無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2081スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

この機種で、はじめてのWiFiルーター購入。

2021/05/18 21:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DWH [ホワイト]

クチコミ投稿数:44872件

これまでは長らくNTTのレンタルを使用で、初期設定も何もなく簡単に使ってきてましたが、
今回来月からプロバイダ移行に伴い、自分で用意することになりました。
とはいっても繋いでそれだけでOKな推奨機にしましたが^^;
幾らかでも快適になればありがたいと思いますね。

書込番号:24142848

ナイスクチコミ!4


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/05/18 22:14(1年以上前)

>あずたろうさん

こんばんは。ベテランですので、いろいろ確認はされているのかと
思いますが、本機種は単に販売ルート違いの型番違い機種ですが、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253682/

こちらでいろいろ悩まれてる方も多いです。
なにごともなく、動作してくれることを願っています。

書込番号:24142894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件

2021/05/18 22:20(1年以上前)

>jm1omhさん
ありがとうございます。
末尾Sの有無が気にはなってましたが、販売時期の少し違うことや
プロバイダ側の指定機でもあることから、こちらにしてました。

書込番号:24142902

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/05/18 23:16(1年以上前)

S付きの型番の追番違いはこちらでしたね。失礼しました。

https://kakaku.com/item/K0001346777/

導入後の結果をぜひお知らせください。

書込番号:24143009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件

2021/05/18 23:25(1年以上前)

>jm1omhさん
実は怖くなっちゃって、キャンセルしました。
ルーターからの距離は短いので、途切れたりは無いだろうとは思いますが、
元々速度も出ない環境なので、もっと安価で安定してそうな機種に変えようよ思ってます^^;
やはり気にはなっちゃうので、ご指摘いただきありがとうございました。^^

書込番号:24143028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

WG2600HP4同士の中継速度は変動します

2021/05/14 03:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4

スレ主 akira132さん
クチコミ投稿数:2001件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

WG2600HP4親子

5G、アンテナ4本

5G、アンテナ2本

WG2600HP4、2台、
非メッシュ中継モードで、
Wi-Fi デュアルバンド中継(Wi-Fi TVモード中継)で、
5G、W56接続に指定。

設定後の中継速度は5G、アンテナ4本、1733Mですが、
親機と中継機の位置は全然変わっていないけれども、
いつの間にか、勝手に
5G、アンテナ2本、866Mになりました。
再起動した後、
また5G、アンテナ4本に戻りました。

オートチャネルセレクトにしても、
W52に指定しても、
W53に指定しても、
W56に指定しても、
中継速度は勝手に変動します。

JCom 320Mの契約で、
アンテナ4本時とアンテナ2本時のネット速度テストの結果は同じです。
安定性も同じです。
ネットが切れたことはありません。
特別に確認しないかぎり、ユーザーは分かりません。
1Gプランなら、
影響が出てくるかもしれません。

WG2600HP4親子の再起動は日課になりました。

メッシュ中継モードでも、
同じ現象がありました。
5G、アンテナ4本
→ 5G、アンテナ2本
→ 2.4G、アンテナ2本

書込番号:24134317

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/05/14 06:55(1年以上前)

>akira132さん
MU-MIMO対応の端末が通信しているのではないですか?

理論的には親機と中継器のリンクにすべてのアンテナ使われていたら、
5G接続の端末との通信に時間をずらして通信するしか方法が無くなります。

スマホなどの端末が複数複雑に通信する中、
親機と中継器のリンクだけ注視してもあまり意味が無いと思いますよ。
ユーザーには細かく分かりませんが中継器のノウハウが色々あるのだと思います。

他の機器ですが中継器機能を使っていて自分はそう感じます。

個人的意見です、違っていたらごめんなさい。

書込番号:24134395

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira132さん
クチコミ投稿数:2001件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

2021/05/14 07:27(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

上記の変動は親機と中継機の接続方式です。
子機への接続ではありません。
確かにわざわざ確認しないと、
ユーザーもわからないはずです。

ネット速度テストには差がありません。
320Mの契約ですので、
5G、アンテナ1本でも、433Mなので、
うちには十分なスピードが出ます。

書込番号:24134421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/05/14 07:33(1年以上前)

親機側、端末側両方への通信を含めて4本までしか使えません。
送信受信は別ですがもし同時に行われたときどうなるか?

ユーザーには分かりにくい所ですが、
理論的に考えると限りあるアンテナの数を役目を分けた方がボトルネックが発生しにくいと想像します。

あくまで想像ですが。

書込番号:24134427

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira132さん
クチコミ投稿数:2001件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

2021/05/14 07:35(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ちなみに、
調子がいい時、
スマートフォン2台5G、
ノートパソコン1台5Gで、
同時に中継機に接続しても、
親機と中継機の接続方式は5G、アンテナ4本のままです。

中継接続方式の変動の理由は不明です。

WG2600HS2、2機も持っていて、
非メッシュ中継で利用しています。
中継接続方式の変動もありますが、
週一くらい起きます。
WG2600HP4組なら、
ほぼ毎日起きます。

書込番号:24134433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira132さん
クチコミ投稿数:2001件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

2021/05/14 07:46(1年以上前)

中継接続方式は5G、アンテナ2本になった時、
LANケーブルで、
ノートパソコンを中継機に接続し、
クイック設定webで、確認しても、
5G、アンテナ2本のままでした。

ネット速度に影響が出ないので、
気にしなくてもいいと思います。

書込番号:24134444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira132さん
クチコミ投稿数:2001件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

2021/05/14 08:42(1年以上前)

他のユーザーにも、
同じ現象があったら、
次回のファームウェア更新に期待します。

うちのみの現象なら、
修理に出すことを検討します。

書込番号:24134499

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2021/05/16 07:04(1年以上前)

>akira132さん

W53やW56固定設定でチャネルが変化する時って、レーダ受けてませんか?
チャネル固定設定状態でレーダ受けるとクアッドチャネルからデュアルチャネルへ
縮退するのは普通の動作かと思います。W52固定の時にデュアルチャネルへ
縮退するのは良く分からないですが。

書込番号:24137779

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira132さん
クチコミ投稿数:2001件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

2021/05/16 10:04(1年以上前)

>BIGNさん

今W52で利用しています。
相変わらず、5G、アンテナ2本になりました。
寝る前に、アンテナ4本を確認しましたけど、
朝起きたら、アンテナ2本になってしまいました。
ecoモードはオフしています。

今夜、
オフィスのWG2600HS2組を家のWG2600HP4組に入れ替えます。

しばらく、
WG2600HS2組、非メッシュ中継、W52で、
利用してみます。
もしもWG2600HS2組にも同じ現象がおきたら、
追加報告します。

接続したアンテナの本数が変わっても、
ネット速度は変わりません。
安定性も変わりません。
ネットも切れません。

単なる個人の趣味で研究しています。

書込番号:24137991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira132さん
クチコミ投稿数:2001件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

2021/05/16 10:26(1年以上前)

すみません。
家のWG2600HP4組をオフィスのWG2600HS2組に入れ替える予定です。
非メッシュ中継で、W52で。

書込番号:24138022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2021/05/16 10:33(1年以上前)

>akira132さん

W52でクアッドチャネルからデュアルチャネルに縮退するのは
やっぱりおかしいですね。うちのWG2600HP4では、5GHz帯で
縮退が起きるような事象は発生していません。だた、2.4GHz帯で、
デュアルチャネルからシングルチャネルに縮退する現象が数回
発生しました。次のバージョンアップで直ることを期待ですかね?

書込番号:24138035

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira132さん
クチコミ投稿数:2001件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

2021/05/16 10:47(1年以上前)

>BIGNさん

メッシュ中継モードなら、
5G、アンテナ4本から、
5G、アンテナ2本に、
2.4G、アンテナ2本に。
一時的の変動なら、
まだ我慢できるけど、
再起動しない限り、
自動回復しません。
電子レンジを使ったら、
すぐ息子からのネット文句が来るので、
困ります。

そして、メッシュ中継をやめました。

書込番号:24138063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pchanpppさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/16 17:43(1年以上前)

クワッドチャンネルは、優先です。
仕様上、固定にはなっていないようです。
不思議ですが、、、
途中から2チャンネルになるのが、気になるようでしたら、
クワッドチャンネルをオフにしておけば、
精神衛生上、良いかもしれません。

書込番号:24138883

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira132さん
クチコミ投稿数:2001件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

2021/05/16 19:14(1年以上前)

W52で、アンテナも2本になった

>pchanpppさん

クワッドチャンネルをオフにしておけば、
精神衛生上、良いかもしれません。

→ 確かに、
→ 折角アンテナ4本の機種4台も購入しましたので、
→ しばらく研究します。

ちなみに
W52に固定しても、
同じ現象が起きました。

WG2600HS2組に移行した後、
様子を見ます。

書込番号:24139079

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira132さん
クチコミ投稿数:2001件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

2021/05/16 22:26(1年以上前)

WG2600HS2組

W52固定、アンテナ4本

WG2600HS2組に入れ替え完了
非メッシュ中継モード、5GはW52固定、
親機:ルータモード、5G:on、2.4G:off
中継機:非メッシュ中継モード、5G:on、2.4G:off、TVモード:off

書込番号:24139499

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira132さん
クチコミ投稿数:2001件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

2021/05/18 11:12(1年以上前)

WG2600HP4組をオフィスに移動した後、
中継チャンネル数の変動現象は消えました。
ずっと5G、4チャンネルのままです。
自宅でのチャンネル変動現象はやはり環境の影響らしいです。

現在の構成は
親機WG2600HP4、ブリッジモードで、
5G、on、2.4G、off。
メッシュ中継、on。
5G、W53固定、TVモード、off。
(W52とW56はほかのwifiルーターが使っています)

メッシュ中継機WG2600HP4、メッシュ中継モードで、
5G、on、2.4G、on、変更不可

メッシュ中継機能はちゃんと作動しています。
とても便利です。
安定性もいいです。

speedtestで、中継機経由で、
常に200Mの速度が出ます。
大満足です。
WG2600HP4のメッシュ中継はおすすめできます。

書込番号:24141961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

一度お試しあれ

2021/05/14 17:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WMC-2LX-B [ブラック]

クチコミ投稿数:33件 WMC-2LX-B [ブラック]のオーナーWMC-2LX-B [ブラック]の満足度5

この製品、評価が散々ですね。自分も設置直後から不安定な動作に悩まされました。動画再生なら気にならないのですが、ゲームにおいては使い物にならないレベル。色々試した結果、有効的じゃないかと言う対策を見つけました。まずは、スマホで設定画面を出します。メインSSIDはいじらずそのままで、マルチSSIDで良く使う電波(5GHz、2,5GHz)を選び任意のパスワードを設定します。設定画面を閉じて、後は端末子機(PC、タブレット、スマホなど)でWiFiのe-multiを選択して先ほど設定した任意のパスワードを入れるだけです。理由は分からないのですが、これでずーっと安定しています。対策前のが嘘みたいに安定しており、ゲーマーも満足しています。あちこちいじらずに、まずはこれをダメもとでお試しあれ、効果があれば儲けもんです。

書込番号:24135198

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

五年半にして故障

2021/05/10 19:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk R7000-100JPS

クチコミ投稿数:10217件 Nighthawk R7000-100JPSの満足度5

一台のタブレットで無線で本機にはつながるが、インターネットには繋がらない事象が発生。
タブレットを再起動しても、初期化して工場出荷状態にしても繋がらない。
タブレットの故障と判断して、新型タブレットを購入して無事つながりました。
ところが一台のレコーダーが本機にはつながるが、インターネットには繋がらない事象が発生。
本機の再起動でつながるようになったが、1日たってまた繋がらなくなりました。

ここで本機の故障と判断してNEC製の無線LANルーターを購入して設置完了。
五年半前は購入したNEC製の無線LANルーターの電波が弱すぎて本機に交換していました。
今回のNEC製は売れ筋No.1だけあって、電波強度は十分でした。
五年半前は無線LANルーターにプリンター、パソコン、一部のAV機器しか繋がっていませんでしたが、今回はスマホ4台やタブレット4台、スマートスピーカー3台、スマートプラグ、AV機器が増えてなんと22台が接続されており、移行は大変でした。

書込番号:24129085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

クチコミ投稿数:97件

みなさま、こんばんは

 以前AiMeshの件ではお世話になりました。

 実際に本機2台を使いAiMeshで運用を始めたのですが、問題が発生しております。

 メインルーターはルーターモード、メインネットワークの他にゲストネットワークが1つ。2台とも最新ファームウェア。

 メインルーターのゲストネットワークと繋がっているゲスト端末は、192.168.101/24のIPアドレス取得してインターネットに接続可。ノードと繋がっているゲスト端末はIPアドレスが取得できず、インターネット接続不可となっています。

 メインネットワークのメッシュは問題なく機能しています。

 現在ASUSに問い合わせ中です。回答があれば、また報告させていただきます。

 hari_nezumi

書込番号:24099468

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:60件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2021/04/25 10:11(1年以上前)

>hari_nezumiさん
念のため確認ですが、私が以前検証した際にお伝えした、
「Sync to AiMesh Node」を「Router Only」ではなく「全て」で設定していますよね?
ノード側の再起動は試されましたか?

書込番号:24099978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2021/04/25 11:44(1年以上前)

波動野郎Uさんへ

 その節はお世話になりました。再度のレス、ありがとうございます。

 Sync to AiMesh Node は「全て」で設定しております。再起動も何回か試したのですが...

 バックホールは有線で繋いでおり、「良好」と表示されています。

 原因の可能性としては、有線バックホールの途中のルートがタグVLANを使用したものになっていることぐらいかなぁ。自分で分かっていれば「早く直結で試せよ」ってことですが(汗) 後は二重ルーターになっているってことですね。

 hari_nezumi

書込番号:24100150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:60件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2021/04/25 12:48(1年以上前)

>hari_nezumiさん
何?バックホール区間にタグVLAN使ってるんですか??

構成当初からバックホールにタグVLANの経路を使ってても、最初はゲストネットワークが使えていたのでしょうか?
それとも、構成当初からうまく行かないのでしょうか?

後者なら…まさかとは思いますが、ASUSはノード側のゲストネットワークを構成するのにタグVLANを使ってる可能性がありますね。
しかもゲストネットワークに接続される端末を全て違うIDにして。
同じノードにぶら下がった端末間で通信出来なくするためにはそれも一つの方法ですからね。

手っ取り早いのは、バックホールを無線に変えてトライしてみる、
電波が届かなければ、おっしゃるとおりタグVLAN区間をなくすしかないですね。

書込番号:24100255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2021/04/25 17:27(1年以上前)

波動野郎Uさんへ

 えー、ビンゴでした。

 タイミングを見計らってバックホールを無線にしたところ(タグVLANを経由せず)、ノードのゲストネットワークに接続でき、IPアドレスも払い出され、インターネット可となりました。もちろんメインネットワークとは分離されています。

 さて、バックホールをどうするかですね。タグVLANを諦めて有線にするか、それとも無線でいくか。

 何はともあれ、適切な助言ありがとうざいました。

 そしてまた変わった現象を見つけたので、別スレでとりあげさせていただきます。

 hari_nezumi

書込番号:24100720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:60件 RT-AX3000のオーナーRT-AX3000の満足度5

2021/04/25 18:29(1年以上前)

>hari_nezumiさん
やっぱりそうでしたか。この価格で?…ASUS恐るべし。
ノード向けのゲストネットワークにタグVLANを使ってるのはほぼ間違いないと思います。
家庭向けなので、バックホールにVLAN使ってるなんて想定しないですわね(笑)

ワイヤーシャークか何かでキャプチャリングしたい所ですが、バカHUBも持ってないし、
さすがにそこまではお手伝いする余裕がありません。すみません。

ポートVLANを使ってもタグ付けされてると逃げられないと思いますので、
VLAN区間は物理的に別ネットワークとするか、無線のままで行くか、どちらかを選択するかになるかと思います。

書込番号:24100834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2021/04/25 22:40(1年以上前)

波動野郎Uさんへ

 とりあえずバックホールを無線にしています。

 タイミングを見計らって有線にする予定です。だいじょうぶだとは思いますが、その時は結果をご報告します。

 では、いったんこれにて。ありがとうございました。

 hari_nezumi

書込番号:24101321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2021/05/10 18:59(1年以上前)

みなさま、こんばんは

 遅くなりましたが、ご報告です。

 メインルーターとノード間にあるVLAN HUB 2台を普通のHUB(バカ HUB) 1台に交換後、ノードのゲストネットワークから無事にインターネット接続できました。

 当初の目的通り、メッシュ構築でのメインネットワークとゲストネットワークの分離、そしてゲストネットワーク内の端末同士の分離が達成できました。2週間経ちましたが、今のところ障害は発生していません。

 ※なお、VLAN HUBの設定をいじって何とか流用できないかと格闘しましたが、やり方がまずいのかダメでした。

 何かの参考になれば・・・

  hari_nezumi

書込番号:24129082

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 IPv6接続するとパケ詰まり?のような現象に

2021/04/03 19:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4-BK [ブラック]

スレ主 mit_000さん
クチコミ投稿数:14件

タイトル通りです。
接続されるまでに(例えばリンク先をクリックしてその先に行きつくまで)非常に時間がかかります。
ネット接続が必要なアプリを起動すると、接続に時間がかかり過ぎて「ネットワークに接続されていません」などの警告文まで出たりしますが、マルチタスクでchromeを開いてネット速度を計測すると下り150Mbps出ていたりして、どういった状況なのかよくわかりません。
有線接続でも変わりはありませんでした。
素人判断ではパケ詰まりのような状況、というのが一番ふさわしいのか…と思うのですが、いったいどうすれば良いのか分からず困っております。

◆環境
 ・NTTフレッツひかり
         ネット電話は利用しておらず機器は網終端装置です
 ・プロバイダ-OCN
         IPv4 over IPv6サービスを利用しております(OCNバーチャルコネクト)
 ・接続数
         スマホ、PC、ゲーム機などで最大7
 ・ルータ設定のステータス
         ・Internet
              IPアドレス取得方法-インターネット@スタートを行う
              (OCNバーチャルコネクト)
         ・IPv6接続方法
             インターネット@スタートを行う
         ・IPv6接続状態
             NDプロキシ(※IPv6ブリッジを許可するも試してみましたが変わらず)
         ・背面ボタン
             ルータ、マニュアル設定になっています
         ・すべてのランプが緑色に点灯しております
 ・その他
         ・IPv6確認サイトhttps://v6test.ocn.ne.jp/で確認しましたがIPoE方式と出ます
         
上記の情報では足りないかもしれませんが、改善策がありましたらどうかご教授ください。
         

書込番号:24059052

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2021/04/03 22:02(1年以上前)

> ルータ、マニュアル設定になっています

AUTOを試す。それとファームウエアバージョンアップされましたか。?

拙宅ひかり電話ありirStation WSR-1800AX4-BKで(OCNバーチャルコネクト)を利用していますが
何らトラブルなしです。

書込番号:24059287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8676件Goodアンサー獲得:1608件

2021/04/03 22:54(1年以上前)

>mit_000さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

以前は何をどう使ってて、同様な事象があったのか無かったのか?も知りたいところですが。。。

ともあれ状況としては、
通信中のネット回線そのものは充分速い、でもネットの先の最終接続先を新たに見つける→接続経路を確立する→通信を始める、っていう手順の処理に時間が掛かってしまう/所定の時間内に終わらなくてエラーになる(ことがある)、って感じですかね。

仰る事象って、
同時使用する端末数が多いときがダメで少ないときはいい、とか、マルチタスクしてるソフト/アプリあるいはWebで同時閲覧しているページが多いとダメで少ないといい、とかいう傾向はあったりしますかね?

もし上記傾向があるなら、
これ↓「TCPタイムアウト時間」の設定値を弄ってみるといいかもしれません。

●第4章 設定画面の詳細情報 | アドレス変換 - WSR-1800AX4シリーズ ユーザーマニュアル(Buffalo)
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1800ax4/99/ja/mobile_main.html?Chapter4&key=nat#h4anc12

初期値は「2500」ですが、先ずはそれを最小設定の「300」に変更して使ってみてください。

それで仰る現象が出なくなる=効き目があるなら、
あとはそれ以外の弊害(例えばオンラインゲームをよくやる家族から「(設定値が300の場合で)5分経つ毎に通信が切断されてゲームにならない」とかいう苦情が出るかも?)が起きにくく、且つご自身の仰る事象も出にくい状態になるように、
上記設定値を最小の300〜初期値の2500の間で調整して、落とし処を探ってみてください。
なお、最小の300で使ってて何ら問題なさそうなら、300のままにするのもアリです。

ハズしてたら(=値を弄っても効果なかったら)、元の値「2500」に戻し、他の方のアドバイスを待ってください。。。

書込番号:24059392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mit_000さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/04 01:12(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん、みーくん5963さん、ご返信ありがとうございます。

>次世代スーパーハイビジョンさん
書き忘れておりました、ファームウェアは最新のものにバージョンアップ済みです。
AUTOも試してみましたが、変わらず…です。
(はじめAUTOでしたが、同現象が起きるため色々なクチコミを見てルータ・マニュアルへと変更しました。どちらでも同じ現象が起きます)

>みーくん5963さん
 >以前は何をどう使ってて、同様な事象があったのか無かったのか?も知りたいところですが。。。
以前は機器、ネットサービス会社ともに同じで、OCNバーチャルコネクトのみ利用せずPPPoE接続でした。
同様の事象はなく、ネットサーフィンも普通にサクサク見られるし、ネット通信するアプリも遅延なくストレスのないスムーズな動きでした。
(夜間のネット速度が少し落ちるためIpv6を利用しようと思いました)

同時使用する端末の数やタスクの量で問題の現象が起きる傾向が強い、という事はないようです。
端末1台でも問題の現象が起きています。
念のため、記載して頂いたURLを参考にタイムアウト時間を変更してみましたが、改善した様子は見られませんでした。



もしかして使用している端末が古いとだめだとかあるのでしょうか。
古いものだとPCは5年程前のwin10ノート、スマホは一番新しくてもAQUOS sense3 だったりします…。

書込番号:24059593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2021/04/04 10:44(1年以上前)

自分も(OCNバーチャルコネクト)は遅いなと思いました。
昼間はPPPoEと変わりませんが夜間はPPPoE程通信速度低下ありません。

通信速度測定は「みんそく」ですか。?ここで自分が速いか遅いか参考になります。

https://minsoku.net/

>スマホ、PC、ゲーム機などで最大7

これはWi-Fiですか。?
Wi-FiならWi-Fi設定でプロテクションを有効にすればパケットフロー制御するので改善すると
思うのですが。



書込番号:24060070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2021/04/04 10:50(1年以上前)

プロテクション設定、下部にあります。2.4Ghzと5Ghzにあります。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1800ax4/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h4anc17

書込番号:24060085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8676件Goodアンサー獲得:1608件

2021/04/04 12:45(1年以上前)

>mit_000さん

TCPタイムアウト設定は弄っても効果無し、でしたか。。。

ならば、
いまの「インターネット@スタートを使う」の自動設定をやめて、個々に決め打ってみませんか?

・「IPアドレス取得方法」を「OCNバーチャルコネクトを使用する」に。
・「IPv6接続方法」を「NDプロキシを使用する」に。

上記でもダメなら、
DHCPで各端末に配布されるべきDNSアドレスに、自ルーターのIPアドレスと 8.8.8.8 (=Google Public DNSのアドレス)を明示・追加設定してみましょう。

具体的には以下です。
LAN→LAN→「拡張設定」にチェック→現れる「DNSサーバーの通知」のプライマリー欄:自ルーターのIPアドレス、セカンダリー欄:「8.8.8.8」を設定。
参考↓
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-1800ax4/99/ja/mobile_main.html?Chapter4&key=DHCP#h4anc14

なお、上記はそれぞれ1個ずつやってみてください(一度に上記を全部やると、実際にどれが有効か/無効かが判らなくなるので)。

あと、設定しただけでは変化がなさそうに見える?なら、ルーター本体の電源オフ→オンの再起動もやって確認しましょう。手間も時間もかかりますが。。。

某か変化あるといいのですが。
お試しを。

書込番号:24060320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mit_000さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/05 00:25(1年以上前)

こんばんは。
次世代スーパーハイビジョンさん、みーくん5963さん、遅くなってしまい申し訳ございません…!

先ほどからIpv6の接続が安定したようです。
昨日からずっと設定を変えては戻しと一つずつと試していましたが変わらず、電源を完全OFF→しばらく放置しても変わらず、念のため初期化も2度試してみましたが変わらず(もともとIpv6接続設定する時に初期化してから設定していました)でしたが、19時頃にもう一度だけ初期化をしてみたところ接続が安定しました。

初期化後はBuffaloのマニュアルにある通りの、
  【Ipv6設定は「インターネット@スタートを行う」のチェックのみ】
で接続で安定しましたが、これ以前にも3度同じ事をして不安定だったのでもしかしたらハズレ個体を引いてしまっただけなのかもしれません…
まだ接続が安定してから4時間〜程しか経過していないので、様子をみてみようと思います。

次世代スーパーハイビジョンさん、みーくん5963さん、相談にのってくださり本当にありがとうございました…!

↓頂いたアドバイスへのお返事です

>次世代スーパーハイビジョンさん
有線と無線混在で、平時は有線1、無線2程度の接続数です。
有線だけの時でも状況は変わらずでした。
プロテクションの項目も一応設定してみたのですが、こちらも変わらずでした。

 >通信速度測定は「みんそく」ですか。?ここで自分が速いか遅いか参考になります。
 測定は別の測定サイトを複数使って平均を出しています。
 みんそくで自分と同じ環境の投稿を調べてみたところ、平均の速度のようでした。


>みーくん5963さん
Ipv6の自動設定をやめて個別設定と、プライマリー、セカンダリーの設定も試してみましたが、変わらずでした。
電源オフオンの再起動も、時間を長くとって何度か試しましたが改善される様子がありませんでした。



改めまして、次世代スーパーハイビジョンさん、みーくん5963さん、この度はありがとうございました!
こんな解決結末で申し訳ありません…

書込番号:24061828

ナイスクチコミ!1


スレ主 mit_000さん
クチコミ投稿数:14件

2021/04/05 00:33(1年以上前)

間違えてクチコミ分類を「その他」にして投稿していたようで、Goodアンサーがつけられませんでした…お二人とも本当にすみません(TT)

■こちらのクチコミは解決済みです

書込番号:24061842

ナイスクチコミ!1


スレ主 mit_000さん
クチコミ投稿数:14件

2021/05/08 16:23(1年以上前)

■追記です2021/05/08

上記投稿でパケ詰まりのような症状から解放されたかと思いましたが、一日もたたないうちに同じ症状が復活し、一週間ほど様子を見ても変わらなかったので別の機器(NECのPA-WG2600HS2)に変えました。
PA-WG2600HS2ですが、特別な指定などもせず通常どおりの設定で、パケ詰まりのような症状もなにも起こらず快適に通信できております。
WSR-1800AX4-BKではパケ詰まり症状以外にも、wifiの掴みが遅い(一覧に表示されるまで遅い)という症状がありましたが、それも全くありません。

PA-WG2600HS2に変更後、約ひと月程様子をみましたが、ずっと不具合なく快適に使えていますのでご報告いたします。

書込番号:24125479

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング