
このページのスレッド一覧(全2077スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月31日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 22:11 |
![]() |
0 | 16 | 2005年10月30日 18:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月23日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月23日 01:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月28日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54PM
不評と知らずに買ってしまいました54PM-PK)。
マニュアルに間違いがありましたが、有線接続の親機は今のところつながりつづけてます。
が、同梱されてた無線LANカードGW-NS54GMZがほとんど電波を拾ってくれませんT_T 結局こちらは使えず、MELCOの無線コンバータを使いつづけてます。
厳しい環境で無線環境を考えてる方は、設置場所を選べる無線LANカードを別に買ったほうが良さげです。
0点

PC起動後ユーティリティをいちいち立ち上げないと繋がらない・・・
書込番号:4543576
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-G54/PHP
とても初心者にこの機種をすすめて(アクセスポイントと使うところが非常に離れていた)買ったのですが,その初心者がAOSSボタンで自動設定したところ接続に成功はしたのですが電波状況のよい近くでも頻繁(20秒とか)切断されていました.で手動でAOSSの設定を削除してWEP128にして設定したら非常に安定になりました...中途半端につながらないAOSSも困ったモンです,,,どうやったらこんな中途半端に設定できるのだろうか・・・恐るべし初心者.
0点

追加です.
この子機超強力ですね.NECの無線カードをつけたものではアクセスポイントすら発見できなかったのですがこの機種の子機はばりばり通信できていました・・・相当電波飛びます.これで無理ならどれを買っても無理?
書込番号:4541003
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


1/28付けでルーター本体側のファームウエアが更新されたようです。
今回の更新内容は
・一部の無線カードとの接続性を向上
・無線セキュリティ設定時の通信品質の向上
とのこと。
これで少しでも安定してくれれば良いんですけどね。
ちなみに私もこれを使っていますが同梱の無線LANカードのドライバが
更新されてからは安定しました。
それまでは電波は切れまくりで私まで切れまくりでしたけど。
とりあえずお知らせします。
0点


2005/01/29 17:39(1年以上前)
1/9に購入して、皆さんと同様無線の切断に悩まされておりました。
本日、午前中にファームアップを実行した処、「正常に終了しました。
本体をリセット(リブート?)して下さい」
と出たので、リセットしようとしましたが、アラーム(赤)ランプが点灯
したままで、ウンともスンとも言い(?)ません。
何回かリセット(リセットボタンを押したまま電源ON、そのまま20秒以上押続け)
にトライしましたが、結局復旧せず……
即効で購入店(ノジマ)に走り、クレーム&交渉の末、返金・他メーカの製品
購入となりました。
もしかするとファームのバグかもしれませんから、皆様もファームアップ
にはご注意を。。。
書込番号:3852448
0点


2005/01/29 19:26(1年以上前)
ダウンロードしたデータがネット上の回線の
問題で正しく落とせなかった可能性が考えられます。
もう一度ダウンロードをおこなって、上書きする形
でバージョンアップを行うことで正常な状態にもど
ったかもしれませんね。
それでもランプが点等した状況が改善されない場合、
バージョンアップに失敗していると考えられ
ますので、販売店でメーカー修理申し込みができると
おもいますよ。
書込番号:3852932
0点


2005/01/29 21:29(1年以上前)
更新したら速度が上がりました。
9Mbps→11Mbps
ちょっとだけど微妙に嬉しい…
書込番号:3853474
0点


2005/01/30 00:47(1年以上前)
セントラル中村さん
赤ランプが「点灯」して「工場出荷状態」に戻せなかったのです。。。
たとえ「ファームアップ」に「失敗」しても「通常」はリセットで工場出荷状態に戻ります
私は既にルータ6台(内無線3台目・今回の買替で4台目)を使用してきました
が、リセット出来なくなったのはこのルータが初めてです
筐体も小さく、値段も安かったので飛びついたのですが‥‥
アドバイスはありがたく頂戴致しますが、私は修理する気にはなれなかったので、
既に販売店で他社製品に交換済です(店員さんは同製品の無償交換を勧めてくれたのですが‥)
書込番号:3854659
0点


2005/01/30 20:44(1年以上前)
オイラもです
Ver1.20の時も書き込みました。
「失敗したら新品送ってきました」って
で、Ver1.30も失敗しました( p_q) シクシク
無線でやったら駄目なのかな?
有線のLANカードつけて、ルーターをパソコンの横に運んでやらないといけないのです???
てっきり、一度ファームの内容をHDDからルーターに転送して転送完了後にルーターがファーム更新してくれると思ってたんですが、もしかしたらHDDから通信しながら更新してるのかな?
それなら年中切れるルーターでのファーム更新は難しいですよね〜
今回は修理出すのも嫌になったのでメルコの買ってきてしまいました。
(気が向いたら修理出すかも・・・・・)
書込番号:3858674
0点


2005/01/30 22:02(1年以上前)
私は有線でやりましたよ。。。。
ファームアップすると初期設定に戻る機器がほとんどだと思いますので…
無線だと、ルータと通信出来なくなっちゃいますからね〜
余談ですが、私はNECのAterm6600を購入しました。
手持ちの11b無線カードで、メルコ(WLI-CB-B11)は接続できましたが、
京セラ(KY-LC-WL100)はアクセスポイント(ルータ)が見つからなく、接続
出来ませんでした。
CG-WLBARGPではどちらも使えました
どちらもWiFi準拠製品なんですけどねぇ
書込番号:3859159
0点


2005/02/02 12:50(1年以上前)
Ver1.30のファームフェアには、どうやらバグがありそうです。
同一機種を2台、確実な有線接続でチャレンジしてみましたが2台とも見事に失敗。ステータスLED(赤)ランプが点灯したままで、リセットも受け付けず全く動作しなくなりました。
メーカーでしっかりと動作確認しているのか、疑問が残ります。
2台とも購入店で商品交換をしてもらい、現在はファームウェアを更新せずに使用している次第です。
書込番号:3871555
0点


2005/02/02 23:01(1年以上前)
わたしも1.30失敗しました。
アラーム(赤)ランプが点灯したままで、ウンともスンとも言い(?)ません。tsuka3さんと同じです。
今日サポートに電話しましたがとうとう繋がりませんでした。><
書込番号:3874037
0点


2005/02/03 10:54(1年以上前)
私だけぢゃぁなかったんですねぇ
やっぱりファームのバグっぽい、ってか可能性大ですね…
coregaのHPにはまだ「お知らせ」も出てないけど。。。
以前kyoceraの無線ルータを使ってた時に同様の事例がありました
kyoceraは1週間以内にバグを認めて、HPで広報しDL中止しましたね
ユーザは非難轟々だったけど、この辺は企業姿勢なのかなぁ
新ファームの公開が2〜3ヶ月程遅れて、やっと出てきたのが不良品
ってのは誉められませんが、すぐに非を認めて対応したのは評価できます
coregaは専門メーカだと思うんですけど、この辺の姿勢(対応)は ?
ですねぇ
書込番号:3875903
0点


2005/02/04 19:30(1年以上前)
皆さんFW(ファームウェア)のアップデートに大分ご苦労されている
ようですネ。
中にはリセットして再チャレンジをご指示されているようですが、
多分無駄です。
大人しく販売店に相談して交換してもらい、有料でアップデートして
貰いましょう。
そもそもFWはPCで言うところのBIOSですから、失敗すれば最悪
どころかほぼ間違いなく起動しなくなります。
機械本体の動作を掌るプログラムが正しく書き込まれてなければ
動かなくて当然な事なのです。
高価なMotherBoardなにあるDualboot BIOS Chipなどはその対策です。
昔から「問題があれば最新版に更新」とはよく言われますが、FWの
更新には細心の注意が必要なのです。
有線であれば
ケーブルの抜けかかり、電源ラインからのノイズの影響など
無線であれば
電波の受信状況、他の家電・電子機器などからのノイズ、
携帯電話などの使用を控える
基本中の基本
特に問題が無ければアップデートを行わない。
対象機器とFWの互換性
作業を行なう前にDefaultに戻す
必ずPCに保存したFileから行う。
書き込み中の機器には触れない(無駄な操作を行わない)
などなど。
因みに私は購入後インターネットに接続後直ぐに『CG-WLBARGP』を
1.30に、『CG-WLCB54GL』のドライバーを2.2.8.6にアップデートし
ましたが、全く問題ありませんでした。
しかし、スループットが42Mbpsとは書いてはあったが、Max有線で
32.7Mbps、無線では15.8Mbpsしか出ないとは『値段なりか・・』。
Converter直結では77.8Mbps出てるのに勿体無い。
書込番号:3881810
0点


2005/02/09 15:07(1年以上前)
ファームアップ失敗??と言うより変でしょ
別に今まで他の機種でやって来たの違うことやってないよ
なのにいきなり赤ランプ
必要ないのにアップしませんよ
不安定で仕方がないから望みをかけてやってるのに
何とかしろ コレガ
書込番号:3906152
0点


2005/02/10 22:16(1年以上前)
私も失敗しました。ここにもいます・・・・ さん の言うように問題がなければアップデートしません。裏素人 さん の言うことも分かりますが、普通失敗しませんよねぇ。無線LANはブチブチ切れるし、有線もたまに切れるので幽かな望みをかけてやってるのに・・・
本当に何とかして欲しいものです。
書込番号:3911927
0点


2005/02/16 00:19(1年以上前)
ボクもファームウェアアップデートで動作しなくなりました。
ちゃんと有線から行って、完了のメッセージのあと初期化したら赤ランプ点灯で
ウンともスンともいわなくなりました。
これだけ、同症状の人がいるってことは、V1.30は不具合があるってこと?
サポセンにメールしたら、故障しているので販売店経由で修理出してくれって返事が来ました。
買ったばかりなので、別の商品に変えてもらおうかと思っています。
書込番号:3939046
0点


2005/02/20 22:54(1年以上前)
修理から帰ってきたものも、ファームウェア更新に失敗したので、
メルコに乗り換えました。
Ver1.30はクセものですね。
もーコレガは使わないと思います。
書込番号:3964011
0点


2005/02/21 22:31(1年以上前)
私もファームウェアUPDATEしたら皆さんと同じく
赤ランプが点灯したままとなり、動かなくなりました。
ぎりぎり保障期間内だったからよかったものの、
保障期間を過ぎちゃった人たちは有償修理になるん
ですかね。修理代18000円もするし。
書込番号:3968717
0点

久しぶりに1.40があったのでアップしたら皆さんと同様!
リセットさえできない!!買い換える前に
いろいろ探したら台湾coregaのFAQには
こんなものがアップされてました.
日本でもこれを配布すればいいのに...
corega...確信犯です!!!
日本coregaはユーザーが減っても放置なんですかね!!
http://www.corega.com.tw/support/faq/faq_wlbargp_restore.php
ただし使う際は自己責任で.
書込番号:4540352
0点







無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGS-P
始めまして
オークションで無線ルーターを購入しましたが、
簡単ルーター接続ソフトCD及びユーティリティーCDが
入っていませんでした(涙)
ドライバーは何とかメーカーからダウンロードしましたが、
これらのCDソフトが無くて問題なく接続できますか?
当方はEOメガファイバーマンションタイプです。
VDSLモデム(VF200F)にルーター接続する予定です。
パソコンは付属無線カードの使用予定です。
使用パソコンはWindowsXPです。
よく接続が分からないので宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





