このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2020年7月4日 18:27 | |
| 1 | 2 | 2020年6月29日 17:58 | |
| 2 | 0 | 2020年6月29日 15:36 | |
| 1 | 0 | 2020年6月24日 06:07 | |
| 5 | 0 | 2020年6月23日 11:04 | |
| 2 | 1 | 2020年6月22日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX1800GR
Wi-Fi6対応のエントリーモデルということで、試しに買ってみました。
ローカルLANでの通信速度を実験してみたので投稿します。
環境は以下のとおりです。
・2台のWindows PC(それぞれPC1, PC2とします)を使用
・転送元/先ストレージはSSD
・PC1(添付したスクショ)はWi-Fi 6 で本機に接続
・PC2は1000BASEのNICにCAT6のLANケーブルを本機に接続
・2GB程度のファイルをPC1<->PC2間で転送
5点
うんうん、なーんか安定しないふうな感じですね。
たとえば、以下のようなアプリで計ったりすると、どんなアンバイか試してみていただくことはできますでしょうか。
「LAN Speed Test」
https://totusoft.com/
書込番号:23511117
1点
下りの測定結果は向上しましたが、それでも思ったより芳しくない結果となりました。
ツールがマルチスレッド化されていないのか測定中に応答となしとなるため、どこかがボトルネックになっていそうですが。(最新のv4.4はなぜか測定が開始されないため試せません。)
書込番号:23511668
1点
どもっす。('ω')
うんうん、「720Mbps」ってのは、「瞬間最大風速」的で、なんかのマチガイかなぁって思ったもんで(;^_^A
「400Mbps前後」ってくらいなんでしょうねー。
無線PCは、なんのPCで計ってるんっすか?
書込番号:23511678
2点
そうそう、モッチロン、「両方有線」だと、「900Mbps」くらいにはなるんでしょうねー。!(^^)!
書込番号:23511687
1点
確かに平均値を取れば720Mbpsは下回るとは思いますが、純粋にWindowsのファイルエクスプローラー経由で転送したときの様子(横軸いっぱいになるように再測定しました)と比較すると、LAN Speed Testの結果は信用できない気はします。LAN Speed Testがランダムアクセスしているのであれば話は別ですが。
PCスペックは
・CPU : Indel Core i7 5600U
・RAM : 16GB DDR3
・SSD : Samsung 860 EVO
・Wi-Fi子機 : Intel AX200
有線時の速度は流石に900Mbps出るだろー、と思ってやってみたら、もちろん上りは出ました。
が、下りが出ませんでした!
つまり、下りが遅い理由は本機以外のところにありそうですね。
下りの測定をするときにCPU負荷が上がる(タスク名:System)のが気になっています。
USB3.0のUSBメモリ→SSD転送も試したのですが、こちらはCPU負荷が上がることはなく1Gbpsぐらい出ますね。
Bitlockerを無効にしてみたり、ウイルス対策ソフトを無効化してみたりしましたが、LAN経由でデータを持ってこようとすると、CPU負荷が上がる現象は変わらずです。
原因に心当たりがあれば誰か教えて下さい。
書込番号:23511847
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
WHR-AMG54 https://kakaku.com/item/00774010718/spec/#tab
AirStation WCR-1166DS https://kakaku.com/item/K0000869058/
と使ってきまして、現在の AirStation WSR-2533DHP3-BK に至っております。
WHR-AMG54 が頑張ってくれまして、通信規格“n”が騒がれていた頃から買い換えたいと思っていましたが、安定している・壊れないのでズルズルと使っていました。
壊れたときにと WCR-1166DS を事前に”安さ”で購入していたのですが、使わず仕舞いでいました。
さすがに 11a/b/g だけでは・・・ 11a/b/g/n/ac を使って見たくなり、ストックしていた WCR-1166DS を使用。
しかし如何せん衝動買いだったため、WCR-1166DS は有線LANポートが一つだけ。私の家の環境では有線LANポートは二つは欲しい。それでも古いHUBを間に咬まして使っておりました。
しかし古いHUBです。遅くなる原因になるんじゃない?と思い始めました。
そこで有線LANポートが四つ有る WSR-2533DHP3 を購入致しました。今までBUFFALOで安定していたんだ。今度もBUFFALOがいいだろう、うん。
有線1・・・PC1
有線2・・・PC2、テレビ、BDレコーダー、AVアンプ
無線 ・・・プリンター、Pciのカメラ、パナのカメラ
ところが、インターネットでのブラウザー動作が重くなる、AVアンプでネットラジオを聞いてたらブツブツ途切れる。速度測定したら
eoの100Mコース向けスピードテストにて
#################################
# 下り速度958.3kbps #
# 上り速度965.7kbps #
#################################
ですよ、貴方!!! 100Mコースで1M出ないんですよ、有線で、貴方!!!
ほう、で交換前の速度はどうだったんだ?
<(`^´)>
えっ、あっ、いや、あのうこうなると思わなかったんで‥・測ってないです。。。
_(._.)_
(ここでコッソリ質問。スピードテストってルーターも含めてのテストですよね?)
映っていたPciのカメラも映らないんですよ、貴方!!!
もう、BUFFALOとの関係も清算します、お別れです。貫一・お宮です。(お宮はもしかして私?)
WCR-1166DSちゃん 火遊びだった私を許して!
eoの1Gコースに変更して多機能ルーターをレンタルしちゃおうかなと考えています。
安定して速くなりそうですかね?
因みに WHR-AMG54 は廃棄して、WCR-1166DS は姪にやってしまいました。
(T-T)
質問もあり、板違いの質問もありで【他】にしました。
(o_ _)o
1点
下り速度93.21Mbps
上り速度93.29Mbps
有線(Micro総研)だとこんな感じ
無線(NEC 安物2011年製 土壁タンスまたいでます)だと
下り速度34.33Mbps
上り速度44.29Mbps
オプトの計測サイトより
このバッファローの製品は他の方も書いていますけど、かなり酷くなっているようですね。
バッファロー製品は(分解すると)チャチで長持ちしない設計だとわかってから避けてますね・w・`
BDドライブもドライブを開けてしめるがごとにそのドライブとケースを繋いでるフレキシブルケーブルを
はさんでしまい、細い線が擦り切れてしまったものです。(IODATAはそんな事なかったです)
なんであんな手前で折りたたんでたのか、設計者の悪意を感じ取りました(もっと短いケーブル発注すればあんな事しなくていいのに)同種のフレキシブルケーブルが入手できなかったので自分で治すのは諦めました。IODATAの2倍の値段はしたのにw
過去にバッファロー、かなり初期のブロードバンドルーターでAWARD受賞?とか書かれてたやつありましたが
すぐに熱くなり、うんともすんとも言わなくなりました。確かに安くて多機能ではありましたが、24時間持たないんじゃ
話になりません
(その後購入したMicro総研のルーターは超安定で落ちないことで有名になり、今でも
使えてますが、セッションが2048くらいと(やたら負荷かける使い方をしてる人が原因で)性能的に限界がきてます
今のはその2倍、あるいは8倍16倍以上のキャパシティがあるものが出てます。(YAMAHA等からも、大きいほどお高いです)
中身はシャープやら蟹さんやらドリームキャストCPUやらが使われてました。台湾と日本のパワーを感じました。台湾製です)
1GBPS ってことは最高128MB/s出せるってことですから、でかいゲームパッケージDLには快適でしょうね
NATルーターとしてのお勧めはMicro総研かYAMAHA
無線はNECでいいと思いますよ。
無線ルーターの設置場所は周囲に何もない場所が好ましいです。クローゼットの中とかは駄目です
書込番号:23501310
0点
>kitoukunさん
お返事ありがとうございます。
eoとのやり取りで問題解決いたしました。
1Gコースは止めました。ネットで色々調べてたら私の使い方では現状意味ないためです。
ネットの主回線が早くても日本のほとんどのサーバーが1Gに対応してないそうです。
サーバーが対応してないとダメですからね。私はネットテレビも利用してないから1Gの恩恵には預かれません。
対応しているのは片手ぐらいだそうです。YouTubeとか。
バッファローの製品のお話は今後の参考とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23501422
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
WR9500Nの形が気に入らなかったので、1200HS3にしました、小さくスマートで気に入りました。
タブレットとスマホに、らくらくQRスタートをインストールしたら、アッと言う間にセット完了
テレビもChrome Castを挿してYouTubeを楽しんでいます、TVのセットアップも、らくらくスタートボタンで
年寄りには、優しいですね、TVがネットに接続されても何ができるのかわかりませんが You tubeの
絵も、途切れないので満足です。
2点
エレコム・バファローの802.11ac 5Gの使ってましたが回線たまに切れるのですよね今回他に変えようと思ってたのですが予算がないので取り敢えずAuひかりのWi-Fi月500円の申し込みしましたが、前のように切れる事も無くオンラインゲームで安定してます。
auひかりのルーターBL1000HWはIEEE802.11 ax にも対応してますね・Archer T3Uの子機使ってこのスピード出てますね。
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
WRC-1167GHBK-Sに書き込みしましたが型版みたらこちらでした。
このWi-Fiルーターを使って1年経ちましたが今日までipv6接続になって無かったのが気が付きました色々調べたら初期ではipv6のブリッジ無効だったのですねIPv6 ブリッジを有効にする設定が要るの分かりました、ブリッジ有効にしてipv6接続確認できました速度も上がりましたね。
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)















