このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年3月12日 00:04 | |
| 0 | 0 | 2002年3月11日 15:55 | |
| 0 | 1 | 2002年3月9日 17:49 | |
| 0 | 2 | 2002年2月15日 18:50 | |
| 0 | 3 | 2002年2月12日 21:09 | |
| 0 | 2 | 2002年2月8日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR
新製品としてWN-B11/BBRHとWN-B11/BBRH-Sが発売されるみたいですよ☆
詳しくは
http://www.iodata.co.jp/news/200203/043a.htm
0点
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/03/11/wnb11.htm
無線LAN部分はIEEE802.11bですが。
3月末
標準価格は2万8000円
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L
かこれにするか悩んだ末、1.プリンターポートがついている。2.スループット値がWLの方が速い。3.PPPoAにも対応している。4.ヤマダで29800円で購入できた。等などの理由でWL100にしました。5日程で入荷しますので楽しみです。ところで京セラの掲示板が無くてさみしいです。
0点
私も使っています。BR-WL100.
フレッツ8Mで有線5M半ば、無線で4Mちょっと出ています。
DHCP関連でちょっとしたトラブルがありましたが、現在は
快適に運用できています。 無線LANアダプタはcoregaの
USB-11を使用しています。設定画面がちょっとダサくて
使いにくいですね。
書込番号:584331
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11
ゆうしゅんさん
早速のコメントありがとう。
ところで、PPP0Eって何ですか?伝送方式のことかな?(IEEE802.11準拠となっている)
何せ購入日が1999年10月ですから、この世界では何世代も前と言うことでしょうね。
当時は結構高額だったので利用できるものならと思ったのですが・・・。
今回は、少し様子を見たほうがよいのかな?
いずれ光ファイバー方式になるんでしょうから。
0点
2002/02/15 18:47(1年以上前)
返信でしないとわからんよ
書込番号:538837
0点
2002/02/15 18:50(1年以上前)
PPPoEについて
http://yougo.ascii24.com/gh/78/007865.html
ご返事は返信を使って続きに・・・何のことかわからず答えられませんので。
書込番号:538842
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L
まったくのLAN初心者です。
近くフレッツADSL1.5Mから同じ8Mに切り替え予定です。
2台のパソコン(Win98とWinXP)を無線LANでインターネット
接続するため,「WLS-L11GS-L」をショップに買いに行った
ところ,店員さんから「フレップADSLでしたら,1.5Mなら
いいですが8Mにされるのであればこれは使えませんよ」と
言われました。
「速度がでないのですか」と聞いたところ,チップそのもの
が対応しておらず接続できないなど不具合がでるとのこと。
信じられませんが,本当でしょうか。
フレッツADSL8Mでこの機種を使っておられる方,
どんな様子なのでしょう。
0点
複数のお店で そう言われたのであれば、そうかもしれませんよ。
書込番号:511785
0点
2002/02/10 10:11(1年以上前)
え?そうなんですか?
Yahoo!BBが開通したので私もWLS-L11GS-Lを購入しようと思っていたのですが、8Mに非対応ですか。ショップの人に聞いてみます。
でも、過去のlogで3.5M出てる人もいますけどね。
書込番号:526391
0点
2002/02/12 21:09(1年以上前)
私はフレッツADSL8Mで使用していますが問題なく使えています。
速度のほうは有線で4.3Mで無線では2.4Mしかでないので無線で使う場合はスピードは期待しないほうがいいです。
書込番号:532442
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-B11/BBR
先日、CATVのJcomがルーター使用可(ただし登録は必要)となったんで、
WN-B11/BBRを購入して妻のノート(無線)と、私のPC(有線)を
使ってみました。OSは両方ともwin98SEだったためか、
セットアップは非常に楽でした。
FTP等による速度ですが、有線のほうは速度落ちらしきものは自宅の環境では
認められませんでした。(4〜3Mbps程度で、以前と同じ)
無線のほうは有線に比べ速度が落ちました。が、本体-ノート距離が2mで2Mbps程度、1Fへ下りると1.5Mbpsを切る程度でしたので、(個人的な感想ですが)実用上はまあいっか、という感じです。
木造一軒家の2Fに本体を置いて、1Fのリビングでアクセスする程度
(実際の距離は約7m程度)なら、回線品質も70%以上出るんですね。
昨晩は最低限のセキュリティしか施さなかったので、
パケットフィルタ設定等を行ってスループットに影響が出るのか等も
少し調べてゆきたいと思います。
0点
2002/02/05 15:30(1年以上前)
うちもJcomだけど早い時で2〜3Mbps弱くらい(有線)。
レジストリをいじってみても、たいして変わらず。3〜4出る環境がちょっと、うらやましい…。
書込番号:515554
0点
2002/02/08 22:11(1年以上前)
私はルータ使用可になって(登録はしてませんが・・)ノートPC2台で家族で使いまわしています。速度が全くの不満でXPの方はMAXで1.8Mbps、Me側はMAX1.2Mbps程度です。今までISDN64Kを考えれば十分な速度ですが、不満は大きいですね。3,4Mbpsがでるなんて超羨ましいですね。この製品の価格であれば、コストパフォーマンスは高いレベルではないでしょうか。
5〜8Mbps程度を体験してみたい・・・
書込番号:522971
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




