無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天ひかりIPv6(クロスパス)接続について

2025/03/12 15:21(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX59U

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

楽天ひかりにてIPv6(クロスパス)接続がうまくいきません。

ASUSのホームページ等を参考に設定しています。

WAN接続タイプをDS-Liteに切り替えればIPv6にて通信ができるように記載されていますが他に設定等が必要なのでしょうか。

この機種はクロスパスには対応しているようなのですが、楽天ひかりは対応してないとかでしょうか。
https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html


フォームウェアは最新に更新済みです。

詳しい方いらしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。



書込番号:26107643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/12 15:49(8ヶ月以上前)

https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
ここにはASUSルーターはないですね。 それが原因かもしれませんね。

ASUSルーターでAFTRの設定をしましたか? していなかったら、設定して試してみるとよいでしょう。 
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3084/
ここには例としてAFTRの内容の記述がありますよ。
..........AFTR名に「dgw.xpass.jp」と入力して保存をします。.......
正確には、楽天ひかりから送られてきた書類上にあるか、問い合わせてみるとよいでしょう。

書込番号:26107673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/03/12 17:14(8ヶ月以上前)

>しろゆうさん
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/

TP-Linkのマニュアルですが、AFTR名を設定可能であれば「dgw.xpass.jp」と入力して接続出来るか試して見てください。
これでも接続が出来ないようでしたら、もしかすると楽天のクロスパスには対応出来ない可能性はありますが、一旦ためしてみる事をおすすめします。

書込番号:26107774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/12 17:29(8ヶ月以上前)

>しろゆうさん

クロスパスには対応していないようです。
以下のURLが参考になります。

「ASUSの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/01/05/ipv6_asus/

書込番号:26107792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/12 17:35(8ヶ月以上前)

でも、本機種はアルテリアネットワークスの互換性リストには載っているんですけどね。 楽天ひかりに問い合わせても、弊社のリストに載っていません、で終わってしまいそうですので、ASUSに問い合わせでしょうか。

書込番号:26107807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/12 19:19(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
>くりりん栗太郎さん
>えがおいっぱいさん

早速の返信ありがとうございます。
AFTRの設定をしていましたがやはり繋がりませんでした。
ASUSに問い合わせてみるしかなさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:26107933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/12 19:23(8ヶ月以上前)

>WAN接続タイプをDS-Liteに切り替えればIPv6にて通信ができるように記載されていますが他に設定等が必要なのでしょうか。

ds-liteだけでは、いくつか種類がありますが、
AFTRを設定すればクロスパスに確定します。

AFTRにdgw.xpass.jpを設定してみて下さい。

書込番号:26107936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/12 20:19(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>AIに訊いたほうが早いさん
>くりりん栗太郎さん
>えがおいっぱいさん

本体リセット後、再度AFTR名を設定したところ無事繋がりました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:26108019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

繋ぎ方教えてください

2025/03/09 20:00(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M4(2パック)

クチコミ投稿数:8件

現在、マルチメディアポートが個室Aにあります。マンション(平屋)です。
ルーターなどをリビングに置いて、リビングの壁のLANから
@Deco親機
Aテレビ
につないでます。
BDeco子機はリビングから一番離れた個室Bに置いてます。
今回、個室BにゲーミングPC(有線LAN専用)を置いたので、
@Aも個室に移動したほうがいいのかなと思いますが、
繋ぎ直しかたがわかりません。
条件としては、
・リビングのテレビはLANでつないでおきたい
・ゲーミングPCが一番快適な繋ぎ方にしたい
ということです。

なお、最近ちょくちょくDecoが赤ランプになって切れるのですが、寿命でしょうか・・・(4、5年経ってます)
ご指導よろしくお願いします。、

書込番号:26104166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/03/09 20:11(8ヶ月以上前)

この情報だけですとどういう風につながっているか今1つわからないのでアドバイスが難しいですが、想像しながらまずは質問です

1)各部屋の壁にLANポートがあるのでしょうか?それとも、壁にLANポートがあるのはリビングだけですか?
2)個室Bの壁にはLANポートはないのでしょうか?
3)Deco子機は、リビングの壁LANにつながった無線で、Deco子機につなげているという事ですか?

その上で個室BのDeco(子機)が赤ランプになるという事ですが、これが寿命かどうかは正直微妙なラインですが、まず、リビングにあるDeco(親機)を、LANをギリギリまでのばして、できるかぎりDeco(子機)に近づけてみてください。

それで安定するなら、Deco親機の設置位置の問題で解決します。

次に、もし、リビングにしかLANポートがないのであれば、Aを個室Bに移動するメリットはほぼ皆無ですが、テレビの通信量は正直すくないので、個室Bに移動させてDeco子機のLANポートにさしても、体感はあまりかわらないと思います。

最後に、Deco親機はLANとつながっている必要がありますから、リビングにしかLANポートがないのであれば、リビングから移動させる事はできないです。

書込番号:26104179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 20:32(8ヶ月以上前)

ご指導ありがとうございます。
各部屋にLANポートはあります。
各部屋のLANポートからつないでも、速度はかわらないでしょうか?
であれば、ルーターなどはリビングに置いておきたいです。
ルーターに直接繋いだら多少違うのかと思ってました
(知識無さすぎてお恥ずかしいです)

また、マルチメディアポートが古いので最大が100MGbpsです。
スイッチングハブを買い換えて、マルチメディアポートに来ている線を全て新しいスイッチングハブに繋ぎ、再度各部屋に送ることはできますか?
色々と不躾ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:26104198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/09 20:38(8ヶ月以上前)

確認ですが、別途ルータがあってインターネット接続されており、
ルータのLANポートからマルチメディアポートに有線LAN接続され、
各部屋のLANの口に配線されているのですよね。

>今回、個室BにゲーミングPC(有線LAN専用)を置いたので、
>@Aも個室に移動したほうがいいのかなと思いますが、

そうですね。

Decoはethernet backhaulに対応しているので、
2台のDeco間を有線LAN接続するのが良いです。

>繋ぎ直しかたがわかりません。

以下のような構成にすれば良いのでは。

ルータ === Deco #1 === マルチメディアポート(個室A) === Deco #2 (個室B) === PC
                      ||
                     TV(リビング)

つまり現在のルータとマルチメディアポートとの間にDecoを挟むということです。

書込番号:26104210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 20:57(8ヶ月以上前)

度々恐縮です。
現在の繋ぎ方はこうです。
最初は業者にやってもらいました。

個室Aのマルチメディアポート→リビングのLANポート→モデムとルーターテレビとDeco

この方法だと、リビング以外のLANポートは機能しないと聞いてました。

今回、マルチメディアポートのスイッチングハブが古いので、
新しいのを買おうと思っています。
そうすると、↓これで合ってますか?

MDF(たぶんこれがマンションの外から来ている線)→スイッチングハブ→モデムとルーター→Decoとパソコンにそれぞれ
各部屋のLANポートは使えないのでテレビはWi-Fiにする
また、おすすめのスイッチングハブがあれば教えてください。

ご指導よろしくお願いいたします。


書込番号:26104238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tancoZさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/09 21:41(8ヶ月以上前)

マンション契約とかのインターネットではなく
個別でインターネットを契約してる感じですかね(ソフトバンク光?)

だとしたらMDFは全く関係ないので
個別の光回線---ONU(モデム)---ルーター---マルチメディアポート----各部屋のLAN
っていう構成なのかな。

であればマルチメディアポートの100Mbpsハブを1Gbpsハブに取り換えるだけで
個室BのLANポートで安定した通信ができると思いますが。

書込番号:26104301

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/03/09 22:05(8ヶ月以上前)

>ちびはやとさん
全部屋にLANポートがあるのですね。であれば、まずは壁LANに差し込んだ方が速度はあがります。
Decoはメッシュを組んでいるとおもうのですが、有線バックホールといって、LANでもメッシュはくめます。

また100Mbpはもう据付なので個人ではどうにもできません(大きく電気工事を入れれば別ですが)。
なので、100Mbpsをマックスとして、各部屋の壁LANにつないでください。

有線LANで繋ぐ前提であれば、部屋毎の速度減衰はほぼないので、どの部屋のDecoにつないでも速度はかわりません。ご心配なく。

書込番号:26104335

ナイスクチコミ!0


tancoZさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/09 22:06(8ヶ月以上前)

2枚目の写真、間違ってたら申し訳ないですけど
右下はNTTのひかり電話ルーターで左下がソフトバンク光のホームゲートウェイに見えるんですよね。
インターネットの契約どうなってるんだろう?

書込番号:26104338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/09 22:14(8ヶ月以上前)

>個室Aのマルチメディアポート→リビングのLANポート→モデムとルーターテレビとDeco

これが現状の構成なのでしょうか?

個々の機器がどこに繋がっているのかが判るような図を提示してもらえないでしょうか?

書込番号:26104347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/10 01:10(8ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
現在の繋ぎ方というのはこういうことで良いのでしょうか。
契約はSoftbank光です。
NTT機器と光BBユニット両方設置されてます。

NTT機器 RT8-S300SE
Softbank E-WMTA2.3

ところで、
繋ぎ直してもDecoがすぐ赤くなるので、何度か電源を落としてやり直していたのですが、それが良くなかったのかNTT機器が接続しなくなってしまいました。
(登録ボタンが点滅のまま数時間放置しても変わらない)

もう、マルチメディアポート云々、どころではなく、家全体ネットにつながらなくなってしまったので、明日以降Softbankに連絡してみます。
皆様申し訳ありませんでした。( ω-、)

書込番号:26104485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/10 07:51(8ヶ月以上前)

>契約はSoftbank光です。
>NTT機器と光BBユニット両方設置されてます。

図を見てようやく全体像が判りました。

確認ですが、TVを壁のLANポートに直結してもインターネットにアクセス出来ますか?

アクセス出来る場合は、TVは現状のLANポートに直結させ、
NTT機器 + E-WMTA2.3 + Decoメイン機
は個室Bに近い別のLANポートに移動させることです。

そうすれば無線LAN区間の距離が短くなり、
個室BのPCの実効速度が向上します。

移動先としては個室Bが最適なのですが、
個室BにLANポートがなければダイニングのLANポートが良さそうです。

もう一つの案としては、マルチメディアポートの配線が不明で、
難易度が高いですが、NTT機器 + E-WMTA2.3 + Decoメイン機を
マルチメディアポートの部屋に移動させることです。

MDFからマルチメディアポートに繋がっているLANポートの1本(リビングへ行く)をNTT機器に繋ぎ、
NTT機器 === E-WMTA2.3 === Decoメイン機 === 元のマルチメディアポートのLANポート
と配線すれば、リビングのTVもインターネットにアクセスできるかと思います。

そうすれば個室BのDecoサテライト機とDecoメイン機との無線LAN区間も短くて済みます。

書込番号:26104667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/14 20:52(8ヶ月以上前)


NTTの人が来て見てくださった結果、マルチメディアポートのハブが半分壊れてました。
壊れてない残りのハブに繋ぎ直して解消しました。
繋ぎかた教えて下さってとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26110311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LANの10Gポートの相性につきまして

2025/03/09 17:35(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

配線図

10GポートとLANケーブル、ルーターとの相性につきまして質問させてください。

モデムの調子が悪くなりプロバイダへ連絡した時に2年間料金上がらずのキャンペーンもあったので1Gの光回線契約から10Gへ変更いたしました。10Gが開始されるのは4/1からとなり現在は1Gのままでモデムのみ新しくなっている状態です。
以前は添付した図の上ように接続していいたのですが、今回からONUとルーターが一体化した物となり、3口が1Gポート、1口が10Gポートとなりました。
そこで添付した図の下のように配線をやり直したのですが10Gポートに繋いだLANがブチブチ回線が切れるようになりました。
壁裏内の配線が10Gに対応していないcat5aのため、このような現象が起きるのでしょうか?
それとも1Fに置いているルーターがも10Gに対応しておらず2.5Gに対応したWANに接続しているためでしょうか?それとも両方?
あまりに切れるため、現在は前のルーターを一つ復活させてHEMS系を繋いで、1Gポートへ繋いで様子見状態です。

分かりにくい図で申し訳ございませんが原因が分かるまたは推定できる方がいらっしゃいましたら是非ご教授願いたいです。

書込番号:26103975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件

2025/03/09 18:51(8ヶ月以上前)

情報が抜けていたのでONUはZTEのF5648です。

書込番号:26104067

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/03/09 19:07(8ヶ月以上前)

>スピリットオブファイヤーさん
まず念の為確認ですが、ONUの10GbpsのポートというのはLANポートに刺しているであっていますよね(型番などがわからないので、WAN/LAN両方あるのでは?という主旨での質問です)。

次に、CAT5aではなくCAT5eと思って回答をしますが、はい、ここが1Gbpsまでしか対応をしておらず、通信断の原因になっています。3600HPは2.5Gbpsですので、現状は2.5Gbps以上の通信速度が出るケーブルが必要ですので、今ですと、Cat6A以上のケーブルがおすすめです。

3600HPをWIFI中継機モードにして、ONUのWIIFから飛ばせばこの問題は回避されますが、距離の問題で電波がうまくとばなかったり、無線は有線と比べると圧倒的に遅いので、できれば、このCat5eの部分をCAT6A以上に交換する事をおすすめします。

書込番号:26104098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/09 20:17(8ヶ月以上前)

>壁裏内の配線が10Gに対応していないcat5aのため、このような現象が起きるのでしょうか?

Cat5aではなくて、Cat5eですよね。
その場合、確かにCat5eは10GBASE-Tには対応していないです。

しかしながらONU等がLANケーブルのカテゴリを判定する訳ではなく、
エラーが発生しやすくなるだけです。
つまりCat5eだと必ずエラーが発生する訳ではないです。
そして家庭で使うような短距離(例えば10m以内)なら、
あまりエラーは発生しません。

とは言うものの使っているLANケーブルが劣化などしていれば、
通常よりもエラーが発生しやすい可能性はあると言えます。

まずはLANケーブルを別のものに代えて様子を見てみてはどうですか。

>それとも1Fに置いているルーターがも10Gに対応しておらず2.5Gに対応したWANに接続しているためでしょうか?それとも両方?

10Gbps対応の機器と1Gbps対応の機器との組合せだと、
Autonegoticationにより1Gbpsが選択されて、リンクしますので大丈夫です。

書込番号:26104185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2025/03/09 21:47(8ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
コメントありがとうございます。
ご指摘いただいたとおりCAT5eの間違えでした。
ONUはZTEのF5648という物になります。一体型なのでWANはなくLANだけです。
CAT6aにしたいところですがCAT5eでも対象外ではありますが2.5Gくらいは出るようなのでHP3600が2.5G対応なのでそのままにした感じです…。

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。同じくCAT5aではなくてCAT5eでした。
やはりそうですよね…。このあと直ぐ隣に他のルーター、別のLANケーブルを繋いで使用してみたところ同じ症状が確認されました。
1Gポートでは一切そういった不具合は起こらず、10Gポートでのみ発生するようで、しかも複数の端末を接続するルータで再現されるようです。
ここへ質問していて何ですがそのあとにF5648を調べてみると同じような症状の人が見られたため、プロバイダの方へも今回の症状を投げてみたいと思います。

書込番号:26104310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/10 05:02(8ヶ月以上前)

Cat5eで2.5GbpsはOKなはずですね。 ただし、ケーブルの継ぎ足しなのでその接続箇所が怪しいこともあるますよ。

不安定ながら接続できているので、オートネゴシエーションはうまくいっているはずですね。

"あまりに切れるため"とはどのように切れてますか? または、どのように使うと、どのように切れますか?
F5648で同じようなトラブルを抱えているユーザーがいるというURLは何でしょうか?

もし、1Gbpsの接続が可能なクライアントデバイスがあるならば、それをその位置でWX-3600HPと入れ替えてつなげたらどうなりますか?


書込番号:26104574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/10 06:55(8ヶ月以上前)

>別のLANケーブルを繋いで使用してみたところ同じ症状が確認されました。

やはりLANケーブルの個別不良ではなさそうですね。

>ここへ質問していて何ですがそのあとにF5648を調べてみると同じような症状の人が見られたため、プロバイダの方へも今回の症状を投げてみたいと思います。

似たような事案があったののなら、プロバイダの方にもノウハウがあるでしょうから、
問合せで解決出来ると良いですね。

書込番号:26104626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2025/03/10 22:32(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
コメントありがとうございます。突然接続された端末でIPアドレスが認識できなる感じです。
同症状のURLはこちらになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565615/SortID=25712706/

>羅城門の鬼さん
プロバイダに確認したところF5648のバージョンに不具合があり、10Gポートの配下へ複数端末の接続を行うとIPアドレスの払い出しができなくなるとのことでした。
なのでAを繋なげる→Bを端末繋げる→Aが切れてBに繋がるといった具体な現象が起こっていたようです。
ONUのメーカも認識しているようですがバージョンUPによる対策できておらずファームウェアを最新UPしても未だに未対応との事でプロバイダの遠隔操作によるIPアドレスの払い出しができるようポート開放を行って頂きました。

とりあえず暫定対策な感じで完全な恒久対策といえませんが切れずに問題なく繋がっているで静観したいと思います。

書込番号:26105588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

現在の機器を生かした設置について

2025/03/08 14:02(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)

スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:50件

現在はDeco M9Plusを1階の書斎をクライアントとし、一番接続台数が多いリビングとケーブル接続し、
もう1台を2階で無線で接続して使用していますが、家族のスマホやノートPCがほとんどIEEE 802.11axに
対応してきたため今後のことも考えて、802.11axに対応したルーターとしてXE75を検討しています。
できるだけ現在の環境を生かしながらトライバンドを有効に使用できる環境を望んでいます。
接続台数はリビングが一番多く、書斎と2階は固定のPC等のケーブル接続機器がメインですが、1台のみ
XE75に交換する場合どこにXE75を設置すべきでしょうか。
またXE75を2台設置する場合は1階はケーブル接続していますので、1階にXE75を2台設置するよりも2階と
1階に設置したほうがいいのでしょうか。
また、交換により余ったM9Plusを2階の別の部屋等に設置して台数を増やしても意味はないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26102487

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/08 14:23(8ヶ月以上前)

まずは確認です。

>現在はDeco M9Plusを1階の書斎をクライアントとし、一番接続台数が多いリビングとケーブル接続し、
もう1台を2階で無線で接続して使用していますが

リビングのケーブル接続の機器は何なのでしょうか?
リビングは1階なのでしょうか?
2階で使っている「もう1台」とはDeco M9 Plus なのでしょうか?

今後の機器配置を検討するために
手書きで良いので1階と2階の各々の間取り図と
現在図の中のどこにDecoやルータがあるのか、
どこで子機(PCやスマホ等)を使いたいのかを記載して、
提示してもらえないでしょうか。

書込番号:26102504

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:50件

2025/03/08 15:35(8ヶ月以上前)

説明不足で申し訳ありません。現在2階木造戸建て住宅でDeco M9Plusを3台使用しており、1階リビングと1階書斎をケーブルで接続しており、2階は無線接続となります。
1階の書斎と2階は主にPCやTV等の固定機器の接続であり、1階のリビングでスマホやノートPCをWi-Fiで接続
することが多いため主にここで使用する機器の速度改善を目的としていますが、2階でスマホを使用することも時々あります。
2階のM9は1階書斎の真上にあります。下手な簡単図面を添付いたしましたのでよろしくお願いします。

書込番号:26102581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/08 16:16(8ヶ月以上前)

>1階リビングと1階書斎をケーブルで接続しており、2階は無線接続となります。

リビングと書斎のどちらのDecoがインターネット接続設定されているのでしょうか?

>2階でスマホを使用することも時々あります。

2階のどちらの部屋でもスマホを使うのでしょうか?
それともDecoの置いてある方の部屋でスマホを使うのでしょうか?

書込番号:26102618

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:50件

2025/03/08 22:42(8ヶ月以上前)

>リビングと書斎のどちらのDecoがインターネット接続設定されているのでしょうか?
→書斎に設置されているDECOをくらいあんととしてインターネット接続しています

>2階のどちらの部屋でもスマホを使うのでしょうか?
それともDecoの置いてある方の部屋でスマホを使うのでしょうか?
→時間帯にもよりますが2階のどちらの部屋でも使用します

なお、DECOの設置場所は固定機器との接続の関係で基本的に移動はできません
以上よろしくお願いします。

書込番号:26103004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/08 23:26(8ヶ月以上前)

>→書斎に設置されているDECOをくらいあんととしてインターネット接続しています

書斎のDecoでインターネット接続しているのなら、
そのDecoがメッシュのメイン機で
リビングのDecoがサテライト機です。

メイン機が最も多くのパケットを処理しますので、
1台だけ代えるのなら書斎のDecoをXE75にした方が良いと思います。

>またXE75を2台設置する場合は1階はケーブル接続していますので、1階にXE75を2台設置するよりも2階と
1階に設置したほうがいいのでしょうか。

有線LANよりも無線LANに機種ごとの違いが出てきますので、
書斎と2階にXE75を配置すれば良いと思います。

>また、交換により余ったM9Plusを2階の別の部屋等に設置して台数を増やしても意味はないのでしょうか。
よろしくお願いします。

設置環境に大きく依存しますので、
実際に試して決めた方が良いでしょうが、
それ程広くないようですので、現状の3台体制で充分だと思います。

書込番号:26103060

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:50件

2025/03/09 12:07(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。設置についてはよくわかりました。
お手数ですがもう少し確認をしたいのですが、802.11ax対応のスマホがリビングのDeco M9に接続された場合はこれまでの規格の速度しか出ないのでしょうか?。アプリで接続状況を確認すると、リビングのDECOに一番多くの機器が接続されているようなので、疑問に思いました。離れた書斎に802.11axで接続するのとどちらが速度が出るのかはわかりませんが、どのDECOに接続されるのかはDECO任せとなるのでしょうか?
色々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:26103589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/09 12:20(8ヶ月以上前)

>802.11ax対応のスマホがリビングのDeco M9に接続された場合はこれまでの規格の速度しか出ないのでしょうか?。

実効速度はそのスマホからインターネットに至る各区間の最も遅い区間の速度となります。
これをボトルネックと呼びます。

宅内の区間で言うと、基本的には
有線LAN > 無線LAN(11ax) > 無線LAN(11ac)
ですが、無線LANに関しては距離が長いと逆転することもありえます。

また書斎のDecoがXE75になろうとも、
リビングのDecoがM9 Plusのままだと
11ax対応のスマホでもM9 Plusに接続するとその区間は11acでリンクするので、
現状と殆ど同じ速度になろうかと思います。

>離れた書斎に802.11axで接続するのとどちらが速度が出るのかはわかりませんが、どのDECOに接続されるのかはDECO任せとなるのでしょうか?

Decoだけでなく、スマホの実装にお任せになると思います。

書込番号:26103613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:50件

2025/03/09 18:33(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。XE75を1台の場合は書斎に設置をし、2台設置する場合、2階のDECOは無線機器を接続する機会は一番少ないので、XE75がケーブル接続されている1階の書斎とリビングに設置するのが802.11axの恩恵を得られるのですね。
アプリで接続の確認をすると必ずしも一番近くのDECOに接続されているわけではないようなので、M9に接続された場合は速度が遅くなるということですね。
XE75にはM9にはないAIメッシュという機能があるようですが、これも
自分が望むような接続になるということではないのでしょうね。
いろいろとご丁寧なご説明をありがとうございました。

書込番号:26104042

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:50件

2025/03/11 10:22(8ヶ月以上前)

現在の環境に大きな不満があるわけではありませんがM9 Plas自体古くなっており現在の規格に合っていないと思われるので、目に見えた改善があるとは限りませんがとりあえずXE75を2台交換し様子を観ていきたいと思います。
また、不明な点等ありましたらお知恵をご教授したいと思いますのでその節は何卒よろしくお願いします。
この度はいろいろとありがとうございました。

書込番号:26105990

ナイスクチコミ!0


net.toppyさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 13:18(8ヶ月以上前)

>G-SHUTTLEさん
私は今年一月にXE75を導入しました。
>羅城門の鬼さん
が言われるように大元(書斎)をXE75にしないと6GHZにはなりません。

ならば、書斎から、リビングまでをケーブル接続しているのなら、
書斎をXE75もしくはWIFI6E,7対応のルーターに変えるのはどうですか?

しかしながらリビングはあくまでも5GHZの接続になるので、
少し離れた場所の6Eにどのくらいで繋がるかはわかりません。

ちなみに私は6Eのスマホが欲しくなり、Motorolaedge50sproを買いました。

が!、
我が家は二階がクライアント、一階のリビングにサテライトですが、
MotorolaでGoogleスピードテストをしてみると、
リビングの隣の部屋(見通せず、)で
5ghz>270mbps(調子のいいときは500近く出る)
6ghz>120mbps!!しかも接続不安定!

6Eは見通せる部屋じゃないと使えません。7は分かりません。
余り、多大な期待はしない方が良いかと思います。

書込番号:26107507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

WXR-1750DHPの稼働方法について

2025/03/07 11:29(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

クチコミ投稿数:8件

いろいろ調べたのですがわからずここに辿り着きました。

以前1750をAPで使っていました、
今回新しい場所にネット回線を引き直したのでこのまま同じものを使おうとしています。

わからないことは

1750をAPで使うか中継器で使うかです。
屋外カメラはカメラ2.4Gを2台取り付けたのですがどうにも通信状態が良くないです。
この通信状態の改善が目的です

考えているのはカメラの近くに中継器を2台取り付けたいと思います。
1750をAPとして使った時に中継器2台が繋がるのかが知りたいです。

中継器はひとつはwex733dhpがあるのでそれを使いたいです。
もうひとつはtpリンクの何かです。

1750を中継器モードで使うと並列接続できない、親-子-孫もできないのは承知しています。


となるとAPモードにて中継器を接続するしかないのかなと思っています。
APモードの接続台数がわかりますでしょうか?
ルーターモードと同じ台数なのでしょうか?

いっそのことメッシュWi-Fi環境に変えたほうがいいのか?
メッシュWi-FiはAPで稼働するのか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26101096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/03/07 11:48(8ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん
理屈上はつながります。

ただし、中継機は、

WXR-1750DHP2(APモード)
|
----wex733dhp
|
----tplink

とこうなりますので、APモードのSSIDと、wex733dhpのSSIDと、tplinkのSSIDと3つが同じSSIDにり、カメラに電波が飛ぶ事になります。

ですが、中継機の場合は必ずしも1番強い電波をかってに選んでつながるという事はありません。たまたま1番最初に掴んだSSIDをつかみ電波が途切れるまで掴み続けます。なので、電波の強弱できりかえたいならばメッシュという仕組みでなければ、これは実現できません。

おそらく、WXR-1750DHP2(は遠い位置にあるので、たぶん、wex733dhpかtplinkをつかみますが、どっちを掴むかはわかりませんし、2つあっても、もう1つは全く意味をなさないどころか、電波の混線(チャンネルを使うので)の原因になってしまい、ほぼメリットはないかと思います。

なので、シンプルに、wex733dhp1台だけをつなげたほうが、結果としては良い結果になるのではと想像します。

書込番号:26101119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/07 11:58(8ヶ月以上前)

カメラは家の両端に設置してあります。
カメラの近くにそれぞれ中継器を設置してカメラはその近くの中継機のみのSSIDへ繋いだらいけますかね??

1750はリビングに置いてあり移動が難しいです

書込番号:26101130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/03/07 13:24(8ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん
カメラの設置は理解できました。

中継機次第ですが、親機のSSIDをそのまま使うものとは別に、中継機でも独自のSSIDを発行できる中継機であれば、wex733dhpをカメラ1、TPLINKをカメラ2と、SSIDを分ける事でつなげる事はできると思います。

ただし、中継機ってかなり速度が落ちるので(中継するだけで確実に1/2に速度がおちます)、カメラの映像レスポンスはちょっと悪くなります。

当方も監視カメラのWIFIで最初中継機をつかっていたのですが、もっさりするし、データ転送が間に合わなくて映像が落ちたりしてしまうので、結局、WIFIカメラの近くに有線でWIFIをひっぱって、それでつなげる事にしています。

念の為。

書込番号:26101232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/07 14:04(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。


いっそ1750には中継器になってもらって新しくルーターを買ってAPにしたほうがいいですかね?

1750のスペック的には余裕なんでしょうかね

書込番号:26101266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/03/07 15:28(8ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん
スペックというよりは家庭内のWIFI環境次第なので凄く高い物にかえたから良くなるって事もないと思います。
いずれにしても中継機は速度はおちちゃうので、使って問題があるようなら有線LANをひっぱるとか考えたほうがよいかなとは思います。

書込番号:26101351

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/07 16:51(8ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん

>1750をAPとして使った時に中継器2台が繋がるのかが知りたいです。
>中継器はひとつはwex733dhpがあるのでそれを使いたいです。
>もうひとつはtpリンクの何かです。

中継機を複数台使用する場合には、(直列でも、並列でも)
同一メーカーの中継機でないと、動作保証されません。

つまり、つながるかもしれないが、つながらなくても一切知らないよ、という位置付けです。
(同一メーカーでも、同一機種でないとつながらない場合も、普通にあります)

なので、WXR-1750DHP2をAPとして、使うのであれば、
WEX-733DHP(LANポートは無し)を1台だけ使うのが良いと思います。

「中継機 WEX-733DHPの設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2019/12/01/chukei_wex733dhp/

また、WXR-1750DHP2もWEX-733DHPもメッシュには対応していないです。

メッシュにするなら、WiFiルーターも中継機もすべて買い替えることになります。
その場合、すべて同一メーカーにした方が良いと思います(EasyMeshであっても)。

ちなみに、バッファローのEasyMeshなら、以下のURLが参考になります。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

書込番号:26101419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/07 17:03(8ヶ月以上前)

ありがとうございます
WXR1750をAPにしてWEX733を2台繋ぎならいけそうですかね?


APにしたとしても接続できる台数は変わらないのでしょうか?

ひとつはWEX733でもうひとつは新しくWEX1800AX4EAを買って繋ごうかと思っています

多分できますよね>くりりん栗太郎さん

書込番号:26101429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 17:21(8ヶ月以上前)

>1750を中継器モードで使うと並列接続できない、親-子-孫もできないのは承知しています。

これはどこからの情報ですか?

>となるとAPモードにて中継器を接続するしかないのかなと思っています。

なぜそう思ったのですか?

書込番号:26101447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 17:52(8ヶ月以上前)

先の質問の答えは必要ですが、それに加えて提案です。DECOメッシュへ総入れ替えするのはどうですか? ネットワークトポロジーの制限が緩和されると思いますので。

https://www.tp-link.com/jp/mesh-wifi/
”メッシュの仕組みは”のネットワーク図を参照してください。

書込番号:26101473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/07 18:14(8ヶ月以上前)

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15997.html


これですね
APなら2台なら繋がると思ったからです

メッシュにしないのはWXR-1750があるのと中継器の733があるので使えたら費用が抑えられると思った次第です。

書込番号:26101492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 19:48(8ヶ月以上前)

なぜこの質問をしたかというと違和感を覚えたからです。 一般的にはこのような制限はないはずだからです。
リンク先を見て即、これは一般的は話ではなく、その製品の制限だろうと思いました。 皆、旧式の古いモデルですね。
ですので、最近の製品に比べ性能が低いからこのような制限が出てきたのだと思われます。

ですから、おそらくはその制限を超えて接続しても動くと思われます。しかし、パファーマンス、安定性で実用レベルか?というとそうではないのでしょう。

>APなら2台なら繋がると思ったからです

個々の性能からくる制限なので、APに代えたしても、動きはするもののパファーマンス、安定性の懸念はのこると思われます。

ここは思い切って最新機種でそろえたらどうでしょうか? 当然、EASYMESH構成でもよいと思います。
EASYMESHができるモデルは強力CPUを使ってそれなりに高性能です。 よってネットワークトポロジーの自由度は上がると思います。

書込番号:26101584

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/07 21:26(8ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん

>WXR1750をAPにしてWEX733を2台繋ぎならいけそうですかね?

WXR-1750DHP2をAPモードにして、
WEX-733DHPを2台使用して、2段(親—子—孫)に接続することはできます。

「中継機 WEX-733DHPの設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2019/12/01/chukei_wex733dhp/

 「Wi-Fi中継機を2台使って、通信距離をさらに延ばす(WEX-733DHP)」
 https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15805.html


>ひとつはWEX733でもうひとつは新しくWEX1800AX4EAを買って繋ごうかと思っています
>多分できますよね>くりりん栗太郎さん

いいえ、できない可能性があります。
WXR-1750DHP2はEasyMeshに非対応ですし、
WXR-1750DHP2をAPモードにして、WEX-733DHPとWEX-1800AX4EAとを混在させる接続を
バッファローは動作保証していないと思います。


書込番号:26101692

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/07 21:31(8ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん

参考までに)

EasyMeshで動作しないで、通常の中継機モードで動作する場合、
WEX-1800AX4EAは、少なくとも、並列接続はできません。
直列接続については、2台ともWEX-1800AX4EAの場合にのみ、動作保証されています。

「中継機WEX-1800AX4、WEX-1800AX4EA(EasyMesh、WiFi6、WPA3対応)の違い、設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2021/03/07/wex-1800ax4_setting/

書込番号:26101699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/07 22:46(8ヶ月以上前)

わからなくなってきました

WXR-1750は並列接続できないとありました。

WEX733とWEX1800はWXR-1750に同時には繋げることはできないということでしょうか?

感覚としてルーターに中継器を繋ぎに行くだけと思ってましたが

書込番号:26101778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/03/07 23:00(8ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん
>感覚としてルーターに中継器を繋ぎに行くだけと思ってましたが
これであっています。残念ながら回答している方全てが、正しい知識をもって回答をしていないので混乱してしまっているだけです。心配せずに、APモードにつなぎにいくだけと思って頂ければ大丈夫です。

書込番号:26101790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/07 23:11(8ヶ月以上前)

>中継器はひとつはwex733dhpがあるのでそれを使いたいです。
>もうひとつはtpリンクの何かです。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWEXタブを確認してみて下さい。

WEX-733DHPは直列ならば中継機2台まで接続可能です。
並列は不可です。

この頃の中継機は色々と制限がありましたので、
もう1台の中継機はそこに挙げられている一覧から選んだ方が無難です。

一応WEX-1800AX4EAもその一覧に含まれています。

書込番号:26101800

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/08 09:31(8ヶ月以上前)

>ひろっぴなさん

>わからなくなってきました
>WXR-1750は並列接続できないとありました。

WXR-1750DHP2のモードには、3つあります。
ルーターモード、APモード、WBモード(中継モード)です。

WXR-1750DHP2について、記述する場合には、
WXR-1750DHP2(ROUTER)
WXR-1750DHP2(AP)
WXR-1750DHP2(WB)
と書き分けると、混乱しないで良いでしょう。

私が記述したものは、すべてWXR-1750DHP2(AP)の意味で、使っています。

ひろっぴなさんのこれまでの記述では、
WXR-1750DHP2(AP)とWXR-1750DHP2(WB)とを混同されている
ように感じます。

>WXR-1750は並列接続できないとありました。

この意味は、
WXR-1750DHP2(WB)は、並列接続できない ・・・という意味です。

書込番号:26102159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/08 09:34(8ヶ月以上前)

使用しているのはWXR-1750DHPです
WXR-1750DHP2ではないです。

書込番号:26102163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/08 14:36(8ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました

いろいろ考えてみます

書込番号:26102517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方教えてください

2025/03/06 11:45(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:11件

以前のルーターからこちらに交換してインターネットもwifiも繋がっているのですが、Fire TV Stickを利用しテレビで今まで見れていたTverとJスポーツオンデマンドが映らなくなりました。

Tverは最初の画面から動かず、Jスポーツオンデマンドの方は中継画面も見逃し配信もまったく映りません。
Jスポーツオンデマンドに問い合わせもしていますが調べてみますとのことで一向に進んでいません。

なにか設定なのかわかる方が居たら教えてください。

書込番号:26099883

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/03/06 12:13(8ヶ月以上前)

Fire TV StickのWi-Fi設定は変更しましたか?
此方を前のものに合わせるのでもいいですが、Fire TV StickもWi-Fiを持った単独のコンピューターでストリーミングなんかは自分でWi-Fiを使用して読み込みます。

書込番号:26099914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/06 12:33(8ヶ月以上前)

このようなことでしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2391/

書込番号:26099936

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/03/06 12:35(8ヶ月以上前)

>くみけそさん
可能であればとなりますが(中身がきえてしまうので、再設定が必要なため)、以下にある方法でFireTVを工場出荷値に戻した上でWiFi接続を試してみて下さい。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GBVZEZKT6A6LH4UP

また、FireTVは恐らく2.4Ghz/5Ghzの両方に対応しているはずですが、2.4Ghz→5Ghz(またはその逆)で、接続先を変更して違いがでるかどうかもお試しください。

書込番号:26099939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 13:25(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます。
設定してあるかと思います。
amazonプライムビデオやyoutubeは見れるので…

書込番号:26099984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 13:25(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
 ありがとうございます。
仕事が終わったら試してみたいと思います。

書込番号:26099985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/06 14:58(8ヶ月以上前)

>設定してあるかと思います。

アマゾンに設定保存しているのであればいいですが。

自分で以前のルーター設定を削除して新たに設定しなければ接続できません。

Fire Stickの設定からネットワークを確認されたら。

IPv4が接続されていないような。

書込番号:26100063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 18:01(8ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ありがとうございます。
設定してありました。

IPv4も接続されています。

書込番号:26100280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 18:12(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

切り替えてみましたが見れませんでした。

書込番号:26100291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/06 18:27(8ヶ月以上前)

一応確認ですがスマートフォンではTver AbemaTV NHK plusは試聴可能ですか。?

試聴可能ならFire Stick TVを初期化するのが早いですが。

Fire OSのアップデートはチェックされましたか。?

書込番号:26100307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/06 18:34(8ヶ月以上前)

拙宅のFire Stick TVでTverは正常です。

再起動などは試されたのですか。?

書込番号:26100312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 18:36(8ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

スマホだとTVerもJスポーツも観られます。
OSも確認済です。

初期化、今日は出来ませんが明日やってみます!
ありがとうございます。

書込番号:26100316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 18:37(8ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

すべての機器の再起動、アプリの再インストール等試しました。

書込番号:26100319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/06 18:44(8ヶ月以上前)

これはどうでしょうか?
https://firetv-stick.seesaa.net/article/507772651.html

書込番号:26100332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/07 06:33(8ヶ月以上前)

firestickを初期化しましたが改善されませんでした。
お手上げ状態です…。

書込番号:26100849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 06:40(8ヶ月以上前)

AX80の設定にてアドバンス>IPTVLAN>IGMP SNOOPINGがEnableになっていると思うのですが、もしそうなっていたら、Disableにして試してください。

書込番号:26100852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/07 06:45(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

アドバンスが見当たりません
どこにありますか?

書込番号:26100856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 10:16(8ヶ月以上前)

IGMP Spoofing

画像を載せました。

書込番号:26101024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/07 11:34(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

ありがとうございます。
スマホの画面だと表示が違うのですが、パソコンを繋がないと出来ませんかね?

書込番号:26101102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/07 12:32(8ヶ月以上前)

初期化しても駄目なら何かルーターで通信ポートがブロックされている可能性もあります。
ルーターファームウエアは最新ですか。?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax80/#Firmware

また、スマートフォンでデザリングが可能ならそちらにFire Stick TVを接続して再生できるなら
ルーター原因なのでTP−LINKのサポートに相談されたら。

書込番号:26101169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/07 12:40(8ヶ月以上前)

ルーターのセキュリティ設定HomeShieldが悪さをしているかもしれません。

書込番号:26101180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/17 09:22(7ヶ月以上前)

皆様、色々とありがとうございました。

某電話会社勤務の資格持ちの弟に来てもらい、色々と配線等確認してもらいましたら観れるようになりました。

また何か困ったことがありましたら相談させてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26113318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング