無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2077スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大丈夫か?

2005/12/02 22:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54PM

クチコミ投稿数:1057件 やってみましたっ! 

わたくしの利用してる製品はこれとLANカードがセットになったBLW-54PM-PKです。

調子の悪いことはすでにスレを立てましたが、サポートとは何度もやり取りをしています。

きょう、間もなくこの同梱LANカードGW-NS54GMZ向けの新しいドライバが公開されるとの情報を受け取りました。

明日試してみるつもりですが、果たして・・・・

書込番号:4625175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件 やってみましたっ! 

2005/12/03 14:53(1年以上前)


本来GW-NS54GMZにスレを立てるべきですがご勘弁を。

先ほどGW-NS54GMZのドライバとユーティリティの入れ替えを行ったところ、ネット接続時にいちいちユーティリティソフトを立ち上げなくともブラウザの起動→ネットに繋がるようになりました。

ただし、ほかの方が悩んでいる無線の切断については、ルータBLW-54PM側に問題があるのか、LANカードに問題があるのか切り分けが出来ておりませんので・・・

書込番号:4626787

ナイスクチコミ!0


ぶーおさん
クチコミ投稿数:15件

2005/12/03 16:28(1年以上前)

「最悪です・・・」でも書き込みましたが、BLW-54PM-PKのルータ側の問題です。無線、有線問わず現象がでています。
PLANEXよりVer.2.003(β)を入手して試していますが、4日間、1日4時間程度ですが、全く問題なく快適に使用できています。(無線、有線とも)

書込番号:4626963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2005/11/21 13:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P

昨日、WZR-G108/Pを購入し接続してみての報告です。
(WZR-G108の方にも同じレポートを入れてますが本当はこちらの機種を購入しました。)
ちなみに購入価格は大阪日本橋の小売店で1回使用したのちのリフレッシュ品で22,600円でした。

使用環境:eoホームファイバー 100Mプレミアム
無線テストPC PenV750Mhz MEM:256MB ノートPC
ルータ機能テストPC AthlonXP 2800 MEM:2GB
ルータ性能比較 YAMAHAのルータ RT57i

eoのスピードテストサイトへの接続スピード
(午前3時に3回テストの平均です)
WZR-G108 下り:73Mbps 上り:68Mbps
RT57i 下り:94Mbps 上り:84Mbps

WZR-G108のルータ性能には少々不満が残ります。
しかし、家庭用ルータと考えればこんなもんかな。
(カタログスペックの記述には不満)
設定用のWeb画面は意外とわかりやすいです。
専門的な項目もヘルプが充実しています。
一般的パソコン知識があればわかる範囲で書かれています。

無線性能(ルータ機能テストPCをFTPサーバーにしテスト)
5畳の同一部屋内:49MB
2階に無線親機、1階に子機PCで接続:17MB

1階のPCではこんなものって感じです。
スピードに不満は無いですが、電子レンジの電波干渉で切断してしまいます。これには不満。

しばらく、使用してみての報告を後日記載します。

試して欲しいことがあるようでしたら、返答に記載してください。
暇があったら試して見ます。

書込番号:4595391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2005/11/23 23:07(1年以上前)

RT57iは、高スループットですね!
だったらWZR-G108はブリッジ接続してアクセスポイントとして使いましょ。
ケーブルは長いめのを使って電波干渉がなるべく少ない位置に設置しては如何でしょうか?!

書込番号:4601877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/27 15:37(1年以上前)

購入を検討している者です。

すみません、もしよろしければ自宅から外に出てどのくらいの距離まで通信できるのかテストしていただけないでしょうか?
速度はそれほど必要としていないのですが、どのくらい障害物に強いのか知りたいのです。

以前スレを立てたのですが、実際にテストされた方からのレスがなかったもので…

5件ほどの住宅をまたいで使用したいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:4611041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/30 14:31(1年以上前)

自宅2階道路側の部屋に親機を設置しています。
T字路の交差点(Tの接続上部)に我が家はあります。
我が家は木造2×4建築です。

車で移動して自宅が見える状態で約60mでしょうか。
車の窓は開けてました。家の部屋の窓は閉めてました。
電柱間隔が約15m前後として考えて、自宅そばに電柱があり
その電柱を含めて5本目の電柱のところまで認識しました。

ただ、子機設定を自動で検索接続にしていると
家と子機の間に無線LAN親機を設置している家が数件あり
そちらに接続しに行こうしてしまいます。

親機・子機ともにMACアドレスでの利用接続を限定しておき
確認はしましたが同じでした。

参考になりますかね。

書込番号:4619096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/01 00:08(1年以上前)

>雨のち晴れのち雨さん


非常に参考になりました。

それと実際にテストしていただいたことが何より嬉しいです!

本当にありがとうございました。

書込番号:4620592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2005/11/27 00:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P

クチコミ投稿数:130件

この機種を使い始めて1年半ほど経つのですが、最近、頻繁に通信が途切れるようになってしまいました。(悪くなる頃、他機器を接続したので、ドライバなど、Windowsの問題かとも思います)
そこで、ドライバを入れ直したりしていたら、ファームが1.4にアップしていることに気づいてトライしてみました。
ここでの書き込みで、ファームアップ失敗が多数書かれているので心配だったのですが、結果的にはあっけなく成功しました。
昔、1.3へとアップしたときも支障なかったです。
(成功したのだから、書く事もなかったのですが、失敗談ばかりだったので・・・)
アップデートされる方は
[4217963] ファームウェアアップデートの失敗からの回復
を読んでからしたほうが良いと思います。

接続の方は、現在良好のようです。(ファームアップが原因かは??ですけど)

書込番号:4609771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-APG/R

先々週、この製品を買いましたが、インターネットランプが点かずインターネットにつながりません。
Bフレッツマンションタイプで、VDSL装置は「VH-100E(S)」というものです。

マニュアル通りに設定してもダメだったので、書き込みフォームで問い合わせて、返信メールの指南どおりに、いくつかのパターンでやってみてもやっぱりだめなので、メーカーに送りました。(メーカーからのメールに、どうしてもダメなら送ってくれとあったので)
メーカーで試したところ、現象の確認が出来ないとの返信が来ました。
仕方ないので、そのまま返送してもらうように連絡書き込みしました。

その後、こちらの掲示板を拝見して、なかなかの(悪)評価にビックリ。見てたら、購入は控えたかも。

今は、Corega製の無線ルーターを使用中です(こちらは今のところ問題なし)。

もともとTELでは問い合わせていないのですが、書き込みフォームに対するレスポンスはそんなに悪くは無いと思います。(ヒドイメーカーになると、何度か催促しないと返事が来ないとかあった覚えがあるので。)
ただ、製品の出来が・・というところ??

書込番号:4256826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件

2005/07/03 01:11(1年以上前)

なお、無線でのLAN接続とか以前の問題なので、無線LANでの接続は試してないです。
デスクトップPCと、有線LAN接続です。WAN側は先に書いたそういったわけでインターネットにつながらないわけですが、LAN側は、インターネットエクスプローラー上で、ルーターの設定画面がさわれるわけです。Windowsのファイアーウォールを外したりしてみましたが、ダメ(インターネットランプが点かず、インターネットにはつながらない)でした。

書込番号:4256836

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/07/03 06:56(1年以上前)

このパターンでよくある事といえば、同じセグメントで設定してる事があります。
ルータのIPアドレスが同じという事。
192.168.0.1というデフォルト値が非常に多くあります。
この0という数値を各社で0にしないようにしてるようですね。

重複してないかそれぞれに単機で接続してアクセスしてみて下さい。
ipconfig/allなどで自分のパソコンのIPチェックしてDHCPで割り振られたIP照合しその違いを把握してみましょう。

書込番号:4257088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/07/03 09:50(1年以上前)

ご指南ありがとうございます。
ルーター自体がメーカー送りになっているので、戻ってくるまでチェックできません。申し訳ないです。

が、工場出荷時の設定にメニューで戻して、試してもおなじだったような・・電源OFF/ONとか、ルーターが立ち上がってからVDSL装置のONしたりいろいろやってみましたが・・(ルーターのIPは、192.168.1.1 で、PC側は、確かDHCP割り振りのデフォルト値が192.168.1.10からで、都合PCは192.168.1.10だったような・・間違っていたらスミマセン・・)
PCに、固定IP割り振りでも試してみたと思います。(192.168.1.123 とかにして)
また、ルーターがメーカーから戻ってきたら、レポートしたいと思います。

書込番号:4257273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/07/08 22:07(1年以上前)

やっぱり、インターネットへつながりません。
(インターネットランプ点灯せず、実際つながらない)

会社に行く前の今朝に、VDSL装置もPCもルーターもOFFにしてますが、その状態で、既存のルーターを、WN-APR/Gへ交換。(つまり、ほぼ12時間以上、それらは電源がOFFになっていた状態。)
状態は、工場出荷時と同じ状態と思われます。

ルーターON > PC電源ON にして、「IPCONFIG/ALL」で、PCのIPアドレスは「192.168.0.3」で、ルーターは「192.168.0.1」であることを確認。
PPPoE接続設定後、VDSL装置の電源をON。
5分以上待ってもつながらず。

電源を入れる順番を変えて、VDSL装置を予めONにしておいてやっても同じ。(工場出荷時の状態にメニューから戻しても同じ。)

いったい、どうなっているやら・・・・

なお、他社の無線ルーターでは、あっけないほど問題なく簡単につながりますので、今は、その状態でインターネットにつなげています。
電源を入れる順番とかも、あんまり気にしないでも、つながってしまいます。(これが普通なんでしょうが。)

(「ボタンで機能を強制的にOFFできる」にひかれて買ってしまったのですが・・・失敗だった??)

書込番号:4267904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/07/09 16:07(1年以上前)

本日、メーカーとのやり取りメールのプリントアウトなどと一緒に持参の上、販売店に行きました。

結局、返品となりました。

お騒がせいたしました。

書込番号:4269335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/06 14:43(1年以上前)

問題なく簡単に接続できたそのルーターを教えてください。


無線LANルーターを探していてこの商品を購入しようとしていました。はっきりいってIT偏差値55くらいな自分には難しいと感じましたので、WN-APG/Rを買うのはあきらめました。私もこの掲示板を拝見していなければ買うところでした。

書込番号:4557732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2005/11/26 22:46(1年以上前)

自分の書き込みを一通り確かめていたら、お書き込みいただいているようで・・・
正直、この機種とは縁が切れてますので、今後ここには訪れないかもしれませんが、ご了承ください。
さて、現在使用中の無線ルーターは、「Corega社」のCG-WLBARAG-P(PCMCIAのカードのセット品)です。
ただ、価格.comの該当製品の書き込みを見ると、あんまり評判は良くないようですが・・・半年位前になると思いますが、中古で¥10.500-(税込み)だったので、ほぼ衝動買いでしたが、個人的には普通に使えています。
ただし、責任はもてませんので、最終的には自己責任でお願いします。(店頭で、販売店の店員に直接聞く・・などしたほうが良いでしょう。)

書込番号:4609355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

微妙〜

2005/11/16 09:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-HP-G54

クチコミ投稿数:372件

ケーブルから光に乗り換えるために長年使っていたバッファローのb時代のやつ(型番忘れた)を、この機種に変更しました。

使用感ですが、AOSSを使えばさすがにあっさりと子機を2台とも認識してくれました。また、ウイルスソフト併用環境でのトラブルも特に無く使い勝手は満足しております。

しか〜し!

無線の届く距離が、宣伝文句になっている「通信距離1.7倍」って書かれている割には、1階のPCでは、以前とほとんど変わらず電波が「微弱」又は「切断」が頻繁に起こるほど届きません。
あ〜あ、やっちゃった。さすが理論値!おそるべし!
ハイパワーなやつを買っておけばよかったと後悔しています(泣

ハイパワーなやつとこの商品でずっと悩んでいたのですが、有線スルートップがこちらがよかったので、こいつを選んでしまったわけです。

更にもうひとつ

電波が十分に届く範囲でも、ページの表示が前より遅くなってたりします(この辺も痛恨の極み(泣)

たぶんにAOSSで接続した結果、自動設定のセキュリティーが通信を遅くしていると思っております(間違っていたらごめんなさい

その違いを試してみたい気もしますが、なにせ無線設定は初心者の私にとって式台が高く、以前使っていたbでさえ繋げるのに骨が折れる作業でしたから(汗

私の立場からこの商品は、「接続は簡単だが、距離はそのまま、通信は遅くなりますよ」って感じです・・・

書込番号:4582651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P

こんにちは。
メーカーWEBサイトでは、既に子機(WLI-CB-AG54)の新11a用ファームウェア
が公開・・・・となっているのですが、クリックすると「只今準備中」の文字が・・・
まだ公開されてないじゃん!メーカーは何を考えているの?(^_^;)
親機のファームウェアは既に公開されているんだから、しっかりしてほしいものです。(^_^;)
・・・・無線LANはNECの方が良いのなぁ〜。

書込番号:4562597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件

2005/11/09 02:22(1年以上前)

現在子機の新11a用ファームウェアが公開されています。
この機種をご使用の方は、親機と共にファームアップが出来ます。

書込番号:4564953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング