
このページのスレッド一覧(全2077スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月8日 07:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月5日 21:28 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 01:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月28日 23:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月28日 06:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月26日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P
3Com OfficeConnect 108Mbps 11g XJACK PC Card
どうみてもMIMO対応のようですが、どうなのかなぁ
http://www.3com.com/products/en_US/detail.jsp?tab=features&pathtype=purchase&sku=3CRXJK10075
一応、2台購入して普通の11g無線ルータで使用中ですが…
http://www.expansys.jp/product.asp?code=115601
送料が海外便で高いのですが、込みで1台当り\9,000ちょっとなら、以前の11bを国内のショップで購入するより安いですよね。
せっかくBフレッツに移行したので、思案中です。
0点


2005/03/04 14:02(1年以上前)
仕様書にSuperGとありますのでAtherosのTurboモード(108Mbps)の事ですよね。
MIMO=AirgoのTureMIMOと考えるとこの製品は非対応だと思うのですが・・・。
書込番号:4018724
0点


2005/03/08 07:56(1年以上前)
本体の評価も定まらないのに使えるかどうか分からない子機の話されても今は的ハズレ。
書込番号:4038511
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P


2005/03/02 22:54(1年以上前)
プラネックスだめなんですか?
以前はバッファローなどよりだいぶ定評があったと思いますが。
書込番号:4011602
0点


2005/03/03 07:58(1年以上前)
私も非推奨!ファームのアップデーとも怠慢だし。
書込番号:4013126
0点


2005/03/04 22:04(1年以上前)
そうなんですか。ファームがアップしないで困ったというのは、バグ対応の時でしょうか?それとも機能拡張ですか?前者なら困りますが、後者だったら遅くてもまぁ許せなくもない気がします。
バッファローはどうもあやしい印象があるんですよねぇ・・
カタログ見たんですが、ごちゃごちゃしていてわかりにくいだけで、まともな仕様載ってないし。意味の無いチャンピオンデータばかり大々的に載っているし。
ここの皆さんの書き込みを見ても、設定を間違えているわけではないのにスループット低い方が結構いらっしゃるようですし。
だから個人的にはプラネックス期待してるんですが。
書込番号:4020672
0点


2005/03/05 11:15(1年以上前)
バッファローのホームページに仕様は出てますよ。
また、メーカが測定した値が信じられないと思われるのは
よくわかります。
こういったサイトもありますから参考にされたらいかがでしょうか。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/8582.html
http://www26.tok2.com/home/sasbeach/wzr-g108.htm
書込番号:4023060
0点


2005/03/05 21:28(1年以上前)
いいひ朝立ちさん、サイトのご紹介ありがとうございます。
impressのレビューを見たのですが、この結果はよく言われている「WZR-G108よりWZR-HP-G54のほうが電波到達距離が長い」という話が実はあまりあてにならないということを示しているのではないかと感じました。
アクセスポイントから一番距離が遠い3Fでの転送速度で、G54HPは7.98Mbpsなのに対し、G108は30.41Mbpsという結果です。G54HPが極端に落ち込んでいます。G108の3分の1程度ですね。
結局、「WZR-G108よりWZR-HP-G54のほうが電波到達距離が長い」というのはあくまで見通しのある2点間の話であり、間に遮蔽物等がある場合は単純に出力が高い事よりMIMOのような機能のほうが有効というところでしょうか。
G54HPのようなコンセプトの製品は他のメーカーから出ていないようなので、うさんくさい気はしていたんですが。
カタログスペックを鵜呑みにして客にものを勧める店員は、どうもG108ではなくG54HPを薦めるようなので注意が必要だと思いました。
書込番号:4025686
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


ども、今回は別の部屋のコンポでPC内の音楽を鳴らそうと思いこの商品を購入しました。役に立つかはわかりませんが一応その辺の報告をしたいと思います。
構成としては
NTTモデム−−−無線アクセス付ブロードバンドルーター(
iodata:WN-G54/BBR-S)−−−音源PC(windows)がすべて有線で
iodataのアクセスポイントを介してairtuneにつなげてオーディオにつなげました。
購入のデフォルトのままではうまくいきませんでしたがファームウェーアを更新して、airmac管理ユーティリティでairmac項目のairmacネットワークにアクセスポンとのネットワーク名と暗号入力のみでうまくいきました。後はミュージック項目に名前をつけたくらいです。
以上でした。
0点


2005/03/01 01:57(1年以上前)
僕も一応接続ができていますので報告しておきます。
皆様のお役に立てば幸いです。
CPU:SONYバイオノート PCG-GRT72E
無線親機A:NEC Aterm 7600
無線子機B:NEC AtermWL54AG (VAIOのカードスロット)
無線子機C:AirMacExpress
注)VDSL(ADSL)モデムから親機にEthernet Cable以外を差し込んでいる以外には全てWirelessになっています。
AirMacExpressの設定はユーティリティを使うこと。
●AirMacタブ:既存のネットワークに接続する、ネットワーク名は親機で設定しているネットワーク名と合わせる
●インターネットタブ:接続 ワイヤレスネットワーク IPアドレスは手入力で親機のIPアドレスに合わせる。(例:親A 192.168.1.1 AirMac 192.168.1.10 子機B 192.168.1.5)
●iTunesは、@AirTunes機能を利用、A名前を付ける、AEthernetでもAirTunesを利用する
これらの設定が全てうまくできれば、AirMacExpressは緑色ランプが常時点灯します。iTunesは見事に♪します。
書込番号:4003368
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G


出張時の携帯に便利そうなのでこの製品に興味があります。
ACアダプタを別途持ち歩くのがちょっと嫌ですね。
小型ACアダプタは、他所でも売ってたりしますから
気に入らなければ探せばいいのですが・・・
どうせならPCからUSB給電が出来ると最高ですね。
価格コムには載ってませんが
ASUSの「WL-330G」ってのも同様な製品で
こちらはUSBからの給電が出来る様です。
サイズもカード並みに小さいです。
http://www.asus.co.jp/products/communication/wireless/wl-330g/overview.htm
ただ、製品実績やユーザの声が聞こえてこないので
どっちにするか迷ってます。
0点



2005/02/24 17:59(1年以上前)
ありゃ、WL-330G、価格コムにもありました。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00778710566
まだ何も書き込みないけど。
その後、調べてみると WL-330G は WDS (アクセスポイント間通信)も
サポートしてるみたい・・・こっちのほうが良さげかなぁ。
書込番号:3981062
0点


2005/02/25 09:03(1年以上前)
でも、このWL-330gって、ルータ機能がないのでは?
書込番号:3984138
0点



2005/02/25 12:55(1年以上前)
確かに、PLANEX の製品説明と比較すると
ルータ機能が明記されてないですね。
この場合のルータ機能ってどういうものなのでしょう?
いまいちピンと来ないのです。
アクセスポイントモードにした GW-MF54G か WL-330G を
ホテルの有線 LAN に繋いで、このアクセスポイントに
無線ノート PC から接続できると思ってました。
あるいは、アドホックモードで無線ノート PC と
直接通信しても OK かなぁとか。
こういう使い方はもともと出来ないんでしょうか?
ご存知であれば教えて下さい。
書込番号:3984844
0点



2005/02/28 23:51(1年以上前)
PLANEX サイトのマニュアル読んでルータモード理解しました。
本当の意味でのブロードバンドルータにもなるんですね。
コンパクトなのに機能満載ですねぇ。
ただ、これをルータにしちゃうと自宅から持ち出せないですね(^^;。
設置場所を取らない小さなルータが欲しい人には良さそうです。
私の場合、既にルータは高速&高機能な据え置き型を使ってるし、
ホテルや出先で使う<持ち歩きに特化したもの>が欲しいので、
今回は WL-330g を買う事にします。
書込番号:4002686
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G108/P


2005/02/11 09:49(1年以上前)
すみません。もしよろしければ。ギガハブの意味教えてください。
書込番号:3913921
0点


2005/02/12 01:57(1年以上前)
確かに有線LANは10M/100MスイッチングHub(4ポート)なんですね。
1000M(ギガ)で無いのは残念!
書込番号:3918269
0点


2005/02/24 02:09(1年以上前)
CRX-9000さんのいうとおり、ギガハブだったらと私も思いました。
書込番号:3979078
0点


2005/02/24 17:25(1年以上前)
ぜんぜん間抜けじゃないですよ。
スループット40Mbps程度だから100Mハブが一番バランスいいしコストも安いですよ。
108M>100M⇒ギガハブって言う発想が短絡的すぎます。
書込番号:3980963
0点

radiuさん、LAN内(PC間)で大量データの送受信やったことある?
あれば、100の選択肢は出てこないですよ
有線ルータのハイエンドがギガハブ採用していることを
観ても一目瞭然です。
最近はMotherにオンボードにギガイーサ搭載されてるぐらいですから、
このクラスの無線ルータ(ユーザー)は当然ギガハブ志向強いです。
書込番号:3998199
0点

(* ̄m ̄)ぷっ もしかして、ネット接続のスルプーのこと云ってるの?
大きな勘違いされてますね。(笑) FTP転送の速度のことですよ!
書込番号:3998276
0点


2005/02/28 06:32(1年以上前)
勘違いというよりハブとルータの違いも解ってないな。笑
書込番号:3998861
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
802.11aは電子レンジ干渉が無く利用者も少なく安定。
今回の改正でチャンネル数が増加して更に空く。メーカーも乗り気。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/11a/index.html
送信出力大幅UPと屋外使用開放も検討されている。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/041129_5.html
PHSを超えるサービスエリアとブロードバンドの両立は楽しみ。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





