無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276197件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2076スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

故障したので捨てる前に分解してみた

2025/02/16 00:57(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4/NWH [ホワイト]

クチコミ投稿数:501件

WSR-1800AX4 2台、WSR-1800AX4S 2台の計4台をAPモードで使用していました。
うち1台がフリーズしてたのでリセットしたが数日後に再びフリーズと、故障したっぽい。
キッチンに設置してた物で、湿度とかの影響もあるかも。
捨てる前に中身どうなっているのかと分解してみた。

SoC:Mediatek MT7621AT (880MHz dual-core)
RAM:ESMT M15T2G16128A (DDR3L 2Gbit)
フラッシュメモリ:winbond W29N01HVSINF (1Gbit NAND flash)
ベースバンドチップ:Mediatek MT7975DN
RFチップ:Mediatek MT7915DAN

と、下記の記事のLinksys製品とほぼ同じチップ構成でした。
ただ、製品説明の「5GHz×2本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵」とあるから、アンテナ計4本あるのかと思っていたら、2.4GHz/5GHz共用アンテナらしく、アンテナ2本だけだった。


参考記事
Wi-Fiルーターの中身はどうなっている? どう動く? Linksys「E7350」を分解してみた【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1449886.html

書込番号:26076852

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

脆弱性の存在発表WX3600HPも対象の模様

2025/02/15 08:41(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4 クリーンインストールについて 

AtermシリーズのWi-Fiルーター11製品に脆弱性、最新ファームウェアへの更新を - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1663010.html

ログインしたユーザーの不正な操作によるものだそうです

書込番号:26075729

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4 クリーンインストールについて 

2025/02/15 08:51(6ヶ月以上前)

現在ファームウェアのバージョンが 1.5.3 ですが、アップデートをかけても
最新だとの応答。どうなってるんでしょうね

> 脆弱性の対象となる製品とファームウェアのバージョンは、次の通り。カッコ内は該当する脆弱性を示す。
>
> WX3600HP ファームウェア Ver.1.5.3以前(3)

書込番号:26075741

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:64件 漢の(勝手な)趣味 

2025/02/15 09:17(6ヶ月以上前)

記事のリンク先の記載に誤りがある。
NECの発表のほうが正解。

誤:Ver.1.5.3以前
正:Ver.1.5.3より前

https://jpn.nec.com/security-info/secinfo/nv25-003.html

書込番号:26075774

ナイスクチコミ!0


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:82件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度4 クリーンインストールについて 

2025/02/15 11:53(6ヶ月以上前)

>b-t750さん
なるほど、そういう事でしたか。情報ありがとうございます

書込番号:26075956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信49

お気に入りに追加

標準

NASがIPアドレスを取得できない

2025/01/06 20:41(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:72件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度1

Aterm サポートに以下のような不具合報告をしたところ、返信がありました。

PR-500MI−WX5400HP#1[v6+:MC]−WX5400HP#2[MA]−NAS

  −:有線接続
  v6+:v6プラスモード、MC:メッシュ親機、MA:メッシュ中継機
  PR-500MIのLANポートとWX5400HP#1のWANポート接続
  WX5400HP#1のLANポートとWX5400HP#2のWANポート接続
  PR-500MI ルータ機能未使用
  WX5400HPのファームウェアバージョン 2台とも2.0.1(最新)

使用していると、1日2日で、NASが見えなくなる。IPアドレスの取得に失敗していると
思われる。

PR-500MI−WX5400HP#1[v6+:MC]− HUB −WX5400HP#2[MA], NAS(並列)

と接続変更すると問題は発生しない。



返信  (何度かやり取りをしているので要約してあります)
---------------------
HUBによっては制御パケットをブロックする製品があり、
WX5400HP#1からWX5400HP#2の情報が確認できず、通信が途絶える等の事象が発生する
可能性があります。制御パケットをブロックするHUBの使用は別の不具合を発生する恐れが
あるので推奨されません。

制御パケットをブロックする可能性があるのは、高機能HUB(スマートHUB,マネージドHUB、
あるいはLoop機能検知機能のあるHUB等)です。それらの機能がスイッチなどにより無効化できれば
無効化してください。アンマネージドHUBと表記されたHUBは問題ないと思われます。

WX5400HP#2[MA]メッシュ中継機で基本機能ー「送信元検証設定」の「送信元検証機能」:「OFF」に
設定して様子を見てください。


----------------------

最初の接続であっても、WX5400HP#2[MA]メッシュ中継機で「送信元検証機能」:「OFF」と設定して
からは、NASがIPアドレスを取得できない不具合は発生していません。

「WX5400HP#1メッシュ親機の基本設定、拡張設定に「送信元検証機能」があります。こちらをOFFに
する必要はありませんか」、親機、子機とも「送信元検証機能」がONになっているのは重複してるのでは
ないかと聞くと

HUB利用を止めて改善する場合、設定する必要はありません。
WX5400HP#1親機をブリッジモードで利用する際は、(親機に)設定する事をお勧めします。

LAN内の同一ネットワークのみでのご利用であれば、特に送信元検証機能の設定なし
で問題ないと存じます。
インターネットへのアクセスや上位ネットワークへのアクセス時に、
異なるネットワークとの通信を行う際にパケットを破棄する可能性があります。

ご利用環境に合わせて設定を見直す必要があるため、
セキュリティを考慮してデフォルト設定で有効に設定されています。

と回答がありました。ご参考まで。

書込番号:26027157

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/06 22:33(8ヶ月以上前)

>3分の理さん
>最初の接続であっても、WX5400HP#2[MA]メッシュ中継機で「送信元検証機能」:「OFF」と設定して
>からは、NASがIPアドレスを取得できない不具合は発生していません。

そもそも、WX5400HP#2に接続しているNAS以外の機器においても、同様のトラブル事象は発生していたのでしょうか?

書込番号:26027300

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2025/01/07 07:06(8ヶ月以上前)

>3分の理さん
NASが見えなくなるの意味は、\\192.168.10.2のように、NASのIPアドレスをダイレクトに叩いても開かないのですか?それとも単に、マイコンピュータ上からNASのアイコンが消えるだけで、IPアドレスではアクセスできるのですか?

後者であれば、Windowsでよくある不具合なので、管理者コマンドプロンプトで、

net stop FDResPub
net start FDResPub

とすればなおります。

まずはこのあたりからですが、そもそもPR-500MIがあるのに、なぜWX5400HP#1をルーターで使い2重ルーターにしているのかもきになっています。

書込番号:26027494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度1

2025/01/07 08:09(8ヶ月以上前)

> NASが見えなくなるの意味は、\\192.168.10.2のように、NASのIPアドレスをダイレクトに叩いても開かないのですか?
> 後者であれば、Windowsでよくある不具合

ルーター(DHCPサーバーでもある)のWX5400HP(メッシュ親機)からIPアドレスを取得できない事が原因です(最初は取得できているが途中から取得できなくなる)、ネット上に存在しないので、いっさいのアクセス不可です。Windowsはまったく無関係です。

> そもそもPR-500MIがあるのに、なぜWX5400HP#1をルーターで使い2重ルーターにしているのかもきになっています。

v6プラス[IPv6(IPoE)]の接続なので、PR-500MIはルーターでは使っていません、IPアドレスもありません。MAP-E(Mapping of Address and Port with Encapsulation)、DS-Lite(Dual-Stack Lite)などで検索して見てください。

書込番号:26027536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度1

2025/01/07 08:18(8ヶ月以上前)

> WX5400HP#2に接続しているNAS以外の機器においても、同様のトラブル事象は発生していたのでしょうか?

WX5400HP#2メッシュ中継機には、有線と無線での接続がありますが、有線で接続している2台のNASのどちらもIPアドレスが取得できません。無線ははっきりと確認していません(電源が入っていない、スリープしているなど実際にnet上に存在するか確認が必要なため。NASは常時電源ONですから)。

書込番号:26027542

ナイスクチコミ!1


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/07 09:05(8ヶ月以上前)

要約すると

送信元検証機能オンで、WX5400HP中継 を 経由すると
IPが貰えない

送信元検証機能OFFか、ハブを使い 中継 を 経由しないようにすると
IPが貰えると


判りにくいけどサポートは理解してないかと


前にTL-SG108Eの設定画面が化けるのの検証とかもしてくれなかったし、ジャンボフレームは流せない

書込番号:26027577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2025/01/07 09:06(8ヶ月以上前)

>3分の理さん
>v6プラス[IPv6(IPoE)]の接続なので、PR-500MIはルーターでは使っていません、IPアドレスもありません。

随分と上からこられて少し…ですが、PR-500MIがレンタルされる条件は通常、ひかり電話を契約している場合のみです。ひかり電話を契約していなければ、ONUが提供されるのが普通です。

ひかり電話を契約している場合、PR-500MIには必ずフレッツジョイントが振ってくるためルーター機能はOFFにできません(192.168.1.1:8888/t)。ですので、その背後にWX5400HP#1をルーターモードで接続した場合2重ルータになりますが、IPv4の通信はセグメントが割れるので止める事ができても、IPv6の通信は2重ルーターをつきぬけて振ってくるため、止める事ができず、結果IPv6の通信で内部ループが発生します。仮にHUBがIPv6のLoopを防いでいるのであれば、HUBを噛ませると動くという動きが理解できます。

一方、説明ではPR-500MIにIPアドレスも何も振っていないという事なので、ひかり電話を解約し、PR-500MIは単にONUとして動いている(この場合はPR-500MIのランプは特殊表示になります)という事ですか?

それであれば、単にWX5400HP#1がNASに対してIPをちゃんと落としていないという事で、HUBを入れるとなぜOKになるのかは謎です。

まずはPR-5000MIがルーターモードが生きているのか、ONUとして動いているのか、そのあたりが気になります。

書込番号:26027578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/07 09:59(8ヶ月以上前)

>3分の理さん
>WX5400HP#2メッシュ中継機には、有線と無線での接続がありますが、有線で接続している2台のNASのどちらもIPアドレスが取得できません。

NAS(DHCPクライアント)に問題がある可能性は排除できています?
WX5400HP#2に繋いでいる2台のNASは、同一メーカーの機種ですか?
別メーカーのNASを繋いでいて、どちらのNASでも発生しているのであれば、一応とりあえずの切り分けにはなりそうですが…

>無線ははっきりと確認していません(電源が入っていない、スリープしているなど実際にnet上に存在するか確認が必要なため。NASは常時電源ONですから)。

WX5400HP#2にNAS以外の別端末を接続して、同様のトラブル事象が発生することを確認された方が良いです。
事象が当該NASのみで発生していた場合、本件はNAS(DHCPクライアント)側の事例となりますので、当該NASのクチコミ掲示板で報告した方が有用な情報になると思いますよ。

現状、お話を伺っている範囲では、WX5400HPの問題なのかお使いのNAS固有の問題なのかを断定できないので、WX5400HPの有用なノウハウなのか疑問があります。

余談になりますが、NASなどの常時接続している機器については、固定IPにされた方が安定運用できると思いますよ。

書込番号:26027617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/07 10:34(8ヶ月以上前)

>Z95Aさん
>要約すると

>送信元検証機能オンで、WX5400HP中継 を 経由すると
>IPが貰えない

>送信元検証機能OFFか、ハブを使い 中継 を 経由しないようにすると
>IPが貰えると

私のところでも、WX5400HPを中継器として送信元検証機能オンで運用していますが、接続している端末でDHCPサーバからIPアドレスが割り当てられない事象は発生した事がありません。

もう少し発生条件を絞り込んで、原因の切り分けをした方が良いですね。

書込番号:26027646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度1

2025/01/07 12:01(8ヶ月以上前)

> NAS(DHCPクライアント)に問題がある可能性は排除できています?
> WX5400HP#2に繋いでいる2台のNASは、同一メーカーの機種ですか?

NASは WDCloud で同一メーカー、同一シリーズです。今回WX5400HPを購入し、v6プラスに変更する前から3年ほど運用していてトラブルはありません。NASがIPアドレスを失ったときに、NASの再起動では解消せず、WX5400HPメッシュ中継機の再起動で解消したので、NASが原因とは思っていません。

> NASなどの常時接続している機器については、固定IPにされた方が安定運用できると思いますよ。

今回 v6プラスに切り替える前までは固定アドレスで運用しています。v6プラスに切り替えた直後のトラブルで固定アドレスにする暇もありませんでしたので。

書込番号:26027725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度1

2025/01/07 13:01(8ヶ月以上前)

> ひかり電話を契約している場合、PR-500MIには必ずフレッツジョイントが振ってくるためルーター機能はOFFにできません>

光電話は当初(10年前)から契約しています。解約もしていません。「2重ルータ」なのかも知れません。
PR-500MI 192.168.1.1
WX5400HPメッシュ親機 192.168.10.1
すべての機器は、WX5400HPメッシュ親機経由でしかインターネットに出ないし、ローカルネット(192.168.10.xx)内で完結しているので、ユーザーとしては事実上使わない192.168.1.1 はあってもなくても違いがありません。PR-500MIのLANポートからWX5400HPのWANポートに有線接続、PR500MIの他のLANポートは接続なし)。ローカルネット(192.168.10.xx)からは、PR-500MIは見えませんし、IPアドレス(192.168.10.xx)もありません。PR500MIにつなぐためには、PR500MIのLANポートに直接接続して、固定アドレス 192.168.1.XX でつないでいます(常時ではない必要な時だけ、WX5400接続なし)。 v6プラスなどの説明資料では「2重ルータ」という表現は使っていないのでそう表現しないのかと思っていました。NTTは、firmの更新でIPv6 IPoE (v6プラス、transixなど)に対応したと発表していますが、IPv6 IPoE では、HGW(PR-500MIなど)が、どのような状態になっているのかよくわかりませんし、WX5400HPなどのルーターがHGW(PR-500MIなど)に何をしているのかもわかりません。


> 仮にHUBがIPv6のLoopを防いでいるのであれば、HUBを噛ませると動くという動きが理解できます。

間に入れたHUBは、ELECOM スイッチングハブ EHC-G05PA-JB-K でLoop検出機能付きですが、Loopは検出されていません。
それに、ルーター起動直後は、NASはIPアドレスを取得できるし、100回に1回程度しかIPアドレス取得に失敗しない(不具合発生までに2日かかるとして、IPアドレス更新が30分ごとなので 2 x 24 x 2 = 96 )と推測できます。


> PR-500MIは単にONUとして動いている(この場合はPR-500MIのランプは特殊表示になります)という事ですか?

特殊表示がわかりません。
ルーター電源:緑点灯  アラーム:消灯  PPP:消灯  ひかり電話:緑点灯  ACT:緑点灯  登録:緑点灯 初期状態:消灯
オプション:消灯  認証:緑点灯  UNI:緑点灯  光回線:緑点灯  電源:緑点灯  映像出力:緑点灯 
です。

> WX5400HP#1がNASに対してIPをちゃんと落としていないという事で、HUBを入れるとなぜOKになるのかは謎です。

そこは疑問に思っていてサポートに聞いたのですが納得できる説明はありませんでした。
WX5400HP#1メッシュ親機 --- WX5400HP#1メッシュ中継機 ---- NAS とした場合、メッシュ親機とメッシュ中継機ともに、送信元確認機能が働いているので、遅延が発生(パケットを出さずとも内部遅延は発生する)し、送受信を妨害しているのかもと思っています。HUBを入れると、WX5400HP#1メッシュ親機 --- HUB ---- NAS なので、直結よりは遅いでしょうが送信元確認機能は1回しか入りません。




書込番号:26027796

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2025/01/07 13:31(8ヶ月以上前)

>3分の理さん
ひかり電話を契約しているという事と、書かれているランプ状態から、恐らくPR-500MIがv6プラスのルーターとして動いています。つまりは2重ルーターになっています。

192.168.10.xや192.168.1.xは家の中のローカルIPアドレスであって、v6プラスである以上、ネットとはIPv6アドレスで通信をするので、PR-500MIにも、WX5400HPにも、IPv6アドレスがわりふられてしまい、IPv6のルーター環境が中でループする場合があります。

さて、以下、もしHUBをなしでも動くようにしたいのであれば、可能であればいかを試していただけませんか。

・PR-500MIのLANポートに有線PCを接続し 192.168.1.1:8888/t を開く
・配信済事業者ソフトウエア一覧が開くので、ここに「IPoE IPv4 設定」というアイコンがあるか確認
・「IPoE IPv4 設定」がある場合、WX5400HP#1をAPモードにしてメッシュ親機として環境構築

こうすると192.168.1.xのIPアドレスに家庭内が統一され、PR-500MIが唯一のルーターとなりますが、2重ルーター状態が解消されますので、HUBがなくてもIPアドレスを見失う問題が解消するかもしれません。

ーーー

以下は完全な余談ですが、今はもう使っていませんが、以前、WX5400HPをルーターとしてつかっており(2重ルーターではありません)、QNAPのNASをつかっていましたが、IPアドレスが取れないという事は1度もありませんでした。

書込番号:26027824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/07 14:48(8ヶ月以上前)

>3分の理さん
>NASは WDCloud で同一メーカー、同一シリーズです。今回WX5400HPを購入し、v6プラスに変更する前から3年ほど運用していてトラブルはありません。NASがIPアドレスを失ったときに、NASの再起動では解消せず、WX5400HPメッシュ中継機の再起動で解消したので、NASが原因とは思っていません。

NASに原因があるか否かは判りませんが、ネットワーク上の別の機器を更新したことで、自機の内包していた障害が顕在化することもあります。
WX5400HPの再起動で解消したことが、NASが原因であることを否定することには繋がりませんよ?

>PR-500MI 192.168.1.1
>WX5400HPメッシュ親機 192.168.10.1
>すべての機器は、WX5400HPメッシュ親機経由でしかインターネットに出ないし、ローカルネット(192.168.10.xx)内で完結しているので、ユーザーとしては事実上使わない192.168.1.1 はあってもなくても違いがありません。PR-500MIのLANポートからWX5400HPのWANポートに有線接続、PR500MIの他のLANポートは接続なし)。ローカルネット(192.168.10.xx)からは、PR-500MIは見えませんし、IPアドレス(192.168.10.xx)もありません。

192.168.10.xから192.168.1.xが見えないのは、ネットワークのセグメントが違うのですから当たり前です。
完全に二重ルーターの状態ですね。

>v6プラス[IPv6(IPoE)]の接続なので、PR-500MIはルーターでは使っていません、IPアドレスもありません。

上記のように書かれていたので、PR-500MIを分解して、ONU部とルーター部の間をつなぐLANケーブルを引き出して、ONU部とWX5400HPを直結しているのかと思いましたが、違ったのですね?

まずは、えがおいっぱいさんが指摘されているように、IPv6環境で二重ルーターとなっているネットワーク構成を是正(WX5400HPはBR/MAモードで利用)して、今回の事象が再現するか確認しないことには、WX5400HPに起因する問題とは断定できないと思いますよ。

書込番号:26027888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度1

2025/01/07 15:02(8ヶ月以上前)

> IPv6環境で二重ルーターとなっているネットワーク構成を是正(WX5400HPはBR/MAモードで利用)して、今回の事象が再現するか確認しないことには、WX5400HPに起因する問題とは断定できないと思いますよ。

二重ルータであっても、ネットワークの構成に問題があるとしても、ここに示した接続方法は、プロバイダ、NTT、WiFiルータメーカー(NEC)推奨の接続方法です。1ユーザーがどうのこうのできる領域ではありません。違う接続方法をしても、どこも動作保証をしないし、不具合が発生しても推奨の接続方法に変更してくださいと言われるだけです。事実、Atermサポートは、接続方法がおかしいとは一言も言っていません、こちらが示した接続方法に対し改善提案をしてきています。(これ以上この件の返信はしません)

書込番号:26027903

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2025/01/07 15:12(8ヶ月以上前)

>3分の理さん
>二重ルータであっても、ネットワークの構成に問題があるとしても、ここに示した接続方法は、プロバイダ、NTT、WiFiルータメーカー(NEC)推奨の接続方法です。

回答をしないと書かれていますので当方も投げっぱなしになるかもしれませんが、2重ルーターで使用する方法が推奨方法だというプロバイダは、これまで利用した大手(v6プラスを提供しているSo-netや、類似のBIGLOBEなど)では見たことも聞いたこともありません。

推奨の方法はPR-500MIをルーターとして使う事であって、ここに書かれている方法は2重ルーターで使う場合に、運良くHUBを入れたらうまくいったという事でしかないようなきがしており、Tipsにはならないと思っています。

書込番号:26027911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/07 16:54(8ヶ月以上前)

>3分の理さん
>二重ルータであっても、ネットワークの構成に問題があるとしても、ここに示した接続方法は、プロバイダ、NTT、WiFiルータメーカー(NEC)推奨の接続方法です。1ユーザーがどうのこうのできる領域ではありません。

少なくとも、WX5400HPのマニュアルでは二重ルーターを推奨していませんよ?

ルーターモードの説明には「通常はブロードバンドモデムがルータ機能を持っていない場合に、本商品をローカルルータモードに設定します」と書かれています。
また、ブリッジモードの説明には「ルータまたはルータ機能内蔵のブロードバンドモデムなどに有線で接続するときに使用します」と書かれています。

>違う接続方法をしても、どこも動作保証をしないし、不具合が発生しても推奨の接続方法に変更してくださいと言われるだけです。

現状の3分の理さんのネットワーク構成は、メーカーの推奨しない接続方法をしていて、不具合が発生している状態ですよ?

>事実、Atermサポートは、接続方法がおかしいとは一言も言っていません、こちらが示した接続方法に対し改善提案をしてきています。

すでにZ95Aさんが指摘しているように、提示いただいているAterm サポートとのやり取りからは、必要な情報が完全に伝わっておらず、サポートは状況を理解していないように思われます。

それに、製品サポートが指摘してこない事が、3分の理さんのネットワーク構成に問題が無いことの保証にはなりませんよ?

>(これ以上この件の返信はしません)

有用な事例ということで、広く知ってもらうために掲示板へ書き込みされたのだと思います。

今の内容だと、トラブル事象の根本原因を特定も解決もしていないので、えがおいっぱいさんが言われるように、運良くうまくいったというだけで有用なTipsになっていません。

ご自身で始められた物語なのに、投げ出されるなんて勿体ないし残念なことです。

書込番号:26028022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度1

2025/01/07 17:04(8ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

>「IPoE IPv4 設定」というアイコンがあるか確認

それは事業者にのみ提供されるソフトウエアですよね。個人契約ではどうやっても入手できないのでは?

書込番号:26028036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度1

2025/01/07 17:07(8ヶ月以上前)

traceroute で確認しました。二重ルータにはなっていないようです。Fingもやってみましたが同様の結果です。


% traceroute www.microsoft.com
traceroute to e13678.dscb.akamaiedge.net (23.54.121.226), 64 hops max, 40 byte packets
1 192.168.10.1 (192.168.10.1) 8.739 ms 3.585 ms 3.368 ms
2 175.129.51.124 (175.129.51.124) 9.260 ms 7.857 ms 8.065 ms
3 175.129.51.181 (175.129.51.181) 10.731 ms 9.532 ms 8.530 ms
4 175.129.51.181 (175.129.51.181) 10.782 ms 8.937 ms 10.746 ms
5 obpjin302.int-gw.kddi.ne.jp (27.86.32.142) 8.419 ms 9.423 ms 8.517 ms
6 111.237.76.10 (111.237.76.10) 9.526 ms 12.147 ms 10.718 ms
7 * * *
8 * * *
9 * * *
10 * * *
11 * * *
12 * * *
13 * * *
14 * * *

書込番号:26028041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/07 17:22(8ヶ月以上前)

>3分の理さん
>>えがおいっぱいさん

>>「IPoE IPv4 設定」というアイコンがあるか確認

>それは事業者にのみ提供されるソフトウエアですよね。個人契約ではどうやっても入手できないのでは?

えがおいっぱいさんでなくてすみませんが…

お使いのPR-500MIのマニュアルを見れば書いてありますよ。

https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/1-r/m01_m80.html

書込番号:26028061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度1

2025/01/07 17:51(8ヶ月以上前)

>Haswell-MQさん
> お使いのPR-500MIのマニュアルを見れば書いてありますよ。

配信済事業者ソフトウェアが存在している事、アクセス可能なことは知っていますが、該当のソフトウエアが
個人契約者では入手する術がない(一般には公開されていない)と言っているのです。どこか可能なところ、手段があれば知りたいです。

書込番号:26028094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/07 17:53(8ヶ月以上前)

>3分の理さん
>traceroute で確認しました。二重ルータにはなっていないようです。Fingもやってみましたが同様の結果です。

ヒントはPR-500MIの「ブリッジ設定(IPv6ブリッジ)」ですかね…

書込番号:26028098

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

2025/01/15バージョンアップ

2025/01/15 20:35(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件

使っている方が多そうなこちらに書き込みますが以下の機種がバージョンアップされました。
WG2600系はいろいろ修正されているようです。

WG1200CR
WG2600HS
WG2600HP4
WG2600HS2
WG2600HM4

https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0115.html

書込番号:26038476

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/01/15 21:40(8ヶ月以上前)

久々のバージョンアップですね

自動適用されちゃうかもですが、一週間くらい様子見てチェック、自動適用なけりゃアップしようっと

情報あざーっす

書込番号:26038561

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/01/16 07:18(7ヶ月以上前)

>BIGNさん

WG2600HP4、2機
WG2600HS2、1機
無事にアップデート完了。
情報をいただき、ありがとうございます。

書込番号:26038787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件

2025/01/16 13:43(7ヶ月以上前)

akira132さん

akira132さんの環境ではかなり安定しているようですし、ここでも大きな障害報告はないのでよっぽどのことない限り最後のバージョンアップになるかもしれないですね。自分のWX11000T12 2台も何ヶ月もの間、再起動してないですが安定稼働しています。

別のスレッドでNECのWi-Fiルーターはログ機能がないから「通信機器の基本のキにすら達していない欠陥仕様」と不安をあおっている人がいましたが、世の中のWi-Fiルーター使っている人のうちどれだけの人がログ見るんだろう?と思ってしまいますね。

書込番号:26039162

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/01/16 14:50(7ヶ月以上前)

>BIGNさん

うちのWX7800T8 + WX5400T6は二年間、安定しています。
WG2600HS2、WG2600HP4も4年間、安定しています。
ログがあるかどうか、
正直に普通のユーザーには影響はなさそうです。
安定が第一。
今回のバージョンアップは最後だと思います。
次回の世界は10Gに行くので、
atermさんの新型ルータを期待しています。

書込番号:26039237

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/01/16 15:29(7ヶ月以上前)

>BIGNさん

現役中のWG2600HP4

書込番号:26039286

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件

2025/01/17 06:38(7ヶ月以上前)

akira132さん

おはようございます。バージョンアップ後はどんな感じですか?
自分のHP4はしまってありますが引っ張り出してバージョンアップしておきますかね。

書込番号:26039899

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/01/17 07:29(7ヶ月以上前)

>BIGNさん

うちの現状は
WG2600HP4、ローカルルータモード、ipv6使用しない、メッシュオフ、WPA2のみ
WG2600HP4、非メッシュ中継機モード、WPA2のみ
WG2600HS2、ローカルルータモード、ipv6使用しない、WPA2のみ
バージョンアップ後、
いずれも安定しています。
大きい変化はなさそうです。
メッシュ機能、IPv6機能、メッシュ無線中継、WPA3を使っていないので、
評価できません。

atermさんに一つの望みがあります。
メッシュ機能のスイッチがあれば、助かります。
現状メッシュ中継機を非メッシュ中継機に変更する際、
強制DHCPサーバ機能を起動すれば、
変更できますが、
やはり手間がかかります。
メッシュ機能はCPUに負担をかけますので、
簡単にオフできるように、
期待しています。
旧スペックの端末(wifi4)の接続には、
やはり非メッシュのほうが安定と接続設定しやすいと思います。

書込番号:26039924

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/01/18 07:23(7ヶ月以上前)

>BIGNさん

バージョンアップ後、
クイック設定webの反応は速くなりました。
WG2600HP4も、WG2600HS2も。
WG2600HP4の5Gの暗号モードをWPA3/WPA2に変更すると、
xperia 5vとの接続失敗率が上がりました。
1/3に近いです。
WPA2のみの場合、
接続失敗率は0。

書込番号:26040978

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件

2025/01/18 09:15(7ヶ月以上前)

akira132さん

情報ありがとうございます。引き続き安定しているようでなによりです。

>クイック設定webの反応は速くなりました。

クイック設定Webアクセスも速くなったのはビックリです。既に発売から4年以上経過しているのでこんなところに手を入れてくるとは.....

>xperia 5vとの接続失敗率が上がりました。

1/3の接続失敗率はちょっと高いですね。5vは比較的新しいスマホで11ax対応なので相性問題は出にくそうな感じしますが。

自分のHP4も今日の夜にでもバージョンアップしてみます。

書込番号:26041055

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/01/18 09:43(7ヶ月以上前)

ipad air m2 + WPA3

>BIGNさん
>1/3の接続失敗率はちょっと高いですね。5vは比較的新しいスマホで11ax対応なので相性問題は出にくそうな感じしますが。

それは相性問題だと思います。
新型の ipad air m2 なら、
WPA3/WPA2に設定しても、
接続失敗率は0のままです。
見えて安心ネットの反応も速くなりました。
個人的にバージョンアップする価値があると思います。

書込番号:26041094

ナイスクチコミ!0


tama-kunさん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/08 11:39(7ヶ月以上前)

発売から5年近く経過してもセキュリティパッチを提供してくるのはグッドですね。
今後のセキュリティパッチの提供を考えると、もし、後継機が発売されたら値段によりますが乗り換えを検討するかもです。

書込番号:26066631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

アメリカで販売禁止です。

2025/01/13 14:18(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

クチコミ投稿数:281件

【※最悪の情報が来た!!】日本TOPシェアのルーターが大問題になっているニュースについて解説します【あなたの家は大丈夫?】
https://youtu.be/HE08SYDBGkU

書込番号:26035302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/13 15:09(8ヶ月以上前)

TP-Linkはすぐ壊れたので懲りました。今はバッファローです。

書込番号:26035378

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/01/13 15:16(8ヶ月以上前)

また「Youtubeがソースです」かよ…

書込番号:26035393

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件 Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデルのオーナーArcher AX23V [マットブラック] Amazon限定モデルの満足度5

2025/01/13 22:33(8ヶ月以上前)

HUAWEIのことを、思い出しましたね。

あのYoutubeは、昨日見ましたが、私は、ちょっと様子見です。

書込番号:26036133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 10:28(7ヶ月以上前)

いつも大げさな煽りアクセス稼ぎyoutuberを取り上げるのはやめましょう
現に販売禁止なんかにはなってませんよ

米アマゾン
amazon.com/s?k=tp+link+ax1800&crid=1USOHUMN48Y8P&sprefix=tp+link+ax%2Caps%2C289&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_2_10

ウォルマート
walmart.com/search?q=tp+link+ax

書込番号:26064048

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Easy meshを使わない場合はoff設定が安定

2025/02/04 16:13(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:1378件 AirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]のオーナーAirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]の満足度3

すでに家中に有線LANが構築されていて、各部屋でLANポートの先に
アクセスポイントとして本機を設置するような場合、Easy meshがオンになったままだと
裏側スイッチを「AP」にしておいても、有線LANを通じてメッシュ動作をしようと
するのか、5GHz,6GHzの電波が急に止まり、受信待機になります。

Easy meshが既定でオンになっていますから、設定画面を開いてオフにすると、
5GHz,6GHz両電波とも安定します。なぜか2.4GHzには影響しないようです。

6GHzは近所でまだ誰も使っておらず、チャンネルを気にする必要が全くありません。
そのためか、電波の飛びは混んでいる5GHzより良い気がします。
木造住宅の1階に親機を置いていますが、2階に行くと5GHzではネット速度が
300Mbps程度になりますが、6GHzでは600Mbpsを維持します。
1階では両電波とも900Mbps程度という環境です。

書込番号:26061918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング