このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 9 | 2021年5月5日 13:45 | |
| 19 | 1 | 2021年4月28日 21:56 | |
| 0 | 0 | 2021年4月27日 16:17 | |
| 6 | 3 | 2021年4月24日 22:10 | |
| 6 | 1 | 2021年4月18日 22:26 | |
| 5 | 6 | 2021年4月17日 16:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
昨年末にPPPoE(プロバイダはnifty)からv6プラスに切り替えたところ、スループットは大幅に改善しましたが
不定期にインターネット通信がフリーズする事象が頻発し、都度ルータの電源off/onで復旧するという不具合に
見舞われてます。
これについて、当方の調査結果ならびにバッファローサポートセンタから得た情報について記載しますので、
類似の事象に見舞われている方は、参考にしてください。
(ファームウェアは、最新のver2.58です)
1.フリーズ時に何が起きているか
有線LAN、無線LANどちらの接続中の機器のすべてにおいて、 DNSの名前解決、DHCPのアドレス配布、
同一LAN内の他の機器へのルーティングができなくなります。
要するにルータがハングアップした状態になり、ONOFFボタンも機能せず、電源プラグの抜き差しを
しないと回復しません。
2.バッファローサポートセンタから得た情報
(当方が受信したメールサポートセンタからの情報を抜粋転記します)
■ご申告の「意図しないフリーズ」の現象について
弊社の製品をご利用の折、大変ご迷惑をお掛けしていること、
深くお詫び申し上げます。
この度、ご申告いただいている内容から、
型番「WXR-1750DHP2」側で「意図しないフリーズ」が
発生している状況と考えられます。
恐れ入りますが、本件の「意図しないフリーズ」の症状については、
現時点では以下の要因で発生している状況が考えられます。
IPv6を介した通信
2.4GHz帯の通信
VPNクライアントの通信
誠に申し訳ございませんが、本件の「意図しないフリーズ」につきましては、
調査中の事象となっており、この為、即時解決に向けた有効な手立てについては、
現時点ではご案内が可能な情報が無い次第となっております。
繰り返しの内容となりまして、恐れ入りますが、
ご申告の現象につきましては、原因のつかめていない事象であり、
原因の特定を行うため、調査を進めさせていただいておりますが、
現時点で要因の特定に至っていない状況となっており、仮に
機器の交換を行った場合であっても改善が見られない可能性も考えられます。
このため、ご迷惑をお掛けしておりますところ、誠に恐縮ではございますが、
お客様にご協力いただき調査を進めさせていただきたいと考えておりますが
調査には数か月単位でお時間がかかる可能性がございますため
即時解決のお約束が難しい状況となっております。また、原因を特定できずに
改善に至らない可能性や、あるいは原因が特定できたとしても改善に繋がらない
可能性がございます。
■同様の事象が発生する弊社の製品について
本件の「意図しないフリーズ」の事象ですが、
現時点では弊社製品では以下の型番で発生することを
確認しております。
WXR-1750DHP
WXR-1750DHP2
WXR-1751DHP2(スペックおよびファームウェアはWXR-1750DHP2と同じ)
WXR-1900DHP
WXR-1900DHP2
WXR-1900DHP3
WXR-1901DHP3(スペックおよびファームウェアはWXR-1900DHP3と同じ)
WXR-1901DHPI(スペックおよびファームウェアはWXR-1900DHP3と同じ)
-------------------------------------------------------------
残念ですが直る見込みが立っておらず、このままでは不便極まりないので、
最新のルータの買い換えることにし、8月下旬発売予定のwxr-5700ax7sをポチった
ところです。(それでも再発したら、どうしよう・・・・・)
17点
>かさじぞうGTさん
情報とても参考になりました。
ありがとうございます。
私の環境でも、全く同じ現象が起きていて、電源プラグの抜き差しをする以外
回復する手がない状態です。
(ファームウェアは、ver2.56、ver2.57でも現象発生)
ずっと前サポートに問い合わせましたが、
初期化
電源の入れ直し
しか対応できないようで、八方塞がりで。
結局、何も解決せず
今も仕方なく電源を入れ直しながら、なんとか使っている状態です。
口コミでも接続が切れる報告が複数上がっており、
NEC等違うメーカーを検討した方が良いのかも知れないですね。
書込番号:23582945
2点
>ppit'sさん
悩んでいらっしゃる方、多そうですね。
投稿した翌日もフリーズが何度も発生し、耐えられなくなったので、
いったんポチったwxr-5700ax7sの予約をキャンセル。何を買おうかと悩みましたが、
とりあえず一番新しそうなWXR-5400AX6を購入しました。
他社製品についてもカカクコムや通販サイトのレビューをみて検討しましたが、
いまいちはっきりせず思い切れなかったので、事象発生リストに入ってない製品で
あれば、おそらく大丈夫だろうと思ってWXR-5400AX6を選びました。
幸いにして設置して2日ほど経ちましたが今のところ安定して動いてます。
ただこの製品はUSBドライブ接続には対応してません。ですのでUSBドライブを継続利用したいなら、
元のルータを残した上で、1)Wi-Fiの送信を停止、2)ルータ機能の停止、3)IPv6通信を利用しない、
の設定を行い、両製品のLAN側ポートをEtherケーブルでつなげる必要があります。
(この3っつめのIPv6通信の利用を止める、というのが肝で、当初失念していたところ
IPv6のデフォルトゲートウェイが2つ存在することになり、端末からのIPv6ネイティブ通信が
NGとなってしまいました。)
また2日ほどしか経ってないので安心できませんが、もうしばらく様子をみて、
安定具合をお知らせいたします。
書込番号:23583555
3点
かさじそうGTさん
私もNiftyから乗り換えて2年たっていますが、どうような現象が2年前から発生しています。
いろいろと調べたのですが、速いという情報だけは見つかるのですが、意図しないフリーズに関しては
2年前は入手できませんでした。
仕方ないので、家にあるAsusの無線ルーターをSubNetとしてWXR-1750 DHP2にぶら下げて使用すると
意図しないフリーズは起きなくなりました。
Static Natで繋げただけですので、多分ルーティングがうまくできないバグでソフトというよりもHWが原因かと
推測してます。
まぁ無料なので対応する気がないでしょうからあきらめるしかないですよね...
書込番号:23688282
1点
>流れ星のシンさん
こちらとしては、ルータを新しいものに替えてから問題事象の発生は収まってます。やはりWXR-1750DHP2自体に問題があったようです。つい最近、最新ファームウェアがリリースされたようですが、ルータの役目は退役させ、NAS接続用として活用しており、構成を戻してまでアの改善状況を確認するのは面倒なので、このままで行きます。しかし、バッファローさん、もっと早くアクションして欲しかったなぁ。その点が残念ですね。
書込番号:23690838
0点
Ver.2.60[2020/10/21]
【不具合修正】
・一部端末の使用時に、本商品が誤ってレーダー検知して通信停止する問題を改善しました。
メーカーも現象を認知しているWXR-1900DHPシリーズも同様のアップデートが出ていますね。
未だに、だましだまし使用してますが
このファームウェアアップデートでも現象がでるようであれば
心置きなく、NECに乗り換えます。
書込番号:23745903
2点
ファームを上げてから安定しているようです。
暫くテストしていますが、最悪の状況だと1日に何回かフリーズ発生した現象が落ち着いた模様。
問題解決するのに2年以上。で現認はレーダー検知してって、レーダー検知したフラグも記録してないのって論外。
2年問題解決できないのって初期不良だよなぁ。はっ、レーダー検知しない仕様に機能殺したなんてことしてないですよねぇ。
今後は他のメーカーでwifi6かな?
書込番号:23763958
3点
こちらもファームアップデートしてから、
暫く使用してますが、安定はしているようです。
何度もフリーズするという事は、今の所起きてません。
これからも、そのまま使用しようと思いますが
次は別メーカー買いますね
書込番号:23766044
1点
ファームウェアを2.60にしてから暫く使用していますが
最近、1日に1回はフリーズする事が多くなり
そろそろ限界かなと思います
別メーカーへの乗り換えをしたいと思います。
書込番号:23789476
4点
暫く騙しながら使用してましたが、wifi経由ルーターとしても速度が出なくなりAtermに乗り換えします。ASUSは90Mbpsなのに175からは8Mbpsから70Mbpsと不安定で仕事にも影響出たきたのでWG2600へ乗り換えです。
有線では320Mbps出ますが、最近は配線が面倒(室内配管がパンパン)なので我慢できずです。wifi6も同様に不安定なのでwifi5の安定を選択。1階、2階にそれぞれ設置予定。これで気を使わずにいれると嬉しいです。
書込番号:24119830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2/N [ブラック]
題名のような問題が発生します。検索するとBuffaloのルータで去年の4月ごろから同様の不具合があるようです。
使用環境
・WSR-1166DHPL2/PL(ぷらら光の無料レンタル品) ファームウェア最新
・OCNバーチャルコネクト接続、ぷららv6エクスプレス
・端末:楽天ハンド、他のスマホも同様
さすがに毎回Wifiオフするのも面倒なので、同価格帯のNEC WG1200HS4 に変えたところ問題が解消されました。
サイズが小さくWifiの出力も心配でしたが、2.4GHzについては逆に強いほどでした。
楽天モバイルを利用される方はご注意ください。今後ファームウェアやアプリの更新があるかもしれませんが。
19点
私の一家4人とも楽天ですが、楽天Linkで問題なく通話出来ています。なので必ず不都合がでるわけではありません。
書込番号:24106408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-X3000GSN [ブラック]
auからレンタルされた無線LANルータが不安定の為に急きょ購入しましたが改善効果はこれからです。
接続設定は簡単でした。
スピードテストも変化なし。
店員さんにWi-Fi6をすすめられ、予算超えだったが少し吟味後、購入した。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
この機種を購入しました。
・WiFi接続の端末を制限するためMACアクセス制限機能を使っているのですが、MACアドレスを登録する度に登録の画面から先に進まず、フリーズ状態になります。
フリーズするとWiFiも切れてしまう(このルーターは設定の度にWiFiが切れる!)ので、本体の電源ボタンから再起動をするのですが、反応しません。
非常にマズイことは重々承知していますが、他の方法がわからないため、仕方無く電源ケーブルを抜いて強制的に再起動をかけると、MACアドレスは登録されておりWiFiも復旧します。
これはこのルーターの不具合なのでしょうか。
・USBについてですが、このルーターのUSBはバスパワーは非対応なのでしょうか。
「推奨HDD」ではないのですが、バスパワーで起動するHDDを接続しても電源が入りません。別途電源を繋ぐと認識してくれます。
以前使用していたNECのWG1800HP2はバスパワーで使用できていたので意外な盲点でした。
ご存じであれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
3点
>・USBについてですが、このルーターのUSBはバスパワーは非対応なのでしょうか。
HDDは電力を食いやすいデバイスだから、動かなければセルフパワーで動かすしかないと思います。
SSDだとより省電力なので安心ですが。
あと、初期設定ではUSB3.xは無効になっています。有効にすると給電能力が高まるので動く可能性があります。
あと、MACアドレス制限は本当に必要なのですか?
許可した端末だけを接続させたいのなら、いくつか手段があると思いますが。
書込番号:24098389
2点
設定は、「PC有線直結」でやっているっすか。(・・?
書込番号:24098923
0点
>脱落王さん
USB3.1でもダメでした。SSDでもダメでしたね。MACアドレス制限が手っ取り早かったのでこの方法を取りました。やっぱりIP固定して管理した方がいいでしょうか。
>Excelさん
PC有線直結・・・無線でやってました。有線でやってみます。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:24099396
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2/N [ブラック]
DS-Liteが1分程度切断することがあり,Youtubeなどの動画閲覧をしていないと気づかないことがあるので,
nslookupコマンドでIPv6およびIPv4を監視するバッチを作ってみました。
稼働中のWindows10上で動作します。
まずアラーム音源(wavファイル)を2つ用意してください。
TTClockなどのFreeWareに同梱のピンポーンとかウィーウィーとか鳴るやつです。
そのwavファイルを任意のフォルダーにコピーします。
wavファイル名にスペースがあるとエラーになりますので,あればスペースを削除します。
下記ソースをメモ帳に貼り付けファイル名をInternetDet.batにリネームし任意のフォルダーにANIS形式で保存します。
次に12・13行目にコピー先の2つのwavファイルをフルパスで書き保存します。
私はBB.excite光Fitなので8行目のDSliteGateAddにgw.transix.jpを指定していますが,
楽天ひかりなどクロスパスならdgw.xpass.jpに書き換え編集してください。
このバッチを再起動時に自動的に走らせたい場合には下記フォルダーにショートカットを作製します。
C:\Users\All Users\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
============================================
@echo off
if not "%1" == "1" (
start /min cmd /c call "%~f0" 1
exit
)
set batver=Ver101
set batname=InternetDet
set DSliteGateAdd=gw.transix.jp
set IPv4Add=yahoo.co.jp
set IPv4_flag=0
set IPv6_flag=0
set IPv4_wav_pass=C:\mAgicTV\Ding02.wav
set IPv6_wav_pass=C:\mAgicTV\WHOOP.WAV
:test
nslookup %IPv4Add% 8.8.8.8 | find /i "名前: %IPv4Add%" > nul
if %errorlevel%==1 (
set IPv4_flag=1
) else (
set IPv4_flag=0
)
cls
nslookup %DSliteGateAdd% | find /i "名前: %DSliteGateAdd%" > nul
if %errorlevel%==1 (
set IPv6_flag=1
) else (
set IPv6_flag=0
)
cls
if %IPv4_flag%==1 (
echo IPv4サイト_%IPv4Add%_への応答がありません
powershell -c (New-Object Media.SoundPlayer "%IPv4_wav_pass%"^).PlaySync^(^);
powershell -c (New-Object Media.SoundPlayer "%IPv4_wav_pass%"^).PlaySync^(^);
) else (
echo IPv4サイト_%IPv4Add%_応答あり
)
if %IPv6_flag%==1 (
echo IPv6サイト_%DSliteGateAdd%_への応答がありません
powershell -c (New-Object Media.SoundPlayer "%IPv6_wav_pass%"^).PlaySync^(^);
powershell -c (New-Object Media.SoundPlayer "%IPv6_wav_pass%"^).PlaySync^(^);
) else (
echo IPv6サイト_%DSliteGateAdd%_応答あり
)
echo %time% waiting 3sec
choice /T 3 /D y > nul
mode con: cols=48 lines=8 > nul
cls
goto test
5点
現在下から4,5行目の
echo %time% waiting 3sec
choice /T 3 /D y > nul
を
echo %time% waiting 58sec
choice /T 58 /D y > nul
と58秒毎の巡回に修正しております。
理由はBB.excite光Fit従量制であり,3秒毎のチェックではUP,DOWN含め普段の1.5倍程度ギガ消費となり,月当たり200GBを越えそうだった為です。
書込番号:24088833
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
今auひかり契約で、BL900HWルーターをレンタルして一戸建てでwifi利用しています
上階に電場が上手く届かないためにメッシュwifiの存在を知り電波を遠くに飛ばしたいと思っています。
質問
@Archer AX73は、1台だけ購入して上階でBL900HWからの電波が届く箇所に配置すれば上階の広い範囲でwifiが利用できますか?
Aまた、上階に置いたArcher AX73から直線距離7メートル離れたはなれ(建物間の障害物は各々の家の壁)にもう一台Archer AX73を配置すると、はなれでもwifi利用できるくらい電波は届くのでしょうか?
知識が乏しく説明下手な質問ですいません。皆様の知識をお借りできればと思います。
この機種を選んだのは、Wi-Fi 6 (11ax)・売れ筋順位・口コミ件数・手の届く価格から選びました。
宜しくお願いします
0点
>Archer AX73は、1台だけ購入して上階でBL900HWからの電波が届く箇所に配置すれば上階の広い範囲でwifiが利用できますか?
こればっかりは、あいては「電波」ですんで、「現場で」「実際に」「やってみないこと」には、ワカンナイっす。
だーれも「ゼッタイの保証!」はできないんっすね。(;^_^A
>また、上階に置いたArcher AX73から直線距離7メートル離れたはなれ(建物間の障害物は各々の家の壁)にもう一台Archer AX73を配置すると、はなれでもwifi利用できるくらい電波は届くのでしょうか?
これも、あいては「電波」ですんで、「現場で」「実際に」「やってみないこと」には、ワカンナイっす。
だーれも「ゼッタイの保証!」はできないんっすね。(;^_^A
なので、「まずはひとつ!」、「実際に置いてみて」「使ってみて」「その状況を見てから考える」っちゅーことで、どうっすか。('ω')ノ
書込番号:24084322
0点
あと・・・、
>メッシュ化したい
ってことならばっすね、「Archer AX73」よりかは、
・正統なメッシュ機である、「Deco」シリーズ、たとえば、「DecoM4」
あたりにしたほーが、いいっすよー。
('ω')ノ
書込番号:24084331
2点
>Excelさん
少なくとも、BL900HWに有線でArcher AX73を1台、飛ばしたい上階にArcher AX73を1台の計2台必要とうことではないですよね?
電波の届く範囲は、おっしゃる通りおいてみて確認ですね。
書込番号:24084337
0点
>Excelさん
「Deco」シリーズ見てみましたが、確かに設置設定も簡単そうで単純にメッシュ化するのにはよさそうですね
ありがとうございます
書込番号:24084434
0点
ちなみにax73でメッシュ構築する場合、相方は同機種ではなくて、ax73とのメッシュ構築に対応している中継機だったと思います。
書込番号:24084452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>瑠璃乃鳥さん
ax73とのメッシュ構築できる機種が対象ですね
ここ数日でメッシュの存在を知った無知な私にコメントいただき、ありがとうございます
書込番号:24086126
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




