このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年9月10日 23:46 | |
| 0 | 12 | 2004年9月2日 19:56 | |
| 0 | 3 | 2004年8月31日 23:24 | |
| 0 | 5 | 2004年8月30日 18:31 | |
| 0 | 12 | 2004年8月7日 14:04 | |
| 0 | 0 | 2004年7月30日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > JWGB111
衝動的に、あー便利そうと予約注文してしまいました。入荷はいつかわかりません。
特価こむ
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000034046
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > eXgate BRC-W14V
うちでも、階を隔てた所はおろか、同じ部屋でさえ無線LANが切れまくりで使い物になりません。
評判が悪すぎるのか、↓のようなもの販売するみたいですね。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5731.html
同じ部屋でさえ、切れるのだからオプションじゃなくて標準で付属してもらいたいものです。
0点
2004/06/29 22:42(1年以上前)
無線lanアダプタはなんでしょうか?信号強度、接続速度はどのような表示ですか。pcのosは?
書込番号:2976275
0点
2004/06/29 23:23(1年以上前)
失礼しました。途中でアップしてしまいました。無線接続使用している機械はノートpcですか。電池でもacアダプタでもですか?
書込番号:2976497
0点
2004/06/30 15:53(1年以上前)
1階にルータを設置して、同じ部屋でノートパソコンWinME(ACアダプタ使用)+GW-US54G
2階のルータ真上で、デスクトップWinXP+GW-DS54Gです。
速度を自動、54固定、11固定試しましたが、駄目です。ワイヤレスサポータを
購入してルータとGW-DS54Gにつけても使い物になりません。
同じ部屋で2メートルぐらいしか離れていないのに、ちょくちょく切れるとは
どういうことですかね。無線ルータを借りてきたバッファローのものに
変えたら、切断される頻度が激減しました。
外付けアンテナ、ビックカメラに買いに行きましたが、取り寄せのみということです。
本体以外にワイヤレスサポータ*2買っていて、このうえ外付けアンテナ買って
使い物にならなかったら、と考えると違うメーカーの無線LANルーターを
買った方が良いんじゃないかと悩んでいます。
書込番号:2978565
0点
2004/07/01 23:55(1年以上前)
planexの機械は、信号強度とか接続速度などは表示されませんか?
それを、buffaloと比較してみると、信号強度が原因なのかどうかはっきりすると思いますが。
書込番号:2984038
0点
2004/07/02 01:44(1年以上前)
今使っていないのでわかりませんし、付属のツールなんだか動作が挙動不審なので
使っていませんが、クライアント側で強くひょうじされたかと思うと
急になくなったりと非常に不安定です。
信号強度が問題だとしても、変えられないなら、どうしようもないと思うのですが。
書込番号:2984518
0点
2004/07/02 10:56(1年以上前)
三菱自動車かPLANEXかって言うじゃない?残念っ!切腹woo!
リコール以外何者でもないよ!この機種は!
サポートは元払いだし!
ここの機械、2度と買わない方が言いと思うよ!
書込番号:2985193
0点
2004/07/02 15:33(1年以上前)
外付けアンテナ、販売日が延びたようです。
どちらにせよ、このアンテナが、プラネックス商品を購入する最後となることでしょう。
書込番号:2985749
0点
2004/07/03 13:34(1年以上前)
[2984518]の件、
>付属のツールなんだか動作が挙動不審なので・・・非常に不安定です。
安定していないのは本体側ではありませんか?[2978565]でAP側をBUFFALOにすると安定性が増すと書いてありますから。同じ部屋でAP側の向きやCH設定を変更しても安定しないのなら"PLANEX"に故障かどうか確認する手順(チェックリスト)を出させて確認し、故障なら販売店と返品交渉するのが良いのでは。
書込番号:2988854
0点
2004/07/03 19:00(1年以上前)
XPで付属のツールで接続してたんですが、設定したデータがなんかの
タイミングで元に戻ったりして反映されなかったりしてました。
一回切断されてから、再度接続する時に非常にめんどくさかったから
XP標準のワイヤレスネットワークの機能を使うようにしました。
確かに初期不良の可能性もありますね。問い合わせてみます。
書込番号:2989735
0点
2004/07/06 23:14(1年以上前)
planexの機械は専用のデバイスドライバでなくても、無線lanアダプタが使える機種なのでかね?
>XP標準のワイヤレスネットワークの機能を使うようにしました。
???
書込番号:3001999
0点
2004/07/13 17:40(1年以上前)
ドライバとツールは別でしょう。
何が言いたいのですか?
書込番号:3026050
0点
2004/09/02 19:56(1年以上前)
ファームアップ&修理&外部アンテナで、BUFFALOの無線LANルータと
ほぼ同程度(電波強度はちょっと劣るかも)の使用感になりました。
頻繁に起きていた切断には、意外にもファームアップが効くようです。
MACアドレスでフィルタリングしているのですが、ちょっとDHCPからIPを
貰う時が遅かったり、再接続したときに、HPが表示されないときがあったりします。
以上、レポートまでに。
書込番号:3215175
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
2004/08/18 01:21(1年以上前)
ただのグチだったんでレスがつくとは思いませんでした。
モデムのアドは192.168.1.2になっていました。
同じアドではないですね。
何回も説明書見たんですがスキルが無いもので苦しいです。
今は有線でやってます・・・
書込番号:3156097
0点
2004/08/31 23:24(1年以上前)
192.168.1.XXXのネットワークに
192.168.0.1の7800Hがあるので
設定ができないのではないでしょうか?
まず設定用のパソコンと7800HだけをLANケーブルで
接続してそちらのLAN環境に合うように
7800HのIPアドレスを設定して下さい。
パソコンのIPアドレスはDHCPによる自動取得になって
いれば7800Hだけを接続してパソコンを立ち上げると
192.168.0.XXXのIPアドレスがパソコンに振られて
クイック設定で設定画面が出ると思います。
書込番号:3208744
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM
2004/08/25 18:02(1年以上前)
このアップデートしたら非常に調子が悪くなりました。
ルータ無反応&再起動が結構頻繁に起こります。
さらに、アクセス制限のサービス編集(追加)で
開始&終了ポートの指定が正常に出来なくなりました。
PLANEX に問い合わせてますが、例によって
1ヶ月以上も返答なし状態です。
仕方ないので・・・メーカ保障外ですが、
前バージョンのファームに書き戻しました。
以後は今のところ快調に動いてます。
書込番号:3183644
0点
2004/08/28 09:25(1年以上前)
はじめまして
うちもファームウエアをアップデートする前は快調に動いていたのですが、アップデート後ブチブチと切れるようになってしまいました。
非常に不便なので前バージョンに戻してみたいのですが、やり方がわかりません。
メーカー保証外は十分承知しておりますので、もしよろしければ手順を教えていただけないでしょうか?
書込番号:3193374
0点
2004/08/30 10:49(1年以上前)
http://www.planex.co.jp/support/download/download_blw04gm.shtml
こちらのアップデートページの下の方に
以前のバージョン 1.08 がまだ公開されています。
これをダウンロードして、通常のアップデート手順で
アップデートすればOKですよ。
なお、アップデート(1.08 へダウンデート)後、
もし以前の設定内容が残っていたとしても
必ず出荷時初期値に設定を戻して、
最初からすべて再設定して下さいね。
面倒ですが、余計なトラブルが避けられます。
***********************************
1.08 と 1.09 で保存した設定データ(テキスト形式です)を
見比べても明らかに 1.09 はおかしいと思える部分があります。
早く修正して欲しいです。
最近、USB の GW-US54GZ とセットになった
BLW-04GM-PKU なんてのが出ましたが・・・
出荷ファームは 1.09 なのかなぁ。トラブル続出しそう。
書込番号:3202269
0点
2004/08/30 11:03(1年以上前)
追伸・・・
出荷時初期値へ戻すのは個々の手作業じゃなくて
「管理設定」の「設定ファイルの保存読み込み」を開いて
「初期化:工場出荷時の設定に戻します」の初期化ボタンでOK。
*****************************
ファームを戻すだけで安定してますので
以下は必須ではありませんが・・・
以前からルータ本体が異常に熱くなるのが気になるので
以下のヒートシンクを3枚ほど買って本体に貼り付けました。
http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601781/601786/601800/#553531
多少なりとも発熱が収まった感じです。
書込番号:3202305
0点
2004/08/30 18:31(1年以上前)
お返事&丁寧な解説ありがとうございますm(_ _)m
私でも簡単にできそうな作業で安心しました♪
早速試してみます。
本体の熱さ、異常なんですね。
私も火事になるのでは?と不安を抱きましたが、他を知らないので
すごい熱いけどこんなものなのかな?と諦めていました。
ヒートシンク、参考になりました。
書込番号:3203612
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-G54V
3月12日から3月20日に延期、一週間はまあ我慢した。
今日自宅に届くはずだと思ってワクワクしてた。
で、今度は5月中旬かよ・・・。フザケンナ!!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/089_1.html
どうせ、「バッファロー・ダイナミックDNSサービス」の稼動が
うまく言ってないとかなんでしょ。それは後でいいからとにかく
物を出してくれよ。
おかげで、WHR2-A54G54が処分出来無いじゃんか・・・。
0点
2004/05/22 16:49(1年以上前)
DiCE で VPN だとどのような不都合があるのですか。
ちなみにまた7月に延期とのことです。
書込番号:2836775
0点
2004/05/25 05:17(1年以上前)
えー!! 本当に延期なんですか?
ホームページにはそのようなアナウンスはありませんが・・・
2ヶ月待たされて、更に2ヶ月は待てませんね。
製品ができて大量生産に入って、梱包・出荷にどの位かかるか
分かりませんが、もっと早くアナウンスする姿勢が欲しいですね。
「誠意」が感じられません!←誹謗中傷になるのかなぁ?
それ程、ユーザーは頭に来るってことです。
7月に出荷される保証もないし、諦めましょうかねぇ。
書込番号:2847031
0点
2004/05/26 17:06(1年以上前)
7月中旬から下旬に延びてます。 メーカに直接確かめましたから確実です。
DiCEだとやはりビジネスで使用する場合はサポートが無いので、お金を払っても信頼性を買いたいということろなのでしょうか。
うちは7月まで有線ルータで頑張るつもりです。
書込番号:2852025
0点
2004/05/31 00:55(1年以上前)
「ずーっと待っていたのに」さんに同感です。バッファローさんに頑張ってもらいたいです。
書込番号:2867993
0点
2004/06/07 07:22(1年以上前)
製品情報の出荷開始日は、5月28日に更新されした。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr2-g54v/index.html
P.S.
出荷されないまま別型番の製品に切り替ったりして・・・。
書込番号:2893281
0点
2004/07/09 00:19(1年以上前)
7月中旬にそろそろなるわけだが・・・
どなたか、現品手に入れた方いっらしゃいますか??
書込番号:3009634
0点
2004/07/12 22:11(1年以上前)
私も知りたいです。 メーカに電話すればすぐわかることなんですけどね。
書込番号:3023306
0点
2004/07/16 11:21(1年以上前)
バッファローと取引している業者ですが本日(7/16)入荷予定です。
書込番号:3035768
0点
2004/07/17 15:06(1年以上前)
ようやく入荷の知らせがあったようです。注文して以来3ヶ月以上待ちました。これから取りにいってみます。楽しみです。
書込番号:3040101
0点
2004/07/17 15:30(1年以上前)
VPNのレポートお願いします。
ファイルのダウン速度や遠隔操作時の反応速度など。
書込番号:3040149
0点
2004/07/25 00:20(1年以上前)
発表時点から心待ちにしてましたが、やっと購入することできましたので
簡単にレポートしますね。
環境はADSLモデムに接続し実測で下り7Mbps、上り900kbps程度の自宅に
Bフレッツ100Mbps回線の外出先からIPsecVPNでアクセスした場合、自宅→外が500kbps、
外→自宅のファイル転送で2Mbps程度でした。回線が高速ならもう少しアップしそうです。
自宅内での11g無線LAN←→有線のファイル転送は40Mbpsは出ることを確認できました。
ダイナミックDNSですがフリーのDynDNSにも対応しているので、300円払って「バッファロー・ダイナミックDNSサービス」を利用する必要は感じませんでした。
PPTPクライアント機能もあるので必要なときだけ自宅から会社へVPN接続を自動で行うように設定でき、仕事でノート持って帰って作業するときでも場所を全く意識することなくショートカットをクリックするだけで会社のマシンにアクセスできるので非常に快適にになりました。
VPN機能がない機器でも離れた拠点と繋げられるようになるので、いろいろ面白い事が出来そうです。
書込番号:3067969
0点
2004/08/07 14:04(1年以上前)
うちの事務所も導入完了しました。有線LANでずっと頑張っていたからノート用の配線が無くなりすっきりです。DNSサービスも当初は無料なのでバッファローDNSサービスを利用しています。でもさすがにサーバ側がADSLでは遅いですね。RAには光は必須になりますね。
書込番号:3116554
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLA-G54C
無線がよく切れてしまい、そのとき、いつも、
電源をいったん抜くと回復していました。
電源を他の余っているのと取り替えてみると、
1ヶ月以上連続で動いていますが、全く問題が生じていません。
以上、報告まで。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




