このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2021年10月3日 14:12 | |
| 6 | 9 | 2021年10月5日 22:04 | |
| 0 | 0 | 2021年9月29日 12:49 | |
| 0 | 0 | 2021年9月24日 16:17 | |
| 11 | 5 | 2021年9月25日 08:24 | |
| 8 | 3 | 2021年9月24日 09:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
Easy Meshが可能になったので、WEX-1800AX4と有線でのEasy Mesh接続をしようとしたところ、ネットが切れて繋がらなくなりました。
PCを有線で5400AX6Sにつなげ、192.168.1.2をブラウザに打ち込んでも設定画面に映りません。
まったく何もできなくなったため、上流のNUROのOCUにPCを有線接続してみたところ、
IPアドレスの競合が検出されました。
と出ましたので、5400AX6Sの中で何かバグが起きているようです。
なお、WEX1800AX4を電源から抜いたところ、5400AX6S自体は正常に動くようになりました。
今はBuffaloさんに連絡して対応待ちですが、一応こういうトラブルもあるよということで共有しておきます。
何か解決策持っている方いらっしゃいましたら先行で教えていただけると幸いです。
0点
kan寛 さん
間違いでしたらごめんなさい。
元々WEX-1800AX4のLANポートはイーサーコンバートとして使うものですよね。EasyMashのバックホールとして使えるのですかね? EasyMashの設定も有線でできましたか? BUFFALOが出来ると言えばそうだとうは思うのですが・・?
書込番号:24373871
0点
kan寛 さん
すいません。
「WEX-1800AX4のEasyMash接続手順書」を確認したら有線のままで使えそうですね。
私の発言取り消します。
書込番号:24373891
0点
>おおちゃんZさん
ファームウェア関係入れなおしたら無事Easy Meshで繋がりました。
その際は、WEX-1800AX4は特にAOSSでの接続をしなくても、有線接続のみでOKでした。
以上、ご参考まで!!
書込番号:24376720
0点
kan寛 さん
無事にEasyMeshが組めたとのことで良かったです。
余分な情報を発信してすいませんでした。お許しください。
書込番号:24376939
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
バージョンアップされました。
MAP-Eの問題が改善されているようです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2021/info0930.html
3点
>BIGNさん
更新しました!
1.2.0 ⇒ 1.3.4
になりました。
どこが変わったのかはこれからじっくり見てみます。
書込番号:24371597
1点
Atermホームネットワークリンク for iOS Ver.1.1.4 以降(2021年10月4日以降公開予定)
iアプリの対応はまだでした。
書込番号:24371722
0点
>BIGNさん
Ver 1.3.4でも、直っていない症状もあります。
取りあえず、確認した症状をまとめます。
1)WX3600HPをIPoE接続して
他のWi-Fi付きルータでPPPoE接続の併用運用にて、
WX3600HPのWi-Fiに接続し、
デフォルトゲートウェイを他のWi-Fi付きルータに設定した場合が前提条件ですが、
FW Ver. 1.2.0では、一部のサイトが表示出来ない症状がありましたが、
FW Ver. 1.3.4にアップすると、かなり時間がかなり経過した頃にその一部のサイトを表示するようになりました。
※ここでの、一部のサイトとは、「ヨドバシカメラ」のサイトです。
1)の問題に関しては、WN-DX2033GRに置換して検証した場合、このような問題はありませんでした。
2) WX3600HPをIPoE接続して
他のWi-Fi付きルータでPPPoE接続の併用運用にて、
WX3600HPのWi-Fiに接続し、
デフォルトゲートウェイを他のWi-Fi付きルータに設定した場合が前提条件ですが、
traceroute(macos版)の結果は、FW Ver. 1.2.0と変わっていない模様です。
デフォルトゲートウェイがPPPoEのルータの場合は、
Wi-FiをWX3600HPのWi-Fiに接続した場合は6個で、
他のWi-Fiに接続した場合と有線は、11個です。
⇒ Wi-FiをWX3600HPのWi-Fiに接続した場合も、
期待する結果は他のWi-Fiに接続した場合と有線と同様な11個になるはずです。
参考に、デフォルトゲートウェイがIPoEのルータの場合は、
どこのWi-Fiに接続しても有線でも、6個でしたので、問題ないかと思います。
2)の問題に関しては、WN-DX2033GRに置換して検証した場合、このような問題はありませんでした。
3) WX3600HPのWi-Fiに接続した場合、
Apple Remote Desktopの状態表示の「アクセスが拒否されました」は、
FW Ver. 1.2.0と変わっていない模様です。
3)の問題に関しては、WN-DX2033GRに置換して検証した場合、このような問題はありませんでした。
以上です。
書込番号:24372338
1点
>BIGNさん
以下の問題は改善した模様です。
BRモードのWX3600HPのHUBのLANポートにAirPlay機器を接続した場合、
数分経過後、そのAirPlay機器がAirPlayリストから消える件は
2021.09.30に公開されたFW Ver. 1.3.4にて改善したようです。
書込番号:24373756
0点
>おかめ@桓武平氏さん
接続構成って以下のような感じでしょうか? で無線子機のデフォルトゲートウェイを他社W-Fiルータに固定設定して
PPPoE経由でインターネットへ通信させる。
ONU−−−WX3600HP(IPoE終端)+−−−(((−−−無線子機
|
+−−−他社Wi-Fiルータ(PPPoE終端)
上記構成合っている前提でサイト表示に問題があるとのことですがLAN通信がうまくいってなければそもそも
表示すらされないと思うのでLAN内通信は問題なさそうです。また無線インタフェースから有線インタフェース
にパケットをフォワードするだけなので内部で特別な処理もしてないと思います。バージョンアップで現象が
多少改善したとのことですがイマイチ理由が分からないですね。
Apple Remote Desktopが接続できない件はIPフィルタで廃棄されている可能性がありますね。
キャプチャで使用しているプロトコルとポート番号が分かればIPフィルタ設定で該当プロトコルのポート番号を
開けてあげれば利用可能になるかもしれません。ただ私もIPフィルタ設定はほとんど弄ったことがないので
はっきりしたことは言えませんが。
書込番号:24376437
0点
>BIGNさん
>> 接続構成って以下のような感じでしょうか? で無線子機のデフォルトゲートウェイを他社W-Fiルータに固定設定して
>> PPPoE経由でインターネットへ通信させる。
>> ONU−−−WX3600HP(IPoE終端)+−−−(((−−−無線子機
>> |
>> +−−−他社Wi-Fiルータ(PPPoE終端)
>> 上記構成合っている前提でサイト表示に問題があるとのことですがLAN通信がうまくいってなければそもそも
>> 表示すらされないと思うのでLAN内通信は問題なさそうです。また無線インタフェースから有線インタフェース
>> にパケットをフォワードするだけなので内部で特別な処理もしてないと思います。バージョンアップで現象が
>> 多少改善したとのことですがイマイチ理由が分からないですね。
IPoE接続用にI-O DATA WN-DX2033GR、PPPoE接続用にI-O DATA WN-AG450DGRに設定変更して検証すると、macOSのtraceroute 8.8.8.8の経路も問題ないようですし、ブラウザ表示も遅くないので、WX3600HPにはまだ不具合が隠されていると思います。
>> Apple Remote Desktopが接続できない件はIPフィルタで廃棄されている可能性がありますね。
WX3600HPだけの症状であり、
Apple TimeCapsule & AirMac ExtremeのWi-Fi接続や
I-O DATA WN-AG450DGRかWN-DX2033GRのWi-Fi接続では、
この問題は発生していません。
書込番号:24376453
0点
>BIGNさん
IPoE接続とPPPoE接続の併用運用の場合は、
ルータの前にスイッチングHUBで分岐させ、
WX3600HPの『PPPoEブリッジの項目を「OFF」』にすることで、
macOSのtracerouteの不一致や「ヨドバシカメラ」の表示の問題は
解決出来ます。
書込番号:24376592
1点
>BIGNさん
Apple Remote Desktopの不具合の件ですが、
特定出来ましたので、報告します。
PPPoEブリッジの設定項目が"ON"にした状態では、再現しますが、
PPPoEブリッジの設定項目を"OFF"にすると、再現せず改善します。
書込番号:24379148
0点
Ver1.3.4に自動更新後
ホームネットワークリンクが設定できなかった為
本機を初期化したらリフレッシュ機能を
有効にすることができなくなりました
どうやらバグのようです
ちなみにホームネットワークリンクアプリから
本機へログインすることもできません
アプリが原因か
ファームウェアが原因かは分かりません
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2021/info0930.html
書込番号:24381068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
既出でしたら申し訳ありません。
ここ3ヶ月ほど接続中のスマホからルーターからの接続が切れる現象が発生していました。
特に夜に起きやすかったです。
ルーターを再起動しても改善しないため、購入後1年だったにも関わらず、買い替えを検討していました。
最終的にフォームウェアを最新のものに更新したことで、不具合は改善しました。
フォームウェアは自動更新の設定にしていたはずなのですが。
新しいバッファロー製のルーターは新しい無線規格に対応し始めましたが、もう少しこのルーターを使い続けてみようと
思っています。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
本機の下位機種WSR-3200AX4SについてメーカーでFW自動更新を停止する旨の情報です。
↓
https://www.buffalo.jp/news/detail/20210924-02.html
実は3200はEasyMash対応FW(1.20)の公開以降トラブルが多数発生していたようです。3200および1800については対策案を公開していましたが改めて再度の周知です。さらに自動更新の停止です。
EasyMashの高速ローミングの問題が解決していないようです。
@今月中には本機もEasyMash対応のFWが公開されると思いますが・・自動更新はしないかも?
A新FWではEasyMashの使用設定、高速ローミングの使用設定がディフォルトどのように設定されているか?
EasyMashにVerUP予定の方はご注意を!! メーカーから事前情報が有る可能性もありますが?
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
本日(9月24日) BUFFALOのHPで下記の情報は発表されてますが・・
↓
https://www.buffalo.jp/news/detail/20210924-02.html
これって以前発表されたものと同じです。
自動でFWを1.20に更新されるとトラブル発生の可能性が有るので止めました。ってことですね。
まだ、明確な原因が判明していないので・・とりあえず 1.10のままでお願いします。
1.20に変更した場合は対策案で対応してください。 これまでと同じですね。
注意点としては・・
@EasyMashはディフォルトのまま「使用する」 (使わなくても「使用する」)
A拡張設定の高速ローミングをoff
まだ、根本的な原因が不明ってことですよね!!
6点
メーカーが公式に不具合を認めたってことですね!
修正ファームが早く出て欲しいところです。
私はそもそもEasyMeshを使わないので使用するのチェックは外しました。
そのあとはSwitchもスマホも問題なくインターネットに接続できています。
書込番号:24360120
2点
推測ですが・・
EasyMashの提供にあたり、メーカーはユーザーに最大限配慮してデーター設定変更をせずSW設定だけで提供しようとしたのではないかと思います。 そのためEasyMashがディフォルト「使用する」になっています。そのようななかその拡張設定に不具合があり困っているのでは・・ FW1.20ではEasyMash以外の不具合も修正しているので本当は更新してほしいのでは・・。
書込番号:24360128
0点
台風45号 さん
ありがとうございます。
EasyMash をoffにして大丈夫ですか?
EasyMashを使っていない方でも EssyMashはonで高速ローミングのみoffにしないとダメと言っていた方もいたかと思います。
書込番号:24360139
0点
設定を再確認しましたが私の場合は外してありますね
PS5 Switch(2台) iPad android系タブレット スマホ3台 PC2台(win・クロームOS)と問題なく使用できています
関係ないかも知れませんが有線LANでTV レコーダー スカパーチューナー もOKです!
書込番号:24360895
1点
台風45号 さん
再確認ありがとうございます。了解しました。
本来、EasyMashを利用しない方はoffにしておけばその関連設定は自動的にoffで良いはずですがそこに何らかのロジックミスが有るんだと思います。 新しい項目を追加するFW変更は初期値をどのようにして提供するかはメーカーの課題ですね。 新たなFWを準備しているようですのでしばらく待ちましょう!
書込番号:24361234
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
9月に予定されているEasyMash対応FWの公開がまだですね。いつになるのでしょうか? 再延長もあるかも?
先行した1800AX4、3200AX4シーリーズにも高速ローミングに不具合が出ています。 同時期に多数の機種に対応するのには検証含めかなりのパワーが必要なんでしょうね。 BUFFALOの場合はWi-FiアライアンスのR2.0規格で対応しているのでその点も大変なのかな? 先行するのは大変ですよね。苦労も理解できます。
私の予想としては9月28日または29日かな? たぶん週中ですよね。 9月19日週はシルバーウイークなので公開したくないのが本音だと・・。 10月に変更でも許しちゃいますが・・ 基本問題の無いFWにしてほしいなあ!
ぜひぜひ、3200や1800も改修されることを祈ります。
3点
今までの経緯を見るとこんな感じです。
2021/06/03 プレスリリース「WSR-5400AX6S」シリーズを発売
→ 「Wi-Fi EasyMesh™」への対応は2021年7月中旬ファームウェアアップデート
にて対応予定。
2021/06/03 プレスリリース【訂正とお詫び】
→ 2021年7月対応予定
2021/07/28 プレスリリース 対応予定時期変更のおしらせ
→ 2021年9月対応予定
来週中にリリースできなきゃ、月末にまた延伸のアナウンスが出るかもしれませんね。
書込番号:24347137
1点
さいとま さん
フォローありがとうございます。
現場は大変でしょうね。 外野が騒ぐのはやめたほうが良いかな・・? でも、EasyMashに期待は大きいのだと思います。 安価に無意識で繋げられる無線環境が構築できるのは嬉しいことです。
WSR-3200やWSR-1800でEasyMashを既に構築されている方はどうでしょうかね? 高速ローミングの不具合はどうでしょう?
書込番号:24347276
0点
本日(9月24日)にBUFFALOサイトでEasyMashの対応時期が再度発表されました。
上位機種の6000、5950は11月に延期でしが本機は予定どおり9月のままでした。 9月29日頃でしょう!!
書込番号:24359580
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




