このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2019年7月23日 18:55 | |
| 5 | 3 | 2019年7月16日 16:16 | |
| 9 | 2 | 2019年7月9日 12:57 | |
| 3 | 4 | 2019年6月27日 15:42 | |
| 2 | 1 | 2019年6月16日 21:43 | |
| 4 | 1 | 2019年6月8日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-BK [ブラック]
この組み合わせ「タイトル通り、Buffalo製中継機」で、運用する上で注意点をご教授をお願いします。
将来的には、現中継機が寿命になりましたら、866+300規格の中継機「Buffalo製」へと更新するつもりです。
3点
>将来的には、現中継機が寿命になりましたら、
この「現中継機」の型番は?
「WEX-733DHP」ってことかしら?
基本的には、とくだん、注意点はな〜んにもないっすよ。
書込番号:22530514
1点
中継機の置き場所は、ちょっと注意が必要かもしれません。
みなさん良く勘違いしやすいのが、例えば2階のある部屋が最終目的地だった場合に、中継機をその部屋の中に置いてしまうことがあります。
これはあんまし意味がないっす。
なぜならば、中継するための親機からの電波が、その部屋まで届いているのであれば、そこに中継機を置く意味がないってことになるっす。
親機と、最終目的地の中間あたり、やや最終目的地寄りに置くのが正解っす。
ただ、相手は電波なんで、これを基本として、あとは実際の環境によって調整するってことになるっすね。(^_^)v
書込番号:22530880
1点
【 中継機機種のアドバイス 】
『 純正品:WEX-733DHP その他 』長距離まで到達しなくWSR-1166DHP3( ブラック )、( ホワイト )困らなくていいと思います。
書込番号:22801836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > PLANT EX-WNPR1167G
この製品、kakaku.comのスペック情報では、MU-MIMOとビームフォーミングに〇が付いていませんが、どちらにもに対応しているようです。
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/ex-wnpr1167g/index.htm
ですので、これらの項目に〇を付けてスペック検索してもヒットしません。
有線LANが1000Mbpsまで対応していて安いのに、気の毒です。
2点
運営当局へ通報して下さい。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2290&Prdkey=K0000924926&type=1
書込番号:22786681
5点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
WXR-1750DHP2シリーズファームウェア Ver.2.56が公開されてますね。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61674
内容的に、急ぐ内容でもなさそうなので、前回の不具合事例を鑑み、1週間ほど様子を見てUPしようと思います。
3点
自分は、常に最新の設定にしてあるので、2.56になっています。
取り敢えず、問題ありました。
書込番号:22704648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dijitanさん
どんな問題があったのでしょうか?
書込番号:22704691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>knakachan2さん
入力ミスです。
取り敢えず問題ありません。
書込番号:22704779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ver.2.54を使用していて、https://fast.com/ にてアップ方向もダウン方向もおおよそ70Mbpsは出ていた環境で、Ver.2.56を適用したところ、ダウン方向が1/10程度の一桁台Mbps速度しか出なくなってしまいました(アップ方向はほぼそのまま)。ファームのせいかな?と思い、Ver.2.54にバージョンダウンしてみると速度は復活しました。
私の環境ではそのような結果が得られました。
書込番号:22762688
0点
auひかりでBL900HWを2年使ってましたが接続が切れるようになり同じ物ではなく+3000円掛かりますがBL1000HWに交換して貰いました。
接続は安定しましたね速度は変わりませんが切れる事は無くなりました本体の発熱ですが前のは天板部分47度ありましたが今回交換しましたのは発熱30度と低いですね速度計ってみましたが前と変わらずでしたがipv6接続は速いですね。
==KDDI スピードCheck [2019/06/16 21:35:35] ==
ご利用サービス:auひかり ホーム1ギガ
プロバイダ:So-net
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:〒北海道
測定サーバ:東京 サーバ
下り速度:386.52Mbps
上り速度:414.51Mbps
http://spchk.kddi.com/
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Synology > RT2600ac
IPv6対応とのことだったので豊富な機能に惹かれて購入しました。
タイトルのとおりV6プラスなどのMAP-Eは使えません。
我家の接続環境(ドコモ光+Biglobe)がMAP-Eでした。
接続に四苦八苦しましたが、どうにもならないのでSynologyサポートに問い合わせました。
結果、SRM1.2.2の接続方法に「V6プラス(MAP-E)」がありますが未対応ということです。
IPv6のMAP-E接続を考えている方はご注意ください。
※正確には「MAP-EでIPv4 over IPv6通信ができずIPv6接続のみとなるため、IPv4のWebサイト閲覧やオンラインゲームはできない」です。現状はまだIPv6に対応しているサーバーは少ないので多くのサイトが閲覧できません。
2019年5月31日現在では、最新の自動更新バージョンは「SRM 1.2.1-7779」です。
これはもともとMAP-Eは対応していません。
手動更新できる最新バージョンは「SRM 1.2.2-7915」でMAP-Eに対応したようなのでインストールしましたが、
サポートの回答では「不具合があったので正式リリースしてない」とのこと。
(公式のダウンロードセンターからDLしたんですが・・・)
SRM1.2.2リリース当初はMAP-E対応の記載がありましたが、現在ではその記載は削除されてます。
現状では対応しておらず、2019年夏頃には対応予定だそうです。
なお、DS-Liteは対応しているようです。
機能面では充実過ぎるぐらい充実しているので大満足です。
夏に正式対応されるまでブリッジ(APモード)で繋げてます(泣
4点
私も「SRM 1.2.1-7779」が出た際にDLしてMAP-Eを試してみましたが、昔の使っていた安物ルータに戻ったかのような非常に不安定な動作になったため、今はPPPoEで接続しています。
MAP-E対応を諦めのかと不安でしたが、夏に対応予定とまだ今後の予定に入っているのはありがたい知らせです。
書込番号:22720366
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






