- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR-S
この機種は、SNMPが使えないものと認識しているのですが、
Syslogを見てると、下記のようなログがはかれてました。
Jul 08 23:09:06 192.168.10.1 Created 250.1> task.
Jul 08 23:09:06 192.168.10.1 Created clock tick task.
Jul 08 23:09:06 192.168.10.1 Created PING application task.
Jul 08 23:09:06 192.168.10.1 Created telnet server task.
Jul 08 23:09:06 192.168.10.1 Created telnet remote task.
Jul 08 23:09:06 192.168.10.1 Created snmp agent task. ★
Jul 08 23:09:06 192.168.10.1 Created tApIdle task.
この★の部分のtaskって何してるんでしょうか。
英語の用語ファイル(http://〜〜/Glossary.htm)にも
SNMPについて説明がありました。
snmp.htm自体はソースにはあるのですが、404でした。
もしかして何か裏技でもあるんでしょうか・・・。
## Firmは、2.2.0c で問題なく使用できてます。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR3-AG54/P
無償交換の情報を見て念のため交換してもらったものが本日届き使ってみると本体から5cmほど離してもアンテナが最大にならず、2m離すと接続が切れるほど弱くなります。7m離すと検索すら出来ません。
交換前まではすごく快適に使えており満足していたのですが・・・
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR7800H/TC
7600 から見て何が一番良くなったと思いますか?
パソコン2台それぞれが11aと11gを占有して利用できるから、最大54Mbpsの高速をそれぞれひとりじめできます。とありますが、大きくはこれだけなのでしょうか??おまけにこれだと光以外、関係ありませんね・・・
0点
2004/06/19 20:32(1年以上前)
解りやすいとこだとメルコのAOSSみたいな無線のワンタッチボタンが増えてましたよ。
書込番号:2939110
0点
2004/06/19 22:09(1年以上前)
けもっぴさん、どうもです。
そのようですね、、、。しかし、、意味があるのでしょうか??
今までどおり、のほうが良かった、、。自動だとどんな設定になるのかわからないし、、ESSステルスまでされると、2台目の時とか辛いですね、、。自分的には、設定に詳しい人は便利になって、初心者には、一段と分かりにくくなってきているようにしか思えません、、、。11
書込番号:2939508
0点
>メルコのAOSSみたいな無線のワンタッチボタンが増えてましたよ。
>設定に詳しい人は便利になって。初心者には、一段と分かりにくくなってきているようにしか思えません
いえいえ、上記の機能は誰にでもかんたんに設定できるのが売りです。ので設定に詳しくない人向けの機能と言えます。
しかし、楽チン設定もクライアント側に制約があり、結局は手動になってしまう可能性があります。ので「グリコのおまけ」程度に考えといた方が無難かなと思いますよ。無線に詳しい人はたぶん使わないような?気が・・
書込番号:2941311
0点
2004/06/20 18:34(1年以上前)
pootanさん。ありがとうございます。
>誰にでもかんたんに設定できるのが
そうですね、意味が分かっていなくても、暗号化はできているわけですので、、。
それを当てにして買ってしまって、うまくいかないとき、こうなると
7600より辛いのではないでしょうか。7600は、ドライバー自体は、オートで入りましたので、まだ良かったですが、こうなると??
ボタンひとつで暗号化はいいのですが、それなららくらくウィザード上で、しっかり案内して、利用者がどうなっているのか、分かっていただくような姿勢がないと、、、??
書込番号:2942780
0点
2004/06/22 00:44(1年以上前)
無線LANのセキュリティ問題についてはいろいろと言われてきてるので、
今後は各社とも簡単にセキュリティ設定が出来る方向に進んでいくことは
間違いないでしょう。NECも例外じゃなかったってだけじゃないでしょうか。
とりあえず初心者でも最低限の暗号化設定ができるという点だけでも
十分メリットがあると思います。
あと、11a/b/g同時使用は、電波干渉の少ない11aをメインにしつつ、
b/gしか対応していないノートやPDAを使いたい場合に有効です。
光以外関係ないとは言い切れないと思います。
書込番号:2948265
0点
>7600より辛いのではないでしょうか。
AOSSを使わず設定した場合は、多分一緒だと思います。
>らくらくウィザード上で、しっかり案内して、利用者がどうなっているのか、分かっていただくような姿勢がないと
私も7600Hを現在、使用していますが、「らくらくウィザード」を使わずにブラウザから設定しました。こういう類のソフトをあまりパソコンにインストールしたくなかったのと、ブラウザからも同じように設定できるからです。
WINDOWSがほぼ初期状態の場合、または長期使用していてもネットワークの部分を設定変更していない場合は「らくらくウィザード」でそれこそ「らくらく設定」できますが、ネットワーク設定を変更していた場合は、この手のソフトは使い物にならない場合があります。その場合は結局マニュアルを最初から読まないといけない羽目になり、このようなユーザーは「何がらくらく設定や、こんなものつかいものにならん」という具合になりかねません。
幾つかの制約を満たしてるユーザーは「AOSS」も「らくらくウィザード」も非常に利便性の高い機能(ソフト)ですが、それ以外の方は、双方ともあまり利便性のないアイテムだと思います。
それと無線(有線も)通信速度はインターネットだけではなく、LAN内でのデータのやり取り等にも関係してます。
書込番号:2954993
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR2-A54G54/P
6/18にビックカメラ池袋店で\24800で購入してしまいました(悔)
6/頭までは、このページ値段をチェックしていたので随分と安く
なっているので不信に思い、店員に聞いたところ「バーゲン中だから」
との事。帰ってからユーザ登録するためにBUFFALOのHPを訪れると
「価格改訂」の記述が・・・。
しかも、W2KでのTKIP/AESの対応状況もOKと教えられたのですが、
実際にはb版のファームを利用しないと正常動作しない・・・。
ちゃんと調べてから購入しなかった自分が悪いのですが、
(TKIP/AESは結果オーライでしたし、価格も長期保証の事を考えると
そんなに大損したわけでもありませんし)平気で嘘をつく店員に腹が立ち
GETできた事を素直に喜べない悔しさから投稿させてもらいました。
単なる愚痴になってしまいすみません。
みなさんも衝動買いには気をつけましょう^^;
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > オムロン > MR104WAGS
2004/06/20 21:14(1年以上前)
いいな〜
802.1Xについてどのような記述がマニュアルにあるか
教えていただけませんか?オムロンのサイトにまだ
PDFがアップされていないので
書込番号:2943373
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC
来月中旬出荷予定で,11a,b,g同時使用可能機種WR7800Hが発表されました.
オープン価格で,単体の他,WL54AG・WL54TEとのセット品もあるそうです.
http://121ware.com/product/atermstation/info/2004/info0615.html
また,インプレスのBroadBandWatchによりますと店頭販売の予想価格は
20,800 単体
24,800 WL54AGセット
29,800 WL54TEセット
ではないかと言う事です.
0点
WR6600Hを別途商品化しているということは、7600H親機のファームアップだけでトリプル対応へ・・というのは難しそうですね。ちょっと残念。
書込番号:2924084
0点
2004/06/15 17:19(1年以上前)
WR7800H内部は↓の感じなんですかね?(WR6600HはRF部が1)
※WN-APG/BBRみたいに。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0703/ubiq14.htm
http://telec.org/feature/feature8.html
http://telec.org/feature/feature9.html
書込番号:2924423
0点
2004/06/15 17:50(1年以上前)
新機種発表でまた7800を購入しようか考えています。今は7600TCを使用していますが デスク ノートとパソコンを2台所有していて 同時接続のが楽みたいですし。
書込番号:2924502
0点
2004/06/17 22:44(1年以上前)
私もWR7600H/TCユーザーです。
7800を購入して、既存の7600をブリッジの様に使えたらいいかなぁなんて考えてます。
書込番号:2932735
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




