
このページのスレッド一覧(全2077スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月6日 23:54 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月3日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月2日 15:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月1日 11:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月31日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月25日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R-S

2004/01/31 11:15(1年以上前)
ま、いい勉強になったってことで。
書込番号:2409110
0点



2004/02/06 23:54(1年以上前)
ようやく来ました。
これから取り付けます。
でも、最初の頃のわくわく感は当に薄れ・・・。
書込番号:2436012
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > eXgate BRC-W14V


わりと早く来ました。
本機を木造の一階に、GW-DS54Gを2階に設置しましたが、電波が弱くて
殆どつながりませんでした。仕方ないので、ワイヤレスサポーターを
2個使って、速度を落としたら何とかつながるようになりました。
設定は無線LANと、USBカメラぐらいしかいじっていないので、動かなく
なったとかの問題は今のところ発生していません。
USBカメラによるストリーミング動画ですが、そんなに綺麗ではなく(というか
汚い)、タイムラグが大きいようです。部屋全体を写そうというのは
ちょっと難しいですね。
壁等を隔てる場合、クライアント側はアンテナ2本搭載しているような
ものを使った方が良いかもしれませんね。
0点


2004/01/27 16:31(1年以上前)
メルコの無線LANルータWBR-G54を二階に置いて、一階のパソコンを無線で使ってますが、電波は中から強で、繋がらないということはほとんどありません。家は木造です。BRC-W14Vの無線機能はあまり良くないのでしょうか?同じ環境で他の11g無線LANルータと比較した人はいないでしょうか?NAS環境を手に入れたくて、購入を検討していたのですが、無線LANが使い物にならなかったら意味ないので。
書込番号:2394578
0点



2004/01/28 00:27(1年以上前)
このルーターではありませんが、各社の54M無線LAN比較記事が載っています。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5818
機種は違いますが、スループットを見るとプラネックスは速くはないですね。
54M固定にして、ワイヤレスサポーターをルーター、クライアント両方に
設置し、なおかつクライアントのアンテナをステンレスのボール(料理器具です)で
覆って試したら、切断がほぼ解消されたみたいです。ステンレスのボールが
本当に有効かどうか分かりませんがサポーターなしの状態で、ボールで
覆った場合、なにもないよりも電波が強いようです、多分…。
すでに54Mのルーター持っているなら、LAN接続型のNASを買った方が
良いのではないでしょうか?
書込番号:2396686
0点


2004/01/28 11:40(1年以上前)
なかじー7さん、コメントありがとうございます。HDDが余っているのと、SuperGで無線LANがより快適になるのではないかとの期待で、NAS用HDDを買うよりはW14Vの方がいいかなと思っていたのですが、もう少し検討してみます。SuperGで、NASに保存した動画ファイルを快適に鑑賞できるようになるかなと期待しているのですが。
書込番号:2397847
0点


2004/02/03 01:40(1年以上前)
WBR-G54とBRC-W14Vの比較は以前試しました。
比較といっても、正確に速度を測ったりしたわけではなく、
使用感をためした、に近いですが。
WBRとBRCをほぼ同じ場所に縦にならべて、
距離(強度)と速度を測ってみましたが、
うまく接続できているときは速度も強度も変わりませんでした。
チャンネルは6と11と試しましたが、
変化はなかったように思います。
ですが、BRCの方は長時間つないでいるとたまに切れます。
うざい…
それと、BRCはWDS(中継)に対応していません。
結局、BRCの無線機能はOFFにして、WBRを使っています。
2月上旬にでるファームに期待。
書込番号:2421062
0点



2004/02/03 23:45(1年以上前)
アンテナはつけかえれるから、より良いアンテナをオプションで良いから
出して欲しいですね。
USBカメラはわずかながらキーンと高い音が出るので、はずしています。
音は小さいけど、気になりだすとイライラしてきます。最初本機のファンの
音かと思ったんですが…。
書込番号:2424493
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WB7000/BC


ヤマダ電機で在庫品、展示品限りで処分し始めているようです。
次の11b専用モデルが出るのか、それとも11b専用機はなくなる
のか不明です。
価格的には11a、11b、11g兼用機と大きく離れている訳でもないので
光など高速通信がさらに普及すれば11b専用機は商品として難しい
時期に差しかかるのかも知れません。
0点


2004/02/01 11:53(1年以上前)
ノジマで7400円で購入しました。コレガの同じような性能のものが9800円だったのと、価格.COMで12000円だったので思わず買ってしまいました。やはりモデルチェンジなんでしょうね。まぁ、それならそれでも別に構わないのですが。
書込番号:2413692
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR7600H/TC


オプションにアンテナがありますが、この効果を全然信用してしませんでした。
でも、成田空港の中の待合室やロビーは殆どがHOT SPOTになっていて他社製ですが、アンテナの近くに座ると「非常に強い」と表示され20m程離れ、太い柱等の影に行くといきなり「弱い」になったりしていましたので結構効果有るみたいです。通信が不安定な人は試す価値あるかも。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/BBR


昨年末に購入しました。セットアップは簡単にできました。
若干の不満はあるものの動作しています。
現在有線で1台、無線で1台Yahoo!BBに接続していますが、
2台接続するとかなり速度が落ちます。
これは仕方がないと思っていますが、
同じPCでも有線で接続すると実効速度が14M位出るのですが、
無線だと7M位になってしまいます(距離30CM(笑))。こんなものでしょうか?
またSSIDを非通知にしていますが、なぜか丸見えです。
こちらのほうは現在メーカに問い合わせ中です。
以上簡単な使用報告です。
0点



2004/01/25 16:43(1年以上前)
自己レスです。
>またSSIDを非通知にしていますが、なぜか丸見えです。
サーポートの回答で、受信側パソコンのドライバーを再インストールして解決しました。
相変わらず実効速度は有線の半分以下ですが、受信機の問題ともいえるので、WN-G54/BBRに関しては問題なく動いているといえるでしょう。
書込番号:2386499
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





