
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2021年3月26日 23:25 |
![]() |
1 | 1 | 2021年3月27日 10:54 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2021年3月21日 14:50 |
![]() |
2 | 0 | 2021年3月16日 19:38 |
![]() |
23 | 13 | 2022年11月13日 17:25 |
![]() |
3 | 2 | 2021年3月16日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
途切れすぎて使い物にならなかったから使ってなかったけどver1.6.1にして設定値の初期化をしたら今のところ解決したのでファームウェア更新をおすすめします
後、LAN側ジャンボフレーム透過機能だけはONにするとやっぱりちょっと途切れるのでOFFにしといた方が良いです
デフォルトではOFFになってるんですけど、設定替えてるとONにしてるかもしれないので一応確認しといた方が良いです
7点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
このルーターを使う場合はアプリをスマホなどにインストールしたほうがいいです。
アマゾンで買った有線ネットワークカードをデスクトップPCに追加して再接続したところ,最初接続ブロックされました。
多分そんなところだろうと想像していたので,アプリで確認すると接続ブロックされていたのでアプリでブロック解除をしたら再起動などせずに接続できるようになりました。
無線・有線で接続機器の追加をする場合は便利なのでぜひお試しください。
1点

自己レスです。
このルーターへの接続はホワイトリストで接続デバイスを制限する設定をしています。
よって新規のデバイスはアクセス拒否になるのが当然です。わかってなかったorz
ホワイトリストへの追加がスマホアプリで済んでしまうのはたいへん便利です。
きちんとアプリの機能として説明されていませんが,これは便利です。
ただし,最初のホワイトリスト設定は,ルーターにPC直結でないとできないと思います。
書込番号:24045145
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4-WH [ホワイト]
PR-400MI→WSR-1800AX4/DWHへ接続。 (OCN光)
無線引越し設定を使わずに、手動でスマホやタブレット等接続。
ファームウェア更新後、全ての接続が問題ない事を確認しました。
その後、気持ち的にセキュリティー強化としてANY接続拒否実施→全ての末端のwifiが不通へ。
再度初期化して、今度は全ての機器のMACアドレス登録して、アクセス制限実施→全ての末端が不通。
ANY接続拒否(ステルス化)とMACアクセス制限をしたいのですが
どの様にすれば出来る様になるのでしょうか?
1点

>ANY接続拒否(ステルス化)とMACアクセス制限をしたいのですが
バッファローで自分の場合ですけどルーターをANY接続拒否した状態あるいは後で
今まで設定していたSSIDを削除して再度、SSIDと暗号化キーを設定する必要がある
ようです。設定接続が確認できたらMACアドレスを登録すればよいのでは。
書込番号:24027062
0点

補足。
「今まで設定していたSSIDを削除して再度、SSIDと暗号化キーを設定する必要がある」
これはクライアントの事です。ルーターではありません。
書込番号:24027068
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信有難うございます。
過去のSSIDの削除を、Wi-Fi接続の設備全台(15〜8台)実施必要なんですね。
iPhone 等あるので、もう一度昔のWi-Fiをつないで受診させてから削除?
気が遠い作業ですが週末にでも。。。
書込番号:24027255
0点

『iPhone 等あるので、もう一度昔のWi-Fiをつないで受診させてから削除?
気が遠い作業ですが週末にでも。。。』
「MACアクセス制限」の運用に関しては、iOSやiPadOS端末の「MACアドレスのランダム化」への対応を考慮する必要があるかと思います。
アクセスできる機器を制限する(MACアクセス制限)(P37)
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022025-01.pdf
Macアドレスのランダム化
Appleのプラットフォームは、Wi-Fiネットワークに関連付けられていない状態でWi-Fiスキャンを実行するときに、ランダム化されたMAC(Media Access Control)アドレスを使用します。
Appleは、iOSおよびiPadOSのWi-FiスキャンがランダムなMACアドレスを使用すること、およびAppleにもメーカーにもランダムなMACアドレスの予測は不可能であることをWi-Fiメーカーにお知らせしてきました。
Wi-Fi MACアドレスのランダム化は、iPhone 5以降でサポートされています。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/security/secb9cb3140c/web
書込番号:24027658
0点

>過去のSSIDの削除を、Wi-Fi接続の設備全台(15〜8台)実施必要なんですね。
>iPhone 等あるので、もう一度昔のWi-Fiをつないで受診させてから削除?
ちょと誤解しているようなので
要するにAirStation WSR-1800AX4-WH でANY接続拒否する前に設定した
クライアントのAirStation WSR-1800AX4-WHのSSIDを削除してANY接続拒否した後
SSIDと暗号化キーを設定するということです。
これは自分の場合です。
とりあえずクライアント1台で検証(接続)して接続できたらMACアドレスを登録すればよいのでは
他の方が指摘されているようにWindows 10や最新のOSはプライバシー保護でランダムに
MACアドレスを変える事ができる機能があります。
書込番号:24027810
0点

この辺のスキルが低く申し訳ないです。
>次世代スーパーハイビジョンさん
一旦現在のWi-Fi のSSIDを削除してからANY接続拒否してから再度SSIDと暗号キー設定ですね。
ただ、まだSSID等未変更で先にANY接続拒否をしてたのですが、その場合は一旦現在のSSID変更してから実施すれば良いのですか?
一度やってみます。
>LsLoverさん
MACアクセス制限は、末端機種によっては出来ない。と認識してよいのですか?
書込番号:24029289
0点

『MACアクセス制限は、末端機種によっては出来ない。と認識してよいのですか?』
以下のFAQを参考にしてMacアドレスのランダム化を無効にすれば、MACアクセス制限をご利用頂けます。
端末のMACアドレスを自動的に変更しないようにする/プライベートアドレスを無効にする方法(iOS/Android)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145087.html
書込番号:24029351
1点

『無事に設定できました。』
疑問が解決できたようで、何よりです。
書込番号:24034144
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > HUAWEI > HUAWEI WiFi AX3 (デュアルコア) [ホワイト]
ビックカメラで買ったAX3 Proではない版で買った日にアップデート来たけど、
その後10.0.5.22(C1332)でずっと最新と出て、本当に最新かサポートに聞いてみました。
これで今でも最新だそうです。ファーウェイがあまりアップデート出さないかもしれないですね。
新製品の為、もう少し機能改善などのアップデートが出ると思ったのに、なさそうです。
ちなみにブリッジモードにしているけど、これでもFWアップデートできるか聞いてみたら、
サポートの人がわからなくて、確認するそうです。そうでしたか。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX89X
RT-AX89XのSFP+ポートのNTT東日本の小型ONUが認識するみたいです。
https://www.blog.1-kw.jp/post/rt-ax89x-sfp-onu
10G SFP+はちょっと勿体ない気もしますが民生向けルーターで動くのはいいですね!
5点

Shin1111さん、こんばんは。
小型ONUが認識できても、ASUSではIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の
接続をサポートしていないので、ちょっとNGですね。
書込番号:24024796
4点

あちゃーIPoE非対応でしたか。ブログの方もPPPoEって書いていましたね。対応になるように期待しましょう....!
書込番号:24025478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Shin1111さん
こんにちは、RT-AX89Xって 10GのLAN(RJ45)部を WANに変更できるのですが・・
出てく方が・・・・で、
10GのLAN(RJ45)で、家のLAN配線につなぐことができないことに気づいて、
「10GBase-T SFP+モジュール」を購入し、LAN(RJ45)に変更して使っています
書込番号:24039106
2点

検証済みの製品は、
Driver & Tools の項目で 「その他」を選択して
「Qualified Vendor List」の項目
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX89X/RT-AX89X_TransceiverDAC_list.pdf
書込番号:24039111
2点

ipoeは下記リンクの通り設定できる旨asusサポートより返答頂きました。
IPv6パススルーの設定方法
https://www.asus.com/JP/support/FAQ/1030921
ただしASUSルータはIPv6 IPOE(Native)対応しますが、IPv6+ (IPv4 over IPv6)対応しません
との事です
書込番号:24043051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様紹介のサイトはntt系列用の小型ONUを使用している事からntt回線を使用しての接続かと思われますが、nuro光ならばどうなのでしょうね?
nuroのonuであるHN8255Wsには小型ONUが刺さっているので...10g契約をすれば性能をフルに活かせるのでは...
書込番号:24043793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイナ(・ω≦)さん
NURO10Gsで貸与ONUがHN8255WsだったのでSFP+モジュールを引き抜いてRT-AX89XのSFP+に差してみました。
しかしWANモードをSFP+に指定しても接続できておらず、GUI上でも本体のランプでもSFP+は接続されません。
(差している間はモジュールは熱くなるし、HN8255Wsに戻すと認証されるのでファイバーやモジュールの損傷はないと思います)
@単なるトランシーバであって小型ONUではない
A相性的な理由で認識できなかった
BRT-AX89Xで更に設定が必要
あたりが候補かと思うのですが、特に@について小型ONUであるソースがあったら教えていただけますでしょうか。
書込番号:24119913
0点

あの...WAN側のMACアドレス偽装してます?
どこのインターネット会社を使っても同じで
仮受けた機器はMACアドレスによって通信の可否が決められています。
@は型番で調べれば解決するはず(英語は翻訳サイトでなんとかしよう)
まだ、私はこの機器を入手出来ていないので
正確な事は申し上げられませんが
憶測で判断出来る内容としては以上です
書込番号:24120570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイナ(・ω≦)さん
失礼しました。ご指摘ごもっともです。
HN8522Wsのデータシートは見ていたのですがONUについての記載がなかったのでつい先走ってしまいました。
改めてSFP+モジュールを引き抜いてみたら普通にラベリングされてました。「LTF7225BH+」、ONUですね。
RT-AX89Xに差してWANをSFP+にし、HN8522WsのMACアドレスで偽装(指定)しましたが結果は変わらず認識されませんでした。
小型ONU自体のMACアドレスは別にあるのかもと調べてみましたが上手い方法が見つからず...
もしご存じでしたらご教示いただけますでしょうか。
書込番号:24120749
0点

>さかたはみるさん
なるほど。
裏面記載のmacアドレスは使用出来ませんでしたか
検証ありがとうございます。
macアドレスの確認方法ですが
https://s.kakaku.com/bbs/K0000981121/SortID=22511575/
など如何でしょう?
書込番号:24120874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もNURO10Gsで貸与ONUがHN8255Wsでしたので、SFP+モジュールを引き抜いてRT-AX89XのSFP+に差して
MACアドレス偽装してみましたが、同様に認識されませんでした。
どなたか成功された方がいましたら教えてもらえませんでしょうか。
書込番号:24283416
0点

現在RT-AX89Xはネット接続があって、onuとしての機能(Gpon認証など)がありません。
huaweiのMA5671A、Alcatel-LucentのG-010S-P、Nokia G-010S-AなどのONU機能持つのONUモジュールがあれば認証できそうです。
以下を参考
https://github.com/meh301/HG8045Q/issues/2
このようなモジュールをRT-AX89Xへ実装したら、できそうではないかな?検証中で、できましたら、報告します。
書込番号:24841948
0点

ASUSの質問への回答ページに以下の様に回答がありました。
質問
>RT-AX89X does not support SFP PON modules such as GPON, XGS-PON.
※RT-AX89XのSPF+10Gbpsポートは、2.5Gbps SFP+モジュールと互換性がありますか?
回答
1.RT-AX89X does not support SFP PON modules such as GPON, XGS-PON.
2.The RT-AX89X only supports 1Gbps SFP modules and 10Gbps SFP+ modules. Other speeds (2.5G/5G) are not supported.
※1.RT-AX89X は GPON、XGS-PON などの SFP PON モジュールには対応していません。
2.RT-AX89X は、1Gbps SFP モジュールおよび 10Gbps SFP+ モジュールのみサポートしています。その他の速度(2.5G/5G)には対応していません。
要するにNURO等のPON系のSFPモジュールはだめ、1Gbps SFP及び10Gbps SFP+ 以外の速度もダメみたいです。
https://www.asus.com/support/FAQ/1044066/
書込番号:25008053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
こちらの機種、評判もよさそうですしNo-IP対応ということでWolのために購入しようと検討しておりますが
現在所有の機種では、ポートフォワーディングにおいて、ブロードキャスト(例:192.168.1.255)の設定ができないため
ARPキャッシュクリア後に、Wol失敗してしまいます。
こちらの機種では、ポートフォワーディングにおいてブロードキャスト設定することは可能でしょうか。
オンラインマニュアルや他の記事をさがしても見つからず、もしご存じの方がおられましたら
お教えいただけますと幸いです。
2点

>Hiro0728さん
こんばんは。
英語は得意でないので自身はありませんが、
マニュアルにはそのような記述はなさそうですね。
wan側からDDNSを利用してvpnでルータとつないでwolを利用できないですか。
vpnでつなげばmagic packetをブロードキャストできると思われます。
書込番号:24023350
1点

mosimosidesuさん
ご返答ありがとうございます。
ルーターにVPC接続して、magic packetを飛ばすのですね
なるほど、その考えには至りませんでした。
とりあえず、購入して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24023656
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





