無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2077スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DHCPを切ったら切断されなくなったみたい。

2005/05/11 20:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM

最新ファームでも1時間おきにwanとlanの間が1分ぐらい切断されるという、おなじみの問題で悩んでおりました。一度は修理を依頼して、修理会社から「不具合を確認したので新品に交換しました。」ということだったのですが、新品でも症状変わらず。とほほ、、な状態だったのですが、試しにDHCPを切って全部固定IPにしたところ、無線も有線も切断されなくなったようです。おそらく、DHCPのリース時間に関係したバグだったようです。

インターネットラジオをかけっぱなしにしておりますが、3時間連続再生中です。現在も無切断記録更新中です。

書込番号:4232163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/08/25 01:08(1年以上前)

DHCPを切って全部固定IPにする方法でインターネットラジオなどをつけっぱなしにしても切れなくなりました。keep aliveが効いているようです。しかし、ラジオは切れませんが、ブラウジングしていてやはり30〜60分でいったん再起動するのか、30秒くらいブラウザーが反応しない症状はなおらないようです。そこでいろいろ設定を変えました。下のほうにある無職SEさんの設定も試しましたが、ブラウジング中切れる症状はあるようです(ラジオは4時間くらいは切れないようです)。以下自分の方法を書きます。まず、ここで英語版のファームウエア1008を入手します→http://www.planex.net/download/router/blw-04gm.htm 。英語版のファームウエアにアップデートします。あたりまえですが設定は消えますし、日本語版の設定ログは使えないので手動で設定します。ユーザー名には何も記入せしないで、パスワード0000で設定画面にログインしましょう。デフォルトパスワードが日本語版と異なっているので注意してください。ここからは英語版のマニュアルが上のサイトにあるのでそれを読んで設定してください。それができそうにないならやめた方がいいです。ユーザーインターフェイスも全く違うようになるので英語のマニュアルを読んでください。結果、全く切れなくなり、ブラウジングも二時間くらいしていますがきれることがないようです。またインターネットでページの開くスピードが倍くらいになりました。モッサリしなくなった感じです(P4のHTのせいかなと思っていましたが犯人はプラネッ糞だった)。英語版はDHCPを使う設定です。これを切って固定IPにすると無線側のクライアントがBLW側から見えなくなるためです(英語版の仕様のようです、このへんが日本語版の接続の切れる原因なのかもしれません)。英語版のファームウエアは日本語版のものよりサイズが小さくなっているので、おそらく無駄が少ないプログラムであると推定され、本体に負担が少ないのがよい結果をうんでいると思われます。以上のことからわかることは、日本語版と英語版は違うプログラムで運用されていると推定されることです。また、日本のプラネッ糞こそ真のプラネッ糞であるといえるでしょう。壊れたら買い換える覚悟でやりました(むかついていたので)。当然メーカー保証対象外なので、これから買う人はリンクシスあたりを買うのがいいのではないでしょうか?すでにプラネッ糞を買っているひとで、最悪うまくいかなければ買い換えるというかたは、買い換える前に試してみるとよい結果をうむかもしれないです。

書込番号:4372604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/24 12:44(1年以上前)

英語版にしたら、今までの不調はナンだったのか??と言うほど快適です。
設定も簡単でした、ただ、「SSIDを隠す」の設定が日本語版と逆で「チェックをはずす」ところが注意がひつようかもしれませんね?

3時間程使ってみましたがルータも(アタシも)もう「キレ」ずにすみそうです。(笑)速度も体感で早くなってますね。これで買い替え無くて済みそうです。情報有難う!!

書込番号:4452085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/26 13:15(1年以上前)

テーエスオーさんよかったですね。
お役に立ててなによりです。自分はこの設定で一ヶ月ほど
常用しておりますが、なんの問題もありません。
おっしゃるとおり「SSIDを隠す」の設定は注意が必要ですね。
自分もSSID見えっぱなしになってました。(田舎なので問題ないかな?)
補足ありがとうございます。


書込番号:4457873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/26 14:05(1年以上前)

今見たら上のリンク切れてますね。
探し方を書いておきます。
http://www.planex.net/から入って
(あるいはPlanex Communication Inc.で検索)
downroads のSelect the TypeにwirelessLanを選ぶと
BLWの型番が選べます。そこで自分の型番を選べばOKです。

自分は一年前くらいにこれを買ったのですが、
うちのBLW-04GMはめちゃくちゃ熱いです。
よくあることですが製造時期によって中のハードウエア
のスペックが違うことがあります。下の掲示板をみても熱いと言って
いる人とそうでもないし調子がよいと言っている人がいるのは製造時期
も関係あるのではないかと思います。
自分はどうもハズレを引いたようなので
BLWの下に隙間をつくって本体を冷却できるように
四本足をつけました(大きなビーズをアロンアルファでくっつけただけです)。あとCPUのヒートシンクが余っていたので本体の上に乗せています(アキバで200円くらいで売ってますよ)。
ハードディスクの動作保障温度も長持ちさせようとしたら
50度くらいなのですから、ルーターの冷却に気をくばってやるのも
必要だと思われます。これだけで調子が良くなった人も
いるみたいです。調子が良くならなくても長持ちすると
思います。

書込番号:4457937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/26 17:26(1年以上前)

↑の続き
実験してみました。
参考になれば…

環境
BLWにファンコントローラ付属の温度計をつけて
itune winampなどで回線に常に一定の負荷をかけておきます。
室温をあげておく。
さらに本体を直射日光のあたる出窓においておく。
結果
本体の温度52℃以上(あくまでファンコンの温度です)
でBLW-04GM再起動がかかるようです。(接続切れる)
温度55℃くらいになると再起動する頻度が増えるようです。
一時間に一回くらい。
これ以上は壊れそうなのでやめときます。



書込番号:4458254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この商品について

2005/09/03 14:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > WRT54G/P-JP V2

クチコミ投稿数:44件

この商品をススメられたのですがT-ZONEさんくらいで安く買える所はありませんでしょうか?情報があれば宜しくお願いいたします。

書込番号:4396824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/09/16 23:42(1年以上前)

T-zoneの通販より安いとこはないと思います。
SHOPのHPでもメーカーさんには内緒(ほんまかいな?)ってかいてあったような気がします。
もしかしてキャンペーンって終わってますか?

書込番号:4433162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オークション

2005/09/08 00:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P

スレ主 goo1さん
クチコミ投稿数:4件

オークションで安売りで6500円で買ったのですが、
バーチャルサーバーとかDMZとかまともに動かないので、お蔵入りしようとしましたが、この掲示板にたどり着き、
あまりの評判の悪さに、ルーターじゃ使えないなと思い、無線アクセスポイントとして使用することにしました。
まあ、そうするとルーターの設定がすんでいたので、IPの設定をx.x.x.1から変更し、ルーターとして使用しないと設定したらなんなく快適になりました。a/b/gが2つずつあるちょっと異常な環境ですが、このルーターのESSIDはほぼイントラ(外にできる)にして快適です。

オークションのアウトレットの多さから、この製品を返品した人ののろいがかかってそうで・・・・

でした

書込番号:4409587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました

2005/08/22 10:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7850S/SC

昨日、コジマにて16K強にて購入しました。
XPの設定変更だけではなぜかIPアドレスをうまく取得できなかったのですが、「らくらく無線スタートEX」を使用したらあっさり接続できました。
PPP接続がいまいち良くわかっていません。ADSLモデムがPPP接続している時はPA-WR7850S側は設定してはいけないのでしょうか?こちらの設定を行うとつながらなくなってしまいました。
現在はPPPは無効にして、ローカルルーター機能だけとしています。

書込番号:4365749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/24 02:56(1年以上前)

書き込み拝見しました。自分の欲しかった機種での書き込みがあったのでうれしかったというか、これまでに書き込みが無かったのか不安でした。私も19日に行ったら17,800円の黄札から更に値引きとありました。買おうと思いましたがNTTの8100と同じような性能で迷っています。コジマではバッファローの同等機種は見かけませんがヤマダではバッファローを安く販売しています。以前ですがISDNの時にNECを使用していてメーカーの対応が良かったので今回もそうしようかなと思います。『金無いのに欲しいもんだらけ』さんの実際の使用レポートがあればいいですね?PCは何台持っているんですか?

書込番号:4370385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/26 12:31(1年以上前)

DT108 さん

私はNotePC2台とデスクトップ4台を所有しており、無線LANにNotePC2台、有線LANを本体から1本とってHUBに4台繋いでおります。
同時に立ち上げているPCは3台程度です。2時間ぐらいずつしか連続で接続しておりませんが、切れたことはないです。
無線LANを購入したのは初めてで、違う階で使えたり、予想より速度が速くて満足しております。
実際の接続速度はよくわかりません。測定方法などありましたらご指導ください。

書込番号:4375839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Speed Boosterの実力

2005/08/03 14:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > WRT54GS/P-JP

クチコミ投稿数:824件

今までWRT54G/P-JPのセットを使用していました。この度、こちらの製品
に乗り換えた者です。概観上は全く同じで「Speed Booster」機能だけが
追加されたようなセットです。

早速「Speed Booster」の実力を「PCATTCP」で測定してみました。無線
LAN側は「IBM Thinkpad G40-BS4」です。有線LAN側は「DELL 4500」です。
この両社間でLAN側でのパケット伝送速度を計測しました。結論から言い
ますと、殆ど差がありません。価格分だけの優位性が全く感じられません。

がっかりです。どなたか、優位性を確認する他の方法をご存知でしたら
お教え下さい。

書込番号:4324101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG2-P

クチコミ投稿数:12件

有線の接続で1日2回くらいフリーズする(の続き)です。
調べてだんだんわかってきました。

フレッツADSLで、ルータ機能付ADSLモデムNV3、IP電話ありの
環境で使おうとしています。NV3には無い機能に魅力を感じて、
2段ルータとなる可能性があることを覚悟で購入しました。
古い機種のHGWLで2段ルータの環境でも問題なく動いていたため、
問題はたぶんないだろうと安易に考えたのが甘かったみたいです。

ルータ機能付モデムの後に接続するとシンプルにルータ機能だけを
使う場合は問題は発生しませんでしたが、ダイナミックDNSなど
の付加機能を利用しようとすると、正常に機能しなかったり、
ルーターがフリーズするようになったりします。

サポートの方は、アクセスポイントとして使うことを推奨してきま
した。もう少し交渉してみるつもりですが、このような使い方に
ついてどこまでサポートしてもらえるのか未知数です。
(FAQには使えるはずと書いてある。確かに基本のルータ機能は
つかえる。通信が不安定というのは、付加機能を指すのかと
いま気がついた。)

ADSLに限らず、CATVなどでもIP電話の機能があると
ルータ機能付となるので、わたしの様に、コレガのルータの機能を
使いたいと思っている方は、購入前にこのような環境で使用した場合
のサポートについて、あらかじめ確認しておくことをお勧めします。

だめだったら、オークションなどで売却します。

書込番号:4269998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/07/30 03:35(1年以上前)

インターネットに接続している一台目のルータのNATを無効にしてはどうでしょう?
そうするとVOIPが動作しなくなってしまうのかな?
うわさでVOIPにもいろいろ種類があると聞きました。
プライベートアドレスで通信しているもの、グローバルアドレスがVOIP専用にもうひとつ割り当てられているもの。
後者であればNATを無効にすれば問題解決するような気が・・

とりあえず素人考えですので専門家の人判断お願いします・・・・

書込番号:4314278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング