このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2018年11月10日 10:53 | |
| 4 | 2 | 2018年11月9日 06:47 | |
| 6 | 6 | 2018年11月2日 09:36 | |
| 37 | 8 | 2018年10月28日 17:33 | |
| 47 | 19 | 2018年10月18日 08:32 | |
| 10 | 7 | 2018年10月15日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自宅の間取りは、マンションにて4LDKです。固定回線は電力系のプロバイダにて1ギガコースにてリヴィングにWi-Fiルーター@ASUSの”ROG Rapture GT-AC5300”を設置しておりリヴィングのPCは有線接続にて、ほぼMaxなネットスピードです。
で、今回のお伺いなんですが昨今はマザーボードにもWi-Fiのアンテナが付属してますが、別途での外付けのWi-Fiアンテナと受信感度での差異ってありますでしょうか?
デスクトップPCでのマザーボード@GIGABYTE > X399 AORUS Gaming 7
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X399-AORUS-Gaming-7-rev-10#sp
上記のスペックでは
>>>Wireless Communication module
1.Intel® Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac, supporting 2.4/5 GHz Dual-Band
3.Support for 11ac wireless standard and up to 867 Mbps data rate
って外付けでの
ASUS(エイスース) ネットワーク・通信機器 PCE-AC88 無線LAN子機
>>>最大2,167Mbpsの転送速度に対応する高速Wi-Fi拡張カード
と同様なのでしょうか?
マザーボード付属でのWi-Fiで””最大2,167Mbpsの転送速度に対応する””でしたらウェルカムなんですが、PCE-AC88 がデスクトップPCでのWi-Fiを強化可能なら購入すべきかなって思案中です。
1点
標準搭載のスペックで、十分満足できるんだったら、それでいーと思います。
内蔵型の唯一の欠点は、すげかえることができないってことかな。
別のものにって場合には、内蔵殺して別につけるしかないもんね。
んで、基本的には、アンテナをどう設置するかとゆーことに尽きると思いまっす。
>3.Support for 11ac wireless standard and up to 867 Mbps data rate
これは2ストリーム。
>ASUS(エイスース) ネットワーク・通信機器 PCE-AC88 無線LAN子機
これは4ストリーム。
親機が、「GT-AC5300」ってことならば、「PCE-AC88」にしてもいーんでないかしら。
ただしその性能は、ネットワーク内の有線機器同士の転送では生きてくるけんど、インターネット側とは、ほとんど意味なしのスペックかもしれん・・・。
書込番号:22242627
2点
X399 AORUS Gaming 7は、アンテナ2本なので、11ac867Mbpsですね。
最大速度に差はあると思いますが、ネット速度で言えば、さほど変わりないのではないかと。
あとは、アンテナの設置場所です。
モノが良くても、アンテナの位置が悪いと通信の障害になってしまいますから。
書込番号:22242630
1点
親機、子機双方を4ストリーム機にしておけば、電波環境が良ければ、あたかも有線直結のような環境になるってことっす。
書込番号:22242701
1点
通信速度、安定性、費用対効果を考えると今の有線接続に勝るものは、無いかと
書込番号:22243006
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1750GS [ブラック]
後継のIPv6 IPoE対応機が発表されました。
http://www.elecom.co.jp/news/201806/wrc-1750gsv/
ハード的にはこちらの機種とほぼ同じようですが、
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1125717.html
によると、こちらの機種で対応ファームの提供はしないようです。
ルーター機能を使用する方は将来を見て新機種を購入されたほうが良いでしょう。
APモードで使用するなら安い方で良いですね。
というか今後この機種は値段ガタガタになっていきそうです。
4点
値段がガタガタになると言うことは、品質もガタガタになるリスクが有ることを考えておいた方が良いかと思います。
書込番号:21884408
0点
ランプが点灯したまま、省エネ設定が出来ないので操作出来ませんでした。
書込番号:22240338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
フレッツ光で、このルーターを使ってインターネットにつないでいます。
突然ネット回線が遮断されてしまうことが多々あります。頻度としては、何日も普通にインターネットが出来る事もあれば、数時間の内に数回ネット回線が遮断されてしまう事もあります。
ネット回線が遮断されてから、新規にタブを開くと添付画像のような画面が表示されます。
なぜこんな事が起きるのですか?どうすれば直るのですか?
私が買った本商品が不良品だったのでしょうか?
2点
まず確認すること。
・ファームが最新か?
・後ろのスイッチは「MANUAL」になっているか? 「AUTO」はダメっス。 「MANUAL」にする。
・後ろのスイッチを「MANUAL」にしたら、必要に応じて「ROUTER」か「AP」にする。
・後ろのスイッチを切り替えたら、電源を入れなおす。
以上やってみてつかぁさい。(^^)/
書込番号:22219488
2点
(質問主です)
回答ありがとうございます
1.ファームウェアの件については現時点での最新版(ver1.04)にしていますし、自動で最新版にするようにも設定しています。
2.ルーターの設定について
機器本体背面のスイッチはAutoからManualに変更しました。
もう1つの方のスイッチはROUTERにしています。
それでも未だに症状が治っていません。
ルーターの設定について更にやっておくべき事があれば教えて下さい
書込番号:22223740
0点
切り分けに必要な情報が足りないと思うが…
WSR-2533DHP の上流に接続されているNTT機器の型番(HGW かONU)や機器のLED状態
接続されている時と切断された時の差異(LEDやログ)など
書込番号:22223848
1点
表示メッセージから考えてみると、回線側と無線親機の間で何かが起きていると考えます。
まずは、プロバイダへの問い合わせを行ってみてはどうでしょうかね。
念のために、WSR-2533DHPの「INTERNET」端子の先にある機器の型番と、その機器のランプ状態を教えてください。
書込番号:22223854
0点
>ルーターの設定について更にやっておくべき事があれば教えて下さい
光ファイバーのコネクタ不良で接続が断続する事があります。
ONUにパソコンを接続してPPPoE(ISPのものがなければフレッツサービス)やIPv6が正常に
接続できるか確認してみてはいかがですか。?
書込番号:22224453
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
うーん、この製品というかバッファローの無線ランってすぐ切れるよね。普通にweb閲覧してるだけで即切れます。入れなおしても又。の繰り返し
追記 はっきり言ってこれが人気あるとか理解不能です 完全なリコール商品でしょう
自慢じゃないですが、私は20台近く今までこのバッファロー無線ランルーターをノーパソでやって(新しいバ製無線ルーター出るたびに買い替えてという意味)来ましたが以前から切れまくりです。おかしいです(もちろんNTtにも見てもらいました。可能性としてはバッファローの無線機器の問題か、私が入っているビッグローブというプロバイダーのせいとしか考えられません。フレッツ光ですが!)
2点
メーカーとの相性ではないでしょうか? バッファロー製品はMELCOブランドの時代からずっと使っていますが壊れたことがありませんね。競合の他社のモデムを使ってた時に繋がりが悪かったことがあるのでやっぱり相性ですね!
ズォーダー大帝風に言えば「愛(相)が必要なのだ!」。
書込番号:22206179
4点
以前から切れまくり、って書いてるけどなんでそんなに切れまくってるメーカーのルーターをそう何度も買うのか理解できん(^_^;)
そんなに切れまくるんなら買わなければいいのに・・・・・・量販店に行けばNECとか別なメーカーのルーターだって売ってるじゃん。
それでもダメならスレ主さんの近くには毒電波でいっぱいだとか・・・・・・ってそれじゃどうにもなんないか。
書込番号:22206185
15点
この手の書き手は大げさに見せる事を主眼に置いているので矛盾があるんですよね。
バッファロー自体に問題があると提起したいようですが、大概の人には見抜かれるのに気がついてません。
ネタなら面白いとも言えませんけどね。
書込番号:22206361 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
WHR-1166DHP2を使っているけど。切れたこと無いよ。
書込番号:22206511
3点
この機種を使っていますが、切れたこと無いですね。
書込番号:22206523
2点
数機種程度なら相性とか不良が考えられますが多すぎますね。
接続している機器そのものが何か悪いとしか無いですよ。
書込番号:22213337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>普通にweb閲覧してるだけで即切れます
buffaloのルーターが原因なのか?
書込番号:22213455
1点
【 電話回線、LANの入力端子 】内部に錆び付いて無線の途切れや通話の妨げなどを、運が悪かったら『 日常日陰:洗濯物を干したり、蒸気などで湿度を上げるのが原因 』取り外すてみると過去の電話の周波数など変わっています( チャンネルを変えても雑音消えませんでした )何もかも新品に交換すると改善されます。
書込番号:22213957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
IPv6 High Speed対応のアップデートが配信されています
http://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hp3/hist.html
書込番号:22183847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「(注)お客様の環境によっては、明確な違いが得られない場合があります。」
書いてあるね。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2018/info1015.html
書込番号:22183866
1点
ファームウェア更新後のスピードテストでは、倍程に速度が向上しました
特に上りの速度が改善してよかったです
*環境?ドコモ光・GMOとくとくBB、iPhone XS MAXでの測定結果です
書込番号:22183924 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
顕著に改善されて良かったですね。
書込番号:22184022
4点
>kendyさん
こんにちは。
レポートありがとうございます。
NECのIPv6 High Speedについては当方も興味津々でいたところです。
#自身はマンションVDSL利用者で上限100Mbps、どうにも真似しようのない環境ながら(笑)。
ところで、お使いのドコモ光(NTTフレッツ:NGN網)の速度って実力でどの程度出ておられますか?
こちら↓で計っての値もお知らせいただけると助かります。
https://flets.com/customer/tec/square/speed/speed1.html
今回のIPv6 High Speed採用により、従来の v6プラス(単独)よりも更に、フレッツNGN網の速度≒実効速度に近づいているのかな?って辺りを知りたく。
よろしくお願いします。
書込番号:22184117
3点
測る時間、サーバーで結果が変わってしまうのでなんとなくって感じですが、
バッファローのWXR1900の前モデル?と比べて1.8倍程度は速い
有線で何度か測定するとものすごく速かったり、並みだったり波がありますので・・・
波がなければ本当に3倍ぐらい速くなってそう
まぁ悪くはない感じですね!
書込番号:22184439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もファームアップデートしてみました。
Win10ではPCからできないので、あらかじめファームを落とした後、Win8.1(マルチブート)から行い成功しました。
しかし、私の環境(ぷらら)では、インターネットにIPv6で繋がらないため(v4なら可)、猫に小判、豚に真珠状態です。
子機として使うか、押し入れに入れっぱなしにするか、明後日ぷららからの回答待ちです。
書込番号:22184465
5点
>uechan1さん
今試しましたが、win10でもファーム落としてクイック設定から更新出来ますよ?
もちろんクイック設定からオンライン更新も可
ブラウザはIE
標準で使用されているブラウザの問題だと思います。
書込番号:22184485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jwsuさん いえいえ、NECと会話中にブラウザ(IE,Edge,Chrome)切り替えてもできず、最後はMSに問い合わせてくれとの回答でした。
今ももう一回試してみたんですが、やはりできませんでした。
なんせ私のWindows10には魔物が住んでいますので。
書込番号:22184562
1点
スピードが半分になったので元に戻しました。
PR-500KIにつないで、plalaが原因でしょうか?推奨されていないし。
書込番号:22186475
2点
えっ? ぷららで繋がったんですか? IPv6? IPv4?
書込番号:22186665
1点
私は
WN-AX1167GR2・・・・WSR-1166DHP2---PC ドコモ光、ぷらら、transix
としており、親機をWG2600HP3にしようとしたのですが、NECから「ぷららには対応してません」との回答を受けました。
書込番号:22187009
1点
#横からすみません。
>uechan1さん
ぷららTransixでこれWG2600HP3が使える/使えないって話題でしたら、別に新スレを立てられることをお勧めします。
そもそものここの本題(ファームを上げたらどうなったか?)とは違うと思うので。。。
書込番号:22187048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>uechan1さん
もちろん既定のブラウザ設定していますよね。
本日、Chromeが70シリーズにアップデートしていますよ。
書込番号:22188710
1点
ちょっと言い訳
ファームのファイルはWin10で落としました。その後簡単web設定が開かなかったのです。
書込番号:22189084
1点
>ファームのファイルはWin10で落としました。その後簡単web設定が開かなかったのです。
コマンドプロンプトから
ipconfig /release
ipconfig /renew
上記コマンドは試したのですか。あるいは初期化(工場出荷状態)を試されたのですか。?
書込番号:22189207
1点
そのとおりですが、このスレッドとはテーマが離れてきたので、この話は終わりにしましょう。
私はただこの機種とぷららの組み合わせで繋がったと>ikvさんが言われたので、えっどうやってと、興味があったからです。
勝手に横から入ってきて申し訳ありませんでした。
書込番号:22190170
1点
PR-500KIって、HGWでしょ?
特別なつなぎ方してなければ2600HP3は単にアクセスポイントとしての動作だから、謎ファームウェアの恩恵はないでしょう。
この辺勘違いしてレポートしてる人が結構いるように思います。
書込番号:22190374
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2
ファームウェアアップデートで、
上りの通信が改善されましたが、
WANと繋がらない問題が、2度ほど発生しました。
まだ、ルーターの問題か特定できてませんが、
ご参考までに
書込番号:22010910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有線か無線かわかりませんが、
相当不安定な気がします。何度も通信が切れて、、、
PS4でのオンラインゲーム中にも、1時間で2回切れました
新ファームをお願いしたいです。
(と言いつつ、ハードの問題ではないかと心配してます)
書込番号:22011030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エータームのページを確認していたら出てたので
一部の使用環境で、WG1900HP2のオンラインバージョンアップが失敗する件
http://www.aterm.jp/support/tech/2018/0809.html
書込番号:22020130
1点
さらに8/23付でファーム出ていますね。
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1900hp2/fw.html
1.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
2.オンラインバージョンアップ機能の不具合を修正しました。
書込番号:22050880
0点
>PEIkunさん
>luna☆♪さん
返信、ありがとうございます。
気付かずに新たにスレを立てました。
こちらの新たな書き込み気付かずすみませんでした。
書込番号:22051054
1点
ファームアップデートされたみたいです。highspeed 対応したみたいですね。楽しみです。確認してレビューしたいと思います!
書込番号:22184698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)









