このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 1 | 2021年6月4日 11:53 | |
| 11 | 12 | 2021年6月19日 05:12 | |
| 173 | 10 | 2021年5月22日 08:21 | |
| 0 | 1 | 2021年5月21日 15:26 | |
| 7 | 4 | 2021年5月18日 23:25 | |
| 7 | 10 | 2021年5月20日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-CG [シャンパンゴールド]
WSR-5400AX6に接続しているタブレットで動画再生中に同時にスマートフォンでスピードテストすると(負荷を掛けると)必ずネット接続が出来なくなり電源抜き再起動を繰り返しておりました。無線設定の拡張設定内にある802.11ax MU-MIMOを使用するのレを外したところ安定しました。何か原因あるのでしょうか?
書込番号:24156178 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
別の機種ですが、WXR-5950AX12でも同じ症状あったようです。設定変更してからは、安定しております。ファームウェア更新で改善されることを願っております。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142446.html
書込番号:24171430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
こんばんは。ネットの接続が不安定でどなたか助けていただけると嬉しいです。
●経緯
・4月末~5/21:ドコモ光から楽天ひかりへ変更。その後、5/21まで既存の設備のまま経過。
工事完了後も引き続き、何もせずドコモ光で利用していたハードを使っていました。
モデム:PR-500MI、ルーター:バッファロー WSR-2533DHP
ドコモ光の時と変わらない感覚で利用できていました。
・5/22 WG2600HS2 へ変更
バッファローのルーターではipv6が使えないとネット記事を見て、WG2600HS2へ変更しました。
設定の手順は楽天ひかりのサイトに従っています。
※Atermのクイック設定 ホーム画面にて、「ブリッジモードへの切り替えを推奨します。」と表示されています。
WG2600HS2に替えて以降、
- Google検索はスムーズにできるが、検索結果中のあるページに飛ぼうとすると、遅いあるいは読み込まない
- 時間帯によっては、検索結果のページも読み込みがスムーズ
という状況です。
●質問、気になっている点
下記に気になっている点を記載させていただきます。
1. 自身のIPアドレスが、楽天ひかり記載のIPアドレスと異なるのですが、原因はどこにあるのでしょうか?
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3Dundefined
楽天FAQに従って、自身のIPアドレスを確認しましたが、楽天が示す以下のIPアドレスではありませんでした。
ーーー
133.32.xxx.yyy
xxx: 224〜255 のいずれかの値
yyy: 0〜255 のいずれかの値
ーーー
2. 上記の「ブリッジモードへの切り替えを推奨します。」についてですが、変更すべきものなのでしょうか。楽天ひかりサイト上では記載がなかったので、特に触っていません。
また、これらに関係なく、
解決に繋がるアドバイスや指示いただけますと幸いです!!
よろしくおねがいしますm(_ _)m
1点
まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、スレ主さんの環境を把握するために、以下の情報をお願いするっす。
<(_ _)>
・「ルーター」の「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ホームゲートウェイ回線側装置」の、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「ホームゲートウェイ回線側装置」が、「どの端子でどうつながっているか」がわかるような画像
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24150416
1点
>※Atermのクイック設定 ホーム画面にて、「ブリッジモードへの切り替えを推奨します。」と表示されています。
PR-500MIのルーター機能とWG2600HS2のルーター機能で2重ルーターになっていると思われます。
とりあえずWG2600HS2をブリッジモードにすることをお勧めします。
書込番号:24150419
0点
>上記の「ブリッジモードへの切り替えを推奨します。」についてですが、変更すべきものなのでしょうか。
「楽天ひかり」ではっすね、「自前ルーター」でしか「IPoE接続」できないんで、「ブリッジモード」にしてはイケナイっす。(-_-メ)
なにかどっかに、「おかしーところ」があるんで、「WG2600HS2」くんが、こー言ってきてるだけっす。
おそらくは、イマは、「ホームゲートウェイでのPPPoE接続」になっているんだと、推測するっすよ。
「楽天ひかり」プロバイダーからは、
・ふつーの「開通のお知らせ」と、
・「IPoE接続」開通のお知らせ
の、ふたつがくるんでなかったかしら。(・・?
イマは、
・ふつーの「開通のお知らせ」
だけしか、来ていないんでないっすか?
「前のプロバイダー」の時には、「IPoE接続」は、使っていたっすか?
「使っていた」とすれば、「前のプロバイダーのIPoE接続」申し込みが残っているって可能性もあるっすよ。
その場合には、「楽天ひかり」から、「エラーでIPoE開通ができませんよー( ゚Д゚)」って連絡がくるっす。
どうでしょうか。
書込番号:24150436
3点
>Excelさん
ありがとうございます!
ルーターのスイッチはRTになっています。
ルーターの2.4GHzランプは緑色に点灯
5GHzランプは激しく緑色に点滅
しています。
写真ご確認お願いいたします。
書込番号:24150442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うん、「ホームゲートウェイ」の「PPPランプ」ついているっすね。
念のためにっすね、以下の情報をお願いするっす。
・「ルーター」に、「PC有線直結」して、ブラウザに、「192.168.10.1」って入れて設定画面を出す。
・設定画面のトップ画面「装置情報」の画像
書込番号:24150467
1点
>Excelさん
>・設定画面のトップ画面「装置情報」の画像
お返事ありがとうございます!こちらでいいでしょうか?
>「前のプロバイダーのIPoE接続」申し込みが残っているって可能性もあるっすよ。
サイト上で確認できないみたいで、電話で確認する必要があるようです。月曜日に確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:24150495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うん、「ローカルルーター」ってなってるんで、ヤッパシ「IPoE接続」にはなっていないっすね。(;^_^A
「前のプロバイダー」の、「IPoE接続」の解約は、ジブンで手続きしたっすか?
ここんところは、「ジブンでやらないとイケナイ」みたいっすよー。(-_-;)
「IPv4 over IPv6(DS-lite)はいつから利用可能?」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1096?category_id=153&site_domain=default
「@他社で利用中のIPv6サービスを解約する
解約については、お客様がIPv6サービスをご契約されている事業者様へ問い合わせをお願いいたします。」
・「前のプロバイダー」の、「IPoE接続」を、解除する前に、
・「前のプロバイダー」だけ解約してしまった。
ってことでないのかしらねぇ。(-_-;)
「エラーで、IPoE接続できません(:_;)」ってメールは来たっすか?
おそらくは、もー、「ウェブでの手続き操作」だけでは、「なんともならない(:_;)」んではないのかなぁと。
「前のプロバイダー」のほーに、「直接問い合わせる」しかないんでないのかなぁと。
書込番号:24150537
1点
なにか、やってみるとすればっすね・・・、
「WG2600HS2」くんはっすね、
「接続するだけで利用できるルーター
設定不要なルーターは接続するだけで、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に対応したインターネット接続をご利用いただけます。」
ってなってるんで、「ほぼ、自動判定」で接続できるっすよ。(^^)/
接続を切り替えるときにはっすね・・・、
・「ホームゲートウェイ」の「LAN端子」と、「ルーター」の「WAN端子」をつなぐ。
・「ルーター」の後ろスイッチが、「RT」になっていることを「確認」して、電源を入れる。
・何かの設定が残って悪さしないよーに、念のために、「ルーター」側面の「リセットボタン、電源ランプ点滅まで長押しして初期化。」
・「ルーター」の電源を入れなおす。
・まずは、「自動接続」にまかせて、しばらく待つ・・・待つ・・・。
・「ルーターの」の「ACTIVEランプ」緑になれば、ココでオシマイ。
もしも、「待ちくたびれるほど待ってもつながんない・・・(T_T)」ってなったらばっすね、以下を参考に、「手動設定」をするっす。
・「ルーターのLAN端子」に、「PC有線直結」して再起動してから、ブラウザのアドレス欄に「192.168.10.1」っていれて「設定画面」を出す。
・あとは以下を参考にね。
「WG2600HS2 クロスパスモードでインターネットに接続する」
「クイック設定Webで設定する」
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/internet_xpass.html#web
ってことっすねー。
書込番号:24150540
2点
まぁ、イマは、「自動判定」で接続すると、「ローカルルーター」モードになるだけかしらねぇ・・・。(-.-)
書込番号:24150541
1点
>wawawa17さん
本日時点で、楽天ひかりから送られてきた書類の工事予定日を過ぎているのでしたらそれぞれ初期化でOKと思います。
<手順>
1.WG2600HS2のファームを最新にする。
2.PR-500MIを初期化する(初期化でONUとしてのみの利用となります)
a.初期化スイッチを押し続ける(dまで押し続けます)。
b.初期化スイッチに加え、再起動スイッチも押す。
c.前面の全部のランプが点灯し、電源ランプ以外が全て消えたら再起動スイッチだけ離す。
d.初期状態ランプがオレンジ色点灯になるまで初期化スイッチを押したまま待つ。
3.WG2600HS2のSWをRTにする
4.WG2600HS2を初期化する 初期化方法参考↓
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/format.html#pushswitch
書込番号:24151652
1点
>Excelさん
ありがとうございました。結局、前に利用していたプロバイダのIPV6プラスが契約中のままだったようで、
解約した後は、以下の楽天FAQ通りの状況となりました。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?site_domain=default&ratck=Rp%3Dundefined
お礼遅くなりすみません。ありがとうございました!!
>>「IPv4 over IPv6(DS-lite)はいつから利用可能?」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1096?category_id=153&site_domain=default
「@他社で利用中のIPv6サービスを解約する
解約については、お客様がIPv6サービスをご契約されている事業者様へ問い合わせをお願いいたします。」
・「前のプロバイダー」の、「IPoE接続」を、解除する前に、
・「前のプロバイダー」だけ解約してしまった。
ってことでないのかしらねぇ。(-_-;)
書込番号:24195628
0点
>ありがとうございました。結局、前に利用していたプロバイダのIPV6プラスが契約中のままだったようで、
うんうん、まぁ、そーゆーことがあるってことっすよね。
んでわ。
書込番号:24195662
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX6000HP PA-WX6000HP
10Gポートがたったの1つだけって、それは実質10Gで通信できないような気がするのですが、みなさんはこれについて、どう思いますか?
というのも、仮にWANを10Gにしても、LAN4つが1Gになるので、10GのLANカードがフルに発揮できない、つまり通信が1Gの速度になる。
また、ニューロ光などの10Gサービスにおいて、WANを10Gに設定にすると、Wi-Fi6の速度が1G超えはありうるが、理論値と実測値は違うわけで、Wi-Fi接続は有線に比べて品質が落ちることを考慮すると、1G超えは厳しい。
逆にLANを10Gに切り替えたところで、WANが1Gになってしまうし、他の3つのLANポートも1Gのままなので、ニューロ光などの10Gサービスも意味がなくなり、厳しく言うと、この製品は全く無意味で価値のない雰囲気があるのですが、私の認識は間違ってますか?
書込番号:24147957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今のところあるだけましなのが現実ですね
wanにだけつけといてあとは無線で使ってください
ってことだと思います
書込番号:24147995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと無線で1G越えるのはそこまで難しくはないと思いますよ
書込番号:24147999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PC側に10G対応のLANカードが載っていてもこのルーターのLANポートは1G対応なので、PC単体に関しては10Gbpsの速度を発揮できないのは確かです。
しかし、無線が理論値4.8Gbpsに加え有線が1Gbpsの4ポートあるので、無線有線全てが高速通信した場合9Gbps近くになることを考えれば、この製品に価値が無いということにはならないし10Gのプロバイダサービスも無駄ではないと思うのですが、いかがでしょう?
書込番号:24148042
7点
>KS1998さん
その足し算と、WANの速度10Gbpsは全く関係ないと思いますよ。スイッチングファブリックの話をしているのですか?あと、理論値4.8Gbpsと実測値は全く違うということを考慮してください。
書込番号:24148120 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>クレカさん
なるほど、関係はないのですか。
私よりお詳しいのですね。失礼しました。
書込番号:24148322
4点
>どう思いますか?
どうして毎度、憂さ晴らしに他の人を巻き込もうとするの? そもそも聞いてどうするの?
買ってしまったのなら調査不足だし。買っていないのなら買わなければ良いじゃん。
書込番号:24148344
36点
>クレカさん
WX6000HPは3 MU-MIMO(2x2)に対応しているので、例えば、11ax無線端末3台と有線端末1台を
同時通信したとすれば、無線の実スループットを考えても、1Gbps以上になるのでは?
書込番号:24148354
1点
>KAZU0002さん
なんでそんなに粘着してくるんですか?あなたの意図は何ですか?
書込番号:24148394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>KAZU0002さん
スレ主のほかの書き込み見てきました。KAZU0002さんの言われるとおりですね。
高額な製品買うのにスペックを確認しないなんてあり得ないですね。
あと、あまり日にちは経っていないけど、親切にコメントしてくれた人に何のお礼もなく、
批判的な人はダンマリ。かといって、相手のコメントで間違っているところがあれば、
すぐに反応してどや顔でコメントする。1回のコメントで粘着と言われても困りますよね。
このような人を相手にしないのがベストです。ああ、自分も真剣にコメントしなければ良かったw
書込番号:24148977
68点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
最近気がついたのですが、本体のIntelのロゴがなくなった用な気がします。
私が持っているWX3000HPはIntelのロゴがあるのですが、Atermのホームページと、最近のTwitterを見ると、Intelのロゴがなくなった用な気がします。
私の勘違いですか?
書込番号:24147857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]
これまでは長らくNTTのレンタルを使用で、初期設定も何もなく簡単に使ってきてましたが、
今回来月からプロバイダ移行に伴い、自分で用意することになりました。
とはいっても繋いでそれだけでOKな推奨機にしましたが^^;
幾らかでも快適になればありがたいと思いますね。
4点
>あずたろうさん
こんばんは。ベテランですので、いろいろ確認はされているのかと
思いますが、本機種は単に販売ルート違いの型番違い機種ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253682/
こちらでいろいろ悩まれてる方も多いです。
なにごともなく、動作してくれることを願っています。
書込番号:24142894
2点
>jm1omhさん
ありがとうございます。
末尾Sの有無が気にはなってましたが、販売時期の少し違うことや
プロバイダ側の指定機でもあることから、こちらにしてました。
書込番号:24142902
0点
>jm1omhさん
実は怖くなっちゃって、キャンセルしました。
ルーターからの距離は短いので、途切れたりは無いだろうとは思いますが、
元々速度も出ない環境なので、もっと安価で安定してそうな機種に変えようよ思ってます^^;
やはり気にはなっちゃうので、ご指摘いただきありがとうございました。^^
書込番号:24143028
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
先日フレッツ光を申し込んで光回線を導入すると同時に
pr500miと無線LANカードをレンタルでお願いして設置していただいたのですが
子供部屋にWi-Fiが弱くしか届かず、NTTに相談したところ
ご自身でWi-Fiルーターを購入して接続してくださいと言われてしまい
途方に暮れています。
この商品で正常に接続することはできるでしょうか
1点
マニュアル。
https://www.aterm.jp/support/manual/wg2600hs2/index.html
ルーターとは、並べて面倒くさい物です。特別簡単なルーターはありませんが。普通に使う分には、特別難しいルーターもありません。
マニュアル読んでみて、歯が立つか考えてみましょう。…他社製でも似たようなレベルかとは思いますが。
書込番号:24142214
2点
>ノリキヨニッピさん
pr500miなら、
WG2600HS2の背面のスイッチをBRブリッジモードに切り替えて、
WG2600HS2のWANポートとpr500miのLANポートと、
附属のLANケーブルで、接続して、
WG2600HS2の電源を入れたら、
設置完了します。
特別な設定もなしで行けるはずです。
説明書通りだけです。
子供の部屋から、pr500miまでの距離と壁の数が分からないので、
電波が届くかどうか、判断できません。
WG2600HS2を設置した後、
問題がなければ、pr500miのwifiを解約していいです。
書込番号:24142319
1点
最寄りの量販店に行けばルーターの接続設定サービスもあるでしょう。どうしても不安ならば、そういうサービスを利用するのも手でしょう。おそらく出張費込みで1〜2万円くらいじゃないですかね?もちろん商品はお店で購入することが前提です。
書込番号:24142340
1点
>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。
マニュアル読んでみて頑張ってみます。
書込番号:24142354
0点
>akira132さん
ご返信ありがとうございます。
ご丁寧に接続や契約までお答えいただき感謝致しております。
チャレンジしてみます。
書込番号:24142356
0点
>KIMONOSTEREOさん
アドバイス有難うございます。
ルーターの接続設定サービスという便利なサービスが有るのですね。
検討してみます。
書込番号:24142358
0点
>ノリキヨニッピさん
プロバイダとIPv6サービスの有無によって、
WG2600HS2の適用モードが変わります。
まず
WG2600HS2をBRブリッジモードで使ってみて、
もしもネットに繋がらないなら、
RTルーターモードに変更してください。
モードを変更する前に、
PR500MIとWG2600HS2の電源をきってください。
モードを変更した後、
PR500MIから、2分おき、順番に電源をいれてください。
書込番号:24143205
1点
>akira132さん
ありがとうございます。
今朝発注しましたので届き次第、参考にして接続してみたいと思います。
書込番号:24143896
0点
>akira132さん
本日到着しまして、ご教授いただいたとおりに接続し
無事に接続完了しました。
子ども部屋でもWi-Fiが快適に使えるようになりました。
この度はありがとうございました。
書込番号:24146366
1点
>ノリキヨニッピさん
今BRブリッジモードで利用できますけど、
将来、無線LANカードを解約した後、
もしもその時もIPv6に契約変更すれば、
WG2600HS2をRTルーターモードに変更する必要があるかもしれません。
予めフレッツ光に相談してください。
書込番号:24146492
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








