
このページのスレッド一覧(全2077スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月8日 17:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月6日 00:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月26日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月18日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月13日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月10日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3/26にCG-WLBARGS-Uを購入し、すぐに設定・接続しました。
環境としては木造2Fに本体、3Fに無線USBです。
当初より3FPCの接続状況が芳しくなく、しばしば本体が
検索できない状況となりました。
数日後、ファームアップデートしようとしたところ、アップ
デート最中にPCとの接続が切れ、エラー状態となりました。
このため本体の初期化をしようとしたところ、ステータスLED
が点灯したままとなり、電源をOFF/ONしても電源LEDとステー
タスLEDが点灯し初期化できない状況のままです。
メーカーにメール問い合わせしたところ、「初期化してみて
ください」(これができなくて困っているのですが)と返
答があり、それでもだめなら「故障の可能性あり」との事で
した。メールでの指示通り4/8に購入店へ持っていったところ、
同じ製品の新品に交換すると言ってくれ、新しいものをその
場で電源を入れてみたところその製品もステータスLEDが最初
から点灯しっぱなしで「これもダメですね」と・・・。
結局、バッファローのWHR-G54S/Uと交換してもらい、帰宅し
てセットアップしたところ、快適に使えています。
たまたま私だけがこんな経験をしてしまったんだと思います
が、ご参考までに。でも、コレガ製品もスピードについては
快適と思える状態で使用できました。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGS-P

新ファームV1.10快適です。
旧ファームだと無線LANが日に何度か切断されていましたが、新ファームにしてからは快調です。まだ2日程度ですが問題無しでノンストップ運用中です。
始めは印象の悪い製品だったけど、これくらいの完成度で発売すればメーカーとしての信頼度も上がると思いますね。未完の新製品乱発は百害あって一利なしでは・・・。
書込番号:4942592
0点

当方、新ファームにしてから一週間が経ちました。
バージョンアップする前は、日によっては一日に何度もダンマリ状態になって、「ページが表示できません」。修復作業で回復はするのですが、不安になるばかり。ひどいときには、親機の電源をオンオフしないと回復しませんでした。
別スレッドで「大満足」と書きましたが、だんだん「小満足〜やや不満」になりかけて、そろそろ「やっぱり大満足取り消し!」の投稿をしようかな、と思っていた矢先、新ファームにしてからは症状は一度も出ていません。
BlueBossaさんも書かれていますが、最初からこれぐらいの完成度だったら、評価も上がっただろうに、なんて思いました。
というわけで、現在「中満足」に格上げです。
追伸:
コレガのサポート、評判悪いようですが、メールでのサポートは納得いく対応でしたよ。
書込番号:4963020
0点

先日購入後こちらを利用しています。
私は直にファームウェアのアップデートをしてしまいましたので1.00との比較は出来ませんが、非常に残念な状況です。
無線での接続ですが、直に切断されてしまいます。
1Mと離れていない場所で使用していても状況は変わりません。
マニュアルでの設定をやめてJUMPSTARTも利用してみましたが、改善は見られませんでした。
別に利用しているNEC製の無線LANではこのような状況は皆無でしたので、非常に残念です。
こちらの掲示板を参考にいくつかいじっても見ましたがだめでした。
やはり安かろう悪かろうなのでしょうか?
次のファームウェアバージョンアップに期待したいと思っています。
書込番号:4971343
0点

初心者バナナさん、チョットお気の毒ですね。
拙宅では、ファームアップ後ノンストップ、ノントラブルで10日以上経ちましたが、すこぶる快調です。
直ぐ無線LANが切断されるのは、もしかして近隣の無線LANとの混信ではないでしょうか?ユーティリティで近隣の使用チャンネルを確認してみてください。拙宅環境では最多で5〜6件の無線LANが乱立します。調べてみると、1,3,5,7,810など切りのいい数字とか縁起の良さそうな数字が多いです。そんな訳で拙宅は縁起の悪い13を使用しています。4とか13とか一般的に嫌われそうな数字のチャンネルは混信の可能性が少なくなると思います。
書込番号:4973603
0点

そういえば、ウチも4チャンネルです。
いろいろ試行した結果ですが。
調子が良くなったのは、これが関係しているかもしれません。
あと、やっていることは、
・JUMP STARTはオフ。
・暗号方式はAES。
・暗号キーの更新間隔は、900。
ぐらいですか。
書込番号:4975191
0点

BlueBossaさん、まんぼう1029さんありがとうございます。
場所的に直には試せないのですが、いずれ是非試してみたいと思います。
その際には結果をご報告させて頂きます。
失礼致します。
書込番号:4975794
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR-G54/P
YahooBBの8Mに入っています。最近、トリオモデム3-G plusに交換
しました。それにともないWBR-G54/Pを工場出荷時の初期化をして
から、下記のURLを参考にブリッジ設定しました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-47.html
問題なくインターネットできていましたが、WBR-G54のログを見る
と下記のログが10秒ごとに出力されて気持ち悪いのでサポートに聞きました。
DHCPC DHCPC Sending discover...count(2)
DHCPC DHCPC Sending discover...count(1)
DHCPC DHCPC Sending discover...count(0)
サポート、折り返し電話しますと調べているようで返事がきま
した。WBR-G54がブリッジにもかかわらず、IPを取得しようとして
いるとのこと。
WAN設定−WANポート−WAN側IPアドレスを手動設定に変更して、IP
アドレスに1.1.1.1を入力。サブネットマスクを255.255.255.0に
して下さいと言われました。
使っていて不具合があれば、また、連絡してくださいと言われま
した。約2週間立ちますが、ログの方は、出なくなり、不具合は出ていません。
同じ現象が出ている人かつ気にする人は試して見ては。
0点

WZR-G108を使ってますが同じ症状になりましたね。
BBR-4MGも調べて見ましたがこれは問題なかったです。
ブリッジで使用してみましたが、約1、2分単位でログが形成
されて、10ログなんてすぐたまってしまうありさまです。
書込番号:4833850
0点

他の機種でも症状でるんですね。
かなり古い機種だからF/Wでないだろうし、バッファローの
Q/Aに載るのかな?
ではでは
書込番号:4835255
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S/P
ClientManager2のWEB掲載が2006年4月28日で終了するそうです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/clmg2.html
AirNavigatorCD(Ver.3.21〜Ver.6.61)も同様に終了との事です。
代わりはClientMnager3みたいですが、えらく早くない?
ClientMnager3って去年の暮れに出たばっかりなのに。
ちなみにWHR-G54Sの付属CDは、2005/10月以降はVer.6.90みたいなので、WEB掲載すらされず終了ですか?
心配な方は、取りあえずダウンロードしといた方が良いと思います。
0点

最新モデルがデビューしましたからね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
正式採用された事でいらなくなってしまった感がありますが、
初代のクライアントマネージャは未だにある事が?です。
セキュリティ関連の機能備えたモデルが増えてきた理由とも
感じますが、家庭で使うレベルでは必須では無いように思います。
強いていえばCL3もアドホックでは自動接続しない仕様です。
WinXPなら自動なんですけどね。
書込番号:4818464
0点

最新モデルが出てたんですね。
でもアンテナでかいなあ。
ちょっとバランス悪そうですね。
初代のClientManagerが残っているのは確かに疑問だったので、調べてみました。
どうやら初代のClientManagerはWindows95、98、NTに対応しているようです。
これを無くすると、一気に対応OSが限定される為、残さざるおえない感じですね。
書込番号:4819511
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGT624


ここでの評価が結構よかったので電話をかけてみたのですが、はっきりいって最悪でした!確かに、私は素人なので、どう説明したらよいかわからず、且つとても簡単な問題だったのですが、質問に対して「どういう意味ですか?お客様のいっている意味がわからないのですが。」と言われ、問題が解決したら、「〜すればいいんじゃないですか。何が問題なんですか!」と冷たく言われました。こいつは喧嘩を売ってるのか?ってかんじでとても後味悪かったです。
0点

売り言葉に買い言葉ってあるじゃないですか。
やりとりを見てないからわからないが、向こうもさぞ必死だったんだろうと思います。
書込番号:3472146
0点


2004/11/08 00:24(1年以上前)
サポートも人間ですから、いろいろあるとは思います。
まあ、お客さんとしてサポートしているかは別ですが、言葉遣いとか関心できないことありますものね。
質問する側も、質問できるだけの勉強しておかないと理解してもらえないのは当然です。
たとえ素人であろうと、説明するだけの意味がわからないのに答えを求めて、解決できるかということになりますから、サポートに電話する前にカタログをよく見るとか、パソコン雑誌を眺めるなど努力は必要だと思いますよ。
単に「つながらないといわれても」、答える方は、あなたの環境、パソコン、設定など全く知らないのに何が答えられるでしょうか。今まで、サポートでありがちなトラブルしか、答えが並べられないと思います。
書込番号:3474129
0点

D・Rさん、さんざんでしたね。
サポートとはいっても客相手の仕事ですから、お客様のレベルにあわせて対応するのはコールセンター業務の基本です。これはサポート力というよりは、不運ながら対応力のない人にあたってしまったようですね。サポート云々以前の、人間性の問題のようにも思えます。
私はコンピュータ業界のサポート業務に従事して長いので事情通です。お客様は少なからず不安を持って電話されますしスキルレベルもさまざまです。サポート業務はいかに我々が必要とする情報をお客様から引き出し、問題点を特定するかにかかっており、それはスキルです。如何なる場合でも最終的にお客様から「ありがとう」と言われるシチュエーションに持って行かねばなりませんし、かえってお客様を不安にさせたり違う感情を抱かせてはならないのです。
運悪く、NETGEARは一般にコンピュータを精通している人がチョイスすることの多い、”通”好みのメーカーであることが背景にあるかもしれません。
いずれにせよ、上記のような対応をする対応者は別のケースでも問題を起こしている場合が多いので長続きしません。そのうち居なくなるでしょう。しかしこの業界は安月給なのでスキルある人も長続きしないのが頭痛の種ではあります(笑
書込番号:3496422
0点

PARCさんに一票。
僕も過去に某メーカーの社内のサポートセンターの人でした。
相談者の立場にたって適材適所でそのレベルに合わせた答え方が出来るのが理想です。
僕自身も個人的な事柄で色々なサポートセンターに問い合わせしますが、初心者の人にも分かりやすく説明するのがサポートする側の役割です。
分かりやすかったり親切な対応には嬉しくなりますし、「相談して良かった。ありがとう」と思えるものです。
D・Rさんに対応したサポート要員は、技術系の仕事の人によく見られがちなタイプと思います。
自分が分かってるから知らないのは可笑しい。と勝手に思い込むタイプの人のようでサポートセンターの適正に合ってないですし、逆に人付き合いよりも無機質な機械を好むタイプとも言えます。
想像ですが、この人は普段、ソフトの開発などの技術的な仕事が主業務で人員の穴埋めで急遽、サポートセンターの要員に回された人か、NETGEARの体質が短時間の内に数をどれだけ、さばけるか。そこに目が行き過ぎている。の、どちらかじゃないでしょうか?
何れにしても相談者が納得して、「またサポートセンターに問い合わせしよう」と、思わせるのもテクニックなんですけどね。
サポートセンター自体がサービス業ですから。
書込番号:4809391
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





