です
今の所なんの不具合はありませんが、ver1.20も6〜7日ぐらいで不具合が出たのでどうなんでしょうか?
まったくver1.21の情報が入りません。本当に何をどうしたんでしょうか?
不具合が出たらまた書き込みします。
書込番号:24406437
1点

ディロング さん
>ver1.21にファームアップして2日立ちました。アップする時、故意にチェックを入れてますが未だにチェックは外れていません
>この情報のもとをできれば教えて下さい。
出元はVer1.21の更新履歴です。
↓ファームウェア更新履歴 Ver1.21
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205
日本語のお遊びでは無いと思いますが 1.20以前のファームウェア=全部ですよね。
これは全部ですよね。 1.20でEasyMeshが提供されたのでこの時に高速ローミングもonで提供されています。
offにならなかったんですね。 何をしたかったんでしょうかね??
最近のEasyMesh提供FW(9月30日以降)はEasyMeshも高速ローミングもoffで提供しています。本機は既にEasyMeshを提供していたのでトラブルの多い高速ローミングだけを強制offしたいとのメーカーも思いだなと考えました。 それ以外は何を改修したのか??です。
書込番号:24406548
0点

すみません。
どこにも 高速ローミングが強制offになるとは書いてません。見つけられません。
私はこの機種を買ってからeasymeshを使ってますが、1週間ぐらいするとネットが遅くなったりgoogle関係が繋がりにくくなってました。 結局verを戻したり(easymeshは設定できない)もしましたが速度が遅くなるのが癪でeasymeshを使いこの書き込みに書いてある いくつかの項目のチェックを外して使ってました。
今回ver1.121に成ったので今は2日前からこれらのチェックをして使ってる状態です。
おおちゃんZさん の書き込みをすべて理解は出来ませんのでご理解をお願いします。
しばらく使ってみます。
書込番号:24406607
1点

ディロング さん
>どこにも 高速ローミングが強制offになるとは書いてません。見つけられません。
すいません。前回のリンク先の「変更履歴」の中をご覧ください。 これまでのFW更新の概況が記載されています。 Ver1.21の内容を確認ください。なぜか今回の1.21では何を変更したのか良く判りません。 高速ローミングを「使用しない」に変更することが記載されているだけです。 高速ローミングを既にoffしても不具合が解消しないと言われている方が多かったのに・・・ ほかに何か改修したのか?しなかったのか?
あまりにも説明不足だと思います!!
書込番号:24406709
1点

約16日立ちました。経過です
おおちゃんZさん その後のwifiの調子はいかがですか?
私の方は今回は順調です
もともとあんまり早い方ではないですが画像の速度をほぼ保ってます。
書込番号:24430469
0点

>ディロング さん
私は本機ではないのですがEashMeshも安定して運用できています。
最近、FWのVerUPの話題も少なくなっているようですが安定しているのかな??
コロナみたいですね・・。要因が判らないけどなんとなく収束する。たぶん、本機を手放した方もいると思います。
また、今回のFWには変更していない方も多いと思います。(何を更新したか良く判らないので)
書込番号:24430534
1点

>ディロングさん
しばらく経つとgoogle関係がつながりにくくなるトラブル起きますね。
価格comやyahooは繋がるのですが、googleやyoutube等が繋がらなくなります。
ネットでよくあるトラブルとしてはgoogle系は繋がるけどv4しか対応してないサイトだと〜、のようなのが検索で引っかかりますが、
真逆の部分が繋がらなくなる印象です。
EasyMeshのコントローラ+エージェントの再起動+ファーム最新か+高速ローミングOFFで様子見してみます。
書込番号:24462104
0点

>しばらく経つとgoogle関係がつながりにくくなるトラブル起きますね
自分も設定直後そうなりました
そうなった場合は、エージェント側を1回再起動してます。 安定しますよ
なんか最近は問題が起こらなくてあの問題ばかりの機種と同じか疑ってます。 よかった
最近は朝一とか 夜、混雑時とかにスピード計測をしますけど同じようなスピードが出ます。
書込番号:24462387
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C1200
ひかりTVで使うためにIPTVの設定をしたのに、なぜか初期設定時に「イーサネットが見つかりません」というエラーが
IPTV設定をしていないポートにつなげるとうまくいったけど、今度はIPアドレスを拾えないというエラーが!
メーカーに聞いたら「ひかりTVには対応していません」とのこと
以前使っていたBUFFALOのWXR-1750DHRに交換したら、あっけなく接続できしかもちゃんとIPも拾えました。
3点

>今度はIPアドレスを拾えないというエラーが!
IPv6設定を下記にしないと接続できないと思いますが。
Pass-Through (Bridge)
書込番号:24403254
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
もちろんその設定はしてありました。
ネットでも症状を検索したところ、同じようにTP-LINK製品との接続でエラーが出ている人が多かったです。
ちなみにTP-LINKルーターは以前から持っていた物です。最近になって新たに買った物ではありません。
書込番号:24403290
0点

『
IPTV設定をしていないポートにつなげるとうまくいったけど、今度はIPアドレスを拾えないというエラーが!
メーカーに聞いたら「ひかりTVには対応していません」とのこと
以前使っていたBUFFALOのWXR-1750DHRに交換したら、あっけなく接続できしかもちゃんとIPも拾えました。
』
ひかりTVチューナの接続位置をかえることで改善できる場合もあるかと思います。
『
ひかりTVチューナー接続時のWi-Fi
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873724/SortID=20113774/
どのメーカのどの商品を選択するかの参考になればと思い投稿させて頂きます。
IPTVの設定方法(タブ型の管理画面の機種)の対象製品には、残念ながらArcher C1200は記載せれていません。
Archer C1200がIPTVの設定に対応していないなら、その旨を表示して設定できないように対応すべきかと思いますが...。
『
IPTVの設定方法(タブ型の管理画面の機種)
対象製品:Archer C9( V3 )
』
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1286/
ひかりTVのホームページでは、TP-Linkの動作確認は行っていないようです。
『
動作確認済みネットワーク機器一覧 (2021/2/1現在)
アイ・オー・データ機器
NEC
バッファロー
』
https://www.hikaritv.net/user/tuner/iptv/network/
無闇にIPv6パケットをLAN(無線LANポートを含む)に流すとLAN上のネットワーク帯域を圧迫したり、Wi-Fiが不安定、ことがありますが、TP-Linkのページでは、TP-LinkのルーターのIPv6通信を無効化を案内していますが、この対応では、Wi-Fiが不安定な対応にはなりますが、TP-LinkのLAN側にひかりTVチューナを接続しても利用できません。
『
ルーターのWi-Fiが不安定な時はどうすればいいですか?
2. TP-LinkのルーターのIPv6通信を無効化してみる
IPv6はマルチキャストを行うと通信に不具合が発生する場合があります。こちらの記事でIPv6の有効化の手順を説明しているので、同様の画面で無効化をしてください。
』
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/722/
WZR-1750DHPでは、以下のような対応も考慮されています。
『
マルチキャスト制御
無線LANポートに無駄なマルチキャストパケットが転送されないように制限する設定を行う画面です。
Snooping機能:「レ」使用する
』
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wzr-1750dhp/99/ja/mobile_main.html?Chapter2
書込番号:24403300
0点

>もちろんその設定はしてありました。
>なぜか初期設定時に「イーサネットが見つかりません」というエラーが
>IPTV設定をしていないポートにつなげるとうまくいったけど、今度はIPアドレスを拾えないというエラーが!
初期不良可能性大と思いますけど。
書込番号:24403303
0点

>LsLoverさん
あの、質問をちゃんと読んで理解されてますか?
>次世代スーパーハイビジョンさん
パソコンだけで使ってたときは正常に動いていたので初期不良ではないです。
いずれにせよC1200はもう使うことはないですね。ヤフオクに出品しますので。
書込番号:24403385
0点

> たれたんだぁさん
『
質問をちゃんと読んで理解されてますか?
』
投稿内容は確認させておりますが...。
「Archer C1200」に
『
ひかりTVで使うためにIPTVの設定をしたのに、なぜか初期設定時に「イーサネットが見つかりません」というエラーが
IPTV設定をしていないポートにつなげるとうまくいったけど、今度はIPアドレスを拾えないというエラーが!
メーカーに聞いたら「ひかりTVには対応していません」とのこと
』
投稿されていたので、以下の内容を投稿させて頂きました。
IPTVの設定方法(タブ型の管理画面の機種)の対象製品には、残念ながらArcher C1200は記載せれていません。
Archer C1200がIPTVの設定に対応していないなら、その旨を表示して設定できないように対応すべきかと思いますが...。
『
IPTVの設定方法(タブ型の管理画面の機種)
対象製品:Archer C9( V3 )
』
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1286/
その他の内容については、どのメーカのどの商品を選択するかの参考になればと思い投稿させて頂きました。
書込番号:24403400
0点

> たれたんだぁさん
誤解はないと思いますが、申し訳ありませんが、訂正させて頂きます。
【誤】その他の内容については、どのメーカのどの商品を選択するかの参考になればと思い投稿させて頂きました。
【正】ひかりTVチューナの接続位置に関する内容以外の内容については、どのメーカのどの商品を選択するかの参考になればと思い投稿させて頂きました。
書込番号:24403412
0点

>LsLoverさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
その後の報告です
昨晩、ふと気になって最新のファームウェアがないかホームページをチェックしたところ、今年2月にリリースされたファームを発見。
ファームのアップデートをしてみたところ、ひかりTVにつながるようになりました。
(それまではバッファローのルーターを使ってつなげていました)
ちなみにひかりTVチューナーからのLANケーブルは、ポート4につなげています。
書込番号:24701948
1点

『
昨晩、ふと気になって最新のファームウェアがないかホームページをチェックしたところ、今年2月にリリースされたファームを発見。
ファームのアップデートをしてみたところ、ひかりTVにつながるようになりました。
』
それは良かったですね。
因みに、ひかりTVが正常に接続できたファームウェアのバーションを投稿して頂けると有用な情報になるかと思います。
書込番号:24702112
0点

ファームウェアのバージョンは、Archer C1200(JP)_V2_220114です
書込番号:24702367
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]
RobotanTD さん
本機はアンテナ構成の関係も有り2.4GHz帯での11axはサポートしていません。同型上位機種でサポートしています。 規格上は11axは2.4GHzも対応していますが11axが高速化を目的としていますので高い周波帯でより近距離で利用しないと目的が達成できません。2.4GHzの電波特性を考えると条件的には不利なことが多いので今後も5GHz帯が主流だと思います。
2.4GHz帯で利用したい何か目的がありますか?
書込番号:24401612
1点

n , g は、電波遮蔽物に強いと聴きます。
裏の部屋の電波が弱過ぎるので、
書込番号:24401639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://note.cman.jp/network/plc/
高い機種なら、電波強度が強いと思って、新しいものを買い求める意見もありますが、
PLC 試してみたら??と、思います。
書込番号:24402053
1点

>RobotanTD さん
>裏の部屋の電波が弱過ぎるので、
現状、裏の部屋で5GHzではダメで2.4GHzなら良好なのでしょうか? そのあたりを確認してから有線化することや電波を回り込ませることを考える(例えばメッシュ化する)等考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:24402061
1点

PLC!使ってました。
バッファローの5400が意外に小さかったので、
買ってしまいました。
細かい設定は、分かりませんが、
至極簡単に繋がりました。
ありがとうございました。
書込番号:24403204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





