無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2081スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

OCNバーチャルコネクト

2020/02/12 09:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR2/E [ミレニアム群青]

スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件 flickr 

OCNでIPv6 IPoEが開通していると、v6アルファが未契約でもOCNバーチャルコネクトで
IPv4 over IPv6がつながるといった情報を目にしたので、試してみました。

ファームウェアは自動でVer.1.32(2020/01/14)にアップデートされているのを確認。


接続してみた環境は下記

ONU

RT-500KI ←PPPoEでOCNと接続

Deco M4(メイン) ←ブリッジモードで使用中

Deco M4(サテライト)

WN-AX1167GR2/E

WN-AX1167GR2/EのLANは構成上の都合からデフォルトから192.168.40.0/24に
変更しました。

結果ですが、IPv4 over IPv6で繋がりました。

IPoE接続環境確認サイト
https://v6test.ocn.ne.jp/

情報は本当だったと確認できた次第です。

書込番号:23225504

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2020/02/12 10:09(1年以上前)

>RT-500KI ←PPPoEでOCNと接続

IPv4 over IPv6を理解されているのですか。?

>IPoE接続環境確認サイト

どのような判定結果が表示されたのですか。?



書込番号:23225565

ナイスクチコミ!0


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件 flickr 

2020/02/12 11:01(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

レスありがとうございます。
RT-500KIからはIPv6は素通し(SPIはありますが)ですので、IPv4 over IPv6は
WN-AX1167GR2/EのWAN接続から先です。

>|
>WN-AX1167GR2/E ← これでIPv4 over IPv6接続(OCNバーチャルコネクト)

WN-AX1167GR2/EのLAN接続での確認です。

WN-AX1167GR2/Eでの状態確認でOCNバーチャルコネクトになっていること、
OCNの判定ページの表示結果です。

出先なので、夜にDeco M4(サテライト)側、WN-AX1167GR2/EのLAN側での
判定結果をアップしますのでお待ちください。

確認環境のようにしておくと、OCNではPPPoEとIPv4 over IPv6とIPv4通信は
2経路使えることになります。

(PPPoEは、VPNサーバ、サーバ公開の接続に必要なため、この接続でテスト
しました。)

書込番号:23225624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2020/02/12 11:07(1年以上前)

>WN-AX1167GR2/Eでの状態確認でOCNバーチャルコネクトになっていること、
>OCNの判定ページの表示結果です。

どのように表示にされたのですか。?

書込番号:23225631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2020/02/12 11:32(1年以上前)

仰る事が事実だとすればOCNの管理はズサンですね。
フレッツの回線IDでIPoE IPv6のみ契約とIPv4 over IPv6契約を適切に管理していない事に
なりますね。IPoE IPv6のみ契約でバッファローなどのOCN v6アルファ(バーチャルコネクト)対応
ルーターがあればIPv4 over IPv6が利用可能となりますね。
500円余分に払ってOCN v6アルファ利用している人は気の毒ですね。

書込番号:23225668

ナイスクチコミ!0


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件 flickr 

2020/02/12 12:09(1年以上前)

確認サイトでの確認結果が表で出てきますが、

表の項目は、
確認結果 接続環境 IPアドレス となっていますが、

<PPPoE時>
IPv4 PPPoE方式 xx.xx.xx.xx
IPv6 IPoE方式 2400:xxxx:〜

<IPv4 over IPv6時>
IPv4 IPoE方式 xx.xx.xx.xx
IPv6 IPoE方式 2400:xxxx:〜

といった内容で表示されていることが確認できています。
その他、ページのメッセージも違っていますが、それは後程に。

IPv4 over IPv6は、IPv6 IPoEでのトンネルの先ですので、IPv6 IPoEが開通している
というのが大前提となります。

v6アルファは、IPoE対応ルータ01のレンタルと、セキュリティ、サポートのセット商品ですね。

ぷららのv6エクスプレスで、OCNバーチャルコネクトでの接続が、ひかり電話ルータでの
対応(標準サポートになったということでほぼ無条件に)始まっているようですので、
OCNのサービスとしてはどうするのか、今後の動向を見ることになります。

書込番号:23225706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:472件

2020/02/12 13:38(1年以上前)

>OCNのサービスとしてはどうするのか、今後の動向を見ることになります。

世間の人は勘違いしているようですけどIPv4 over IPv6はIPv6ネットでIPv4ネットに
接続するための補間技術でIPv4ネットが終了すれば無用です。

フレッツ光 10Gbpsがメインでしょう。恐らくIPv4アドレスを共有するIPv4 over IPv6は
廃れるでしょう。現にOCNは既存会員に対してIPv6 IPoEの更新案内は去年の8月以降停止しているようです。
https://support.ntt.com/ocn/information/detail/pid2500000h9b

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1227778.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1229809.html

書込番号:23225840

ナイスクチコミ!0


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件 flickr 

2020/02/12 20:28(1年以上前)

IPoE接続環境確認サイト (IPv4 PPPoE)

IPoE接続環境確認サイト (IPv4 over IPv6)

WN-AX1167GR2/E ステータス

OCNのIPoE接続環境確認サイトでの表示と、WN-AX1167GR2/Eの
ステータス画面を計3枚アップします。

ご確認ください。

書込番号:23226599

ナイスクチコミ!0


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件 flickr 

2020/06/12 12:58(1年以上前)

昨日のアナウンスで、公式に使えるようです。

書込番号:23463697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

11ac 4*4 / 3*3

2020/05/31 16:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]

スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度3

現在、11ac 3*3のWXR-1900DHP3ですけど、4*4に換えたとして効果って実感できるものなんですかね?
※答えは「自身で求めて知る」しかないのでしょうけど

最近はコロナ騒動の余波で家電店ではルーターの品薄が起きてます
ELECOM WRC-X3000GS、ELECOM WRC-2533GST2とBUFFALO WTR-M2133HS/E2Sが地元家電店で少数ずつ残っていた位でした

書込番号:23438516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/31 22:21(1年以上前)

無線親機を1733Mbpsのような高速機に替えても、子機側が433Mbpsのように低速だと遅い方に律速されるから効果は少ない。

書込番号:23439341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:12件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度3

2020/05/31 23:38(1年以上前)

>sg5f_x20さん
1300+600対応機種であれば体感にしろベンチマークにしろ変わらないです
アンテナの配置とか感度の違いは出るはずとは思いますが、
両方持ち出して、自身の環境で試さないとなんとも

MU-MIMOという機能がついて。同一タイミングに複数のデバイスと通信できるようにはなるので
複数台で同じタイミングで通信してるときは速度改善が見込めなくはないです
ただ子機側もこれに対応した機種が必須なのも注意です
(ドライバのアップデートで何とかなる話ではなく買い替え必須)

書込番号:23439528

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度3

2020/06/01 06:19(1年以上前)

>ユーザーズさん
>Hippo-cratesさん

スマホ×3・switch×2・パソコン×2・テレビだとさすがに3×3では重いのかと?考えて、現在のWXR-1900DHP3を中継機にして4×4機を親機に換えてみようかと考えてます

書込番号:23439828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:32件

2020/06/01 12:37(1年以上前)

>sg5f_x20さん

4本の方が高くて高性能ですが、端末側は2本の場合が多いので
むりに4本にしなくても大丈夫です
https://www.iodata.jp/product/network/info/base/speed.htm
https://net-hikaku.net/wifi-connection-better-longer-summary/

複数繋いでもそこまで変化はなさそうです。
https://the360.life/U1301.doit?id=1234

一応、本数多い方が複数繋いだ時に差が出るケースもあります。
https://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/

書込番号:23440331

ナイスクチコミ!2


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度3

2020/06/01 18:48(1年以上前)

>家電スキー316さん
>ユーザーズさん
>Hippo-cratesさん

子機WI-U3-866DSで接続している二階PCが接続不安定なので、WXR-1900DHP3を中継器として、本機を親機とする方法を試すべく購入しました

書込番号:23441018

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件 AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]のオーナーAirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]の満足度3

2020/06/06 14:50(1年以上前)

WXR-1900DHP3

>家電スキー316さん
>ユーザーズさん
>Hippo-cratesさん

本機にWXR-1900DHP3から換えて計測してみましたが、速度が向上しました

二階パソとの接続はWI-U3-866DSですが、WEX-1166DHP2/WEX-1166DHPSの様な中継機導入を検討中
※現時点でworld of war shipsをプレイしたけど切断はされなかったが

書込番号:23451252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3

クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

下記の動作確認済み事業者/通信サービスではぷららv6エクスプレスに「OCNバーチャルコネクト」と「transix」の2種類があります。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

しかし最近Asahiネットの「v6コネクト」の対応を始めたようで、現状で「v6コネクト」に対応しているのはWN-PL1167EX03だけであり、WG1200HS3を購入しても使用する事ができません。

某掲示板の書き込みによれば光メイト等の古い契約の場合、IPv4 over IPv6について問い合わせすると、最近はAsahiネットを案内されるケースが増えてきているようです。

ぷららのサポートに問い合わせて、ご自分がどのVNE事業者になるのか確認されてから購入された方が良いと思います。

※WN-PL1167EX03は市販されていないようで、ぷららのレンタルでの提供となります。

書込番号:23164623

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2020/02/29 11:41(1年以上前)

HGW側でIPoE対応したので有線ならひかり電話ルーター(ONU/HGW)に直接挿しても大丈夫になったそうです(2019/12-)
アクセスポイントモードにしたほうが二重ルーターにならなくて良いかもしれませんね

書込番号:23258113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

2020/02/29 12:36(1年以上前)

2019年12月1日以降にぷらら光・ドコモ光を新規に申し込んだ場合にひかり電話対応ルーター(HGW)で自動的にIPv4 over IPv6接続になりますというぷららv6エクスプレスの説明ページの情報ですね。

これは旧ユーザーも無条件にHGW接続になるという訳ではありません。去年の年末フレッツジョイント対応機種でHGWでの接続を希望しましたが断られたという実体験に基づいた情報になります。

私が書いているのはコラボ光では無い、旧ユーザーの光メイト契約でv6コネクトの場合についてになります。書き込みをした当時は標準状態でWN-PL1167EX03以外でv6コネクトに接続する手段は無かったのですが、提供元では3月1日以降HGWでの接続に対応するとニュースリリースを出してします。

https://asahi-net.co.jp/media/pdf/asahinet_20200212.pdf

※但しぷらら側でどういった対応になるのかはまったくわからない状態です。

書込番号:23258210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/04/29 12:04(1年以上前)

v6コネクトは2chの情報を参考にtransixモードでAFTRにdslite.v6connect.netを設定したら使えました!

書込番号:23368082

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

2020/04/29 12:57(1年以上前)

>らいおん☆パパさん

プロバイダーが非公開にしている情報をこういった掲示板に書き込むのは問題だと思いますが・・・らいおん☆パパさんさんはAsahiネットに公開しても良いという了承を取っているのでしょうか?

余計なお世話かもしれませんが万が一Asahiネットから訴えられるような事になると大変ですので、個人的にはすぐに削除依頼をした方が良いと思います。

書込番号:23368186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2020/06/02 11:49(1年以上前)

私もコラボではなくNTTとISPぷららでひかり電話を使っています。ぷららのフリーチケット見直しでIP電話メニューから光メイトに変更しました。少だけぷらら料金を節約、その特にIPv4overIPv6をやりたいと入ったらWN-PL1167EX03を無料レンタルしてくれました。接続したらV6コネクトでした。 あれれと思いましたが・・1週間後にはNTTのHGW(PR-500KI)がDS-Lightをサポート。 無線はAPモードで使えば選択枝が増えると思い即HGW接続に切り替え(ぷららのサイトで設定)。2日後位にV6コネクトになっていました。 ぷららもNTTグループなので東西NTTを意識しましたかね。HGWから直接接続出来れば無料レンタルも不要なのでコスト削減できますよね。NTTユーザはこれを望んでいるんだと思います。 ぷららは色んなVNE事業者と対応するんだと思いました。 ぷららのFAQにもWN-PL1167EX03でないとだめな場合があるとの記述もあるのV6コネクトのことかな・・。 日進月歩で色々と楽しめそうですね。 V6コネクトですが接続が非常に遅い場合があります。 なぜかな・

書込番号:23442568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX6000HP PA-WX6000HP

クチコミ投稿数:213件

我が家の環境

・NTT東日本フレッツひかりファミリーギガライン(1Gbps)+v6オプション
・biglobe+v6オプション
・NTT東日本ひかり電話ルーター PR-S300HI
・有線LANで通常450Mbps程度

上記にブリッジモードのWX6000HPを接続しました(ファームウェアバージョン1.2.0)

以下、fast.comの同じ日時のダウンロード速度計測結果です。
(何回実行しても誤差しかでません)

速いグループ
2015年製NEC PC-J22TGSNN Wi-Fi 5  :140〜180Mbps
Galaxy Note10+/S10+/S10 Wi-Fi 6 :140〜180Mbps

遅いグループ
2020年製NEC Lavie Direct PM Wi-Fi 5 :10〜30Mbps
2020年製ASUS Zen AiO Z272SDK Wi-Fi 5 :10〜30Mbps
2020年製DynaBook GZ73/M Wi-Fi 6 :10〜30Mbps

速いグループと遅いグループでくっきりと差が出て困りました。
遅いグループのWi-Fiチップは、Wi-Fi5がIntel Wireless AC-9560でWi-Fi6がIntel Wi-Fi6 AX200です。
インテルの比較的新しい、あるいは最新のWi-Fiチップだと速度がでないのか??

そこで問題切り分けのためにバンドステアリング機能をOFFにしてみたところ(デフォルトはOFFですが私はON)、
遅いグループでも、2.4GHz帯で100Mps、5Ghz帯では160〜180Mbpsでるようになりました。
不思議なのは、バンドステアリングをONにすると、2.4GHz帯の速度どころか、もっと極端な速度低下を招くことです。
(一部の最新パソコンにおいてのみですが)

バンドステアリング機能は、SSIDはひとつで済みますし、家の中を移動すると勝手に周波数帯を変えてくれるので
便利なことこの上ないのですが、最新パソコンで極端な速度低下を招くとは思いもしませんでした。

何が問題なのかは専門家ではない私にはわかりませんが、NECのファームウェアとインテルのドライバーで
将来調整が進むと、とてもありがたいと思います。
 

書込番号:23364990

ナイスクチコミ!0


返信する
COOORさん
クチコミ投稿数:30件

2020/05/30 22:10(1年以上前)

設定変更を繰り返さずに一度、工場出荷状態にしてから設定しなおしするとどうでしょうか。
WX3000HPで、設定変更を繰り返すうちに動作が不安定になることがありました。その際には、そのようにして復旧させました。

書込番号:23436998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX50

クチコミ投稿数:22件

2週間ほど前に導入し、安定稼働していますが、導入時に若干トラブったので念のため書き残しておきます。

我が家ではこれまで無線ルーターとしてNEC Aterm WG1800HP2 (802.11n) を使用。
Archer AX50に置き換え後、複数台あるPCのうち1台 (NEC Lavie Direct NS、2016年10月購入) が、2.4GHzでも5GHzでもSSIDを検出しない状態に。最終的にPCのWi-Fiドライバをアップデートすることによって解決しました。
PCメーカー提供のドライバアップデートツール (LAVIEアップデート) でもWindows Updateでもドライバ更新は促されなかったのですが、Intelのサイトで探すと新しいドライバがありました。

Intelの802.11ac世代Wi-Fiチップが搭載されているPCでは、あらかじめWi-Fiドライバを最新版にアップデートしておくことをオススメします。

【参考】
https://www.aterm.jp/web/model/intel_wadp_ax.html
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html

書込番号:23413024

ナイスクチコミ!9


返信する
BBmapoさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/30 14:34(1年以上前)

この情報、とても参考になりました。
以下参考で事例ですが、Wi-Fiドライバアップデートは積極的にやるべきですね。

(1)
会社のThinkPad X260(Intel Dual Band Wireless-AC 8265搭載)が、在宅勤務で
AX50につながらず、この情報をもとにドライバをアップデートしたら無事接続
できました。なお会社サポートでは解決できず、Lenovoサポートサイト提供
ドライバのバージョンは古かったです。
(会社PCなので、NAS接続はせず速度未計測)

(2)
接続できていたThinkPad E560(Intel Dual Band Wireless-AC 3165搭載)では、
NAS接続でREADが約9MB/sと遅かったのですが、ドライバをアップデートしたら
約45MB/sまでアップしました。このWi-Fiモジュールは最大433Mbpsなので、
まずまずです。なお、Lenovo Vantageではこのドライバ更新は出てきませんでした。

ThinkPad E560のドライバ新旧と速度比較
日付:  :2019/06/05 → 2020/04/16
バージョン:19.51.23.1 → 19.51.29.1
NAS READ :約9MB/s   → 約45MB/s (CrystalDiskMark)
(NASはIOのHDL-AA3で最大116MB/s)

書込番号:23436088

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

この間この無線LAN買ったんだけど。

2020/05/06 14:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]

スレ主 hiroshi997さん
クチコミ投稿数:153件

時々、接続切れる。数分でまた接続つながる。バッファローも焼きがまわったか。

書込番号:23385229

ナイスクチコミ!6


返信する
far777さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/07 21:16(1年以上前)

ブリッジモードでこちらの機器に有線LANでつないだ回線も不定期に途切れますね
スイッチングHUB機能に期待して購入したのに残念過ぎ
サポートにもさっぱりつながらないし

書込番号:23388373

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiroshi997さん
クチコミ投稿数:153件

2020/05/28 16:15(1年以上前)

あれから設定画面を開いてファームウェアを更新しないように設定したら接続切れるということがまったくなくなった。バッファローの最初の設定が悪かったらしい。

書込番号:23432175

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング