
このページのスレッド一覧(全2076スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年3月24日 10:34 |
![]() |
2 | 0 | 2025年3月18日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月27日 19:54 |
![]() |
0 | 1 | 2025年2月23日 22:00 |
![]() |
19 | 18 | 2025年2月16日 20:59 |
![]() |
6 | 5 | 2025年2月16日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
WX3600HPからWX5400HPに乗り換えたところ、マランツNR1711でHEOS経由で聞けていたアマゾンミュージックやインターネットラジオが聞けなくなりました。スマホ内やNAS内の音楽ファイルは再生できます。
HEOSアプリのアンインストール/再インストール、NR1711の初期化等々やっても直らず、WX5400HPの設定を眺めていたら「ホームネットワークセキュリティ機能」がONになっていることを発見。調べてみると、トレンドマイクロ提供の機能で90日間のみ無償利用可能だったとのこと。
別途トレンドマイクロとの契約もしていないので動作していないと思い、ホームネットワークセキュリティ機能をOFFにしたところ、見事問題解決しました。
ルータ乗り換え時に引継ぎファイルがうまく取り込めず、新たに設定された機能を確認できてなかったのが原因です。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-300HP
2021年に買ってからほぼ使いっぱなしのノーメンテ。最近ごくたまにWifi接続が不安定になることがある。そういう時は電源抜いて、10秒待って、つなぎなおし、で、リセットすれば解決する。
経年劣化かな。通電しっぱなしなのでしょうがないところはある。永遠に使い続けられるものでもないので買い替える機会なのかもしれないが、4年はちょっと短いかな。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR802N
購入後6年になります。ブリッジモードで運用しています。
ログイン画面が出なくなりましたので対処法を記しておきます。
スマホアプリの「Wi-Fi Tollkit」(TP-LINK社製)でデバイススキャンを行う。
IPアドレスが分かるのでPCやスマホのブラウザからアクセスする。
注意)TL-WR802NのIPアドレスはコロコロ変わるのでその都度調べる。
0点





Nuro光を2Gから10Gに変更しました。
結果的には以下の通りです。
元(2G) ZTE (F660A)
現在(10G) SONY (NSD-G3000T)
速度に関しては、別に上がっていないですね。
※と言っても、前の速度は測っていますが、何処かの書き込みで書いているか、
メモをPCに残してるかもしれません(苦笑)。
個人的には「ZTE」という中華メーカーから「Sony」という日本メーカーに変わったのが利点ですかね。
新しいONUの設定は細かくしていません。一応、現状二重ルーターという状況ではありますけどね。
2点

最終的に新しいONU側も設定を実施しました。
1.無線LANの無効化(2.4GHz。5GHz)
2.DHCPの範囲を狭める(20個ぐらい)
一応二重ルーター(ONUのルータ機能、無線ルーター)では有りますが、無線LANの機能も停止しましたし、
DHCPの範囲も狭めたので無問題でしょう。
後、古いONUは回収の手配が自動的に行われるようなので、回収されますね。
書込番号:25719758
1点

後、Wifiのリストに「HG8045-699C-bg」が表示されたので、
デフォルトのまま使っているようですね。
書込番号:25719800
2点

今は色々変えようか検討しています。
今のところは以下の通り。
・LANケーブル
現環境は以下のところです。
・LANケーブル
カテゴリー5のフラットケーブル
・無線ルーター
RT-AX82U
・ONU
NSD-G3000T
ちなみに元々速度重視ではありません。
10Gの契約に変更したのは「10Gの契約を月の費用プラス月500円で変更できる」、
「ONU(ZTE製)を変更できる」の2点が理由かな
ONUを変えた際にSONY製のONU(NSD-G3000T)に変わったのも良かったと思います。
(ZTEからSONYに変わったのは良いと思っています)
※流石にF660Aを変更するためだけにNUROスマートライフを契約する気はなかったです。
(その場合、NSD-G1000Tに変わるだろうけどね。)
今はONU(NSD-G3000T)と無線ルーター(RT-AX82U)のLANケーブルはフラットタイプのcat8 5mに変えて、
無線ルーターに繋いでいるLANケーブルをフラットタイプのCAT8 2Mに4本変えてみるのもいいかと検討中です。
無線ルーター(RT-AX82U)まで変えようかは考えていません。
※ルーターを変えるなら、「WXR-5700AX7P 」になるけどね。
まあ、LANケーブルに関しては、昔買ったケーブルのままなので変えても良いかもしれません。
(勿論変えても速度が変わらないというのは認識済み)
一応、ONU(NSD-G3000T)に直接接続して、ONUの付属のカテゴリー6ケーブルで確認したけど、
アップ930mbps、ダウン810mbpsでした
理論値的には問題はないですね。
書込番号:25721420
3点

最終的にはONU(NSD-G3000T)だけにしました。
無線LANルーター(RT-AX82U)は廃止にすることにしました。
元々、RT-AX82Uは引っ越した後にネットワーク回線を
Nuro光にしましたが、ONUがZTEだったんで、
ルーターをRT-AX82Uを使うことにしました。
今はONUがNSD-G3000Tなんで満足です。
速度も「アップロード1.9Gbps、ダウンロード2.0Gbps」です。
書込番号:25721499
1点

ONU(NSD-G3000T)だけにして、wifiもONUに接続しています。
PC(自作機)はwifiもONUに接続させています。
LANケーブルも無線ルーターに接続させていたケーブルが余っていますので、
PC(自作機)のLANに挿しています。
※余り意味がないですけどね。
それとノートパソコン、AVアンプ、ブルーレイレコーダーも無線で接続設定を行いました。
Androidスマホ、iPhoneSE第2SE世代(64GB)とiPadmini 第4世代(128G) も接続設定を行いました。
書込番号:25723173
0点

ちなみに旧ONUは約1週間後に業者(佐川急便)が来るそうです。
今住んでいる場所は佐野営業所から来るそうです。
佐屋からは遠いと言えば遠いんですけどね。
返却用の伝票を工事後に渡してくれて、
コンビニから配送で十分なんですけどね。
※一番は工事業者が回収してくれるのが一番なんですけど…
ちなみに回収日は歯科に行く予定だったので少し嫌な感じですね。
書込番号:25723556
1点

後、10Gにするとnuro光safeが有料になります。
素直に普通に買うと判断して買うことに確定。
一時的にAVGを導入して対処(苦笑)
昔導入していたESETを買う予定です。
※キャンペーンがあるといいな。
書込番号:25729472
1点

>>後、10Gにするとnuro光safeが有料になります。
2Gであれば無料だけど、10Gは有料サービスです。
10Gにしても速度が上がり、月500円プラス。
なのにセキュリティソフトで更に550円プラス。
ということでしばらくはAVGで済ませます。
書込番号:25729498
0点

聖639さん こんにちは。
私も昨日、NURO光(戸建て) 2Gから10Gに変更しました。
日中は750Mbpsほど出ていますが、
この速度は、2Gの時と全くと言っていいほど変わっていません。
カスタマーサポートにも問い合わせ中ですが、
聖639さんは、その後、状況変わっていませんか?
書込番号:25852631
0点

pafupafuさん
変わらないというのはスマホ or PCどちらでのスピード測定結果ですか?
スマホなら世の中に出回っているのはアンテナが2ストリームタイプなので実効スループットはだいたい以下のような感じで、
11ac: 理論値 867Mbps、実効スループット 600Mbps以下
11ax: 理論値1201Mbps、実効スループット 800Mbps以下
PC(無線)もほとんどはアンテナ2ストリームタイプですが11axなら160MHzをサポートしているものもあるのでその場合は、
11ax: 理論値 2402Mbps、実効スループット 1600Mbps以下
なので、いくらWAN回線を速くしても無線端末のスループットは上記以上速くなりません。
PC(有線)だと、通常は1GbpsインタフェースなのでNICを10Gbpsタイプに交換しないと速くなりません。
参考までにSpeedtest結果を添付します。
書込番号:25853590
2点

BIGNさん コメントありがとうございます。
スマホとPCと両方で検証しています。
ご指摘の通り、それぞれの規格によって上限があるのは理解しております。
そのため、問題を整理するために1番スペックの高いノートPCにUSB-C接続の2.5次有線LANアダプターをつないで、ONUに付属していたケーブルを使って接続しました。それでも1ギガを超える事はありませんでした。
NURO光カスタマーサポートからの回答では、とりあえずONUルーターを交換と言うことになりました。
新しいものが4日後に届くので、それで試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25854605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pafupafuさん
>スマホとPCと両方で検証しています。
>ご指摘の通り、それぞれの規格によって上限があるのは理解しております。
>そのため、問題を整理するために1番スペックの高いノートPCにUSB-C接続の2.5次有線LANアダプターをつないで、ONUに付属していたケ>ーブルを使って接続しました。それでも1ギガを超える事はありませんでした。
そういうことでしたか。失礼しました。自分は、NURO 2G契約時もNSD-G1000Tに有料交換して最大で2Gbps近く出ていたので。ちなみにルータはNSD-G3000Tですか?
>NURO光カスタマーサポートからの回答では、とりあえずONUルーターを交換と言うことになりました。
>新しいものが4日後に届くので、それで試してみたいと思います。
そうですね。まずは交換したONUでスループットが改善するか。改善しない場合は、原因箇所特定って流れですね。
書込番号:25854691
1点

BIGNさん コメントありがとうございます。
はい。10GのONUルーターは、SONY MSD-G3000Tです。
今回。2Gからのアップグレードということで、室内工事のみです。
ONUルーターをZTE F660PからSONY MSD-G3000Tに交換。
室外工事は特に実施せずでした。
計測結果が2Gの時と全く変わらずということでカスタマーサポートへ相談。
ONUルーターを交換ということで現在手配いただいております。
今回、ONUルーターを2G用のZTE F660Pに交換してみたところ、
問題なく接続でき、SONY MSD-G3000Tの時よりも若干早いくらいでした。
素人考えですが、基地局側の設定が10Gではなく2Gのままってあるんでしょうか?
作業の方は、ONUルーターを付け方だけで何か回線のテストなどは実施していませんでした。
余談ですが、ONY MSD-G3000Tの無線LANのチャンネル設定が標準だと
自動になっており、何か干渉しているようでスピードが出ませんでした。
自動から52(DFS有り)に変更したら、ZTE F660Pと同じレベルまで改善できました。
とりあえず、交換のSONY MSD-G3000T待って、再トライしたいと思います。
書込番号:25855888
1点

pafupafuさん
>今回、ONUルーターを2G用のZTE F660Pに交換してみたところ、問題なく接続でき、SONY MSD-G3000Tの時よりも若干早いくらいでした。
何かおかしいですね。あまり詳しくないのですが、2G(G-PON)と10G(10G-PON)は動作中心波長が違うので素人的な考えだと、
(1)2GのままならF660PとNSD-G3000T(G-PONと10G-PON両方対応前提)で接続可能
(2)10Gに切り替わっているならNSD-G3000Tのみ接続可能(F660Pは10G-PONの波長に対応しているとは考えにくい)
なので、pafupafuさんの状況から10Gに切り替わっていない可能性も捨てきれません。通常はあり得ないですが......もし、切り替わっていない場合は、新しい10G ONUに交換しても改善しない可能性大です。
ONU交換後も改善せず、再度、NUROに問い合わせする時は、上記内容を伝え「10G回線に切り替わってない可能性はないのか?」も確認してください。
もし、対応オペレータがよく分からない or 通り一辺倒の回答をしてきた場合は、「技術部隊に代わって欲しい or 確認して折り返し連絡して欲しい」と依頼してください。そして、とにかく引き下がらない事が重要です。オペレータは、一般的な事は対応できますがこの手の技術的な問い合わせにはほとんど対応できないのとなるべく早くクローズするように持っていこうとするので。
書込番号:25856513
1点

BIGNさん コメントありがとうございます。
今朝、新しい10G用ONUルーター(SONY MSD-G3000T)が届きましたので、交換してみました。
その結果。。。やっぱり何も変わりませんでした。
手順としては、ONUルーターの光ケーブルを抜き新しいONUルーターに差し、電源を入れました。
何度かの再起動後に、接続されると、案の定、5Gのチャンネル設定が自動のままだと210Mbps程度しか
でませんでしたので、チャンネルを52に変更したら780Mbpsまで回復しました。
有線もつないでみましたが、1Gを超えることはありませんでした。
この結果をNURO光に報告していますが、未だに返信がありません。
これが10Gのベストエフォートと言われても、2GのONUルーター設置時と同じパフォーマンスとは釈然としません。
NURO光から返信あったら、BIGNさんのご指摘のように、技術部隊に代わって欲しいと依頼したいと思います。
有意義なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25859834
3点

Nuro10Gに昨日切り替え完了したものです。
私も速度が全く2G時代と変わっておりませんでした。
ルーターは、NSD-G3000Tなのですが、気になる点としてはインターネット接続方法が GPON(MAP-E) と表示されていることです。
>BIGNさん
BIGNさんがおっしゃるように、10Gに切り替え完了しているのであれば、ここはXGPONでつながるはずなのでは?
ということで早速NUROサポートに照会を始めました。
進捗については、こちらでお伝えします。
書込番号:26070420
0点

skyhigh19さん
あまり気にしたことなかったので確認したらGPON表示になってますね。情報表示配下にも10Gbps接続を確認できる項目はなさそうです。
書込番号:26071567
0点

>BIGNさん
ありがとうございます。
そうなんですね。そうすると、管理画面上のGPON表示は当てにならなそうですね。
色々と調べていたのですが、おっしゃるようにGPONとXGS-PONは技術的にも波長が異なり上位互換性などはないようですね。(https://www.houseofit.ph/blog/are-gpon-and-xgs-pon-compatible)
また、NSD-G3000TはXGS-PON専用のONUであるため、G-PON回線には接続することができないと思われる。
(https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_NSD-G3000T.pdf)
よって、NSD-G3000Tでリンクが確立されていれば、2Gbps(G-PON)ではなく10Gbps(XGS-PON)であろうと結論づけしました。
ご確認ありがとうございました。
書込番号:26078050
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805
BE805をお持ちの方、
オンライン アップグレードではアップグレードされないバージョンのファームウェアが存在しています。
これらは、段階的にリリースされる方針ではあるものの、いまだ日本では正式リリースされていないようです。
昨年の12月18日にリリースされていますので、すでにご存じの方もいるかと思います。
英語のページですが、以下を参照ください。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/719948
1.1.2 バージョンの変更点と改善点
・NTT ISPとの互換性を強化しました。
・V6plusダイヤルアップにHomeShield機能が新たに追加されました。
・V6plus ダイヤルアップに VPN クライアントおよびサーバー機能が新しく追加されました。
・新しく IPOE ダイヤル機能を追加し、ダイヤル順序を一部調整しました。
・EasyMesh 衛星モード用の Web ページ管理が新しく追加されました。
・EasyMesh 機能ページに EasyMesh トポロジ マップが新しく追加されました。
・AP モードで EasyMesh コントローラーとして動作するように新たにサポートされました。
・新しくサポートされた 6GHz EasyMesh バックホール。
・さまざまな無線周波数の WiFi スケジュールが新たにサポートされました。
・電力を節約するECOモードを新たにサポートしました。
・新しくサポートされたDoHおよびDoT機能。
・アクセス制御許可リスト機能で複数選択が新たにサポートされました。
・新しくサポートされたサードパーティの VPN 組み込み機能により、構成プロセスが簡素化されました。
・OpenVPN サーバー機能で Tap モードが新たにサポートされました。
・PPTP/L2TP/IPsec VPN サーバーの IP 範囲を LAN IP 範囲と同じに新しく更新しました。
・tplinkwifi.net がルーターに到達できない可能性がある問題を修正しました。
・USBパフォーマンスを最適化しました。
・強化された VPN パフォーマンス。
・システムの安定性が向上しました。
注意: 1.1.0/1.1.2 バージョンにアップグレードすると、1.0.x ファームウェアにダウングレードすることはできません。
「Direct Firmware Download Link」の右下にあるリンク、または以下のリンク
https://static.tp-link.com/upload/firmware/2024/202412/20241217/Archer%20BE805_V1_241210.zip
をクリックしてファイルをダウンロードし、ZIPファイルを解凍後、ローカル アップグレードから「アップロード」「アップグレードする」にて手動でアップグレードすることができます。
注意:ファームウェアのアップグレード中は本体の電源が切れないようにしてください。反応が無くてもしばらくはそのまま様子をみてください。
1.1.0に戻すこともできますので、現在1.1.0で不調だと思う方は1.1.2にアップグレードしてみると改善されるかもしれません。
1点

(毎度の)自己レスです。
「1.1.2 バージョンの変更点と改善点」に書いてあるものは、1.1.0での変更点も含まれており、
1.1.0から1.1.2での変更点は、英語ページの上段に書かれている
1.NordVPN に接続すると VPN クライアントがインターネット接続を失う可能性がある問題を修正しました。
2.MLO互換性を強化しました。
3.システムの安定性を最適化しました。
でした。混乱させてしまってすみません。
書込番号:26076231
1点

いつも貴重な情報有り難うございます。
「Direct Firmware Download Link」の右下にあるリンク、
とはどの画面からですか?
または以下のリンク
https://static.tp-link.com/upload/firmware/2024/202412/20241217/Archer%20BE805_V1_241210.zip
日本からではダメなのかとVPNでUSAや台湾等からも試しましたが、
Please go to TP-Link Offical Website to get products, software and services for your region.
Visit official TP-Link website >
と表示されてダウンロードできません。
よろしくご指導願います。
書込番号:26076932
1点

>カタさん♂さん
これは、失礼しました。
価格.comの「リンクへのジャンプ」では正しく飛べないようです。
添付画像に、元の英語ページの画像をお付けしますので、画像内の下のほうにある赤枠で囲った位置にあるリンクからダウンロードするのが一番確実かと思います。
(注意:画像の赤枠をクリックしても何も起きませんよ)
元の英語ページへのリンクももう一度載せておきます。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/719948
また、以下のリンクをクリックするのではなく、リンクをマウスでなぞって反転させて、それをテキストとしてコピーして、ブラウザのURLアドレスバーにペーストしてエンターを押すことで正しく動作してファイルダイアログが出ればダウンロードは成功します。
https://static.tp-link.com/upload/firmware/2024/202412/20241217/Archer%20BE805_V1_241210.zip
上記リンクは、元記事と同様ですのでご注意ください(何も変えていません)。
お手数ですがどちらかをお試しください。
書込番号:26077554
1点

>カタさん♂さん
追伸です。
> Please go to TP-Link Offical Website to get products, software and services for your region.
> Visit official TP-Link website >
>
> と表示されてダウンロードできません。
ですが、価格.comのリンクから飛んだ時、一旦は上記のエラーは発生しますが、
URLが表示されているアドレスバーをクリックして、反転状態になったら、もう一度エンターを押すと「名前を付けて保存」というダイアログが出てきませんか?
少なくとも私の環境(Windows 11 GoogleChrome)では出てきました。
先ほどのがダメなら、こちらもお試しください。
書込番号:26077568
1点

>ももぽえむ。さん
無事アップデートできました。
有り難うございます。
因みに…
価格.comのリンクから飛んでURLをEnterした時、名前を付けて保存」ダイアログが出なかったのでダメかと思い
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/719948
からダウンロードしました。
で、ダウンロード(フォルダ)を確認したら、同じファイルが2個ありました。
URLをEnterでもダウンロードできてたみたいです。
価格.comのリンクから飛ぶとダメなケースがあるという貴重な情報、とてもありがたかったです。
書込番号:26077677
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





