
このページのスレッド一覧(全2077スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2023年5月6日 07:29 |
![]() |
19 | 3 | 2023年5月1日 12:34 |
![]() |
19 | 0 | 2023年4月29日 12:10 |
![]() |
2 | 0 | 2023年4月22日 16:39 |
![]() |
4 | 8 | 2023年4月13日 12:47 |
![]() |
4 | 2 | 2023年4月11日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2
最近ジャンク品としてこの機種を入手、電源は入り、ステータス異常ランプの表示もなく、無線もSSIDが表示される状態であることは確認できたので、とりあえずリセットをして有線LAN接続で設定画面に入ろうとしています。
しかし、本体背面ラベルが剥がされていて設定画面に入るための初期パスワード(Web PW)がわかりません。
本機種のWeb PWは数字6桁のようなので最悪総当たりで行けますが、それ以外に何か良い方法があるようでしたら教えて下さい。
0点

共通パスワードならマニュアルに書かれていませんか?
その辺も含めてジャンクなんでしょう。
書込番号:25247439
0点

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
マニュアル(オンライン)には、Web PWは本体裏面ラベルに書いてあります「XXXXXX」という記載で、数字はランダムで出荷されているようです。
過去にWG1200シリーズの別機種を2台持っていた時期があるのですが、2台とも違う数字でした。
書込番号:25247592
0点

>Audrey2さん
回答ありがとうございます。
無線は使えないので既に有線で使用しています。
管理画面にログインするための初期パスワード(Web PW)が不明なので、それ以上進めない状態です。
書込番号:25247631
0点

0000
はだめですか?
これは固有の物でなく、共通だったように思います。
書込番号:25247707
0点


>Audrey2さん
情報ありがとうございます。
残念ながら通りませんでした。
現在、時間見つけながら総当たりで進めています。
10回間違えるとルータの電源を入れなおす必要があり、マクロの類が使いにくいので手動でやっています……orz
書込番号:25248197
0点

6桁の数字の総当たりを手動でって、どんだけ時間がかかるのやら。
そこまでして使う価値のある機種でしょうか?
ヤフオクだと1,000円から2,000円で手に入るので、費用対効果を考えたら、ルーターが必要なら、諦めて別のルーターを入手した方が賢明だと思うけどね。
書込番号:25249406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
このルータを使用してaxが切断する症状に悩まされましたが、
やっと安定したので設定方法を共有します。
@5Gzでオートチャネルセレクト機能をoffにする。
A使用チャネルをW52にする。
これだけで安定しました。
同じ症状の方は試してみて治ったら教えて下さい。
11点

追加設定です。
5GHzの
・暗号モードを TKIP/AES
・出力を15%
・マルチキャスト伝送速度を 54Mbps
書込番号:25228507
3点

ご教授ありがとうございます
出力下げると安定しました
次回のファームウェアアップデートにてax接続更に改善されると良いですが…
書込番号:25229098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の設定でも一日数回切断するので、壁から50cm離した所に移設したら全く切断しなくなりました。
暗号モードWPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)でも安定しています。
同様の症状でお悩みの方は、一度設置場所を変えて試してみてください。
Wi-Fi詳細設定(5GHz)
11axモード:ON
オートチャネルセレクト機能:使用しない
クワッドチャネル機能:使用する
使用チャネル:W52
暗号化モード:WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
送信出力:15%
マルチキャスト伝送速度(Mbps):54
書込番号:25243193
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]
と、言う事で、新製品のこの商品、本日我が家に届きました。
思ってたのよりデカいし重たい(汗)
こんなデカいルーター買ったのは初めてです(^_^;)
これからセットアップしますが、さてはて、新製品ゆえ、どんな不具合抱えてるかな(^_^;)
格闘が始まります(笑)
19点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6B-MB [マットブラック]
アハモ Xperia 1 II にて・・・
5GHzだと・・・LINEアプリで、ピッコンって鳴るだけ・・・
しばらくすると表示する・・・
2.4GHZ ほぼ不具合しで通信可能??
こちらの設定で・・・
https://blog.kentokanai.net/buffalo_android/
今のところ5Ghzでも安定してます・・・
どうしてもおかしいなら、機内モードONOFFでなんとかなるんですが・・・
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
メッシュwifiとバンドステアリングの設定がセットになっていてスマート機器の動作に影響が出ているためメーカーに要望を出しておきました。
疑似メッシュwifiを構築というようなレビューを見かけましたが内容的に『二重ルーター』のことだったのと
レンタル代が無駄になるため参考になりませんでした。
せっかくのメッシュWiFiは諦めて、並列接続で運用するしかないのかな、、、。
0点

SONY好きかもさん
>スマート機器の動作に影響が出ているため
うちもいろいろ繋げていて特に問題は出てないですが参考までにどんな機器に問題が出ているのでしょうか?
書込番号:25219394
0点

うちでは2.4GHzにしか対応していない機器との接続が頻繁に切断されてしまいました。
ログが見られないので確かなことは分かりませんが、勝手に5GHzでつなごうとしているように思います。
バンドステアリングを諦めて、機器毎にSSIDを分けて接続してからは安定しています。
書込番号:25219509
2点

>BIGNさん
スマートプラグやスマートカメラの初期設定で失敗することが多いことと
設定出来ても通信が不安定(オフライン)になってしまうことが多いです。
>Toccata 7さん
同じですね。
私も直列にして分離しようかと思います。
書込番号:25219571
0点

SONY好きかもさん
>スマートプラグやスマートカメラの初期設定で失敗することが多いことと
>設定出来ても通信が不安定(オフライン)になってしまうことが多いです。
ありがとうごさいます。
スマート機器によって不安定になりやすいとかあるんですかね?
書込番号:25219631
0点

>BIGNさん
私は専門業者ではないのでシステムとか詳しいことは分かりませんが
実際に生じているのでその原因がバンドステアリングだと思っています。
接続台数が多いことも要因になっている可能性はありますが。
BIGNさんのネット環境で生じていないのであれば気にしないでください。
書込番号:25219741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONY好きかもさん
参考になるかは不明ですが…
WX11000T12同士でメッシュ構築した回線にnature remoのユニットを接続しようとしたところ、初期の回線接続で失敗をしました。
nature remoのヘルプに解決策が出ており、メッシュ構築している回線には初期の回線接続に失敗をする事がある。と記載があり、初期設定時はメッシュ構築を解いて接続設定を行うようにと説明が有りメッシュ構築を解いて(メッシュ構築した相手側のルータ電源を落とす)設定を進めると無事に設定が完了しました。
設定完了後はメッシュ構築をしても問題がないとの事でメッシュWi-Fiに戻しましたが現在は問題なく使えております。
参考になればと思います。
なので当該のルータを導入後に一度にスマート機器の設定を出来るのであれば問題はないとは思いますが台数を増やしたり機器を入れ替えたりする場合は都度メッシュWi-Fiを解いて作業をする必要があるのかなと感じます…
書込番号:25219870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柚原このみさん
情報ありがとうございます!
やっぱりそうなりますよね、、、
今後もスマート機器の設定見直しや買い増し、買い替え等が生じるので
しばらくは直列接続で運用してみてどうしてもメッシュwifiにしたくなったらBuffaloから新しく発売されるやつに買い換えようと思います。
書込番号:25219944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3
11aだけ定期的に途切れる問題がどんどん頻発するようになったため、あれこれ試しているうちに再現方法がわかりましたのでお伝えしたいと思います。
11aだけ途切れたとき、10秒ほどで復活しますが、同時に接続していた端末すべてで同様に接続が切れる現象になります。
なお、当方はすでに最新機種へ交換しておりますのでこれ以上の検証をする気はありません。
これはあくまで記録になります。皆様のご参考になればと思います。
再現方法は以下の通りです。
IOデータのandroidアプリで「Wi-Fiミレル」というなかなか優れたWifi監視ツールがあります。
このアプリの機能のひとつに速度計測があり、それを行った直後に11aの接続が切れました。
たまに切れないときもありますが、何回か行うと再現しました。
確率でいうと10回中8回ほど再現性があります。
端末はGoogle Pixel5です。
おそらく高負荷時に途切れるのだろうと思ったので、後にWi-Fiミレルが速度計測中にどれぐらいパケットを飛ばすか計測してみたところ、約1GBでした。結構な量ですね。4Gへ切り替わってから計測しないように注意してください。
高負荷時の問題となると、原因は様々(コンデンサ容量抜けとか放熱不足とか)ですので、この再現方法は確実ではありませんが、同じ問題を抱えている方々へのヒントになれば良いなと思っています。
では。
2点


ググって出てくることはひととおり試したつもりです。
ですのでW52固定にしていても、接続断の問題は発生しておりました。
ちなみに最新機種に交換してからは、11aの全周波数を使用する設定で非常に快適に使えています。
書込番号:25217573
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





