
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2024年10月6日 08:06 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年9月17日 23:07 |
![]() |
3 | 0 | 2024年9月16日 23:38 |
![]() |
5 | 2 | 2024年9月14日 12:37 |
![]() |
19 | 0 | 2024年9月12日 09:43 |
![]() |
0 | 0 | 2024年9月10日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]
WXR-11000XE12をコントローラー WSR-5400XE6を有線LANで3台エージェントとしてEasyMeshで繋いでおります。
SSIDは 2.4GHz/5GHz/6GHzそれぞれ別設定です。
最近 Wi-Fi6E対応のXperia5Wが 家族分含め5台とも WXR-11000XE12からの6GHzの電波を認識せず Wi-FiAnalyzerにすら表示されない状況です。
元々は繋がっていたんですけどね。
WSR-5400XE6からの6GHzの電波は認識・接続可能です。
パソコン(Intel AX210)では問題なく認識・接続します。
Buffaloさんと色々やり取りし試しましたが改善せず 結論としては
----------------------------------------------------------------
「WSR-5400XE6」と「WXR-11000XE12」の差異といたしましては、
「WSR-5400XE6」は、Easymesh使用時にMACアドレス(BSSID)が変化しない。
「WXR-11000XE12」は、Easymesh使用時にMACアドレス(BSSID)が変化する。
上記の内容となりまして、この点で
「Xperia5W」側が対応できていない可能性がございます。
----------------------------------------------------------------
Buffaloさんとの色々な経緯があり Softbankさんにメールでの報告・問い合わせをしたいのですが メール窓口も無いようなので まぁどうしようもなく Xperia5Wには5GHzで繋がっている状況です。
6GHzだけ認識しないってところが腑に落ちないんですけどね。
リビングにWSR-11000EX12を置いているので 一度リビングに来ると 5GHzに繋がり WSR-5400XE6設置の部屋に戻っても5GHzに繋がったままなので 6GHzを飛ばしてる意味が殆ど無い状況です。
BUFFALOさんですが 過去にも中継器を介した電波をXperiaでは繋げなくて OUI変換なる機能をアップデートで追加した経緯もあります。
まぁ今回はSONYさん側の問題の可能性とのなんですけど・・・
で XperiaのWi-Fi6E対応モデルを使用し WXR-11000XE12でEasyMeshご使用の方は 6GHzの電波 拾えてるんですかね?
0点

>赤い水性のサインペンさん
スマホスレからの引用ですが、まだ改善されていないみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039728/SortID=25760209/
書込番号:25827624
1点

情報ありがとうございます。
私だけでは無かったようで やはりXperiaの問題っぽいですね。
SONYMobileの関係者さん だれか見て改善して〜
書込番号:25827669
1点

私も同じ現象でバッファローサポートに問い合わせをし結論から同じ事を言われました。単体で6G飛ばすとXperia1Wは認識しますがメッシュを組むとコントローラー側の6Gは拾わずエージェントのみ拾います。PCのWindows11にしてバッファローXE2ではコントローラーの6G認識しているのでやはりスマホ側なのかなと思います。
書込番号:25839309
0点

私もwifi6E環境でXperia1Wのみ6GHzのアクセスポイント検出できません。
同じ環境でピクセル7aとPCはアクセスポイント検出できwifi6Eで接続できています。
なお、Xperia1Wはauでアンドロイド14です。
私もXperia側の問題と思われます。
書込番号:25844291
0点

私も同じ症状でEazymeshを入れなければ6G入ります。
やはり6月のアップデートが関係しているようですね。
とりあえず大きく速度には影響なさそうなので様子見にしています。
書込番号:25871770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ状況かわかりませんが、EasyMeshをONにしていると設定画面から6ghzの設定変更ができないようです。
私の場合は、WXR-11000XE12 の設定をルーターモードにして、無縁ルーター
→6ghzにして、無線チャンネルを推奨チャンネル(*が付いたもの)に変更して、そのあとWXR-11000XE12をWBモードに変えて設定して、WIFI-6Eが、スマホなどクライアント端末に表示されるようになりました。
書込番号:25879757
0点

Xperiaのファームウェア 64.2.E.2.185への更新で解決されましたね。
書込番号:25916210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
現在iPhone11とiPadpro 12.9(第4世代)とiPadMini6を接続使用しています。インターネット回線はauひかりの5ギガで契約しており、ホームゲートウェイはBL1000HW(auひかり)を使用しています。ホームゲートウェイはそのまま使用(無線親機機能を解約)してWi-Fiルーターを購入し無線接続しようとしています。tp-linkのAEX5400かAX80で考えていますがどちらの方が適しているでしょうか?4804Mbpsのデュアルバンドと2402Mbpsのトライバンドのどちらがいいのかわかりません。現状はWi-Fi接続でいい時は800Mbpsくらいで通信できていますが同等の速度を維持できる(または速度向上が見込める)のはどちらでしょう?よろしくお願いします。詳しい方、教えて頂けるとありがたいです。
0点

https://support.apple.com/ja-jp/102285
上記の表を参考にされたら。
この表ではWi-Fi 6Eに対応しているのはiPadpro 12.9のみですが。
書込番号:25894732
1点

ご回答頂きありがとうございます。リンク先で確認したところWi-Fi6E対応は第6世代のようです。使用しているiPadpro12.9は第4世代なので6Eは非対応でWi-Fi6対応機種のようです。
書込番号:25894745
0点

>iPadpro12.9は第4世代なので6Eは非対応でWi-Fi6対応機種のようです。
そうですね。失礼しました。必然的にトライバンドは除外になります。
書込番号:25894756
0点

早速の回答ありがとうございます。トライバンドの1系統はWi-Fi6Eでの接続になってしまうのですね。繋ぐ機種によってWi-Fi6(5GHZ)×2系統になるのかと思っていました。
書込番号:25894764
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
「aterm.me」「192.168.10.1」を入力しても「クイック設定Web」にたどり着けない投稿がありました。私も機種は異なりますが、Wi-Fi設定後に状態を確認するべく色々試してみたのですが、なかなかこのサイトにたどり着けず困っておりました。その原因と対策を調べていたところ、ようやく「クイック設定Web」に入ることが出来たので、皆さんに報告した次第です。まず確認したのはRTモードとBRモードです。ブリッジモードのBRモードでは開くことは出来ないとありました。次に「プロシキサーバー」の設定をしている場合受付が拒否される、とありましたので確認した所私のパソコンは「プロシキサーバーの設定」をしていたので「OFF」にし、再度「クイック設定Web」に繋げたところ、繋がったのです。しかし、「192.168.10.1」からは繋がるものの、「aterm.me」からは繋げることは出来ませんでした。まずは試してみることをお伝えします。
1点

>のり君さんさん
追記すると
DHCPサーバの機能と働きを理解出来てると
ブリッジモードで
「aterm.me」「192.168.10.1」
では接続出来ない理由も理解し易いです。
書込番号:25720429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブリッジモードなんだから、レンタルのホームゲートウェイなどから、ipアドレスをもらって動く訳です。
そのもらったipアドレスを調べて、設定画面にたどりつくために、スマホアプリが用意されていたり
家のネットワーク内の機器を調べられるフリーソフトなどで調べて
たどりつけば良いだけなんですけどね
なかなかDHCPサーバからもらう動きを理解してないと、不思議な話と思うのかもね
書込番号:25890426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
2022年9月にリリースされた1.4.0から実に約2年経ちましたが、1.5.3がリリースされていました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
1.一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
2.状態表示ランプ点灯設定の動作を改善しました。
3.クイック設定Webの表示を改善しました。
4.セキュリティ向上のための対応を行いました。
レビューにも書きましたが、状態表示ランプ点灯設定で消灯設定にしていても翌日に点灯になってしまう問題が解消されたようです。
それ以外の具体的な改善点は分かりませんが、このまま放置されるものだろうと思っていましたが、見捨てられていなくて良かったです。
19点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





