無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

30分ほど経過すると通信が切れてしまいます

2025/03/01 18:20(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX1800GR/E

スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 YouTubeも宜しく(^o^) 

WN-DAX1800GRをビックカメラにて先月初め、12000円で購入したのですが何故か何も動作せず30分ほど経過すると、無線LANが切断されてしまいます。複数台PCで同様の症状で、iPhone12も切断されてしまいます。、本体のどの部分設定すると、連続通信可能になるかご存知の方教えて頂けますか?最近の通信機器はエコすぎるヤンって、一人で突っ込み入れてます。

書込番号:26094194

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/01 18:47(8ヶ月以上前)

>何故か何も動作せず30分ほど経過すると、無線LANが切断されてしまいます。

インターネット接続が切れたのではなくて、
まさしく無線LAN自体が切れたのでしょうか?

>本体のどの部分設定すると、連続通信可能になるかご存知の方教えて頂けますか?

底面の初期化ボタンを長押しして一旦初期化した上で再度設定してみてはどうですか。

それとファームが最新でない場合は、アップデートしてみて下さい。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2228.htm

ちなみに本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
またインターネット回線はどこの会社と契約していますか?

書込番号:26094223

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 YouTubeも宜しく(^o^) 

2025/03/01 19:01(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ファームウェアは自動更新で最新でした。ネット回線は切れていないと思われます。有線接続のレコーダー、ホームセキュリティーは繋がっているようです。セコムさんからも特に報告はないです。上位はPR500MIにOCNバーチャルコネクトです。APモードにて運用しています。

書込番号:26094245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/03/01 19:29(8ヶ月以上前)

NECでも過去「オートECO」なる機能があり、これが自動で動作する設定の場合は切断されましたね

通常ECOで寝てる間(0:00〜6:00)に低電力モード(無線WIFIはオフ、LANは10MBPS) に設定することで、安定動作になりました。
似たような設定がIODATAに無いか見てみてください

書込番号:26094281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/01 20:04(8ヶ月以上前)

>有線接続のレコーダー、ホームセキュリティーは繋がっているようです。

有線LAN接続先はPR500MIですか?
WN-DAX1800GR/Eですか?

>上位はPR500MIにOCNバーチャルコネクトです。APモードにて運用しています。

APモードなら、確かに無線LAN区間が怪しそうですね。

現在繋いでいるバンド(2.4GHzまたは5GHz)とは異なる方のバンドのSSIDに
繋いでみてはどうですか。

書込番号:26094321

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 YouTubeも宜しく(^o^) 

2025/03/01 20:16(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

有線LAN無線LAN共にIOデータに接続しています。NTTとIOの設置場所が異なるので、NTTに有線接続して試した事はありません。NTTにはセコムが、IOにはブルーレイドライブと冷蔵庫などのIO機器が繋がっています。土日のサポートが無いので、週明けに一度電話で問い合わせてみようと思います。

書込番号:26094327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/01 20:33(8ヶ月以上前)

>有線LAN無線LAN共にIOデータに接続しています。

まさしく無線LAN区間だけが不調になっているようですね。

現象は頻発しているのでしょうか?
それとも1回だけ?

頻発する場合、いつも親機の電源オン後ちょうど30分経過すると
不調となるのでしょうか?

書込番号:26094348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/01 21:00(8ヶ月以上前)

もう少し情報が必要だと思います。

どのようにしたら復帰しますか? ルーターの電源OFF/ONですか?

30分くらいで切れるのが確実であれば、切れる直前あたりと、切れたあとに以下でログを見てみましょう。
後者は切れたあとで有線経由でルーターにアクセスします。

https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dax1800gr/index.html#p5_8__log

書込番号:26094381

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 YouTubeも宜しく(^o^) 

2025/03/01 22:48(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

ヒント有り難うございました。ログ確認しました。電波が途切れている時、見つかりましたチャンネルが変わっていました。DFS機能?で、電波の混雑で変わっているようです。切れると指摘するタイミングで、全てチャンネル変わっていました。本体の設定では無いようですね。親機を本棚の見通しよい場所に置いてから発生していますので、電波悪くなりますが本棚の中にまた収納したいと思います。電波が良さ過ぎるんですね。たぶん?

書込番号:26094527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/01 23:10(8ヶ月以上前)

https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dax1800gr/index.html#p5_5__kihon2

>DFS機能?で、電波の混雑で変わっているようです。
>本体の設定では無いようですね。親機を本棚の見通しよい場所に置いてから発生していますので、電波悪くなりますが本棚の中にまた収納したいと思います。

チャンネル設定を自動ではなく、任意のチャンネルを設定してみたらどうでしょうか? 電波の混雑や電波障害が検出されても、そのチャンネルにとどまると思います。 でも、DFSの場合は固定設定しても、変更されてしまいます。ですから、DFSによるものかどうかも判定できると思います。

どのチャンネルがよいかは、スマホやPCなどのワイヤレスクライアントにWiFiアナライザをインストールして、周囲の電波状況を見て空いているチャンネルを狙って設定するとよいと思います。

家の中や外に発電機、工場など電波ノイズの発生源があるかもしれません。 それらもチェックしてみましょう。

また、”指定したチャンネルに自動で戻す”は無効にしてテストしてみましょう。

”本棚の中にまた収納”はこのテストをしてからでも、遅くないと思いまし、それはなるべく避けたいところですね。 

書込番号:26094556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/01 23:46(8ヶ月以上前)

WiFiアナライザに依らずに、”変わった先のチャンネル”で固定設定でもいいかもしれません。 それで治るかどうかですね。

書込番号:26094592

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/03/04 05:51(8ヶ月以上前)

>bigfm21さん
>DFS機能?で、電波の混雑で変わっているようです。
ほぼこれで解決かとおもいますが、無線のチャンネルを手動でW52帯(36ch、40ch、44ch、48ch)に設定してみてください。
恐らく、居住地域的にDFS照射が激しい地域なのだと思われます。
これで安定するかと思います。

書込番号:26097291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 YouTubeも宜しく(^o^) 

2025/03/04 06:54(8ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
W56低いチャンネルは、空きがなく設定出来ませんでした。無理に設定してもチャンネルが変わります。とりあえず100ch煮て実験しています。途切れはかなり解消されましたが、30分に一度ほど圏外になりますね。なかなかルーターの設定難しいです。

書込番号:26097323

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/03/04 10:47(8ヶ月以上前)

>bigfm21さん
W56ではなくW52に強制指定できるとおもいますよ。
周りとの電波で空いている所はないのでかぶりますが、正直、周りの電波が入り込んだところで世間で言われている程速度はおちないですし、DFSで通信が切れまくるよりもずっと精神的に安定するとおもうので36chとかに設定してみてはいかがですか。

書込番号:26097502

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Activeランプについて

2025/03/01 13:55(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX4200D5 PA-WX4200D5

スレ主 mikanaoさん
クチコミ投稿数:38件

接続したのですが、Activeランプが赤の点滅になっています。
赤の点滅が通常なのでしょうか???

携帯やファイヤーステックなどはネットに繋がっています。
アンドロイド携帯のWi-Fiマークは6マークついてますが、
iPhoneのWi-Fiマークは6マークはついていません。
iPhoneはつかないのでしょうか???

書込番号:26093879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/01 14:06(8ヶ月以上前)

>接続したのですが、Activeランプが赤の点滅になっています。

https://www.aterm.jp/function/wx4200d5/functions.html
によると、親機の時のActive赤点滅は

>赤(遅い点滅) IPv4 over IPv6通信モードの場合に、回線自動判定の結果、一時的にインターネット通信ができないことを検知したとき

とのことです。

WX4200D5を電源オフオンしてみてはどうですか。

ちなみにインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
WX4200D5のインターネット側の機器の型番は?

書込番号:26093893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/01 15:19(8ヶ月以上前)

>iPhoneはつかないのでしょうか???

最近のグーグル検索ではAIが返事をしてくるみたいですね。
これは、ググってでてきた結果です。

AI Overview
Learn more
Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)に対応しているiPhoneの機種は、次のとおりです。

iPhone 16シリーズ(iPhone 16、iPhone 16 Plus、iPhone 16 Pro、iPhone 16 Pro Max)
iPhone 15シリーズ(iPhone 15、iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max)
iPhone 14シリーズ(iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max)
iPhone SE(第3世代)
iPhone 13シリーズ(iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max)
iPhone 12シリーズ(iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max)
iPhone 11シリーズ(iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max)

使用しているiPhoneはこのListにありますか?

>赤の点滅が通常なのでしょうか???

通常ではないと思います。

書込番号:26093983

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikanaoさん
クチコミ投稿数:38件

2025/03/01 15:45(8ヶ月以上前)

色々調べて、ブリッチモードに切り替えしたら
赤点滅からオレンジになり
解決できました。
色々教えて下さりありがとうございました。

書込番号:26094008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikanaoさん
クチコミ投稿数:38件

2025/03/01 15:47(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

家族が
iPhone15と16を使用しています。

書込番号:26094013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットが繋がらなくなった

2025/03/01 12:00(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:2件

tplink

モデム

Archer AX73の土星マークがオレンジ色に点灯しており、インターネットが繋がりません。以下、使用しているモデムと契約会社です。

・Starcatという、名古屋のCATV局のインターネット接続サービス
・モデムはARRISのWBM760C
https://www.starcat.co.jp/customer/ss/net/manual/modem/
・壁についているLANポートからArcher AX73のWAN(青色のコネクタ)に繋いで使用。
・壁のLANポートから有線でパソコンに接続した場合はインターネットが繋がる、

対策としてモデムとルーターの再起動をそれぞれ試しましたが状況変わらず。どなたかその他設定のアドバイス頂けると助かります。

書込番号:26093755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/01 13:07(8ヶ月以上前)

>Archer AX73の土星マークがオレンジ色に点灯しており、インターネットが繋がりません。以下、使用しているモデムと契約会社です。

今までインターネットに繋がっていたのに、突然切れたと言うのでしょうか?

>・Starcatという、名古屋のCATV局のインターネット接続サービス

CATVならばインターネット接続方式はDHCPです。
AX73だとインターネット接続方式でDynamic IPを選択します。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2022/202210/20221026/1910013271_Archer%20AX73(JP&TW)_UG_REV2.0.0.pdf
P15参照。

上記マニュアルを参照し、Dynamic IPを選択してみて下さい。

改善しない場合は、一度RESETボタン長押しで初期化した上で、
再度設定してみて下さい。

書込番号:26093823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/01 13:16(8ヶ月以上前)

>壁のLANポートから有線でパソコンに接続した場合はインターネットが繋がる、

AX73に問題がありそうですね。 初期化は試しましたか?

壁のLANポートの向こう側(根元)はモデムに接続されているのですか? 配線はどのようになっているのでしょう?
壁のLANポートはまったく別のインターネット接続かもしれませんね。

書込番号:26093837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/01 13:35(8ヶ月以上前)

>たっくん@名古屋さん
ルーターをリセットしましょう。(*^◯^*)

書込番号:26093853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/01 14:04(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

> 今までインターネットに繋がっていたのに、突然切れたと言うのでしょうか?
・昨日の夜から繋がらなくなりました。

ルーターの初期化、動的ipへの設定は完了しております。
ちなみに、今現在はYouTubeやインスタは繋がる状態(ipv6だけ繋がっている?)です。Safariなどは繋がりません。

書込番号:26093886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/01 15:04(8ヶ月以上前)

ハードバージョン確認の上、ファームが最新でない場合は
アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax73/#Firmware

書込番号:26093969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/03/01 17:55(8ヶ月以上前)

CVE-2025-25901
https://nvd.nist.gov/vuln/detail/CVE-2025-25901
こういう事もありますし

脆弱性が放置されているとか、対応されていないとか、報告する人が居ないとかで修正もされない状況になっていると思います。
多分なんですが、IPv4 DNSがらみの内部簡易サーバが外部に対して攻撃をしかけているとかでは?
なので拒否されて通信できない
利用者の多いNECルーターかバッファロールーターにしておきましょう

書込番号:26094147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/03/01 17:57(8ヶ月以上前)

Twitterでは1名だけ利用者が自動で定期的に再起動して対処しているようですが、根本的な解決にはなってないですね
なので、不安面を解消するために他の有名メーカーさんのルーターに交換する事をお勧めです

書込番号:26094149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

(6GHz帯)と(5GHz帯)を同時利用できますか。

2025/03/01 11:00(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:353件

現在は他のNECルーター((6GHz帯)無し)を使用していて、本製品の購入を考えています。

息子のスマホのみ、(6GHz帯)に対応しているのですが、
現在は家の、全てのwifiは(5GHz帯)で繋いでいます。(2.4Ghz帯は家電等と干渉するので使用しておりません)

本製品にした場合、(6GHz帯)と(5GHz帯)を自動切換えでは無く、同時に利用できますでしょうか。
(2.4Ghz帯は無効にしたままで)

回答宜しくお願いいたします。

書込番号:26093678

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/03/01 11:56(8ヶ月以上前)

>>本製品にした場合、(6GHz帯)と(5GHz帯)を自動切換えでは無く、同時に利用できますでしょうか。
>>(2.4Ghz帯は無効にしたままで)

機能一覧で「無線LAN(6GHz/5GHz/2.4GHz)同時利用」とあるので、設定から2.4GHzを停波すれば。6GHz/5GHzの同時利用は出来ます。

書込番号:26093750

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/01 12:37(8ヶ月以上前)

>本製品にした場合、(6GHz帯)と(5GHz帯)を自動切換えでは無く、同時に利用できますでしょうか。
(2.4Ghz帯は無効にしたままで)

最近の無線LANルータは複数のバンド(周波数帯)を同時に利用可能です。
不要なバンドを無効にしたままでも。

11nが出た頃は2.4GHz(300Mbps)と5GHz(300Mbps)を切り替えて使うような機種もありましたが。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-agl300nh.html

書込番号:26093792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2025/03/01 13:03(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
回答有難う御座います。

使えそうで、子供も喜んでおります。

書込番号:26093819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2025/03/01 13:05(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
回答有難う御座います。

購入前でもマニュアルみたいなのが見られそうなので、そちらも覗いてみます。

書込番号:26093821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/01 13:26(8ヶ月以上前)

>使えそうで、子供も喜んでおります。

干渉の影響は、2.4GHz >> 5GHz > 6GHz です。

なので6GHzは高速である潜在能力はあります。

しかし距離による電波の減衰の影響は 6GHz > 5 GHz >> 2.4GHz です。

なので、6GHzでも親機から距離が離れすぎていると遅くなることもあり、
出来るだけ親機の近くで使う方が良いです。

それなりに離れている場所で使う場合は、
6GHzと5GHzとで速度比較してみた方が良いかも。

書込番号:26093845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/01 13:36(8ヶ月以上前)

>たなかひろみさん
当然ですが使えます。(*^◯^*)

書込番号:26093856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2025/03/01 15:43(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
なるほど、そういった特徴があるのですね。
置き場所の工夫や、速度計測など、いろいろ試して最善の周波数帯を利用しようと思います。

書込番号:26094006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2025/03/01 15:45(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
いろいろな分野で質問したりしていますが、
ここまで皆さんに肯定して頂けたのは初めてです。
有難う御座います。

書込番号:26094009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2025/03/02 19:26(8ヶ月以上前)

>たなかひろみさん

この機種の下位のWX7800T8を使ってますが、出来ますよ
購入時は、バントステアリングとメッシュ機能がONになってますが、使う時に設定画面からそれぞれOFFにすれば、従来の様なそれぞれの周波数の電波が出ます

書込番号:26095658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2025/03/02 21:11(8ヶ月以上前)

>た か おさん
回答有難う御座います。
安心して購入できそうです。

書込番号:26095793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/04 13:04(8ヶ月以上前)

回線が10Gじゃなければ、安いWX7800T8で良いかと、
Wi-Fiレートも930Mbps程なので

書込番号:26097650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2025/03/04 22:28(8ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
有難う御座います。
10ギガ導入の際にと思っていますので。

書込番号:26098250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]

スレ主 koushi9012さん
クチコミ投稿数:237件 AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]のオーナーAirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]の満足度4

「エアステーション設定ツール」にて親機を検索するとネットワーク名(SSID)が表示されますが私の場合理由が有ってSSID〜4の各SSIDにそれぞれ異なったSSID名を付けています。なのにこの「エアステーション設定ツール」を使用するとどのSSIDに接続しても表示されるSSIDはいつもSSID1になるようです。ちなみにSSID1を無効化すると表示されるのはSSID2になります。所有者であり設定したのは自分なので実用上不都合は無いのですがこれって仕様なのですかね?本来接続したSSID名が表示されるのが正しいと勝手に思っているのですがそういうものでも無いのですかね?ちょっと気になったもので書かせていただきました。

書込番号:26092541

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 koushi9012さん
クチコミ投稿数:237件 AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]のオーナーAirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]の満足度4

2025/02/28 11:12(8ヶ月以上前)

先ほどの投稿に記述誤りがあったので訂正します
「SSID〜4の各SSID」→「SSID1〜4の各SSID」でした、すみません・・・

自分としては
「エアステーション設定ツール」にて各SSIDに接続して表示される現在の仕様の「ネットワーク名(SSID)」は誤解をしやすいので不要であると思われ”エアステーション名”、”MACアドレス”、”IPアドレス”だけで良いような気がします

 要は私のようなそれほど詳しくない人が利用する場面として大半の方は「管理画面に遷移するため」or「NAS構築した際の親機の”IPアドレス”を容易に確認するため」に使用されることが多いと思われるので・・・

自分固有の認識・考え方であれば申し訳ありません・・・・

書込番号:26092567

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/28 16:45(8ヶ月以上前)

>koushi9012さん

>どのSSIDに接続しても表示されるSSIDはいつもSSID1になるようです。
>ちなみにSSID1を無効化すると表示されるのはSSID2になります。

バンドステアリングLiteが有効になっているからではないでしょうかね。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022751-01.pdf#page=65

参考)
「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファローの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2023/11/11/buf_band_steering/

「WSR-6000AX8P、WSR-6000AX8(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2022/12/04/wsr-6000ax8/

書込番号:26092924

ナイスクチコミ!0


スレ主 koushi9012さん
クチコミ投稿数:237件 AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]のオーナーAirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]の満足度4

2025/02/28 18:46(8ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
返信ありがとうございます、

>バンドステアリングLiteが有効になっているからではないでしょうかね。
ですが
SSID1・SSID2 の両方とも有効のチェックボックスは無効にして有ります、バンドステアリングLiteは環境によってはその機能自体に問題が有りそうな情報が有ったもので購入時からoff(チェックボックスを外しております)
またonにしたとしても接続したSSIDと表示されるSSIDが異なるのは自分としては受け入れがたい感じでは有ります

書込番号:26093035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/28 22:50(8ヶ月以上前)

>「エアステーション設定ツール」にて各SSIDに接続して表示される現在の仕様の「ネットワーク名(SSID)」は誤解をしやすいので不要であると思われ”エアステーション名”、”MACアドレス”、”IPアドレス”だけで良いような気がします

ツールとしては当該の親機ごとに一つずつしかないようなID(または名前)で
各親機を区別したいのでしょうが、SSIDだけでなく、MACアドレス等も
各親機ごとに複数個持つため、ユーザが一番目にすると思われる
SSIDを使う事にしたのではないかと推測します。

書込番号:26093283

ナイスクチコミ!0


スレ主 koushi9012さん
クチコミ投稿数:237件 AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]のオーナーAirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]の満足度4

2025/02/28 23:24(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

私はAPモードで使用していて訳有ってに4つあるSSIDにそれぞれ4つ別の名称を設定しております。
どのSSIDから接続してもSSID1に設定した名称が表示されます。
表示されるMACアドレスはどの4つあるSSIDのどれと接続してもエアステーションのLANボードのMACアドレスとIPアドレスですから4つとも同じもので有り

>各親機ごとに複数個持つため

と仰る意味が良く分かりません。
つまり親機のIPはどのSSIDで有っても同じであり、LANボードのMACアドレスも同じでという認識です(MACアドレスはLANボードのアドレスのようです)
私の表現が適切では無く上手く皆さんに伝わっていないのかも知れません。実際に接続してみると良く分かると思います。

例えば購入初期設定でもSSIDの名称は2.4Gに2個、5Gに2個あるはずですが それのどれに接続してもSSID1にセットした名称が表示されるという事です。

書込番号:26093316

ナイスクチコミ!0


スレ主 koushi9012さん
クチコミ投稿数:237件 AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]のオーナーAirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]の満足度4

2025/02/28 23:49(8ヶ月以上前)

追記です
ASUSの無線LANルーターにも「ASUS Device Discovery」という「エアステーション設定ツール」と同様のTOOLが有り表示項目は全く同じなのですがこちらは接続したSSIDの名称を表示する仕様でした。なので違和感を感じた訳です。
仕様として何か理由が有るのなら受け入れようとは思っているのですがどうも整合性が無いように感じたものなので質問させていただいた次第です。まぁ違和感は有るものの特に困ることも無いのでこのままでも良いかな?とも思い始めています。
要は用途としては主にAPモードで接続した場合等に設定画面にログインするためにエアステーションに自動で割り当てられたIPアドレスを知りたいだけなのです。

書込番号:26093330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/01 00:46(8ヶ月以上前)

>>各親機ごとに複数個持つため
>
>と仰る意味が良く分かりません。

少なくともMACアドレスは有線LANと無線LAN(2.4GHz)と無線LAN(5GHz)で
別々の値になっているかと思います。

>要は用途としては主にAPモードで接続した場合等に設定画面にログインするためにエアステーションに自動で割り当てられたIPアドレスを知りたいだけなのです。

APモードの場合は動的にIPアドレスが変わるため、
IPアドレスを覚えるのではなくて、
エアステーション設定ツール等のツールに探してもらうのが良いと思います。

書込番号:26093356

ナイスクチコミ!0


スレ主 koushi9012さん
クチコミ投稿数:237件 AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]のオーナーAirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]の満足度4

2025/03/01 10:08(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

>>IPアドレスを覚えるのではなくて、エアステーション設定ツール等のツールに探してもらうのが良いと思います。
私「覚える」とかは言っていませんよ?変化することがあるので無意味だからこのようなtoolを使う事にしています。

>MACアドレスは有線LANと無線LAN(2.4GHz)と無線LAN(5GHz)で
別々の値になっているかと思います。
私はずっと昔からMACアドレス制限を設定している位ですからそのような事は最初からそれは知ってますよ。
どのSSIDと接続しても有線LANのMACアドレスとIPとSSID1が表示されるのは何故か?他社の同様のTOOLとは仕様が違うという事で書いています。

書込番号:26093627

ナイスクチコミ!0


スレ主 koushi9012さん
クチコミ投稿数:237件 AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]のオーナーAirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]の満足度4

2025/03/01 11:44(8ヶ月以上前)

本日は休日で時間も有るので先ほどメーカーサポに電話で質問してみました
以下質問の内容です。メーカーサポに状況を理解していただきまして休日明けにメーカーに確認して当方に返事をいただけるとの事でした。来週の連絡を待つこととします。

『この機種の場合、初期設定で4つのSSID1,2,3,4が有効になっている筈ですが、子機(PCやスマホ)からどのSSIDに接続しても”エアステーション設定ツール”を開いてみるとも常にSSID1のネットワーク名が表示されるのは何故か?分かり易く言えばSSID3に接続してもSSID1のネットワーク名が表示されるのに当方は違和感が有り、本来接続したSSIDのネットワーク名が表示されるべきではないだろうか?と考えています。(他社の同様のtoolはそうであったような気がする) IPやMACアドレルからどれも同一の親機の物で有ることは特定できるので運用には支障はないのだがそのような表示にしている理由は何故なのか?仕様と言われれば受け入れるが可能ならばそのような仕様になっている理由を教示して欲しい』

こちらの掲示板では色々ご意見いただきましたが当方の文章での説明が下手で中々思うように伝わらなかったようで申し訳なかったです。有難うございました。

書込番号:26093732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/01 13:13(8ヶ月以上前)

>どのSSIDと接続しても有線LANのMACアドレスとIPとSSID1が表示されるのは何故か?

想像するに、どのSSIDに接続しても同じ内容が表示された方がユーザの混乱は少ないと
メーカは判断したのでしょうかね。

書込番号:26093831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/01 13:39(8ヶ月以上前)

>koushi9012さん
メッシュを使っていたら同じSSIDになります。
お使いの場合正常と思われます。

書込番号:26093859

ナイスクチコミ!0


スレ主 koushi9012さん
クチコミ投稿数:237件 AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]のオーナーAirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]の満足度4

2025/03/01 14:52(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
メッシュは使用しておりません

書込番号:26093950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メチャクチャ遅くて困っております。

2025/02/27 21:19(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

お世話になります。
NECのルーターが遅くなってしまったので、
このルーターに買い替えました。
インターネットに接続はしているのですが、
メチャクチャ遅くて、3Mbps程に落ちていたNECのルーターよりも遥かに遅いです。
毎回、ルーターの設定には悩むのですが、
NECのときは、ぷららのuserIDを入力したりしたのですが
、バッファローではそのような設定が見当たりません。
何か原因は考えられますでしょうか?
実家や会社のルーター交換で、これほど悩んだことはありません。マンション住まいで、ルーター交換もこれで3度目ですが、毎回まともにつながりません。
良きアドバイスをお願い致します。

書込番号:26092093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/02/27 21:31(8ヶ月以上前)

>じゃっくと豆の根っこさん
ぷららと契約しているという所まではわかったのですが、

1)ぷららとはv6プラスのような契約をしているのか
2)壁からルーターまでの機械や配線はどういう構成になっているのか
3)速度が遅いといっている機器とルーターは何でどうやってつながっているのか

あたりの基本情報を教えてください。
今の情報だけだと、想像で適当な回答がつきまくってしまうとおもうので、おねがいします。

書込番号:26092109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2025/02/27 21:36(8ヶ月以上前)

ご返信いただきまして、ありがとうございます🙇
9年前の契約になりますので、v6ではないと思います。
壁から出た光配線がONUに入りルーター繋いでおります。

書込番号:26092116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/02/27 21:45(8ヶ月以上前)

>じゃっくと豆の根っこさん
なるほど、ではPPPoE接続の契約で、ONUなのでひかり電話なしという事で理解しました(ひかり電話なしであっていますよね?)。

そうなりますと、まず、AirStation WSR-3000AX4Pをルーターモードで接続した上で、インターネット@スタートで起動をすると、しばらく回線の判定みたいな動画が動いたあと、PPPoEのIDを入れる画面が勝手にでてくると思いますが、そうはならないですか?

もしうまくいかないようでしたら、

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146907.html#a3000p

これでリセットを試した後でおためしください。

書込番号:26092128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/27 22:07(8ヶ月以上前)

>NECのときは、ぷららのuserIDを入力したりしたのですが

それはPPPoEの設定だと思われます。

本機ではそれは以下にあります。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3000ax4p/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h3anc1#h4anc9

PPPoE
接続先の編集
クリックすると、接続先の設定を編集する画面が表示されます。

接続先名称
接続先を識別するための名称を32文字までの半角英数字記号で入力します。
接続先ユーザー名
PPPoEの認証に使用するプロバイダー指定のユーザー名を64文字までの半角英数字記号で設定します。
接続先パスワード
PPPoEの認証に使用するプロバイダー指定のパスワードを64文字までの半角英数字記号で設定します。
サービス名
プロバイダーからサービス名の指定がある場合のみ64文字までの半角英数字記号で設定します。
プロバイダーから指定されなければ、空欄のままにします。

その他は、適宜入力します。

どうなりますでしょうか?

書込番号:26092165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/27 22:43(8ヶ月以上前)

>NECのときは、ぷららのuserIDを入力したりしたのですが

userIDを入力していたのなら、PPPoE接続の可能性が高いとは思いますが、
PPPoE接続はユーザが混む時間帯は遅くなるケースが多いです。

出来ればIPv4 over IPv6(ぷららならOCNバーチャルコネクト)で
インターネット接続した方が安定して高速となります。

ぷらら光やドコモ光の場合はぷららv6エクスプレスが自動適用です。
フレッツ光でも申し込めば無料で適用されます。
https://www.plala.or.jp/ipv6/

幸いWSR-3000AX4PもOCNバーチャルコネクトに対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

遅いPPPoEではなくて、速いOCNバーチャルコネクトで接続してみてはどうですか。

設定方法は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html

書込番号:26092196

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/02/28 06:12(8ヶ月以上前)

通りすがりですが、回答されてる皆さんもの凄く親切で感動しました。
ルータ設定は上手くいかないとホントに泣きたくなるので、こうして親切に教えてもらえるとありがたいですね。
今後もどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
&余計なコメント失礼しました。

書込番号:26092351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2025/02/28 07:01(8ヶ月以上前)

ありがとうございます!!!
皆様にアドバイスをいただけたお陰で、
なんとか繋がりました!
本当にありがとうございます!!
助かりました。

書込番号:26092378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング