無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2076スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

IPv4overIPv6サービスを利用するとき

2024/04/09 12:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > WRX560

クチコミ投稿数:19件

自宅でRT6600ax、単身赴任先でWRX560を利用しています。
どちらもフレッツ光ネクストコラボですが、自宅はひかり電話あり(なのでHGWあり)、単身赴任先はひかり電話なし(ONUのみ)です。

自宅ではHGWがあるのでIPv4overIPv6はHGWに任せ、IPv6サービスに関してはRT6600axはDHCPv6-PDでプレフィックス/60を貰って特に問題なく利用しています。
単身赴任先はHGWがなく、なおかつSynologyが対応していないIPv4overIPv6サービス(BiglobeのIPv6オプション)のため、別で対応ルーターを用意し、その配下にWRX560を置いて対応させようと画策しました。
IPv4に関しては特に問題なく通信できましたが、IPv6に関してWRX560をどういじっても接続がうまくいかず(WRX560自体は通信可能、配下のPCもアドレスはSLAACで振られるものの、WRX560より上にpingが通らないという状況)、結局ONUの後にHUBを入れて対応ルーターとWRX560を並列にし、WRX560のLAN1をWAN2として対応ルーターの配下に繋ぐ、という形にすることでIPv6通信もできるようになりました。
(ONU直はIPv6のみ、対応ルーター配下はIPv4のみ、という形)
ルーターを4つくらい試していずれもNGだったので、諦めてひかり電話導入してHGW配下のDHCPv6-PDでやれば確実だったかもしれません。
IPv6リレーがどういう挙動をしているのかあんまりわかっていないませんが、自宅で試した限りHGW配下だとIPv6リレーでちゃんと機能するのが謎。

<だめだったケース>
ONU ━ 対応ルーター ━ WRX560

<うまくいったケース>
ONU ┰ 対応ルーター
   ┃   ┃ (IPv4)
(IPv6)┗━ WRX560

書込番号:25692667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2024/04/09 13:29(1年以上前)

>自宅で試した限りHGW配下だとIPv6リレーでちゃんと機能するのが謎。

HGWがDHCP-IPv6 PD statefullに対応してWRX560もDHCP-IPv6 PD statefullだから
だと思いますよ。

ひかり電話契約あり(IPv6/56)でHGWを利用しないとDHCP-IPv6 PD(IPv6/60)されません。

ひかり電話なしの場合 IPv6 RA PROXY(ipv6/64)なのでIPV6 Prefixの配布はありません。
IPv6アドレスの配布のみです。

書込番号:25692745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/04/09 13:42(1年以上前)

HGW配下に置いたRT6600axで、IPv6リレーに設定すると、/64のプレフィックスがHGWと同じになったので、これはDHCPv6-PDではなくRAでアドレス設定されてると思ってました。
なのでHGWが投げてるであろうRAと同じ設定を市販ルーターでできればいいのかな、と思いましたが…。
まあSynologyが日本のIPv4overIPv6サービス全部に対応してくれれば良いといえば良いんですけどね。
(HGW自体はDHCPv6-PDで/56のプレフィックスを受け取り、配下のLANに/60で配布もするし、/64でRAも投げてる認識です。)

書込番号:25692762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/07/18 22:26(1年以上前)

一応追記です。
ダメだったケースの繋ぎ方でも、
Buffaloのルーター(試したのはWSR-5400XE6)ではいけました。
ただしIPv6パススルー設定でないとダメでした。NDプロキシだと数分で繋がらなくなります。

IPv4overIPv6モードでIPv6パススルーできるのはBuffaloくらいしか見つからなかったので、だいぶ限定されますが一応回避策はありました。

書込番号:25816627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

他社製のEasymesh中継器をMeshで接続してみた

2024/07/12 14:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 Komimizukuさん
クチコミ投稿数:10件

ネットで上手くいったという例があったので、試してみました。
ただし、「設定されているように見えている」だけなのかもしれません。。。
今のところ中継器にも、IoT機器がちゃんとぶら下がって見えますし、動作はしているようです。

■使用機材:WX11000T12 + BL3000HM + TP-link RE700X

・元々、auひかりのMesh対応ルーターに、WX11000TXを有線接続してMesh環境を構築。そちらは問題なくすんなり設定できて稼働中。
・少し離れた場所(玄関)にスマートロック等あり、そこへはEasymesh非対応のRE300を中継器として使っていた(特に問題なし)。
・特に支障ないのだけど、なんかSSIDが色々あるのも嫌だなと、Easymesh対応でWifi6対応のRE700Xを追加購入(接続できずとも、中継器として置き換えりゃいいやと)

【試行錯誤結果】
・最初、RE700Xを添付マニュアル通りに接続し、スマホアプリTetherで確認したが、Easymeshへの切り替えモードがない。。
・ブラウザ接続すると、Easymeshへの切り替えメニューがあった!
・切替えたらブラウザから接続できなくなった!!(Tetherアプリからは接続できるか、以前の設定が残ったまま)
・どうにもならないので、リセットボタンてリセット。
・リセット後、何も設定は行わずにWX11000TXの「WPS」ボタン(「SET」と書かれてる背面のボタン)を長押しし、RE700XのWPSボタンも長押し。※BL3000HMでは、このボタンは「MESH」と表記。
・その状態で放置してたら、時間はかかったが「設定完了」(但し、RE700Xの2.4GHzランプのみ非点灯)。
・Tetherアプリで確認したところ、SSIDは5.0、2.4GHzともMeshのものになっていた。
・WPSで設定したせいか、2.4GHzでルーターには接続設定されていないが、クライアント側はランプ非点灯でも2.4GHzで中継器に接続できた。
・なお、Mesh親機であるBL3000HMの設定画面では、RE700Xは子機として認識されていない(画面にMesh中継機として表示されない)。

【結論!】
・TP-LinkのEasymesh対応の中継機は、「なんとなく」NECのMesh子機として接続できる(ようだ)
・現状の難点は、5GHzでしか親機と接続してないので、重いデータ(動画とか)では不具合はあるかも?(2.4GHz専用のIoT機器程度なら問題なさそうですが)※なお、手動設定は試してませんが
・このように完全に互換性がある訳ではなさそうだが、しばらく様子見してみる予定(いまのところ、実用上の問題はないですけど)

書込番号:25807755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

クチコミ投稿数:4件

現在パソコンにはNTTのGE-PON型 「M」 光加入者線終端装置タイプE から有線で接続しています。 スマートホン用にAterm PA-WX1500HPを購入しましたが、パソコンへの有線ケーブルはどちらに接続すればいいのでしょうか。  いままで通りNTTの終端装置に接続するのか、それとも Aterm PA-WX1500HPのLANポートに接続するのでしょうか。
構築時の注意事項等もお知らせ下さると有難いです。

書込番号:25774864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/16 17:38(1年以上前)

>moonlight2021さん

WX1500HPの設定が出来ている前提で

>>Aterm PA-WX1500HPのLANポート

こっちです。

書込番号:25774907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/16 17:38(1年以上前)

両方試してやってみればよいのでは?自分で確かめるのも大事ですよ
LANケーブル間違えてさしてもこわれにいからねぇ。

書込番号:25774909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2024/06/16 17:57(1年以上前)

Aterm Q&Aから抜粋

こんにちは。Aterm他機種ユーザーですが。

>パソコンへの有線ケーブルはどちらに接続すればいいのでしょうか。  いままで通りNTTの終端装置に接続するのか、それとも Aterm PA-WX1500HPのLANポートに接続するのでしょうか。

いままでこうだった↓のですよね?

 光回線→ONU→パソコン

ならば、今後はこう↓することになります。

 光回線→ONU→WX1500HP→パソコン

詳しくはこの辺↓が参考になるかと。

●NTTで光回線を契約している場合の、Atermやその他の機器(ONUなど)の接続イメージが知りたい | Aterm
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00286.html


>構築時の注意事項等もお知らせ下さると有難いです。

接続して電源オンしたあとの流れは、この辺↓ですね。

@いまパソコン内にされているPPPoEの設定を削除する。

●パソコンのPPPoE設定(ブロードバンド接続)を削除する方法|Aterm Q&A
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/12031/pppoe.html

A WX1500HP内「らくらくネットスタート」によりネット接続を自動確立させる。下記参照。

●WX1500HPらくらくネットスタート2の設定手順|Aterm Q&A
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00279/wx1500hp.html

B(たぶん上記Aは失敗する=WX1500HPのActiveランプが消灯状態になるはず)WX1500HPの設定画面に入って「PPPoEの設定」をする。下記参照。

●ACTIVEランプが消灯している場合
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_pppoe.html#lite

お試しを。

書込番号:25774936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/06/16 19:50(1年以上前)

とても速いご返事に感謝申し上げます。
色々なWEB上の例をあげていただきとても参考になります。
時間をみて試してみようと思います。

書込番号:25775119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

帯域幅320MHz通信の対応

2024/03/23 12:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(1パック)

クチコミ投稿数:213件

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3903/

こちらに案内の通り、本体をtp-linkジャパンに送って新技適を貼付してもらい、新たなファームウェアをインストールしました。

3月21日 自宅から発送(関東です)
3月22日 tp-link到着 tp-link発送
3月23日 自宅に到着

とても早い対応でしたが、出荷元が新技適シールを貼付しなければならないという総務省のご指導はなかなかの時代錯誤ですね(^^;)

製品に新技適を貼付したユーザーにしか公開されないファームウェアも、物理的には他者に送ることができますし(笑)

さて、今回のファームアップで解禁された6GHz帯の帯域幅320MHzですが、Decoアプリ上では6GHz帯の帯域幅を明示的に変更するメニューが用意されていません(5GHz帯は80MHzと160MHzを選択できる)。このあたりは週明けにサポートに聞いてみようと思います。

といっても、身の回りに、帯域幅320MHzに対応するクライアントは皆無なんですが(笑)

書込番号:25671265

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13件

2024/06/10 14:44(1年以上前)

TP-LINKさんにメールしましたが、返信がまで、きません
どれぐらいで、連絡ありましたか?

書込番号:25767383

ナイスクチコミ!1


ぽん05さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/14 20:02(1年以上前)

>じんじん358さん
5月末に技適マーク貼替していただきました。
まさか5月下旬の通販購入で貼替前の製品が届くとは思ってませんでした。

私の場合、平日朝に送信したメールが翌日(平日)の午前中に届きました。
もう解決されていると思いますが、まだであれば再度メールを送ったほうが良いかと存じます。

発送後の対応はナガオマさんと同じく、TP-Linkに届いたその日に返送されていました。
本当にシール貼るだけしかしてないんでしょうね。

書込番号:25772187

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ipadAirM2と相性があります

2024/06/09 22:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

クチコミ投稿数:2982件

M2Airと直接繋ぐとほぼ使い物になりません
間にNECのルーター噛ませたら使えるようになりました
ほかのIOS機器は不明

書込番号:25766702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あんまり変わらないかな

2024/06/06 17:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

WX11000T12

書込番号:25762801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2982件

2024/06/06 17:42(1年以上前)

Archer BE805

書込番号:25762804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング