このページのスレッド一覧(全2078スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2025年4月26日 16:59 | |
| 3 | 0 | 2025年4月17日 23:20 | |
| 6 | 0 | 2025年4月17日 23:10 | |
| 0 | 2 | 2025年4月10日 08:43 | |
| 0 | 8 | 2025年4月3日 21:02 | |
| 1 | 6 | 2025年3月28日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ROG Rapture GT-BE98
AiCloud搭載のASUSルーターに脆弱性が発見されたようです
AICloudをONにしているとボット化し、意図しない通信がおこなわれているとみられるよう
NICTによれば、特に本機種は、最新版のファームウェアでもAiCloudのバージョンが修正済みのものに更新されないことが確認されている。脆弱性を回避するためには、AiCloud機能を無効化する必要があるとのこと
出典
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2007739.html
3点
>cryptographyさん
情報ありがとうございます。
私も被害に遭い、ネットの通信会社より警告を数回受けました。
4/22のファームウェアのアップデートにて対応できると思いますが
一応、この件について調べたサイトを記載しておきますので
良ければ、参考にし対応して下さい!
https://blog.nicter.jp/2025/04/asus_aicloud/
書込番号:26160427
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE14000
AiCloud搭載のASUSルーターに脆弱性が発見されたようです
AICloudをONにしているとボット化し、意図しない通信がおこなわれているとみられるよう
対策
AiCloud 2.0.2.37 以上が含まれる最新のファームウェアを使用する
出典
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2007739.html
https://blog.nicter.jp/2025/04/asus_aicloud/
ご参考までに
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE92U
AiCloud搭載のASUSルーターに脆弱性が発見されたようです
AICloudをONにしているとボット化し、意図しない通信がおこなわれているとみられるよう
対策
AiCloud 2.0.2.37 以上が含まれる最新のファームウェアを使用する
出典
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2007739.html
https://blog.nicter.jp/2025/04/asus_aicloud/
ご参考までに
6点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
購入して4年ですが頻繁に再起動が必要になりました。
頻度は週1くらいです。
2つでメッシュにしていますが、全機器がネットに繋がらなくなり、メイン(接続の大元/親機)の方を再起動すると、復旧します。
このような現象になったことがある人いますか?
まだ試してませんが、2台を入れ替えたら良くなったりするんですかね?
0点
不具合の原因には、いろんな要因が有りますから一概には言えません。けれど不具合の有無は別にしても、「購入して4年」とのことならば、買い替えを検討されてはいかがですか。
Wi-Fi機器は、負荷状況にもよるでしょうけれど、結構な高温になります。電子機器にとっては厳しい利用環境に置かれることになりますので、長期間の耐久性は期待できないかと。
ちなみに手元では、Linksys社MX5300を4台でメッシュWi-Fiを運用していましたが、4年ほど経過した時点でコントローラ(親機)の1台は外観の色が、エージェント(子機)の3台とは明らかな差異が見られるほどに変色していました。
書込番号:26141161
0点
>購入して4年ですが頻繁に再起動が必要になりました。
↑故障時に出る症状の1つに「頻繁に繋がらなくなり再起動しないといけない」
が有ります。
親機子機とも初期化し、親機と子機を入れ替えてみて、元々親機だった方のみ不具合が出るのであれば、元々親機だった方のみ取り替えれば良いと思いますし、初期化することにより症状が改善する可能性も有ると思います。
書込番号:26141217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
今回リフォームを機に宅内LANを導入しようと思います。ネットも10Gにして、信頼のNECでメッシュにも!とこの機種を検討しました。まだ無線LANでは時期尚早といったところですかね?ひとまず有線LANルーターでケーブルとLANモジュラージャックはCAT6Aにして、元の無線LANが複数台あるのでブリッジ接続して、手動切り替えに、場合によってスマホは有線アダプタでも繋げるかな?当面これで大丈夫ですかね?新機種までがまんです。
書込番号:26124679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素人の感覚的な感想ですが、今さら宅内有線LANですか?という印象です。
20年ほど前に知人が新築した際、「これからはLAN必須だから」と、各部屋にLANケーブルを配線してましたが、近年はほぼ使わず無線で使ってましたね。
よほど大きなお宅でなければ無線で十分では?
>スマホは有線アダプタでも繋げるかな?
そんな奇特な機器があるのですか?
こんなヤツですね。
https://amzn.asia/d/aRUvjK7
知りませんでした。勉強になりました、ありがとうございます。
しかし無線でも1Gbps近く出ますが、スマホの通信にそれ以上の速度が必要なシーンってあります?
書込番号:26124857
0点
返信ありがとうございます。
10Gっているの?と言う事にもなりますが。
現在、1Fの壁面からの入線を無線LANルーターで受けています。2Fの部屋では繋がりにくいので、自分で無線LANルーターからケーブルを引いて壁内に配線してブリッジで別の無線LANを繋いでいます。今回は2Fから入線させる事になるので、無線ルーターでは1Fのwifiが心配です。どの部屋がどうなるのかわからないのでケーブルとモジュラはつけとこうかなと思いました。ベストエフォートってのも腹立つとこですが。ブリッジ接続のWi-Fiを動的に切り替える機能がスマホにつけばもっと安価に利用できそうですが、SSIDを統一する方法もあるそうですが、まだ試していません。同一機種のルーターなのでメッシュもありかな
書込番号:26124958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご自宅は木造ですか?それとも鉄骨やRC(鉄筋コンクリート)ですか?
もし木造であれば、上下階での受信感度はルータの置き場所でかなり変わるんじゃないか?と思います。
というのも、木造の床は電波を遮断するような要素はあまりなく、1階と2階の間の距離は、隣室からの水平距離よりも近い場合が多いからです。
なので1階に置くにしても2階に置くにしても、建物の平面上の中心近くに設置すれば、建物全体をカバーできるのではないか?と思うからです。
実際我が家では2階にルータ1台だけで家中Wi-Fiは問題なく使えています。
一度1階に中継器を設置したんですが、何となく中継器に引っ張られてむしろ通信速度が落ちたような気がしたので、撤去したりもしました。
とはいえ、もちろん有線の配線を通しておくことは間違いなく有益だと思いますので、それを否定するものではありません。
書込番号:26124974
0点
>もうもううしさんさん
木造平屋、本器2台を Wi-Fiメッシュ6Gバックホール接続、間仕切り壁を隔てた
隣室は下り1.2〜1.6Gbps、間仕切壁や廊下を隔てた部屋では500〜700Mbps程度
でしたので少しでも速くしたいとの思いで1台追加し本器3台を6aケーブル接続にしました。
測定サイトや住居の構造、接続機器によって異なると思いますが各部屋1.5Gbpsから2.4Gbps
の数値がでて満足してるところです。
添付画像は600Mbps程度だった部屋に有線接続した本器を設置後の数値です。
本器間を有線接続しても動画配信サービスでの変化は実感がありませんし、測定サイトで
通信速度が出てもサーバー側の速度が遅いのに意味がない等たくさんの情報に接していますが
単純に自己満足している今日この頃ですw
書込番号:26133141
0点
メッシュを構築するにしてもバックホール回線を有線にできるのは有益なので
せっかくの機会ですし、最低でも1か所は1階2階間の有線LANを引いておくのがいいと思います。ルーターとメッシュを置くのに都合が良い部屋の間など。
余裕があればデスクトップPCやテレビレコーダーなど、固定のネットワーク接続機器を置くことが確定してるなら、その予定地に引くのもいいと思います。
もちろん全部屋引けるならそれがいいですが、そこは予算等との相談で。
書込番号:26133173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんのアドバイスありがとうございます。
鉄骨の2F建て2F床がALC板なので電波弱くなるみたいです。
メッシュとバッグホールでの効果はかなりあるみたいですね。
TVとパソコン用に今回各部屋にLANは引いておこうとしています。モジュラが高くつきそうですが。
ひとまず2階で回線を受けて、無線LANルータでもいいかなと思いました。
ルータ更新するつもりですが慎重に検討します。
書込番号:26133287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ〜、重量鉄骨造ですね。
ALC版は軽量コンクリート+鉄筋相当のメッシュが入ってますので、電波はかなり減衰すると思います。
上下階は有線で繋ぐのが必須ですね。
失礼しました。
書込番号:26133356
0点
返信ありがとうございます。
おかけでかなり整理できました。
有線LANを各部屋に通すので、有線バックホール接続する事で、動的なAP切り替えと安定した接続ができそうです。
ひとまず、これで構成考えます。
書込番号:26133784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX89X
10/20に新しいファームウェア 3.0.0.4.388_32407 が出ています。
適用してみたところ、NATアクセラレターの入り切りをしないと速度が回復しないという現象が起こりました。
私の環境だけかもしれませんが、「あれ?」と思ったら試してみてください。
以下、更新内容。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/rt-ax89x/helpdesk_bios/?utm_source=asus-product&utm_medium=referral&utm_campaign=router&model2Name=RT-AX89X
-------------------------------------
ASUS RT-AX89X Firmware version 3.0.0.4.388_32407
バージョン 3.0.0.4.388_32407
49.78 MB
2023/10/20
Feature:
1. Supports wireguard vpn.
2. iPhone/Android USB auto backup WAN allows you to connect your phone to the router’s USB port and use it as an internet source.
Please refer to https://asus.click/AutobackupWAN
3. Built-in Surfshark in VPN Fusion allows you to surf the internet anonymously and securely from anywhere by encrypting connections.
Please refer to https://asus.click/SurfsharkVPN
4. Supports safe browsing.
5. Supports VPN fusion.
6. Supports new devices connection notification.
7. Supports connection diagnostic on the ASUS router app.
8. Supports Instant Guard 2.0 which helps easily invite family or friends to join the VPN connection.
9. Supports OCN, v6plus.
10. NowTV profile has been added under new IPTV profiles.
11. Upgraded parental control and added reward, new scheduler for flexible setting
12. Update wireless settings, supports separate settings while smart connect enabled.
13. Improve system stability.
Security:
- Fixed HTTP response splitting vulnerability. Thanks to Efstratios Chatzoglou, University of the Aegean.
- Fixed status page HTML vulnerability. Thanks to David Ward.
- Fixed CVE-2018-1160. Thanks to Steven Sroba.
- Fixed cfg_server security issue.
- Fixed CVE-2011-0719, CVE-2012-2812, CVE-2012-2836, CVE-2012-2837, CVE-2012-2841, CVE-2012-3868, CVE-2013-0172, CVE-2013-4124, CVE-2014-3493, CVE-2015-0240, CVE-2015-5252, CVE-2015-5296, CVE-2015-5299, CVE-2015-5370, CVE-2016-2110, CVE-2016-2111, CVE-2016-2112, CVE-2016-2115, CVE-2016-2118, CVE-2016-4425, CVE-2016-6328, CVE-2016-10196, CVE-2018-5743, CVE-2018-13305, CVE-2018-15822, CVE-2018-20030, CVE-2018-1999012, CVE-2019-9278, CVE-2019-17498, CVE-2020-0093, CVE-2020-0182, CVE-2020-12767, CVE-2020-13112, CVE-2020-13113,CVE-2020-13114, CVE-2020-13904,CVE-2020-14323, CVE-2020-20450, CVE-2020-20451, CVE-2020-20891, CVE-2020-20892, CVE-2020-20896, CVE-2020-20898, CVE-2020-21041, CVE-2020-21688, CVE-2020-21697, CVE-2020-22016, CVE-2020-22017, CVE-2020-22020, CVE-2020-22022, CVE-2020-22023, CVE-2020-22025, CVE-2020-22026, CVE-2020-22027, CVE-2020-22028, CVE-2020-22030, CVE-2020-22031, CVE-2020-22032, CVE-2020-22036, CVE-2020-22038, CVE-2020-22039, CVE-2020-22040, CVE-2020-22041, CVE-2020-22042, CVE-2020-22043, CVE-2020-22044, CVE-2020-22046, CVE-2020-22048, CVE-2020-22049, CVE-2020-22051, CVE-2020-22054, CVE-2020-23906, CVE-2022-35401,CVE-2021-38090,CVE-2021-38091, CVE-2021-38092, CVE-2021-38093, CVE-2021-38094, CVE-2021-38114, CVE-2021-38171.
Please unzip the firmware file, and then verify the checksum.
SHA256: 19859ba90094826acbd648db0e251559a6f8dfad16a823a15c1928552caa934c
0点
>適用してみたところ、NATアクセラレターの入り切りをしないと速度が回復しないという現象が起こりました。
>私の環境だけかもしれませんが、「あれ?」と思ったら試してみてください。
私の環境でも速度低下(7G程度→2.5G程度)に落ちる事が何度かありました。
AiProtectionの「悪質サイトブロック」をoff→onすると一時的には改善していたのですが、1日程度で再発していました。
色々試した所、以下の設定で起こらなくなりました。
管理-システムの「省電力モード」を「パフォーマンス」に変更
ファイアウォールの「Dos保護を有効にする」を「はい」に変更
今のところ、速度低下の再発もなく安定しているようです。
デフォルトでDos保護は無効になっているのですが、有効にした方が安定する印象です。
ご参考までに。
書込番号:25503542
1点
新しいファームウェアでV6プラスが使用可能となったのですが、光クロス10Gで接続出来た方がいたら教えてほしいです。asusのホームページに光クロス10GでのV6プラス接続に関して機種名の記載が無いので情報が知りたいです。宜しくお願いします。
書込番号:26024463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tori125さん
私自身はフレッツではないので実際の動作確認はできませんが、以下に設定方法が記載されています。
https://www.asus.com/jp/support/faq/113990/
書込番号:26024940
0点
ぼけっとしてたらいつの間にかまたファームがでてましたね。
ASUS RT-AX89X Firmware version 3.0.0.4.388_33744
バージョン 3.0.0.4.388_33744
50.89 MB
2025/03/05
けど内容はたいしたことがないようです。
期待してたのはクロスパスとかの対応だったんだけどな。
クロスパスとか使いたかったらあきらめて他のルーターか、もしくはこいつにOpenWRT入れるしかないか。。
書込番号:26126835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しかも第二世代のAmazon Echoが繋がらなくなるという・・・・
現在サポートとやり取りしてる真っ最中です。
書込番号:26126868
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








