このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2019年3月17日 13:52 | |
| 2 | 0 | 2019年3月12日 13:50 | |
| 3 | 0 | 2019年3月12日 13:46 | |
| 1 | 2 | 2019年3月4日 23:43 | |
| 0 | 0 | 2019年2月21日 18:09 | |
| 3 | 6 | 2019年2月13日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150
最新ファームウェアがリリースされました。
Archer C3150(JP)_V2_180130
https://www.tp-link.com/jp/download/Archer-C3150.html#Firmware
新機能/改良点:
1.パフォーマンスと安定性が向上しました。
バグの修正:
1.IPv6パススルー有効時にWi-Fiスピードが低下するバグを修正しました。
2.まれにIPv6パススルーが原因でルーターが停止するバグを修正しました。
4点
いつ中継機能対応か?中継機能無いのは不便です。
書込番号:22538334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2019/info0228.html
一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2019/info0312.html
一部のご利用環境で有線接続の通信ができなくなる不具合を修正しました。
一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
セキュリティ向上のための対応を行いました。
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
WSR-2533DHP2-CBのユーザーです。
AOSS機能を利用する為、AOSSボタンを長押しして節電機能を解除しようとしました所、
POWERランプが15秒おきに2回点滅する状態になり、全ての無線機器が接続できなくなりました。
AOSSボタンを押してもWIRELESSランプの点滅が始まらず
PCから「エアステーション設定ツール」でアクセスしてみました所、
設定画面は開けますが、クリックした後の画面の切り替わり方が非常に遅い(重い)状態でした。
再起動しても状況が改善しませんでしたので、やむなく設定画面から初期化を行い
家庭内の無線機器全てAOSS及びWEPで接続の設定をやり直しました。
前機種WZR-1750DHPでは5年間、この様な現象は生じませんでした。
この機種はAOSSボタンを押した際に突然無線接続ができなくなる(設定が壊れる?)リスクがありますので、
エアステーション設定ツールで設定内容を定期的にPC等に保存しておいた方がいいかも知れません。
1点
設定画面からの初期化ではなく、本体底面のRESETボタンによる「ハードウェア・リセット」を
試してみましたか?
書込番号:22509780
0点
Ai_Lifeさん。ご返信ありがとうございます。
仰せの通り、設定画面からの初期化と本体底面のRESETボタンを
精密ドライバーで押し込んで初期化させる方法のふた通り行っております。
最初は挙動がおかしくなった状態で設定ファイルの保存を行った上で
設定画面より初期化を行いました結果、挙動が一旦正常になりましたが、
上記の設定ファイルを読み込んで設定を復元させました所、
また挙動がおかしくなりましたので、
最終的に本体底面のRESETボタンを押し込んで再び初期化させております。
設定ファイルは機器が健康な状態?の時点での保存が必要だと感じました次第です。
書込番号:22509920
0点
…確かに必ずしもブリッジモードでネットに繋がる事の評価が高いにしてもその逆に2重ルーターでは場合によってはVPNや外部からの不要なアクセスに対応が出来る様に最適な家庭もしくは職場ネットワーク環境を構築する事が出来ると共に2つ無線LANが使えてる状況ならばセグメント分けとしてどちらになんの端末が繋がっているかもipアドレス経由で見分ける事が出来やすいですし初回設定の時に特にNEC性の無線ルーターではパソコンなどで簡単に設定画面にアクセスが出来る様な価値の高いメリットがあると僕は特に信じていますよ…。
書込番号:22483676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SNSで流れてきたので紹介。
>WiFi ルーター電磁波低減ケース<<【WF100】
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B3RCU4W/
>電源が入っているWifiルーターなどの無線通信機器は、マイクロ波(高周波電磁波)が自宅内に広く伝播し、
>一日中、強い電磁波を発生しています。この理由により睡眠中も電磁波被ばくを受けます。
> このWiFiルーター電磁波低減ケースの中にWiFiルーターを入れることにより電波強度を低減できます。
…だれかこの商品の存在意義を教えてください。
まだ電磁波防止シールとかなら、お守りと同等レベルで精神的安寧に効果くらいはあるということで、蒙昧な人から金を取るのは構わないと思うのですが。さすがにこれは…
1点
アナログモデムを使っていた頃に同様の網みたいな防磁(電波?)シートを買ったことがあります。同じように電磁波を遮断するとか効能書きがありましたが効果のほうは疑問です。試しに携帯電話を包んでみましたが圏外にはなりませんでしたよ。
こういう商品は「信じる者は救われる」な商品ですので効果には個人差があるようです(爆)。
書込番号:22463608
0点
>KAZU0002さん
存在意義ですか。
電波を弱めることで、電波の届く範囲を狭め、盗聴リスクを軽減することを期待できます。
WI-Fi のセキュリティ対策製品の中には、特殊なシートの上に設置した機器にしか電波を受信できない製品、
いわば、Wi-Fi の有線化製品もあります。それに準じる効果を狙っているやもしれません。
書込番号:22463624
1点
そういや10年ほど前でしたか電磁波防止エプロンなる代物があったけど、最近は見かけないな。
電磁波は電車の制御機器からも大量に出てるけど、それが原因で何かありましたかね?
VVVF制御の電車はその『電磁波』を発生するのですけど、この25年ほど前から主流になってます。
http://unhp.blog.fc2.com/blog-entry-125.html
https://www.youtube.com/watch?v=uk4HQhjt9BQ
書込番号:22463641
0点
>KAZU0002さん
ビジネスチャンスです。
私と共に https://www.amazon.co.jp/dp/B0042UINOO を、効用と目的を微妙に変えて謳い、アホ共に1枚1000円でバラ売りする商売を始めましょう。
書込番号:22463646
1点
あ、Wi-Fiで電磁波を心配する人は有線化すればいい。
他に身近なところではスナホや携帯電話を止めればいい、簡単なこと(笑)
書込番号:22463662
0点
仕組みがわからない下記商品よりはマシでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004T8WTVW
どちらも頭痛が治ったとか体が楽になったと言ったレビューがありますが、WiFiルーターの電磁波量は電子レンジ以下で電磁波過敏症でもない限り体感できる症状は起こりえません。
上記製品のインタビュー記事もありますが、理解できる人はいるでしょうか?
https://www.rakuten.ne.jp/gold/uzumasa/share/alfa-genius/interview.html
書込番号:22463739
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




