無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2081スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

最新版UP DATE時、定義が不十分だったために、ネットワークに繋がらなくなるという。ミス。公式に佐才されている。記事。

工場出荷時に戻せば復旧するという。中にはそれでも復旧しない物もあるようだ。

動作している物は、運よくUP DATEしなかった物という。




https://www.tomshardware.com/news/asus-routers-offline-faulty-update

書込番号:25267539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

最新ファームで

2023/05/15 23:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:7件

本ルーターを最新ファームウェアにアップデートすると、自動掃除機ECOVACS N8 PRO+ やマランツのスーパーオーディオCDプレイヤーND8006のWi-Fi接続が切断されてしまいます。
ファームウェアを一つ前のバージョンに戻してあげることで復旧できます。
原因が分からずしばらく悩んだので情報共有しておきます。

書込番号:25262034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

突然ネットが繋がらなくなりました

2023/04/30 01:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 ベル1425さん
クチコミ投稿数:2件

つい先日までネットに繋げられゲームやYouTubeを見れたりしていたのですが次の日目が覚めるとルーターのインターネットのLEDがオレンジに点灯していて無線も有線も一切繋がらなくなっていました
1日ほど様子を見ても治る気配がなくモデムとのLANケーブルも変えたり、手順にそって再起動したりしてみたのですが一向に治る気配がありません
どなたか知恵をお貸しください

書込番号:25241352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/04/30 07:19(1年以上前)

せめて・・・環境も示しましょう!
プロバイダーや繋げてる機種(パソコン、スマホ、ゲーム機)なのか!

繋がらない原因はプロバイダーのメンテナンスなオチも考えられるので!
一通り示してからで無いと皆無!

書込番号:25241474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ベル1425さん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/30 11:33(1年以上前)

失礼しました。
ドコモ光を使っていて、現在PCを有線とスマホを無線の1台づつ繋げていますがどちらもネットが使えません。
他に示すべきものはありますでしょうか

書込番号:25241786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/04/30 12:46(1年以上前)

私も同じ状態になったことがありますのでご参考までにお答えします。

まずお住まいは戸建てですか?集合住宅ですか?

私の場合、住まいは集合住宅(VDSL回線)です。

日常の使い方として家では壁→モデム(ONU。。。かな?)からwi-fiルータにつなぎ、ノートPC、スマホにつないでいます。

PCで直接モデムとケーブル繋げても通信ができませんでしたし、wi-fiをつなげてももちろんスマホにもつながりませんでした。

自分で解決できなかったのでプロパイダに問い合わせたところ、プロパイダ側でNTTに問い合わせをしてくれてNTT側で集合住宅の共用部分でのネットの不具合だとNTT調査により判明し2日ぐらいでまたネットができるようになりました。

自分での解決ができなければ、現在の状況をプロパイダに相談していただいたほうが早いかもしれません。

一応ご参考までに。早い復活願っています。

書込番号:25241886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/05/14 12:48(1年以上前)

同様のことが、不定期に起こります。マンションVDSL利用です。
使用開始の手順を踏むと、再開できます。
ルーター電源OFF⇒(NTT)モデム電源OFF、再度ON⇒(インターネット電話再開したら)ルーター電源ON⇒再開
数分でネットにつながるのですが、いつ起こるか分からず、手間もかかるので、嫌ですね。
以前、バッファロー製を長年使っていて、一度もこんなことは起こりませんでした。
TP-Linkの製品は、こんな程度のものなのでしょうか? 廉価で高性能なのは間違いないのですが。

書込番号:25259833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

プレビューと言う事で。

2023/04/22 10:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX4200D5 PA-WX4200D5

今回、2台購入しました。

接続環境はGE-PON,RX600MI,にOCNバーチャルコネクト設定したWX4200D5 1台、IPv4 PPPoE設定したWX4200D5です。

今のところメッシュ機能は不要なので初期設定でOFFにしました。最近、どこのメーカーもデフォルトはメッシュ機能ONです。

1台購入者で詳しくない人にはメッシュ機能をOFFにする必要性がわかりずらいです。この点メーカーは配慮すべきでは。

設定はIPv4 over IPv6に関しては簡単です。接続してACアダプタ接続すればOKです。即、使えます。

今の段階で気になったのはDHCPv6-PDです。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx4200d5/function.html

機能一覧ではNTT系回線で対応となっていますが対応していないのと同然です。

RX600MIからIPv6/60のプレフィックスがWX4200D5に移譲されるハズですがされません。

RX600MIからブリッジとなりRX600MIと同じIPv6/64のプレフィックスになります。

IPv6ネットワーク拡張オプションというものがありONにすると一時的にIPv6/60のプレフィックスがWX4200D5に

移譲されますが直ぐに戻ってします。どうしてメーカーが対応って書いたか疑問です。

折角、RX600MIにはIPv6/60のプレフィックス空間が15個あるのに残念。(15台IPv6ルーターが接続できる。)

バッファローのルーターはこの点、仕様に忠実でRX600MIを含めてIPv6/60のプレフィックスが別です。

インターネットの通信速度は変わりません。Wi-Fiは暗号処理が速いのかWebページの表示が軽いです。



書込番号:25231461

ナイスクチコミ!6


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:144件

2023/04/23 09:18(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

>今のところメッシュ機能は不要なので初期設定でOFFにしました。最近、どこのメーカーもデフォルトはメッシュ機能ONです。
>1台購入者で詳しくない人にはメッシュ機能をOFFにする必要性がわかりずらいです。この点メーカーは配慮すべきでは。

1台使用でメッシュ機能オンでも特に使用上問題無い認識ですが何か問題が発生しているのでしょうか?


>RX600MIからIPv6/60のプレフィックスがWX4200D5に移譲されるハズですがされません。
>RX600MIからブリッジとなりRX600MIと同じIPv6/64のプレフィックスになります

HGWが上位にあるのでRAで動いてませんかね?
RA(Router Advertisement)のMフラグとOフラグの値はどうなってますか?

書込番号:25232741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6132件

2023/04/23 11:12(1年以上前)

>1台使用でメッシュ機能オンでも特に使用上問題無い認識ですが何か問題が発生しているのでしょうか?

一部の古い子機でSSIDが表示されません。

>HGWが上位にあるのでRAで動いてませんかね?

そういうことになっているのでしょう。NECに質問しています。
大して問題になりませんが2の64乗個しか使えません。本来なら2の72乗個になりますが。
HGWにはIPv6/56のプレフィックスが割り当てられて4ビットつまりHGW本体含めてIPv6/60の
プレフィックスが16個です。

繰り返しになりますがバッファローのルーターは2台、IPv6/60別のプレフィックスがIPv4 over IPv6 モード
IPv4 PPPoEモード問わず移譲されます。

書込番号:25232880

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:144件

2023/04/23 12:19(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

>一部の古い子機でSSIDが表示されません。

メッシュ機能と言うよりバンドステアリングが弊害になっているってことですね。AtermのメッシュだとバンドステアリングをOFFにしたければメッシュもOFFにする必要がありますね。


>大して問題になりませんが2の64乗個しか使えません。本来なら2の72乗個になりますが。
>HGWにはIPv6/56のプレフィックスが割り当てられて4ビットつまりHGW本体含めてIPv6/60の
>プレフィックスが16個です。

HGW有りの場合、ひかり電話の有無でLAN側のDHCPv6-PDかRAが決まるようですが次世代スーパーハイビジョンさんの環境はどちらですか?

なぜ、同じ環境でバッファローはDHCPv6-PDで動作し、AtermがRAで動作するか分かりませんがRAを投げるのは上位HGWなので
AtermとすればRS投げてHGWからRA受信したのでその情報に従い動作しているだけかと思います。バッファローとAtermで最初に動作するプロトコルが違うんですかね? AtermはRS/RAで開始し、バッファローはDHCPv6で開始するとか?

書込番号:25232956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件

2023/04/23 12:34(1年以上前)

>接続環境はGE-PON,RX600MI,にOCNバーチャルコネクト設定したWX4200D5 1台、IPv4 PPPoE設定したWX4200D5です。

ひかり電話あり。

バッファローの場合。
HGWにIPv6のプレフィックス払い出しが記録されます。

よくHGW配下でDHCPv6-PDかRA PROXYって事になりますが。
バッファローのルーターではDHCPv6-PDになっていますね。
ちなみHGW配下でバッファローのルーターでOCNバーチャルコネクトでは
IPv6ブリッジやND PROXYにするとIPv4の通信ができなりました。

書込番号:25232969

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:144件

2023/04/23 20:29(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

ひかり電話ありということなのでDHCPv6-PDですね。そうすると何故AtermがRAで動くのかが分かりませんね。

上記でも記載したようにDHCPv6-PDなのにAtermがRAで動くのはHGWがRA返してRA内のMフラグとOフラグが1,0か0,0になっている位しか思いつきません。

何か分かれば情報共有頂けると助かります。

書込番号:25233630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6132件

2023/04/23 21:49(1年以上前)

IPv6の扱いについてはバッファローのルーターは細かい設定ができます。
NECは何もないですね。とりあえずNECの返信待ち。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx4200d5/function.html
どういう主旨でIPv6(DHCPv6-PD)で記載なのか。?ひかり電話契約ありでもONUに市販ルーターを
接続してもIPv6/56にはならないのに。?

せっかく2台あるので4月中に新しいファーウエアが登場予定なので色々検証してみたいと思います。
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0126.html

書込番号:25233759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件

2023/04/30 10:49(1年以上前)

中間報告。

NECから回答によればDHCPv6-PDはM Flag , O Flagが共にONにならなるはずと回答。

しかし、ならない。バッファローのルーターはHGW配下でDHCPv6-PD動作する。

フレッツ光ネクストの仕様書によればO FlagがONの時はinformation requestするルーターを

推奨すると明記されている。と言う事はNECのルーターはO FlagがONの時は

information requestをしていない事になるのか。

NECが対応しているNTT系回線DHCPv6-PD回線とは?

有料でひかり電話契約してHGWを外してNECルーターを使うのか。?

書込番号:25241726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6132件

2023/05/10 13:06(1年以上前)

返品返金しました。

一応、ONUに直結して確認もしました。
WX4200D5をONUに接続する前にPCを接続してnetshコマンドで確認したところO,Mフラグ共にONでした。
ルーターのIPv6 prefixを確認しました。取得の仕方はDHCPv6-PDになっていますが本来のNTTフレッツ光ネクストの
仕様に準じていません。

HGWのヘルプなどで推察するとHGWにDHCPv6-PDでIPv6 prefix/56が配布されます。
HGWに接続されたルーターはinformation requestによりIPv6 prefix/60がHGWも含めて16個。各ルーターに委譲。
各ルーターのLANはIPv6 prefix/64が全て別になります。

今のところ仕様を正しく理解しているのはバッファローのルーターだけですね。

書込番号:25254536

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

設定用 初期パスワード(Web PW) について

2023/05/04 16:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS2 PA-WG1200HS2

クチコミ投稿数:6件

最近ジャンク品としてこの機種を入手、電源は入り、ステータス異常ランプの表示もなく、無線もSSIDが表示される状態であることは確認できたので、とりあえずリセットをして有線LAN接続で設定画面に入ろうとしています。

しかし、本体背面ラベルが剥がされていて設定画面に入るための初期パスワード(Web PW)がわかりません。

本機種のWeb PWは数字6桁のようなので最悪総当たりで行けますが、それ以外に何か良い方法があるようでしたら教えて下さい。

書込番号:25247362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2023/05/04 17:22(1年以上前)

共通パスワードならマニュアルに書かれていませんか?

その辺も含めてジャンクなんでしょう。

書込番号:25247439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/04 19:20(1年以上前)

NECのオンラインマニュアルより

>猫猫にゃーごさん

回答ありがとうございます。

マニュアル(オンライン)には、Web PWは本体裏面ラベルに書いてあります「XXXXXX」という記載で、数字はランダムで出荷されているようです。

過去にWG1200シリーズの別機種を2台持っていた時期があるのですが、2台とも違う数字でした。

書込番号:25247592

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2023/05/04 19:26(1年以上前)

有線で管理画面に接続でいいのでは?

書込番号:25247601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/04 19:51(1年以上前)

管理画面

>Audrey2さん

回答ありがとうございます。

無線は使えないので既に有線で使用しています。

管理画面にログインするための初期パスワード(Web PW)が不明なので、それ以上進めない状態です。

書込番号:25247631

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2023/05/04 20:03(1年以上前)

もうジャンクですね。

書込番号:25247640

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2023/05/04 20:59(1年以上前)

0000
はだめですか?
これは固有の物でなく、共通だったように思います。

書込番号:25247707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2023/05/04 21:01(1年以上前)

総当たりするしかないかな。

書込番号:25247710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/04 21:35(1年以上前)

認証エラー画面

>Audrey2さん

「0000」もダメですね。

エラー画面にも『数字6桁』と記載されています。

書込番号:25247759

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:185件

2023/05/04 22:46(1年以上前)

736215
これが駄目なら固有ですね。

書込番号:25247854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/05 08:44(1年以上前)

>Audrey2さん

情報ありがとうございます。

残念ながら通りませんでした。



現在、時間見つけながら総当たりで進めています。

10回間違えるとルータの電源を入れなおす必要があり、マクロの類が使いにくいので手動でやっています……orz

書込番号:25248197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2023/05/06 07:29(1年以上前)

6桁の数字の総当たりを手動でって、どんだけ時間がかかるのやら。
そこまでして使う価値のある機種でしょうか?
ヤフオクだと1,000円から2,000円で手に入るので、費用対効果を考えたら、ルーターが必要なら、諦めて別のルーターを入手した方が賢明だと思うけどね。

書込番号:25249406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

無線でaxが切れなくなりました

2023/04/05 07:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 grue_0さん
クチコミ投稿数:30件

このルータを使用してaxが切断する症状に悩まされましたが、
やっと安定したので設定方法を共有します。
@5Gzでオートチャネルセレクト機能をoffにする。
A使用チャネルをW52にする。
これだけで安定しました。
同じ症状の方は試してみて治ったら教えて下さい。

書込番号:25209508

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 grue_0さん
クチコミ投稿数:30件

2023/04/19 22:11(1年以上前)

追加設定です。
5GHzの
・暗号モードを TKIP/AES
・出力を15%
・マルチキャスト伝送速度を 54Mbps

書込番号:25228507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WX1500HP PA-WX1500HPのオーナーAterm WX1500HP PA-WX1500HPの満足度5

2023/04/20 12:59(1年以上前)

ご教授ありがとうございます
出力下げると安定しました
次回のファームウェアアップデートにてax接続更に改善されると良いですが…

書込番号:25229098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BLACKFIREさん
クチコミ投稿数:8件

2023/05/01 12:34(1年以上前)

上記の設定でも一日数回切断するので、壁から50cm離した所に移設したら全く切断しなくなりました。
暗号モードWPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)でも安定しています。
同様の症状でお悩みの方は、一度設置場所を変えて試してみてください。

Wi-Fi詳細設定(5GHz)
11axモード:ON
オートチャネルセレクト機能:使用しない
クワッドチャネル機能:使用する
使用チャネル:W52
暗号化モード:WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
送信出力:15%
マルチキャスト伝送速度(Mbps):54

書込番号:25243193

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング