無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2081スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Ready shareは不安定&認識おかしい?

2020/03/22 16:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk AX12 RAX120-100JPS

クチコミ投稿数:253件

USBポートにNTFSフォーマットした外付けHDD接続。
宅内LAN上から一度は見えてドライブレターの登録(ネットワークドライブの割当)も出来るが、PC再起動すると見えなくなって、URL叩いて再度見えるようにしないといけない模様。
また、
「ReadyCLOUD」に登録しようとしても、ユーザー名パスワードが違うとのメッセージで登録できず。
(同じNetGear社のReadyNASは普通に登録できて使えたので、ユーザー名パスワード間違って無いはず。)
ファームウェアは現段階の最新ファーム(V1.0.1.114)です。
まあ、外出先から見たいファイルはNASに入れときゃいいわけですが、、ちょっと残念。

書込番号:23299327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー

クチコミ投稿数:27件

題名の通りです。
昨日突然ネットが使えなくなり、ルーターを確認したところ、Diagランプが細かく点滅をしておりました。。
この機種は「アダプターを交換すれば使えるようになる」との書き込みを確認しましたが、
今回故障した機種自体が大変古いものなので買い替えを検討しています。

故障した機種で、これまで不満なく使えていたので、
同じ性能を備えており、できるだけ安価なおすすめの機種をいくつか教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:23285622

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/15 10:45(1年以上前)

自分で使っているこれがお勧めかな?
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp4-bk.html

ギガ契約ならそこそこ速いしIPv6にも対応してます。面倒な設定も引っ越し機能で楽ですよ。

書込番号:23285633

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/15 11:22(1年以上前)

>同じ性能を備えており

イマドキの5GHz、11ac対応機であれば、「同じ以上」の性能に、勝手になってしまうっす。(;^_^A

んで、「できるだけ安価な」オススメってことならば、迷うことなく、
・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶんって場合
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
あたりがオススメってことにはなるっすね。
性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、もっともコストパフォーマンスに優れた1台でございまっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23285703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/03/15 11:58(1年以上前)

お二方返信有難うございます。

>JTB48さん
のコメントで気になったのですが、交換するルーターが故障していた場合、
「引っ越し機能は使えないのでは?」と思っています。

ただ、今までbuffaloだったので、JTB48さんのおすすめされている機種に気持ちが傾いています。

書込番号:23285787

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/15 12:08(1年以上前)

まず基本的にはっすね、「引っ越し機能」は、使わないほーがいいっす。
トラブルの元になるオハナシをよく聞くっすからねぇ。

どこまで、どう引越ししてくれるのか、そして、結果どうなったのかが、ジブンで「シッカリと」把握できないってことが多いからっす。

基本にそって、「手動設定」することをオススメするっすよ。

書込番号:23285811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/03/15 12:13(1年以上前)

現状と同等かそれ以上の通信性能で安価なもの…ということならBuffaloのWSR-1166DHP3にしておけば。
https://kakaku.com/item/K0000960654/
製造終了でメーカーカタログからは外れているが、市場在庫がまだまだ多いため安値でとどまっている。

書込番号:23285817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/03/15 12:47(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

自分なりにも調べて「WSR-1166DHP」を買うことにしました。
手動設定頑張ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:23285876

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/15 13:05(1年以上前)

ん?
「WSR-1166DHP」無印っすか?

「4」か「3」あたりならまだいーんっすけど、一般的にはっすね、ファームウェア更新なんかは、古い機種から「切り捨てられて」いくんで、
・入手性などで、なんかの事情がある
・よっぽど安く買える
ってことでもなければ、ムカシの機種には手を出すべきではないと考えるっすよー。

それとも、「ちょっとした書き漏れ」かしら。

>手動設定頑張ってみます。

ダイジョウブ、プロバイダーからのID、パスワードの用紙は手元にあるっすよね?
契約プロバイダーはどこかしら。(・・?

書込番号:23285911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/03/15 13:26(1年以上前)

>Excelさん

「WSR-1166DHPL」でした。。

書込番号:23285959

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2020/03/15 13:48(1年以上前)

>「WSR-1166DHPL」でした。。

うんうん、「今の環境」の入れ替えであれば、じゅうぶんっすよね。
「中継機設定」機能はないんっすけど、べつに親機として使う分にはなーんも問題ないっすよ。

んで、やっぱし「お引越し機能」は、使わないほうがいいっす。
プロバイダーからの用紙があればオッケーっす。

それとも、ケーブルテレビ回線だったりするっすか?
「WHR-G301N」の、インターネット側にある装置の、「型番」「前面ランプ状態の画像」なんか上げてもらうと、勘違いもなくていーと思うっすよ。(^^)/

書込番号:23286007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

MACアドレスフィルタリング

2020/03/13 00:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DX1167GR

手頃だったので買ってみましたが…

無線LANのAPとしては流石新製品だし、売り文句になってる“家じゅう電波が届くWi-Fi ルーター”ってのは8年近く使ってたAPと比較して通信も安定してるし速度も結構出てるし値段も手頃でその辺は文句ない良い製品だとは思います。

しかし、MACアドレスフィルタリングってメーカーのHPの仕様をみてるとありそうに書いてあるんですけど、どうもそれに該当しそうな設定ページが見当たらないです。

一応サポートに問い合わせもしようと思いますが、できた方います?

まぁファームウェア更新待ちならば別に急ぎじゃないので待てる江戸っ子として待ちますけどね(^^;

書込番号:23281094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/03/13 01:04(1年以上前)

仕様ではMACアドレスフィルタリング(最大32エントリー)(※1)※1 メッシュ無効時のみとなります。となっていますね。

下記URLのバンドステアリング無効時のMACフィルターが該当すると思われます。
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx1167gr_o/index.html#p5_5

メッシュとバンドステアリングを無効にすると設定項目が現れると思いますがどうでしょうか?

書込番号:23281171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件

2020/03/15 01:20(1年以上前)

WN-DX1167GR_ss1

WN-DX1167GR_ss2

>−ディムロス−さん

バンドステアリング無効ありがとうございます。

無効で確認できました。
箱の内容物を隈なく探して出てこないと思ったら製品に関する詳細設定のテキストはそこにあったんですね。

これから色々やってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23285204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ビームフォーミング設定など

2019/03/29 00:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C1200

クチコミ投稿数:936件 Archer C1200のオーナーArcher C1200の満足度5

このルーターを使いこなすには、有線でのログインは必須です。

1 ログインPassをブラウザに記憶させていて、再度ログインしようとするとエラーを吐きます。
その場合、
≪pass入力の欄内に一度カーソルを置いて、何も入力せずにログインボタンを押す≫
となぜかログインできます。ちょっとしたプログラムのバグのような気がします。ログインでつまづいている方はお試しください。

2 ビームフォーミングは、デフォルトではOFFで、詳細設定でONにしないと機能しません。
セットアップ画面にログイン
詳細設定−システムツールーシステムパラメーターー (5G ワイヤレス)項目―TX Beamforming:−TxBFを有効にする チェックボックスにチェック、設定を保存

無線の設定アプリは確認していませんが、以前使った時には詳細設定できなかったように思います。
補足などあれば情報お願いいたします。

書込番号:22565111

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:936件 Archer C1200のオーナーArcher C1200の満足度5

2019/03/29 09:00(1年以上前)

1

2

3

補足です。設定画面の画像添付しておきます。

1 ログインしたら、まず「詳細設定」のタブ(文字)をクリック
2 左のメニューが画像のようになるので、一番下の「システムツール」をクリック
3 「システムパラメーター」をクリックすると、右のような画面になるので、「TxBFを有効にする」にチェックを入れ、「保存」をクリック

※ ルーターの再起動は不要みたいですが、正確な情報は見つかっていません。

書込番号:22565494

ナイスクチコミ!2


sprugeさん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/11 22:48(1年以上前)

お尋ねいたします私のC1200も詳細設定が有りませんのでビームホーミングできません。よろしくお願いいたします。

書込番号:23279214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U

クチコミ投稿数:18件

利用されてる方いますか?
L2スイッチとNAS組み合わせれば面白いとおもうのですが・・・。

書込番号:19711484

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2016/03/20 16:09(1年以上前)

利用してはいませんが...。

「NASなど2ポートのLANを備える機器を接続することで、1Gpbs×2の帯域を利用できる。 」ということのようですので、TeraStation、ReadyNASなどを導入する必要があるようです。

L2スイッチ導入‼ RT-AC88U & GS110TP
http://s1kw.blog.jp/archives/4771075.html

 パフォーマンス面では、リンクアグリゲーションに対応した有線LANポートにも注目だ。LANポートが8ポートもあるだけでもありがたいが、このうち1と2のポートはIEEE 802.3adによるリンクアグリゲーションに対応しており、NASなど2ポートのLANを備える機器を接続することで、1Gpbs×2の帯域を利用できる。

 もちろん、2Gbpsという意味ではなく、1Gbpsずつ2系統使えるという意味だ。複数の無線LANクライアントからNASへのアクセスが集中した場合でも、2系統を利用して負荷分散しつつ、個々のクライアントのスループットを向上させることが可能となる。小規模なオフィスなどでも使いがいのある機能と言えそうだ。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20160314_747275.html

Q 【機能説明(TeraStation)】ポートトランキング機能
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18023

Q ギガビットイーサネット・ポートはリンクアグリゲーションに対応していますか?
A ギガビットイーサネットのポートを2つ持つ機種は、リンクアグリゲーションに対応しています。
http://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/readynas/

書込番号:19711541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/03/22 00:42(1年以上前)

>LsLoverさん

返信ありがとうございます!
しかもとっても丁寧に!
ブログ見ましたがやってる方いるんですね。私もNASとかでやってみようかと思います。

書込番号:19716685

ナイスクチコミ!3


madonionさん
クチコミ投稿数:12件

2016/07/06 00:14(1年以上前)

ネットギアGS108Tでリンクアグリケーションしてみました・・・・
QNAPサーバーや手持ちのLANカードはデュアル仕様のためIEEE 802.3adのLACPでつながったのですが、ルーターとはIEEE 802.3adのstaticでつながりました。
ご参考までに。LACP対応じゃなかったのですかねぇ・・・ちょっと残念。

書込番号:20014674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/08/19 11:50(1年以上前)

>LsLoverさん
>madonionさん

ありがとうございます!

ASUSの公式ページと頂いたブログを参照してなんとかLACPとL2スイッチとNASの設定が出来ました!
https://www.asus.com/support/faq/1016088/

書込番号:20126765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/03/10 15:22(1年以上前)

ポートアグリゲーションは受け側もやっておけばちゃんと2Gで喋ってくれます。
最近の個人用マシンのマザーボードも2ポートのものが多いので、そちら側でもポートアグリゲーションは出来ます。

私はLinuxやMacでLACPを使っていますが、ちゃんと速度が出ます。(もちろん様々なオーバヘッダがあるのですべてのアクセスではありませんが)

書込番号:23276560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

最新ファームがVer1.0.8 公開されています

2020/03/07 12:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2

スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/02/26にVer1.0.8のファームが公開されています。
内容は下記とのことです。

1. バージョンアップ方式を変更しました。
2. クイック設定Web の表示を改善しました。
3. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。

https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hp2/hist.html

書込番号:23270584

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2020/03/07 12:58(1年以上前)


タイトルが変な文章になってしまい、すみません。

誤:最新ファームがVer1.0.8 公開されています
正:最新ファーム Ver1.0.8 が公開されています

でした。

書込番号:23270623

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング