無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138858件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13448

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55

スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:224件

知人に譲るため、何年も放っておいた本機の動作確認をしました。
どうやっても、インターネットに繋がりません。
「pppoE」の手入力をしても「WANポートのケーブル」が未接続とのエラーが出ます。
ケーブルを変えても、何度抜き差ししても変わりません・・・
WiFiランプも点灯して飛んでるようですが、本機のインターネット接続ランプも点きませんし、もう壊れていますか?

書込番号:26311147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/08 18:16

壊れてます

書込番号:26311225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/08 19:29

>martell001さん
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/497/

ハードウエアリセットをかけても改善しなければ、故障の可能性が高いです。

書込番号:26311291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:224件

2025/10/08 19:38

>すぐ自分の話したがる人ですさん
>えがおいっぱいさん
回答ありがとうございます。
本体のリセットボタンも、webブラウザでルーターの中に入っての初期化を試しましたが、繋がりません・・・
ルーターには入れるし、WiFiも飛んでいて、保管前は動作していて、なんか釈然としなかったのですが・・・
そうですよね、壊れているのですよね。。。

書込番号:26311300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/08 20:51

>「pppoE」の手入力をしても「WANポートのケーブル」が未接続とのエラーが出ます。

壊れている可能性が非常に高いですが、
最後の確認としてC55の代わりにPCでPPPoE接続出来るか確認してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/921/

これでPPPoE接続できれば、接続設定内容もLANケーブルもOKで、
まさにC55が壊れていることになります。

書込番号:26311373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/08 21:33

>「WANポートのケーブル」が未接続とのエラーが出ます。

LANの端子にホコリが溜まってたりして。

書込番号:26311389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:906件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/08 22:07

WANポートに埃が入っていたり、汚れていたりはしませんか?
エアダスターで吹いてみるのはどうでしょう?

書込番号:26311418

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/09 14:06

2023年のファームウェアがありますけど、
これを可能なら入れてみられては。

書込番号:26311838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:224件

2025/10/09 16:51

皆さん回答ありがとうございました。

>羅城門の鬼さん
現在、使用しているWiFiルーターとコードのみ入れ換えてやっても駄目なので・・・

>tametametameさん
>Toccata 7さん
何度か吹いてます・・・

>Audrey2さん
ファームウェアあててみました。
変わらずです。

なんか理由が解ったような。。。
本体のインジケータの電源とかWiFiとか点灯するのですが、インターネットはオレンジにも緑にも点灯しないのです。
これって「WANポートがお亡くなりになった」と理解しました。
廃棄しますね。

書込番号:26311935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/09 17:02

接点復活剤を使ってみる手もありますが、わざわざ買ってまでやる価値はないでしょうね。

書込番号:26311946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:224件

2025/10/09 18:19

皆さん回答ありがとうございました。
やっと諦めがつきました。
知人に「家に余ってるから、アゲルよ」と言った手前「壊れていたわぁ...」なんてバツが悪くて・・・
でも、動作確認しないでジャンク品渡さないで良かったです。

書込番号:26311999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX4200D5 PA-WX4200D5

現在NECのPA-WG1200HP4と言う無線ルーターを使って繋いでいます。最近1階にテレビなど増設したので
すが画像が時々乱れたり不鮮明になるのでNECのNEC PA-WX4200D5 を購入しました。まだ届いていないのですが
メッシュ機能という機能を使いたいと思っています。2階にNEC PA-WX4200D5 を付け1階の階段下にPA-WG1200HP4を
利用してメッシュ環境を作れるでしょうか。またどのような設定が必要でしょうか。ちなみにPA-WG1200HP4は5年くらい
使用した中古品です。アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:26309002

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/06 06:39

>ペンペン1109さん

https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

上記のページをご覧いただくと分かる通り、WX4200D5とWG1200HP4の組み合わせでは、メッシュネットワークを構築することはできません。

現在、2階にWG1200HP4を設置されているとのことですが、それをWX4200D5に置き換え、古いWG1200HP4を1階に移動させたいという事と理解しました。その場合、WG1200HP4はメッシュではなく「中継器」として設定し、WX4200D5と接続することで、1階のテレビをWG1200HP4に接続することが可能です。

メッシュと中継器の大きな違いは、スマートフォンのように移動しながら使用する端末において、メッシュでは電波の強いWi-Fi機器に自動で切り替わるため、途切れることなく安定した通信が可能になる点です。

一方、中継器の場合も電波の強い方に切り替わることはありますが、メッシュのように柔軟には切り替わりません。電波届いてさえしまえば、2階に移動しても1階の弱い中継器の電波を拾ったまま接続された状態となり通信速度がでず、結果、手動で2階の機器に接続し直す必要が生じることがかなりあります。2Fから1Fの移動というその逆もまた然りです。

ただし、今回はテレビという固定機器の接続ですので、中継器としての運用で特に問題はないかと思います。

WG1200HP4の中継器設定については、以下のページをご参照ください。

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/relayinfo.html

書込番号:26309019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/10/06 09:42

>えがおいっぱいさん

ありがとうございます。

メッシュが出来なくて残念です。

これなら新しいPA-WX4200D5だけで使用した方が良い結果になると思いました。

またメッシュで利用したいなら同じPA-WX4200D5を買った方が良いのでしょうか。


書込番号:26309123

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/06 09:52

>ペンペン1109さん
>またメッシュで利用したいなら同じPA-WX4200D5を買った方が良いのでしょうか。

はい、上の表にある通り、WX4200D5を親機として使用した場合、子機もWX4200D5でなければメッシュ接続を構築できません。そのため、メッシュ接続を希望される場合は、WX4200D5をもう1台購入する必要があります。

書込番号:26309128

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/10/06 09:57

>ペンペン1109さん

>2階にNEC PA-WX4200D5 を付け1階の階段下にPA-WG1200HP4を
>利用してメッシュ環境を作れるでしょうか。

残念ながら、その2機種間では、メッシュ中継での互換性がありません。

参考)
「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/

書込番号:26309129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/10/06 13:48

>くりりん栗太郎さん

>えがおいっぱいさん

ありがとうございます。

またお金の余裕ができたらメッシュ環境を考えようと思います。

書込番号:26309321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/06 23:21

すでに解決済みですが。

>これなら新しいPA-WX4200D5だけで使用した方が良い結果になると思いました。

WX4200D5のWi-Fiの出力強度がWG1200HP4と比べて強化されているとは限らないので、新しく設置した1階のテレビにWG1200HP4の電波が十分に届いていないのなら、親機をWX4200D5に変えても改善しないかもしれませんよ。

1階のテレビにWi-Fi電波が十分に届くようにするためには、WG1200HP4をテレビとWX4200D5の中間地点(WX4200D5の電波が十分に届いている場所)に置いて中継機として使うのが良いのではないかと思います。

書込番号:26309733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/10/07 10:17

メッシュ環境を作るには無線の親機とメッシュ子機をLANケーブルで結ばないと出来ないと聞きました。

中継器としてPA-WG1200HP4を利用するときもLANケーブルで繋げるのでしょうか。

またショップで中継器というモノが売っていましたがそちらの方が良いのでしょうか。

質問解決済みなんですけど別に立てるのも可笑しいので質問してみました。

宜しくお願いします。

書込番号:26310063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/07 11:35

>メッシュ環境を作るには無線の親機とメッシュ子機をLANケーブルで結ばないと出来ないと聞きました。

親機とメッシュ子機を有線で繋ぐと安定しますが、Wi-Fi接続でもメッシュは組めますよ。(なお、NEC PA-WX4200D5とWG1200HP4の組み合わせではメッシュを構築できません)

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshonboarding.html

また、わざわざ中継機を買わなくてもWG1200HP4に中継機能があります。

https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/wg1200hp4-2.html

書込番号:26310116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/07 11:41

ちなみに、中継機モードは親機と無線LANで接続して使いますが、WG1200HP4をブリッジ(BR)モードにして有線で繋いで、親機とは違うSSIDにしてアクセスポイントとして使うこともできます。

書込番号:26310120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi7でつながりません

2025/10/05 11:58


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:1405件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 320MHzを相手に、5GHzでつなげるのですが、
802.11ax(WiFi6)で接続してしまい、802.11be(WiFi7)でつながりません。

箱には802.11beと書いてあるのですが、本体には802.11axとしか
書かれていません。ファームアップデート待ちなのでしょうか?

書込番号:26308251

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1405件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 12:28

ちなみに802.11axは快調で2400Mbpsでつながります。
802.11beになっても2882Mbpsなので、余り変わらないのですが。

書込番号:26308292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 12:37

バンドステアリングLiteをオフにすれば繋がると思います

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr3600be4p/99/ja/index.html?Chapter3#h4anc16

書込番号:26308301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/05 12:47

>しおせんべいさん
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1630100.html

この記事の中段にありますが、Intel(R) Wi-Fi 7 BE201は、Wi-Fi 7の「eMLSR」のみをサポートしているため、複数の周波数帯域に同時接続しても、理論上の最大速度は接続した帯域のうち最も速いものに制限されます。

AirStation WSR3600BE4Pでは、Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)において、2.4GHzと5GHzの両方に接続した場合、ルーター側では最大2880Mbpsのリンク速度な仕様です、

一方で、BE201はeMLSRの仕様上、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の最大速度である2401Mbpsまでしかリンクできないため、実際の接続速度も2401Mbpsと表示されます。

記事中の例にもあるように、「2.4GHz+6GHzで5764Mbps」「5GHz+6GHzで5764Mbps」と説明されているとおり、複数帯域に接続しても最高速度でリンクできる事はできないWi-Fi子機となっています。

つまりは、速度の制限はルーター側ではなくBE201の仕様によるものとなります。

書込番号:26308309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/05 13:12

まずはWSR3600BE4Pの設定画面で、5GHzの倍速モードを確認してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr3600be4p/99/ja/index.html?Chapter3#h4anc15

160MHzになっていますか?

既に160MHzになっている場合はバンドステアリングをオフにするとどうなりますか?

書込番号:26308325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1405件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 15:27

>えがおいっぱいさん
>>BE201はeMLSRの仕様上、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の最大速度である2401Mbpsまでしかリンクできないため、実際の接続速度も>>2401Mbpsと表示されます。

eMLSRなる言葉を初めて知り、勉強してみました。
まずは2.4Gと5Gの両電波に同時接続せねばならないので、
いままで軽視していたSSID2を捕捉せねばなりませんでした。

そこでSSID2のほうを捕捉したところ
「WiFi7」が表示されました!一歩前進しました。

ところが肝心のリンク速度が、ガタンと落ちてしまいました。

-----------------------------------------------
SSID:
プロトコル: Wi-Fi 7
セキュリティの種類: WPA3-パーソナル
製造元: Intel Corporation
説明: Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 320MHz
ドライバーのバージョン: 23.120.0.3
ネットワーク バンド (チャネル): 2.4 GHz (3), 5 GHz (128)
集計リンク速度 (送受信): 216/344 (Mbps)

書込番号:26308426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1405件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 15:33

>ニコイクスさん
>羅城門の鬼さん
バンドステアリングLiteは切りました。5GHzの倍速モードにもなっていました。

書込番号:26308428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1405件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 15:48

つながりました!
2.4GHz、5GHz共通のSSID2に接続し、BE201を何回か再起動したところ
親機の目の前という条件付きで2882/2882 (Mbps)になりました。

プロトコル: Wi-Fi 7
セキュリティの種類: WPA3-パーソナル
製造元: Intel Corporation
説明: Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 320MHz
ドライバーのバージョン: 23.120.0.3
ネットワーク バンド (チャネル): 5 GHz (128), 2.4 GHz (3)
集計リンク速度 (送受信): 2882/2882 (Mbps)

ただ親機から2mも離れると、1000Mbps程度になってしまい、
単純に5GHzだけに接続していたほうが離れても2400Mbpsを維持してくれます。

ということで、
安定した2400と不安定な2882なら、802.11axの2400でいいか?となってしまいそうです。

書込番号:26308440

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/05 17:07

>しおせんべいさん
2880Mbpsでつながってよかったです。私の見立て(仮説)が間違っていたようで申し訳ありませでした。
ただ、真横では2880Mbpsで繋がるけれど、少し離れると1000Mbpsにおち、2401Mbpsだと離れてもそのままというのがちょっとわからなかったりします。

このモデルはWifi7であっても5Ghz帯しかもっていないので、距離減衰は2880Mbpsでも2401Mbpsでもかわらないはずなのですが、なんだか不思議なかんじですね。

書込番号:26308518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/05 22:46

>安定した2400と不安定な2882なら、802.11axの2400でいいか?となってしまいそうです。

そうですね。

リンク速度が高くなるとどうしてもマージンが少なくなってゆきますので、
2400Mbpsの方が安定することもあろうかと思います。

書込番号:26308845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1405件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 22:52

>えがおいっぱいさん
別のPCでは802.11axを使い、離れても安定して2402Mbpsでした。

プロトコル: Wi-Fi 6 (802.11ax)
セキュリティの種類: WPA3-パーソナル
製造元: MediaTek, Inc.
説明: MediaTek Wi-Fi 6E MT7922 (RZ616) 160MHz PCIe Adapter
ドライバーのバージョン: 3.4.0.1193
ネットワーク バンド (チャネル): 5 GHz (128)
集計リンク速度 (送受信): 2402/2402 (Mbps)

802.11beは、至近距離でようやく2882Mbpsですから、
無理せず802.11ax動作、5GHzのみのSSIDをつかみ、
2402Mbpsで離れていても安定しているほうが良いように思えてきました。

802.11beは5GHz、2.4GHz両電波を共用するようですが、
通信速度が違う2つの電波に、情報を分割して送信する側にも、
受信して合成する側にも負担がかかるうえ、
2.4GHzは、IoT機器がエアコン、テレビ、DVD、照明、オーディオ・・・と
同じ室内に発信源がいくつもありますから、結局5GHzの足を引っ張るのでは?と。

5GHzと6GHzの共用が最終手段なのでしょうけれども、高価で不安定なようですね。

書込番号:26308849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1405件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/06 07:21

マニュアルに「小さく」書かれていました。
  ※ SSID1では、MLOでの通信はできません。
  ※ SSID2では、MLOでの通信ができます。

「MLO」ではなく、
 ※ SSID1=WiFi6
 ※ SSID2=WiFi7
と記載すべきでしょう。

今までの習慣で、SSID2はセキュリティを甘くせねばならないときに、
一時的利用という考えが染みついていますから、SSID1を優先選択してしまいます。

書込番号:26309032

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/06 12:12

>しおせんべいさん
  ※ SSID1では、MLOでの通信はできません。
  ※ SSID2では、MLOでの通信ができます。

情報ありがとうございます。今後の参考になりました!

書込番号:26309238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

Nuro光からの乗り換えでauひかりを契約し来週工事に来る予定なのですが、申込時に「ルーターはレンタルせずに
自分で用意する」と伝えて本製品を購入済みなのですが、事前にKDDIから送られてきたONUがAterm BL3000HM
というWi-Fiルーター機能が備わったものでした。

以前こちらで質問をしたときにNuro光の場合はONUとルーターが一体になっていて別途自分で用意したルーターは
基本的に使えないと教わったので、それもあって(それが全ての理由ではありません)今回auひかりに乗り換えたの
ですが、今回KDDIから送られてきたONUでは、本製品を普通に(2重ルーターとならず)繋いで使うことはできないの
でしょうか?

こういったネットの知識がまるでないので端折ったり難しい言葉では無くわかりやすく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:26308005

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/05 07:57

おはようございます。

Aterm は基本的に自動で説明書に沿って接続&設定すればルーター機能は無効にされて使えるはずです。
モデルによってはスライドスイッチでオフにするのも可能なはず。

https://www.aterm.jp/function/7200d8be/information/mode.html#br

自分は最近はAterm一筋ですが、
ルーター機能はずっとオフで使ってます。
フレッツですがONU&ルーターはNTT提供品です。

書込番号:26308032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 08:09

>アテゴン乗りさん

おはようございます。

おおおーー、なるほどルーター機能をオフにするんですね。
しかもつなぎ方まで。いやあめっちゃ助かります!

もう契約したプロパイダを失敗したようでサポートとコンタクトを取るのがめっちゃ骨が折れるので
ほんと助かりました。

教えていただきどうもありがとうございました。

書込番号:26308046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 08:14

BIGLOBE光ではなくauひかりにしたのですね
アテゴン乗りさんが書いてる通り7200D8BEのルーター機能をオフにすれば二重ルーター問題は起きませんので大丈夫です

書込番号:26308053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 08:26

あとONUのBL3000HMの無線LAN機能をオフにした方がいいですね

https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_wlan.html

書込番号:26308060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 08:46

>ニコイクスさん

おはようございます。

以前は大変お世話になりました。

ルーター機能だけではなく無線LAN機能もオフにするのですね。承知しました。
教えていただきありがとうございます。

ゲームする知人からは皆ドコモではなくてauの方がいいと勧められたのauにしました。
が… プロバイダ選びで恐らく失敗したように思います。

プロバイダなんて普段はその存在すら意識したこと無いのですが、なんとなく有名なところの名前くらい
は知ってました。前に入ってたSo-netとかBiglobeとか。

今回とくとくBBというところにしたのですが、したというかなってしまったというか。
とくとくBBにコンタクトをとって乗り換えの手続きをした際に、私の認識ではとくとくBBというのは何かプロ
バイダを斡旋する業者かなにかだと思って手続きを進め契約してから、とくとくBB自体がプロバイダだと
いうことを知りました。で、気になってとくとくBBのレビュー等を見てみたんですけど… かなり悪いですね。

まあ、回線自体はauなのでいいのかなとか思ってるんですけど、同じau回線でもプロバイダによって繋が
りやすさとかに違いとかあるんでしょうか?そこが今一番気になっています。

書込番号:26308069

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 09:02

>7200D8BEのルーター機能をオフにすれば二重ルーター問題は起きませんので大丈夫です

あれ?機能をオフにするのはAterm BL3000HMの方ではないのですか?

できれば7200D8BEの無線LAN機能を使いたいのですが…

書込番号:26308085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 09:35

プロバイダーは慎重に選ぶべきでしたね
インターネットに接続する経路はパソコン→回線事業者→プロバイダー→インターネットでインターネットに繋がってますがプロバイダー内の回線が太さ(この場合太さは回線ケーブルの太さの意味ではなく通せるデータ量の大きさのことをさします)がないと時間帯や利用者が増えた時にネット速度が落ちるのでプロバイダー選びはとても重要です
とくとくBBの実際の利用者のネット速度はこちらを参考して下さい
https://minsoku.net/speeds/optical/services/au-hikari/providers/gmo-tokutoku-bb

BL3000HMの無線LANは使用しないのですよね?
ならBL3000HMの無線LANはオフにしましょう
そして7200D8BEのルーターをオフにするだけなら無線LANは使かえるので問題はないはずです

書込番号:26308111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 09:51

あとBL3000HMはLANケーブルを挿せる所が4つありますがLANポート1-3は10Gじゃないので気を付けて下さい

書込番号:26308126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/10/05 11:02

>sakki-noさん
既に解決済みになっていますが、7200D8BEの後ろのスイッチを、真ん中のBR(ブリッジ)に変更をするだけでOKです。これで7200D8BEの無線Wi-Fiは問題なく利用できます。ルーターはプロバイダから指定された設定のままで問題ありません(精々Wi-Fiを無効にするくらいであとはいじらなくてOKです)。

書込番号:26308187

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 11:15

>ニコイクスさん

何度もありがとうございます。

もうほんと全然よくわかってなくて契約してしまいました笑

でもお教えいただいたサイトによるとauひかりの中で6社中2番目ということなので、遅いかどうかで
いえば遅くはないみたいなんですね。

まあ、最悪なんか良くないところがあれば、その際はちゃんとプロバイダの研究をして面倒でもまた
どこか他のところに乗り換えることにします。(色々損はすると思いますが)

あと、7200D8BEの10GのポートでBL3000HMとつなぐわけですね。承知しました。


>えがおいっぱいさん

こんにちは。

なるほどそういうことですか。私勘違いしてました。
後ろのスイッチでブリッジモードに切り替えるのは7200D8BEであって、BL3000HMの方では無いの
ですね。そしてWi-Fiを無効にするのがBL3000HMということですね。

教えていただきありがとうございました。

書込番号:26308200

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 11:34

あとあれですね、ホントは今回の乗り換えの発端はWi-Fi7の6GHzを使ってみたかったというのがあるのですが、
色々調べたら今はまだWi-Fi7のルーターで6GHz対応のものが熟成されていないというか、レビュー等ではあま
り安定しないとの声が多かったように思いますので今回は安定重視でこちらの6GHz非対応のものにしました。

あとNECさんが結構信頼されてるようなのもこちらを選んだ理由ですが、今後もっと6GHz対応のものが充実して
きて、NECさんでもそういったモデルが発売されたら是非6GHzを体験してみたいと思います。

書込番号:26308226

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 12:00

つまり… ルーターという機能と無線LAN(の電波を発する)機能というのは別であって、今回のケースでいうと
BL3000HMはONU+ルーターという機能のままで無線LANを切って、7200D8BEはルーターとしては機能させず
に無線LANの電波だけを出させる。という解釈であってるんでしょうか。

「ルーター(Router)とは、家庭内などの内部ネットワーク(LAN)と外部ネットワーク(WAN、インターネット
など)を接続し、データパケットの宛先を判断・転送してネットワーク間の通信を中継する装置です。」

わかったようなわからないような笑

書込番号:26308252

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/05 12:13

>sakki-noさん

その二文で、合ってますよ。

BL3000は、
LAN4だけ、10ギガ
LAN1〜3、1ギガ

7200は、
WANポート、10ギガ
LANポート、2.5ギガ(4個)

機器が揃ったら、

1.BL3000のLAN4から、7200のWANにLANケーブルをつなぐ。

2.7200のモード切替スイッチを、ブリッジモードに切り替える。(7200のルータが止まります。これで、二重ルータになりません)

3.各機器の電源ON

4.BL3000の設定画面に入り、無線LAN機能を止める(余計な混雑回避)

5.7200の設定画面に入り、必要ならWi-Fi親機としての設定変更へ、

これで、二重ルータにならず、
(持っているようなら)スマホとレコーダやテレビなどの連携機能も使えます。

LANポートの使い分けは、自作のゲーミングPC?保有のようですので、(マザボ見ました)

パソコンを有線接続するなら、7200のLANポートに繋ぐ

家電製品を有線で繋ぐなら、BL3000のLANポートに繋ぐという具合いです。

書込番号:26308272

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/05 12:25

>sakki-noさん

>ONU+ルーターという機能のままで無線LANを切って、

それはauがリモートでセットアップしてくると思います
従ってユーザーが弄る必要はない筈です
うちはauですがONUは別でホームゲートウェイに無線の機能があり契約によりセットされます

>BL3000HMはONU+ルーターという機能のままで無線LANを切って、7200D8BEはルーターとしては機能させず
に無線LANの電波だけを出させる

だとするとルーターはユーザーが用意したことにはならないですね

書込番号:26308287

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2025/10/05 12:34

>sakki-noさん

BL3000HM -> 7200D8BE、BRブリッジモード
やめたほうがいいと思います。
7200D8BEをブリッジモードに設定すると、
メッシュ親機になります。
BL3000HMにもメッシュ親機機能がありますので、
二重ルータにならないけど、
二重メッシュ親機になります。
通信障害が起きるかもしれません。
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/fnc_meshnetwork.html
メッシュネットワーク内にメッシュ親機を2台以上設置しないでください。

おすすめの構成は
BL3000HMをルータモードにして、
wifiはそのままで、
7200D8BEをMAメッシュ中継機にしてください。
有線LANでの接続も可です。
https://www.aterm.jp/function/7200d8be_setup/setup_ma/setup1.html

二重ルータには問題が起きますが、
二重メッシュ親機にも問題が起きます。

書込番号:26308297

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 14:07

>bl5bgtspbさん

こんにちは。

おお!わざわざマニュアルを作っていただいたんですね。
めっちゃ助かります!ものすごくわかりやすいです。ありがとうございます。

一応あんまり電波のつながりが悪いようでしたら最悪PCとは有線でつなぐことも視野には入れてます。
マザー側のポートが2.5GHz対応で今回の7200D8BEにも2.5GHzポートがあるのでちょうどいいと思ってました。

PCとスマホの他に家電製品をつなげる予定は無いのですが、家電製品を繋げる場合はBL3000のLANポート
に繋ぐんですね。承知しました。


>turionさん

こんにちは。

なるほど、基本的にはauがBL3000HMの無線LANを切ってくれてるはずなんですね。
そのへんに関しては設定画面で確かめてみますね。

>だとするとルーターはユーザーが用意したことにはならないですね

言葉の上ではそうなりますが実際の行為としてはあってるんですよね?
要は自分で用意したルーターである7200D8BEはルーターの機能は使わないと言う部分は。


>akira132さん

こんにちは。

>BL3000HMにもメッシュ親機機能がありますので、
二重ルータにならないけど、
二重メッシュ親機になります。
通信障害が起きるかもしれません。

この部分なのですが、そうなってしまうことを回避するために皆さんBL3000HMの無線LANは切ったほうが
いいとおっしゃってるものと解釈しているのですが、そのへんはどうなんでしょうか。

書込番号:26308366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 14:21

無線LAN機能をオフにするところの画面にメッシュ機能をオフにするところがあるのでそこでまとめてオフにするといいです

https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_wlan.html

書込番号:26308378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 14:32

Aterm BL3000HMはWi-Fi6Eに対応してるんだな

「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」で、Wi-Fi 6Eに対応した新HGW「Aterm BL3000HM」を提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1442099.html

書込番号:26308384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 14:44

>ニコイクスさん

おお、何から何までありがとうございます。

>Aterm BL3000HMはWi-Fi6Eに対応してるんだな

そうなんですよ。私も届いたのを見てびっくりしました。
一瞬BL3000HMをそのまま使ってもいいかなって思ったりもしたんですけど、7200D8BEを購入したショップは
いかなる理由でもお客様都合での返品はできないということと、そこはやっぱり6GHzに対応していなくても
7200D8BEのほうが色々優れてるんじゃ?ってことで7200D8BEを使うことにしました。

でももしかしてあれですかね、akira132さんがおっしゃられるように7200D8BEをメッシュ中継機として使った
ほうがいいんですかね。

書込番号:26308394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 14:48

家の中でWi-Fiに繋がらない所があるならメッシュWi-Fiを利用した方がいいですね

書込番号:26308396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/05 14:58

>sakki-noさん

私もau光ユーザで、同様の構成ですが、最初っからGWのWi-Fi契約はしてないので、
失礼しました。
GWの無線の使用/未使用は、コントロールされますね。


広〜い家で、今、電波が届きにくい箇所があり、補いたいと考えますか?

メッシュ機能ONは、バンドステアリングONと連動していたりします。
2ギガ5ギガ6ギガも 同じSSIDで、適宜切り替わる機能ですが、不安定になる場合もある。
(ブチブチ切れると、もんくを書く人は、たいがいそれと思われる。)


あと、スマホが、何か?書いてもらうと、より良いかもしれない。

■不安定になるという場合の対処、ありがちな2点

・バンドステアリングOFF SSIDを明示的に、別々にする。

・TWTを、OFF
11axで追加された、消費電力低減機能ですが、親機と子機の組み合わせにより、不安定になったする時は、OFF

NEC機は、TWTを単独で、OFFにできます。

書込番号:26308403

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/05 15:32

>sakki-noさん

>7200のモード切替スイッチを、ブリッジモードに切り替える

そもそもですが、ひかり電話はお使いですか
これだとルーターはお手持ちのが使用できますがひかり電話は使えなくなりそうです(確認が必要)
一般的にはAterm BL3000HMはルーターのままで使用して Aterm PA-7200D8BEは無線のアクセスポイントで使用するものだと思います

書込番号:26308427

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2025/10/05 15:47

>sakki-noさん

メッシュ機能とwifiは別々の話しです。
BL3000HMのwifi、オフ、メッシュ機能、オンの場合、
下流の無線端末はBL3000HMにコントロールされます。
もしも、BL3000HMのwifiを使わない方針なら、
BL3000HMのメッシュ機能、バンドステアリング機能、wifiをオフしてください。
7200D8BEをブリッジモードにしてください。
下流に他のメッシュ中継機がなければ、
7200D8BEのメッシュ機能とバンドステアリング機能もオフをおすすめします。
役に立たないから。

もしも、
BL3000HMのwifiを利用して、
電波エリアを拡大したい場合、
メッシュ構成をご検討ください。

個人的に、
BL3000HMのwifiとメッシュ機能をオンのままにして、
電波が届きにくい場所があれば、
7200D8BEをMAモードメッシュ中継機として、
有線LANでBL3000HMに接続し、
電波が弱いところに設置。
こうすると、
電波エリアは拡大できます。

書込番号:26308438

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 15:50

>bl5bgtspbさん
>turionさん

そもそも私はルーターのレンタルはいらないと言ったのにルーター機能がついたONUが送られてき
たわけでして、それはどうしても自分で性能を選んで用意しルーターを使いたいからでその旨プロバ
イダに伝えてあります。
実際プロバイダの意向というか規定で大は小を兼ねる的な意味合いで送ってきてるのかミスなのか
はわからないのですが。あとで一応電話してみますけど繋がるかどうか…

なので一応に現状送られてきているものを使う前提で質問はさせていただいています。
それでなんとなくではありますが今の段階ではBL3000HMのWi-Fiは使わずに7200D8BEから飛ばす方が
いいんじゃないかなって思っています(まあ厳密には7200D8BEはルーターとして使わないわけですが)。
私がこだわってるのは「ルーターではなくWi-Fi規格」なので(それぞれが別のものだと今日知ったのです
が笑)、一応その方が新しい規格ですしNECの製品説明ではその方が早そうなので。
なので、あまりもうこの段階ではルーターがどっちというより電波がどっちかで考えています。

あとひかり電話は使いますけど、今の流れで言うとONU+ルーターはWi-Fiの電波だけを切ってそのまま使
用するのでひかり電話に何か影響があるのでしょうか。

スマホはもう数日したら変わるのですが MOTOROLAのmoto g05です。
ちなみに家にいるときはほとんどスマホ使わないのでスマホの通信速度は全然気にしていません。

一応簡単に部屋の間取り図を描いたので貼っておきますね。

書込番号:26308445

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 16:03

>akira132さん

7200D8BEをメインでWi-Fiを飛ばしてメッシュで別に中継機を使わない場合、BL3000HMはWi-Fi・メッシュ
ともにOFF、7200D8BEもメッシュ機能はOFFにしたほうがいいわけですね。承知しました。

もし仮にメッシュ機能を使って通信エリア拡充をしたい場合の話ですが、よくわからないのがBL3000HM
からはWi-Fi6Eの電波が出ていて、7200D8BEは中継機としてそれを受けてWi-Fi7の電波を出すという
ことですよね?それは特に何ももんだいにならないのでしょうか。素人ですいません…

書込番号:26308458

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2025/10/05 16:05

>sakki-noさん
>あとひかり電話は使いますけど、今の流れで言うとONU+ルーターはWi-Fiの電波だけを切ってそのまま使
用するのでひかり電話に何か影響があるのでしょうか。

影響はありません。

1階もありますか?
2階のwifi通信はHL3000BMに任せて、
1階のwifi通信は7200D8BEに任せて、
いかがでしょうか?
wifi7の端末は少ないので、
wifi7とwifi6Eの速度差も少ないから、
拘る必要はありません。
電波エリアの拡大はもっと重要だと思います。

書込番号:26308461

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 16:07

あれ?

>7200D8BEをMAモードメッシュ中継機として、
有線LANでBL3000HMに接続し、
電波が弱いところに設置。

BL3000HMをWi-Fiの親機として7200D8BEを中継とする場合でもこの2つを有線接続するということですか?
私の脳がついていけてない。なんだかこんがらがってきた笑

書込番号:26308462

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/05 16:16

>sakki-noさん

性能や機能を理解して、使い分けしたい人と感じたので、細かい設定を書きました。


> それはどうしても自分で性能を選んで用意しルーターを使いたいからでその旨プロバイダに伝えてあります。

コールセンターの説明が曖昧なようですけど、

auひかりは、レンタルのゲートウェイが、ネット接続に必須です。市販品への置き換え不可です。

「ひかり電話」の契約をしている。していない。は無関係です。ここでも、何度か話題に出ますが、浸透していないようです。

書込番号:26308470

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 16:17

>akira132さん

1階はありますが超アナログエリアなんですよね笑
Wi-Fi使ってるとしたらAmazon Fire TV Stickくらいですけど現状で普通に見れてます。

とにかく主戦場は先程アップした見取り図の居室2です。
もうそこさえ強ければほかはどうでもいい。んで、今はわせてる線が無くなるとさらにいい笑

あと、さっきのメッシュで有線でつなぐとこの話ですけど、そうなると今現段階で考えてる7200D8BE
メインの案においても、ONU+ルーターであるBL3000HMとはそもそもLANケーブルでつなぐので、
7200D8BEはどこにおいてもいいってことですよね?

書込番号:26308472

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2025/10/05 16:19

>sakki-noさん
>BL3000HMをWi-Fiの親機として7200D8BEを中継とする場合でもこの2つを有線接続するということですか?

7200D8BEをメッシュ中継機として利用する場合、
無線接続でも可能、有線接続でも可能。
有線接続のほうが速いし、安定です。
両方ともMAメッシュ中継機モードです。
しかし、
BL3000HMは6G電波対応で、
7200D8BEは6G電波非対応で、
無線接続を設定する際、
ちょっと手間がかかるかもしれません。
有線接続なら、
設定は不要で、楽です。

書込番号:26308476

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2025/10/05 16:30

>sakki-noさん

2階の壁はコンクリート製ですか?
木製なら、
BL3000HMの電波は部屋2まで、届くはずです。
コンクリート製なら、
既にLANケーブルがあるので、
7200D8BEを有線接続で、
部屋2に設置してください。

書込番号:26308489

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/05 17:12

>sakki-noさん

>>7200のモード切替スイッチを、ブリッジモードに切り替える

>そもそもですが、ひかり電話はお使いですか

申し訳ありません
ここはブリッジで良いと思います
BL3000の方のブリッジは影響がでる可能性はあります

>auひかりは、レンタルのゲートウェイが、ネット接続に必須です。市販品への置き換え不可

こちらはブリッジ不可となりまね

IPv6は設定とかは不要でポン付けでした


>私はルーターのレンタルはいらないと言ったのにルーター機能がついたONUが送られてきたわけで

NTT-Eの光回線、ひかり電話も同じでした
ホームゲートウェイ/ONUにファイバー接続、ひかり電話接続で、無線のルーターはブリッジして接続します

書込番号:26308525

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 17:59

>bl5bgtspbさん

いえいえ、今はまだ頭がついていけてないですけど、実際に工事が終わってセッティングするときはこちらを
読み返しながらしっかりやろうと思ってますのでとても助かります。出てきた用語も極力調べて読んではいます。
あ、今更ですが7200D8BEはまだ届いておらず手元にありません。

>コールセンターの説明が曖昧なようですけど、
auひかりは、レンタルのゲートウェイが、ネット接続に必須です。市販品への置き換え不可です。

それはつまり、単に私が今までルーター=Wi-Fiだと思ってたから起きた誤解ということでいいんですよね。
今の段階では買ったルーターは使わないでWi-Fi飛ばすだけって理解でいます。
ただまあ、プロバイダさんとのやり取りでははっきりルーターのレンタルの有無の話が出て、私は必要ない
旨は伝えていていてその会話においてはそれで通じてたので誤解したままだったのですが。
要は実際ルーター機能の無いONUだけを送ってくるってことは無いという理解でいいんですよね。


>akira132さん

家はなんなんでしょうね。普通の戸建てなので多分木製?だと思います。

元々は有線やめたくて始めたことなんですけど、まあなんとか居室1から居室2の入口付近までは自分でカ
バーを剥がしてLANケーブルをCAT6Aのものに交換はできそうですけど(今は多分CAT5とかだと思います)、
ちょっと居室2の中の線を剥がすのは自分ではできそうにないのでそこまでにとどめたいところです。

そこで疑問に思ったのですが、7200D8BEをBL3000HMに有線で繋いで居室2までもってくるということは、
そもそものスレの最初の方の流れのメッシュにしないで7200D8BEから電波を飛ばせば、特に7200D8BE
を中継機にする必要は無いのではと思うのですがどうなんでしょう… ?


>turionさん

>NTT-Eの光回線、ひかり電話も同じでした
ホームゲートウェイ/ONUにファイバー接続、ひかり電話接続で、無線のルーターはブリッジして接続します

あ、そうなんですね。ではやはりそのように使っても問題ないんですね。

書込番号:26308574

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2025/10/05 19:20

>sakki-noさん

Wi-Fiパックを契約していますか?

契約していない場合、
BL3000HMのwifi機能はauひかりがオフしてくれるはずです。
BL3000HMを設置したあと、
BL3000HMの設定に入って、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
wifi、オフ
をご確認してください。
7800D8BEをBRブリッジモードに設定してください。
7200D8BEの設置場所は現在のONUの位置がいいと思います。
電波は部屋2まで届くはずです。
わざわざ部屋2に設置する必要はなさそうです。

書込番号:26308655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 19:49

BL3000HMのバンドステアリングとメッシュ機能は連動してるようです
メッシュ機能をオフにするとバンドステアリングも連動してオフになります

https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/fnc_multi-ssid.html

書込番号:26308687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 19:55

BL3000HMのWi-FiはWi-Fiパックと言う有料オプション(660円)のようなのでWi-Fiパックに入らなければBL3000HMのWi-Fiは使うことができないということのようです

https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/hgw/#anc_02

書込番号:26308691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/05 20:31

>akira132さん
>ニコイクスさん

今送られてきた書類とPDFを見てみましたがオプションは「無し」となっていますのでWi-Fiパックというのは
契約していないみたいですね。
つまり、私がルーターやらWi-Fiやらの用語を理解はしていませんでしたが、まあWi-Fiは自分で機器を用
意しましょうねという内容だったってことですよね。

でも、皆様のおかげでこれでようやくやるべきことがわかってきました。
BL3000HMはメッシュ機能・バンドステアリング機能・Wi-Fiが全てオフになっていることを確認し、7200D8BE
はブリッジモードにしてあとは教わったとおりに正しいポートに有線で両者をつなぐということですね。

そして、7200D8BEの設置場所はルーターがあるところで大丈夫そうとのことなのでとりあえずそうして、仮に
あまり電波が入らないようであれば居室2まで持ってくることにします。

皆様のおかげ概要は掴めたと思いますのであとは実行するのみです。
本当にありがとうございました。

書込番号:26308718

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/07 23:02

本日無事工事が終わりセッティングも問題なくできました。

まあせっかくなので頑張って主戦場である居室2に入ったところにある棚に設置して速度を測ってみました。

Googleのインターネット速度テストとFast.comのインターネット回線の速度テストで計測したところ大体両
者同じくらいで概ね

日中  下り=1.6Gbps 上り=1Gbps Ping=4ms
夜間  下り=1Gbps 上り=1Gbps Ping=4ms

ほどとなっており、まあ2G回線の有線のときより下りは1.5倍くらい、上りは同じくらいになっており概ね期
待通りの速度が出てホッとしています。

皆様のおかげスムーズに移行できました。どうもありがとうございました。

書込番号:26310636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/07 23:25

auひかり10G無事開通おめでとうございます
昼も夜も上り下り1G以上とはうらやましい限りです

書込番号:26310654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/10/07 23:31

>ニコイクスさん

ありがとうございます。

FF14を2時間ほどプレイしましたが遅延もなくスムーズに遊べたので良かったです。

書込番号:26310658

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/08 07:43

https://www.iid.co.jp/contents-Internet/hikarinet-10g-actual-measurement/

10ギガコースの実測平均 1.5ギガくらいらしいので、よろしいんじゃないかと。

以前の誤記訂正
2.5ギガなのは1個だけ。他は、1ギガのようでした。

BL3000は、光ファイバーの工事された好きな所へ
有線LAN部は、使わなくてもいいかもですね。

7200は、好きな所に置き 途中は薄いLANケーブルを使って、カーペットの下に隠すなどです。

この7200は、
10ギガコースだから、途中の機器から、PCまで10ギガ対応とすると、非常に高額だから、
ちょうどいいくらいの速度を狙った構成みたいです。

書込番号:26310818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付USB HDDの容量制限

2025/10/02 19:04


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

先日、このWIFIルータに繋いでたHDD(1TB)が壊れたので、新しく買おうと思ったのですが、
メーカーのHPやサポートに問い合わせても、最大容量については明言されず、どの程度のHDDを購入しようか迷っています。
他の類似製品(バッファロー製)だと、4TBが境界のように見えるのですが、実際、使われている方いましたら、教えていただきたく。

もう諦めて、ネットワークHDD買ったほうが無難なんだろうか・・
この製品、本当微妙ですね。。

書込番号:26305870

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/10/02 21:19

下記のFAQが参考にならないでしょうか。

>Wi-Fiルーターに接続してデータ共有機能が利用できるUSB機器はありますか(WTR/WXRシリーズ)
>(販売終了商品)
>・WXR-5700AX7S、WXR-5700AX7P、WXR-5700AX7B

>なお、当社にて動作確認は行っていないUSB機器についても、一定条件を満たすUSB機器であれば利用可能と想定いたします。
>各USB機器によって条件が異なりますので、詳細は下記「利用可能と想定される条件」をご確認ください。

>利用可能と想定される条件
>USBハードディスク
>利用可能商品の条件
>USBマスストレージクラス対応機器
>セルフパワー
>容量8TB以下

>※1ドライブあたり最大4パーティションまで対応。マルチドライブモデルの場合、4ドライブ搭載モデルまで対応。
>※1ドライブあたりの容量が2TB以下の場合のみ対応。
> 2TBを超えるモデルを使用する場合、XFSまたはEXT4でフォーマットし、1ドライブあたりの容量を2TB以下にすること。
> (XFS/EXT4でフォーマットした場合、パソコンとUSBハードディスクを直接接続してデータを参照することはできません)
>※WXR-2533DHP、WXR-2533DHP2はXFSに対応していません。
>※別売りのACアダプター「AC-DC5シリーズ」等を接続することが必要な場合もあります。

>制限事項
>・暗号化ソフトおよび暗号化データは非対応
>・「Turbo USB」機能は非対応
>・HDD節電機能は「使用しない」で利用すること
>・スリープ動作は非対応
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15922.html

書込番号:26305977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/02 23:04

キハ65さん提示のバッファローのサイトの説明によると、
最大8TBではあるものの、色々と条件があり、
最終的には安心して使えるのは最大2TBではないでしょうか。

書込番号:26306088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/10/02 23:45

>りょうつ0924さん

>もう諦めて、ネットワークHDD買ったほうが無難なんだろうか・・

 簡易NAS(WiFiルーターにUSB接続)は、もうやめた方が良いです。
 スピードも制限されるし(ルーター動作と一緒に動作しますから)、容量も2TBまでです。
 8TBなら、2TBに4分割して使うことができる。
 フォーマットもFAT か XFS に制限される。

 参考)
 「簡易NAS(バッファロー)の初期設定方法、パソコンから見えない、つながらない対策」
 https://kuritaroh.com/2018/01/11/easynasmienai/

 普通のNAS(LANケーブルで接続)にする方が絶対に良いでしょう。容量も増えるし、スピードも上がる。

 「NAS 設定方法(バッファロー,IODATA)」
 https://kuritaroh.com/category/router/nas/nassetting/

書込番号:26306116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1218件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/03 09:00

>りょうつ0924さん
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-5700ax7s/99/ja/pc_index.html?Chapter2&key=USB#h3anc17

説明書には、使用可能なUSBドライブのフォーマット形式として「FAT12/FAT16/FAT32/XFS」が記載されています。

このうち、XFSはLinux向けのフォーマットであり通常の使用には馴染みが薄いため、通常はWindowsでサポートされているFAT32形式でフォーマットする事になると思います。そうなった場合、FAT32は仕様上の制限があり、フォーマット可能な最大容量は2TBまでとなっています。

以上の点から、メーカーが公式にサポートしているUSBHDDドライブの最大容量は2TBであると推測されます。

XFSフォーマットでは2TB以上もサポートするため、2TB以上の大容量でも動く可能性はありますし、実は、フォーマットユーティリティを使うとFAT32であっても2TB以上のフォーマットも出来てしまうのですが、データをしっかり保存をするという観点でいえば、WindowsのOSが標準で対応しているFAT32の2TBを上限で考える事が良いかと思います。

書込番号:26306300

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi 7(11be)で使える?

2025/09/21 14:08(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

ネットワークや通信のことは全くわからない素人です。主な用途はPCでのネット接続です。

現状はNuro光加入でNuro貸出?のルーターで有線LANで繋いでいます。
オンラインゲームをやるので有線じゃないと通信が途切れたりするとかなり困るという理由でそうしてきました。

最近Wi-Fi 7なるものの存在を知り、これなら無線でもオンラインゲーム行けるんじゃ?と思ったので導入を考
えています。

そこでお聞きしたいことは

@Wi-Fi 7であれば本当にオンラインゲーム行けるのか?

A本製品を購入すればWi-Fi 7をそのまま利用できるのか?
 (PCのマザーボードはWi-Fi 7対応に対応しています)

B価格.comの商品絞り込みには別にWi-Fi 7の製品がありますがそちらのほうがいいのか?
 例えばこちらとか  Aterm PA-7200D8BE
 https://kakaku.com/item/K0001680864/?lid=myp_favprd_itemview

以上、よろしくお願いします。

書込番号:26295971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3203件Goodアンサー獲得:428件

2025/09/21 14:29(1ヶ月以上前)

まずwifi7だから絶対切れないとかそんなことは全くない
オンラインゲームがFPSとかなら有線一択といいますが自分はFPSやらないので知らない
少なくとも別にオンラインゲームだから無線はダメとかいうことはない
自分は無線でオンラインゲームしてます

書込番号:26296003

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 14:34(1ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん

そうなんですね。

ちなみに私はFPSとかPvPとかはまったくやらなくてやるのはMMORPGです。

書込番号:26296010

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 14:53(1ヶ月以上前)

@の質問に関しては何とも言い難い部分もありそうなので質問はAとBに絞らせてください。

書込番号:26296026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28914件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/21 14:54(1ヶ月以上前)

∠(^_^) お〜す! サッキーねえさん

わっしめのはこんなんよ。
家内はゲームを楽しんではります (^_^) ハイ

書込番号:26296028

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 15:02(1ヶ月以上前)

>オリエントブルーさん

こんにちは。

そちらはWi-Fiの規格はなんなのでしょう。

書込番号:26296039

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 15:05(1ヶ月以上前)

TAとルーター… そういえば家にも2台機器が設置されていますが、今回の趣旨で言うとルーターだけを
交換すればいいのでしょうか。

書込番号:26296040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3203件Goodアンサー獲得:428件

2025/09/21 15:12(1ヶ月以上前)

検索していただくと出てくると思いますが
NURO光のレンタル品は残念なルーターとまともなルーターがあります
なんとかしたほうがいいかはお使いのレンタル品によります

書込番号:26296046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 15:20(1ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん

なるほど、今使ってるルーターは多分7〜8年くらい前から使っていて特に不満は無いと言うかトラブル的な
ことは一度も無いので、まあ良し悪しがわかるほどの知識が私に無いだけなんですが笑

今回はちょっと調べた感じですと6GHzというのが新しく出て、なおかつ2.4GHzと5GHzと6GHzの3つでカバー
するので電波のつかみ?がより安定するみたいのと、あと単純に従来より速度がでるというようなのを見た
ので導入しようかと思った次第です。

書込番号:26296055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3203件Goodアンサー獲得:428件

2025/09/21 15:40(1ヶ月以上前)

https://www.nuro.jp/hikari/smarthome/smart_life/

無線化するなら
月額+550円でONU兼ルーター変えてもらうのが早いと思います
ぶっちゃけ余計な機器が増えるほうが切れる原因になり得ます

書込番号:26296071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 15:42(1ヶ月以上前)

ちょっと質問の仕方がおかしいみたいですね。

そもそも規格としてはWi-Fi 6E (11ax)とWi-Fi 7 (11be)は別であり、6Eは6GHz対応で7は5GHzと2.4GHzを
同時に利用できるMLO(Multi-Link-Operation)という方式が採用されたってことなんでしょうか。

うーん、私の場合どちらのほうがいいんでしょうか。

書込番号:26296073

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 15:48(1ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん

今のルーターも無線には対応していて規格はWi-Fi5だと思います。

なので、増設するのでは無くてそれをWi-Fi6EもしくはWi-Fi7のものに置き換えたいというイメージですね。

書込番号:26296081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3203件Goodアンサー獲得:428件

2025/09/21 15:51(1ヶ月以上前)

お使いの機器の詳細書いてないので不確実ですが
おそらくNURO光からのレンタル品は外せない(外したらネットに繋がらない)と思いますので
置き換えはできないかと

書込番号:26296084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3203件Goodアンサー獲得:428件

2025/09/21 15:55(1ヶ月以上前)

まあ古いやつだとONU一体型じゃないのかもしれませんが
わかりませんが

書込番号:26296087

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 15:56(1ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん

え?そうなんですか?

そうなると自分で買って置き換えることはできないですね。

今Nuroの方のサイトも見てるんですが、どうやらご紹介いただいたWi-Fi6はありますけど6Eや7は
無いみたいなんですよね…

あと、Wi-Fi7も6GHzに対応してるけど、製品によっては2.4GHzと5GHzに絞ってるみたいですね。

書込番号:26296088

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 16:14(1ヶ月以上前)

ONUというのがTAのことでしたらうちのはTAとルーターは別になってますね。

ルーターの型番みたいなのがちょっとわからないのですけど。

書込番号:26296099

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 16:24(1ヶ月以上前)

質問をさらに絞らせてください。

@Wi-Fi6Eの製品にする。

AWi-Fi7だけど6GHz非対応の安価なものにする。

BWi-Fi7で6GHz対応のものにする。

コストとのバランスもあるのでしょうけどどのあたりがおすすめですか。

書込番号:26296109

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 16:32(1ヶ月以上前)

ちなみに受信する方のマザーボードの仕様ではこうなってます。

WIRELESS LAN & BLUETOOTH Wi-Fi 7 Solution
The Wireless module is pre-installed in the M.2 (Key-E) slot
Supports MU-MIMO TX/RX, 2.4GHz/ 5GHz/ 6GHz* (320MHz) up to 5.8Gbps
Supports 802.11 a/ b/ g/ n/ ac/ ax/ be
Supports Bluetooth® 5.4**, MLO, 4KQAM
* 6GHz band support may depend on every country’s regulations and Wi-Fi 7 will be ready in Windows 11
version 24H2.
** The Bluetooth version may be updated, please refer to the Wi-Fi chipset vendor’s website for details.
Bluetooth 5.4 will be ready in Windows 11 version 24H2.

*の部分は「6GHz帯のサポートは各国の規制に依存する可能性があり、Wi-Fi7はWindows11バージョン24H
2で準備が整う予定です」ということみたいですね。

書込番号:26296116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 16:36(1ヶ月以上前)

まあWi-Fi7正式対応したのはWindows 11 24H2から対応したからね

Wi-Fi 7に正式対応し、他の機能もより便利に! Windows 11 24H2のネットワーク新機能を見ていく
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1629328.html

書込番号:26296121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 16:45(1ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

なんかめっちゃWi-Fi7にしたくなってきましたね。

こちらあたりのを買っておけば最つよできるんでしょうか笑

https://kakaku.com/item/K0001696581/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:26296128

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/09/21 16:48(1ヶ月以上前)

>sakki-noさん

>@Wi-Fi 7であれば本当にオンラインゲーム行けるのか?

 無線の届き具合によると思います。
 あくまでも推測ですが・・・Wi-Fi7でも、状況は変わらないと思います。

>A本製品を購入すればWi-Fi 7をそのまま利用できるのか?
> (PCのマザーボードはWi-Fi 7対応に対応しています)

WSR-5400XE6は、Wi-Fi7対応ではありません。Wi-Fi6E対応です。
従って、Wi-Fi7は利用できません。

「WSR-5400XE6(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/07/15/wsr-5400xe6/

>B価格.comの商品絞り込みには別にWi-Fi 7の製品がありますがそちらのほうがいいのか?
>@Wi-Fi6Eの製品にする。
>AWi-Fi7だけど6GHz非対応の安価なものにする。
>BWi-Fi7で6GHz対応のものにする。

 今後、Wi-Fi7対応の端末が増えるので、今から購入するなら、Bが良いと思います。

バッファローなら、例えば、WXR9300BE6PとかWXR18000BE10Pとか。

「WXR9300BE6P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/11/12/wxr9300be6p/

書込番号:26296129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 16:59(1ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん

おお、Wi-Fi7 6GHz対応推しですね。

本音を言うと持ってるPC3台全てがWi-Fi7に対応してるのでもう気持ちは完全に7ですね。
そしてどうせなら6GHGz対応… うーん、あとは我が家のNuroのルーターを外しちゃったらネットに繋げなく
なのかも問題をはっきりさせないといけないですね。

書込番号:26296136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 17:13(1ヶ月以上前)

Nuro光は市販ルーターに置き換えることは出来ません
Nuro光のレンタルルーターのルーター機能をオフにすることも出来ません

書込番号:26296143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 17:28(1ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

画像のような感じなのですが、右がTAで左がルーターで、そのルーターはONUと一緒になってるので不可
という解釈でよろしいでしょうか。

書込番号:26296158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 17:32(1ヶ月以上前)

>画像のような感じなのですが、右がTAで左がルーターで、そのルーターはONUと一緒になってるので不可
>という解釈でよろしいでしょうか。

あってます

書込番号:26296161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 17:41(1ヶ月以上前)

ついでにうちのネット環境はドコモ光1Gでプロバイダーはぷらら
ルーター一体型ONU(ひかり電話解約したためルーター機能は使えなくなってます)
ルーターはNECのWG1200HS3です

書込番号:26296171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 17:48(1ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

なるほどです…

いやはや今やっと最初の方でヘイムスクリングラさんがおっしゃられたことに脳が追いつきました笑

うーん、つまりWi-Fi7を利用するためにはWi-Fi7の選べる事業者に乗りかるのが一番手っ取り早そうですね。

かなり衝撃的ではありますが…うん、しょうがない。回線変えます。

ほんと中々理解が追いつかない初心者で申し訳ありませんでした。

皆様のおかげでやっと道が開けました。どうもありがとうございました。

書込番号:26296180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 17:53(1ヶ月以上前)

あとオリエントブルーさんが使われてるルーターのレビューが
こちらです
https://kakaku.com/review/K0001248616/ReviewCD=1950221/

書込番号:26296190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 18:08(1ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

ありがとうございます。

もうめっちゃWi-Fi7にしたいので真面目に回線変えることを検討します。

調べたらもうNuroに加入して9年になるしレンタル機器も古くなってきてるし、気分転換にも
なるので事業者変えて10GにしてWi-Fi7ルーターもそこで購入だかレンタルだかにします。

書込番号:26296202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 18:52(1ヶ月以上前)

ほんとにネット回線の進化が止まらないな
自分がネットを始めた時の回線速度がISDNで最大64Kbpsだったししかも料金は従量料金だったし(別途プロバイダーのネット接続料金がかかる)個人でも10G回線が使える時代になったな

書込番号:26296240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/09/21 21:35(1ヶ月以上前)

>つまりWi-Fi7を利用するためにはWi-Fi7の選べる事業者に乗りかるのが一番手っ取り早そうですね。
レンタルルータを対応にはそうですが、単にWi-Fi7を使いたいなら、今の環境でルータ追加で対応できます。

ONU→NUROのルーター→Wi-Fi7対応ルータ→PC、という接続にすれば可能です。

あと、対応といっても、通信安定性を求めるのか、速度を求めるかで、事業者乗り換えの話が変わります。
今使用のWi-Fi5ルータでは、有線LANが1Gbps、WiFiは最大1733Mbps(433Mbpsxアンテナ4本)が、上位機種で、PC側はアンテナ2本仕様までが多く、866Mbpsまでとなります。(理論値なので、実測は下がります)

Wi-Fi7ルータだと、有線LANが1G,2.5G,10Gbpsの3種があり、10Gbps対応となるとかなり高価です。まず、ここでネット速度の上限が決まります。
次に、WiFiは、アンテナ1本=2882Mbpsです。ルータは、4本接続まで対応はありますが、PC側は2本までが多いため、最大5765Mbpsとなります。
そのため、WiFi7を十全に生かすには、(WAN)有線LAN10Gbps対応がおススメになります。

ネット回線ですが、現状であれば、1Gbpsコースであればルータの上限と相まって問題ありません。
それ以上のものを契約していれば、ルータしだいで速度UPは見込めます。

一軒家ですと、回線を直接引き込むので良いのですが、マンションですと設備によっては上限にあたる可能性があります。
設備が1Gbpsまでしか対応していないと、回線10Gbpsを契約しても、実質1Gbpsまでしか速度が出ないなど。

ネット回線から見直すのであれば、そのあたりも含めて考えた方が良いです。

>ちなみに受信する方のマザーボードの仕様ではこうなってます。
マザボの仕様より、型番書いてもらう方がわかりやすいのですが。

書込番号:26296420

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 21:56(1ヶ月以上前)

>パーシモン1wさん

今はNuroの1Gの契約で戸建てです。
それ以前には10年ほど前になりますがau光、フレッツ光も利用したことがあります。

Nuroの方では10Gプランに変更することは可能なようでが、Wi-Fi7のルーターのレンタルは無いみたいです。

>ONU→NUROのルーター→Wi-Fi7対応ルータ→PC、という接続にすれば可能です。

そのへんがよくわからないのですが、現状はONUとルーターが一体となってるとのことですがそれでも可能
なのでしょうか。

所有PCのマザーボードは以下の3つです。

MSI MAG B850M MORTAR WIFI
MSI MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI
MSI MAG X870 TOMAHAWK WIFI

今ちょっと検討している乗り換え先の「BIGLOBE光 ファミリー 10ギガタイプ 2年契約」ですと
https://kakaku.com/bb/plan/?bb_planCD=2151809

ルーターはこちらになるようです。「BUFFALO WXR9300BE6P」
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr9300be6p.html

とりあえずこんなところでしょうか。

書込番号:26296445

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 22:07(1ヶ月以上前)

うーん、このルーターなんか価格.comのレビューだとめちゃくそ評判悪いみたいですね笑

ちょっと問い合わせしてみたいと思いますが、この候補の乗り換え先であればONUとルーターが
一体になっていなくて自分で買ったルーターが使えるんですかね。

書込番号:26296453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 23:02(1ヶ月以上前)

BIGLOBE光10G契約時に同時購入で買うってことですかね

https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/option/router/wxr9300be6p/?cl=hikari_router_buffalo

書込番号:26296497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 23:06(1ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

あ、それですね。同時購入です。

例えばこれを同時購入しないで自分でルーターを買うことができればいんですけどね…

書込番号:26296502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 23:13(1ヶ月以上前)

あくまでオプションだからここでルーター買わなければいけないなんてないと思うけどな

書込番号:26296506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 23:19(1ヶ月以上前)

ですよね。

あと今ふと思ったのですが、オプションでこれが選べるってことはONUと一体ではないということになり、
市販のルーターが使えるってことですよね。

書込番号:26296510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 23:47(1ヶ月以上前)

BIGLOBE光は光コラボ系の光回線ですのでONUのレンタルはNTT東日本か西日本から貸し出されます

こういうのが
https://jp.mercari.com/item/m85284210771?utm_source=android&utm_medium=share&utm_campaign=share-2&source_location=share

と言うかこれレンタル品なのにフリマサイトに出品されてるのはおかしいですけど

書込番号:26296527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 23:51(1ヶ月以上前)

あとレンタルルーターだとこちらになります

https://web116.jp/shop/hikari_r/xg_100ne/xg_100ne_00.html

書込番号:26296531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 23:57(1ヶ月以上前)

自分も10Gにするなら自分で好きなルーターが使える所の10G光回線を使いますね

書込番号:26296537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/21 23:58(1ヶ月以上前)

なるほどですね。

ではレンタルのにしておいて自分で別のものを購入しちゃえばいいですね。

色々ありがとうございました。

書込番号:26296538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/22 00:00(1ヶ月以上前)

レンタルルーターは月550円かかりますけどね

書込番号:26296540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/22 00:02(1ヶ月以上前)

レンタルルーターも必ず借りないといけないわけじゃないので
ONUはどうしても必要になるのでレンタルですが

書込番号:26296541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2025/09/22 08:31(1ヶ月以上前)

sakki-noさん

解決済みですが......

今のNURO回線に不満がある or Wi-Fi7も含め最新Wi-Fiルーターの様々な機能を使いたいと言うことであれば回線変更でいいと思いますがそうでなければNUROのままがいいかなと。

NURO回線についてですが自分も特典使って10Gbpsに変更してます。3年縛りで月額5120円に対し光コラボ系10Gbpsだと月額費用は特典終了すると1000円以上アップするので長く使うのであればトータルコストは考慮された方がいいです。

また、光コラボへ変更した場合はIPoE(MAP-EやDS-Lite)必須なのでVPN通信方式によっては通信ができなくなるなど影響出る場合があります。断言はできませんが昔からNUROを使用されているのであれば現状IPv4とIPv6はデュアルスタックで通信していると思うので10Gbpsに移行してもそのままデュアルスタックで使える可能性高いです。最近は新規でNURO契約すると光コラボ同様IPoE(MAP-E)になるようですが自分は10Gbpsに切り換えて約2年経過しましたが今もデュアルスタックのままで使えてます。

Wi-Fiルーターは単にWi-Fi7規格を使用したいということなら各メーカー製品はブリッジモードやアクセスポイントモードを持っているのでそのモード使えばNURO回線でも問題なくWi-Fi7利用できます。その際はNUROルーターのWi-FiはOFFに。

光コラボ回線はNUROと比べると契約している人が多いので通信品質(スピード)はNUROと比べるとばらつきが多いのでは?と思っています。NUROも以前はゴールデンタイムだと速度低下で使い物になりませんでしたが3年前ぐらいに通信品質が大問題となり改善に本腰を入れてからは目に見えた速度低下は発生しておらず通信品質は安定していますね。

書込番号:26296688

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/22 20:53(1ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>BIGNさん

今ちょっと乗り換えるかどうかまた乗り換え先はどうするか等諸々検討に入っています。

皆様からいただいたご意見をを元に最善の方法を取りたいと思っています。

色々お教えいただきありがとうございました。

書込番号:26297323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2025/09/22 23:30(1ヶ月以上前)

>>ONU→NUROのルーター→Wi-Fi7対応ルータ→PC、という接続にすれば可能です。
>そのへんがよくわからないのですが、現状はONUとルーターが一体となってるとのことですがそれでも可能
なのでしょうか。

ONU一体型でも可能です。(ONU内蔵)NUROのルーターとなるだけなので。

目的が、WiFiの安定性UPであれば、WiFi7にする場合は、対応ルータとPCなど接続機器だけで見ると良いです。
しかし、速度UPを求めるのであれば、ONU→PCまでの間を、各接続ごとに遅くなる要因を作らないことが重要です。WiFi7対応にして、ルータとPC間が5Gbps超える環境を作っても、ネット回線が1Gbpsだと、そこがボトルネックになる上限は1Gbps未満となります。WiFiが、WiFi7対応でも、ルータの有線LANが1Gbpsまでしか対応していないと、それもまた上限1Gbps未満になってしまいます。

>現状はNuro光加入でNuro貸出?のルーターで有線LANで繋いでいます。
>今のルーターも無線には対応していて規格はWi-Fi5だと思います。
現状が、有線接続ということで、まずWiFi5でも通信可能か試してみてはどうでしょうか?
接続の安定性を求めて有線LANのようですが、まだ無線は試していないようですので。
現状で、ある程度使えるなら良いのですが、使い物にならない状況だと、WiFi7にしても通信が厳しいと思われます。中継器などが必要になるかもです。

MMORPGなら、1Gbps回線+WiFi5(11ac)あれば、速度的に困ることはまず無いと思います。
まず、試せることをやってみてはどうですか?

書込番号:26297494

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件

2025/09/23 21:07(1ヶ月以上前)

>パーシモン1wさん

色々教えていただきありがとうございます。

今回は乗り換え特典もありますし得しか無いので他社に乗り換えることに決めました。

書込番号:26298384

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング