無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コントローラとエージェント

2025/01/25 04:42(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

NURO光とオプションのつながるメッシュWi-Fiがあまり接続状態が良くないため
つながるメッシュWi-Fiを解約して、WSR-3000AX4PとWEX-3000AX4EAでメッシュWi-Fiを別に構成したいと考えています。
仕様を見るとWSR-3000AX4PはエージェントにもなれることとWEX-3000AX4EAとの価格差が1000円くらいしかないことから
WSR-3000AX4Pを2台購入するのもありなのかと思うのですが、どのような違いが出るのでしょうか。
詳しい方いらしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26049279

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/01/25 08:48(9ヶ月以上前)

>非エンジニア(ガジェット好き)さん
WEX-3000AX4EAをエージェントにする場合と、WSR-3000AX4Pをエージェントにする場合の違いは、1番はアンテナ本数が違うので、5本のアンテナを持つWSR-3000AX4Pの方が、スループットが上がる可能性(あくまでも可能性)がある事でしょうか。4本アンテナのWEX-3000AX4EAはその分ちょっとお安いという形です。

また、WSR-3000AX4Pであれば、先々何かあって、コントローラのWSR-3000AX4Pが故障した場合でも、暫定的にエージェントのWSR-3000AX4Pをルータにして1台で凌ぐという使い方もできますね。

書込番号:26049395

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/01/25 09:53(9ヶ月以上前)

>WSR-3000AX4Pを2台購入するのもありなのかと思うのですが、どのような違いが出るのでしょうか。

速度の出易い5GHzに関して、アンテナ本数がWSR-3000AX4Pは3本で
WEX-3000AX4EAは2本です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3000ax4p-bk.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-3000ax4ea.html

しかし、5GHzの最大リンク速度はどちらも2401Mbpsです。
WSR-3000AX4Pは3本のアンテナがあるものの、
実際に使うのは2本です。
2401Mbps (160MHz 2x2)と表記されていますから。
多分3本のアンテナの最も良い状態の2本を使うのかと思います。

電波状態が充分良い環境だと、WSR-3000AX4PでもWEX-3000AX4EAでも
差は殆どないのでしょうが、電波が減衰した環境だとWSR-3000AX4Pの方が良いのでしょう。

中継器として使うような環境だとそれなりに距離が離れているでしょうから、
WSR-3000AX4Pの方が良い可能性が高いかと思います。

書込番号:26049481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/25 12:04(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
WSR-3000AX4Pの方が良さそうですね。

WEX-3000AX4EAはアンテナが動かせることと発売日が1年新しいので多少進化していないかが気になっていました。

書込番号:26049666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/01/25 15:47(9ヶ月以上前)

>WEX-3000AX4EAはアンテナが動かせることと発売日が1年新しいので多少進化していないかが気になっていました。

確かにアンテナの向きをちゃんと最適化すれば、
ある程度は効果はあろうかと思います。

例えば他機種ですが、以下参照。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021871-01.pdf

書込番号:26049905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/01/26 14:06(9ヶ月以上前)

>非エンジニア(ガジェット好き)さん
WEX-3000AX4EAは円形ポールアンテナですので、円形に360度電波が飛ぶタイプと思われます。
多少前後左右に動かす事で気持ち距離が近くなる(数センチ)分若干良くはなる可能性はありますが、よっぽど極端なケースではない限り殆ど効果は得られないと思います。
自動車のアンテナ(円形アンテナ)をイメージするとわかりますが、車は縦横無尽にあちこち移動するのでアンテナの向きはシッチャカメッチャカかわりますが、それで受信感度が極端にかわったりはしないと思います。
むしろ、囲われた空間に入るとか、トンネルに入るとか、そもそもの問題が理由で受信出来なくなる事の方がおおいですよね。
もしWEX-3000AX4EAが平型の指向性アンテナであれば、角度などの調整はかなり意味がでたかと思いますが、円形なのでという印象です。

書込番号:26050958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/26 21:12(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
WSR-3000AX4Pを2台購入で考えたいと思います。

書込番号:26051426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネットに接続できなくなりました

2025/01/21 23:03(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

ルーターのクイック設定web

直近でwifiルーターの交換を検討していた矢先(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296638/SortID=26042970/#tabhttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26041259/#tab)、インターネットに接続できなくなりました。

●構成
ONU - ルーター - PC、スマホ等
プロバイダ:So-net
サービス名:So-net 光 プラス(マンション)
ONU:VH-1004EN
ルーター:Aterm WG1200HS4(レンタル品)

●事象 本日夜帰宅後、家の全てのPC・スマホにインターネットに接続できなくなっている。朝は問題なく使えた。
ONUのPOWERランプ、LINEランプ、LINK/ACTランプは全て緑点灯(点滅なし)、FAILランプは何も色がついていない。

●やったこと
・ONU、ルーターのコンセント、ケーブル外し→セットし直し→ダメ
・ルーターの初期化→ダメ
・ルーターからLANケーブルをPCにつないだ→ダメ
・ONUからLANケーブルを直接PCにつないで以下を実施→エラー691になる
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8603


●気になること
@ルーターのクイック設定webにはアクセスできる。(画像参照)
再試行ボタンを押しても状況は変わらない。
動作モードが「ローカルルーター」になっている。


●補足情報
3年前ほど前にも突然インターネットが利用できなくことがあり、プロバイダに連絡し、ONUが再送されたが変わらず、最終的に建物の設備の機器不良ということだった。

上記状況から何が原因だと考えられますか?

またプロバイダに電話したのですが18:00過ぎてたのかAI音声による自動回答でした。(役に立たないです)
So-netサポートデスク(0120-80-7761)は9:00-18:00の間受付ですが、受付時間内に電話すれば今は有人のオペレーターに繋がりますかね?

色々書きましたがご回答宜しくお願いします。

書込番号:26045820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 04:49(9ヶ月以上前)

今は使えていませんか?
スマホサイトからでは無い様ですが。
サポートが開くのを待ちましょう。

書込番号:26045968

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/01/22 06:24(9ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん
VH-1004ENのACTが点滅をせず点灯という事ですので、自宅からマンションのVDSL設備機器との間で通信がおこなわれていないようです。ご存知だとはおもいますが、ルーターが生きていれば何かしらの通信は常時発生するので(もちろんルーターに機器が繋がっていればですが)、ACTランプは常に激しく点滅を繰り返します。

また、VH-1004ENはFAILがついていないので恐らく故障ではなく、さらにルーターもログイン可能であれば故障ではない事から、たまたま偶発的に地域プロバイダが落ちていたか、3年でまた故障という事はないでしょうがまたマンション設備不備か、あとはシンプルなところで、電話線が劣化してVH-1004ENとの間で通信が行えていないかあたりがかんがえられそうです。

ただいずれにしても1つ1つ潰していったほうがよいとおもうので、営業時間内であればソネットサポートは有人がでますので、電話をして回線状況などを確認して貰うことがゴールとしては早いかもしれません。

書込番号:26045989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/22 07:09(9ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

>インターネットに接続できなくなりました

ONU:VH-1004EN前の不具合では。
サポートが開くのを待つしかないような。

書込番号:26046022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2025/01/22 07:17(9ヶ月以上前)

インターネットに繋がらないというのはもう少し正確にいうと、
このサイトにアクセスできません
〜 のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。の状況になり、ネットワーク診断エラーではDNSエラーになっています。
接続したネットワークのネットワーク共有センターからipv4、ipv6のプロトコールバージョンを
・DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する
・googoleパブリックdns
・クラウドフレアパブリックdns
いずれを指定しても変わりません。

>かぐーや姫さん
状況変わらないです。

>えがおいっぱいさん
WIFI接続して仮にyahooに遷移しようとすると、ONUのACTは激しくではないですがかなりゆっくり点滅します。
いずれにせよまず営業時間内で電話したいと思います。

書込番号:26046026

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/01/22 07:57(9ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん
一応ねんのため確認ですが、Aterm WG1200HS4の設定はv6プラスになっているであっていますよね。
それでもだめであれば、やはりSo-netサポートしかないですが。

書込番号:26046075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 08:20(9ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん
DNSはプロバイダーのサーバー不具合もあるかもです。

8.8.8.8でも試されたら良いと思います。

書込番号:26046103

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/01/22 09:15(9ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

>動作モードが「ローカルルーター」になっている。

「ローカルルーター」モードは、ブロードバンド回線がPPPoE以外で、ルータ機能を利用する場合に設定するモードのはず。
これがおかしいのではないかな?

WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:26046182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/01/22 19:22(9ヶ月以上前)

動作モードをv6プラスに設定

wifiの動作モードを「v6プラス」にしても変わりません。
サポートデスクに電話するとAI音声の自動誘導なので、営業時間内にチャットで問い合わせたら有人対応でした。
状況伝えるとNTTから連絡が来るということなので待ちたいと思います。

書込番号:26046770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/01/22 20:08(9ヶ月以上前)

まだ先方から連絡はないですが

動作モードをv6プラスにしたからか分かりませんが、wifiルーターのactiveランプが赤点滅になりました。
今はどの端末もwifiのSSIDにアクセスしてません。
ONUは
power:緑点灯
LINE:緑点灯
LINK/ACT:緑点滅(ほぼ点灯しているが一瞬点滅している感じ)
です

この状況だと何が考えられるでしょうか?

書込番号:26046814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2025/01/22 23:25(9ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

こんにちは。
ここも過去スレ2件も見ましたけど。。。
ちょっと確認です。

そもそもso-netとはv6プラスを使う契約になっている?申し込みをしてある?んですよね?
もともとこの数年かは、WG1200HS4は初期化状態&背面スイッチ「RT」位置にてONU(ってかVDSLモデムって言うんだけど)VH-1004Eに繋いで電源オン起動して放っておくだけで暫く待てば、家のパソコンやスマホは有線/Wi-Fi経由でネットに繋がってたんですよね?

それが最近になっておかしくなった・WG1200HS4を初期化して以前同様に繋いで起動もした、でも待てども一向にダメ、だとしたら、WG1200HS4が壊れたんでないの?なんですが。。。


一応、
VH-1004Eと上流のVDSL回線が正常か否かは、
有線LANの使えるパソコンとLANケーブルがあれば、以下のごとく試せます。
#WG1200HS4抜きの有線なパソコン1台だけならネットに繋がる、ってことが判れば、VH-1004Eとそれより上流は現状OK、故に悪者はそのWG1200HS4だ、ってことになるかと。

ただし、パソコンにはそれ用の(ルーターを使わないでパソコン→VDSLモデム→VDSL回線でネットに繋がるための)設定が必要です。
#WG1200HS4みたくルーターを介す場合みたくに、パソコン側の有線LANを有効にしてLANケーブルを繋いだってだけの「デフォルトの自動設定にお任せ」では、ネットに繋がらないんです。

パソコンに設定すべき内容・手順は、こちら↓を参照してください。

●OS の標準機能による接続設定方法を知りたい(Windows 10 / Windows 11) | 会員サポート | So-net
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000012665

お試しを。

書込番号:26046966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/01/23 07:08(9ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
>そもそもso-netとはv6プラスを使う契約になっている?
→はい

>VH-1004Eと上流のVDSL回線が正常か否かは、
有線LANの使えるパソコンとLANケーブルがあれば、以下のごとく試せます。
→冒頭で書きましたが、設定情報入れて接続試すと691エラーになりますね。

>もともとこの数年かは、WG1200HS4は初期化状態&背面スイッチ「RT」位置にてONU(ってかVDSLモデムって言うんだけど)VH-1004Eに繋いで電源オン起動して放っておくだけで暫く待てば、家のパソコンやスマホは有線/Wi-Fi経由でネットに繋がってたんですよね?
→ルーターの出力強度変えたり、2.4ghzは無効するなど一部設定は変えてましたが問題なく使えてました。有線はそもそもなかったので使ってこなかったです。

書込番号:26047078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2025/01/23 11:13(9ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

>>1)
>→冒頭で書きましたが、設定情報入れて接続試すと691エラーになりますね。

あーごめんなさい 、
お示しのelecom社サイトへのリンク先が当方示したso-netサイトのそれと同じ主旨の内容だったんですね。
リンク先に何が書かれてるのかタイトルや内容概略が示されてなかったので、なんでここで関係のないelecomが出てくるんだ?と思って全く見てなかったです。。。

さておき、
当方示したso-netの案内とelecomのそれとは全く同じ内容なのをご自身で確認済みで且つ、ご自身の設定手順や内容には全く間違いなし、なんですよね?
エラー691って出るのはso-netも下記言っている通りで、ご自身が入力した接続IDやパスワードが間違っているケースが大方なんですが。

●PPPoE 接続 (広帯域接続) 時にインターネット接続ができない(エラー 691:ユーザー名またはパスワードが無効なため、アクセスできませんでした) | 会員サポート | So-net
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000012273

※so-netの場合、v6プラスを申し込み済み・開通済みでも、PPPoE接続は可能(同時併用可能)なはずなので、
VDSLモデムおよび回線に異常がないなら最低限でも、回線→VDSLモデム→有線LANなパソコン+正しいPPPoEの設定、でネットに繋がるはずなんですけどね。。。

So-netの障害情報↓にも、特に「So-net 光 プラスにて目下障害発生中」との告知もされてないですし。

●【So-net 光 プラス / So-net 光】障害・メンテナンス情報
https://www.so-net.ne.jp/emerge/service?id=FTTH_COLLABO

あとはso-net経由でNTTフレッツに、NTTからご自宅までの回線に異常が起きてないか、を確認/対処してもらうくらいかと。既に調査依頼中のようですから、回答待ちですかね。

いまの状況で何が考えられますか、ったって、諸々推測したどころで上記以外にご自身にてどうにか出来る試しどころは無し。。。
あとはso-netの回答を煽るくらいでしょう。

書込番号:26047291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/01/23 22:13(9ヶ月以上前)

本件解決しました。
結論から言うとNTT側の設備故障でこちらではどうすることもできませんでした。今は復旧しております。
今朝wifiルーターが壊れているのかと思い、WG2600HS2を注文したところでした。
NTTから電話連絡あるということでしたが、電話ではなくSMSで上記連絡があり私というよりも家族がキレていました。

お試しのwimaxホームルーターをトラブルが起きてから頼んで、到着したので試しているのですが下りは400Mbps以上出るケースもあります。pingも20台半ばです。
VDSLだと理論値上下100Mで下りは40〜50、上り40程度です。
おまけに機器も配線も多いし、トラブル時は今回のようにどこが原因なのか右往左往しますので、契約するメリットも薄れてきました。
今回でこちらでは干渉できない外部トラブルが2回目でしたので、家庭内でもうレッドカード扱いになってます。
wimaxが快適であればそちらに乗り換える方向になってきました。


書込番号:26048021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2025/01/23 23:02(9ヶ月以上前)

後はお試しwifax(home5G L13)ですが、ルーターではどんな設定ができるのか設定URLに入って、本体裏に記載されている設定ツールPW入力してもログインできませんね。
お試しだから入れないのか、みんなレンタルする中で誰かがPW変更してシールの値と一致していないのか・・
事情知っていましたら教えて頂けると幸いです。
この辺は明日UQお客様センターに電話してみます。

セキュリティがWPA3になっており、古い機器は接続できないので。。
多分設定に入ればセキュリティ方式「WPA3/WPA2」を設定できると思うのですが
とにかく色々と疲れました。

書込番号:26048073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8673件Goodアンサー獲得:1607件

2025/01/24 09:10(9ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

解決したようで良かったです。
NTT回線の問題でしたか。。。ならばご自身には為す術無しでしたね。


>後はお試しwifax(home5G L13)ですが

となるとお題違いなので、
機種別カテゴリのこちら↓の掲示板に新規投稿しましょう。

●価格.com - ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001540381/

ここのスレに続けても最早、当初のお題に食いついて返信した自分みたくの、ごく一部の価格.comユーザーの目にしか入ってないですから。

ではでは。(^-^)/

書込番号:26048352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/01/24 12:11(9ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
別製品になるので誘導ありがとうございます。

書込番号:26048499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSID

2025/01/21 01:46(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE14000

クチコミ投稿数:9件

初心者です。
RT-BE14000を購入しSSIDを作成しインターネットまでは接続できてるんですが、、、作成したSSIDとは別に英数字だらけのアクセスポイントまで出てくるようになったのですがこれは何かわかる方いますか?ちなみに作成したSSIDに接続しようとしたらそのアクセスポイントも接続しますか?みたいな文が出ますがそちらも繋げ用としてもパスワードはわかりません、、、スマホはiPhoneです ゲストWi-Fiなどはオフにしています。

書込番号:26044612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/21 04:35(9ヶ月以上前)

ココ の マイナスに〇 をクリック

それは、Aimesh Backhaul用のSSID だと思うよね。

UPした写真の ココ の マイナスに〇 をクリックすると消える と思うので やってミレル?


書込番号:26044640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/01/21 07:45(9ヶ月以上前)

AiMeshのノード間通信用のSSIDか、または隠しSSIDの可能性があります。
RT-BE14000の設定画面に入り、
「無線設定」または「ワイヤレス設定」あたりでSSID名を確認できるかと思います。

それらのSSIDだとユーザが接続することを意図していないので、
そのままにしておけば良いのではないでしょうか。

書込番号:26044743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/21 08:38(9ヶ月以上前)

>Gee580さん

確認した所Aimeshノードリストには何も表示されてませんでした。

書込番号:26044804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/21 08:49(9ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ワイヤレス設定では自分で設定したSSIDしか見えませんが、、、 自分から奇妙なSSIDを発信してると思うと気持ち悪い感じがして質問してみました そのSSIDだとユーザが接続することを意図してなさそうなので 気にしないようにします。

書込番号:26044820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/21 09:06(9ヶ月以上前)

>確認した所Aimeshノードリストには何も表示されてませんでした。

それは 当たり前で そこではなく Aimesh のところだよね。 Aimesh 自体を OFF にするということだよね。

Default では ON のはずだよ、だから 探してOFFしてミレル? 

書込番号:26044840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/01/21 14:18(9ヶ月以上前)

>そのSSIDだとユーザが接続することを意図してなさそうなので 気にしないようにします。

そうですね。

一般的にメッシュだとノード間の通信用に専用のバックホール用のSSIDがあることが多いです。

書込番号:26045138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

予備機・乗り換え先としての購入

2025/01/19 18:48(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

現在wifiルーターはWG1200HS4を4年半近く使っています。現状WIFIルーターの予備機はありません。
ルーターの電源が入らない、回線速度の低下等の事象はないですが、いつ壊れるか分かりませんしこの機種を買っておくのはありだと思いますか?
評判も良いようですし、価格も昨年から下がっており今が底値のような感じがします。
速度は今後もWIFI5で十分です。

書込番号:26042970

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2025/01/19 18:58(9ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

故障に備えて予備機を用意するかどうかは、保険と同じ考え方になります。
4年間使っていますし、買い替えて古い方を予備にするのは悪くない考えだと思います。

書込番号:26042985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/01/19 19:34(9ヶ月以上前)

>いつ壊れるか分かりませんしこの機種を買っておくのはありだと思いますか?

現状WG1200HS4で速度的に充分満足できているのなら、
同じWi-Fi5のWG2600HS2を購入しておくのもありかと思います。

一方PCやスマホ等の子機でWi-Fi6対応機があるとか、
現状の速度を改善したい場合は、
WG1200HS4が故障した時にWi-Fi6やWi-Fi6E対応の親機を
買い替えた方が良いかと思います。

Wi-Fi6以降の親機ならこの先、更に値段は下がるでしょうから。

書込番号:26043027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/01/19 19:46(9ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

回線契約1G以下
接続台数18台以下

予備機より、
買い替えてもいいと思います。
WG1200HS4より、
WG2600HS2の性能は上です。

最近予備機として、
私はWG2600HS2、2機を購入したばかりです。

書込番号:26043042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件

2025/01/19 21:50(9ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

これがこの値段ならありかと、予備でも買い替えでもどちらでも

ただ、底値は過ぎた気がするので値上がり前にですね


予備は壊れたら次の買うまでの間スマホで済まそうれべるならいいけど、がっつりネットやルーター機能要る人にはあった方がいいかと

書込番号:26043222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/01/19 21:58(9ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
Wifi6対応のWX1500HPもそんな値段変わらないので、もう1台用意する方向で検討したいと思います。

書込番号:26043234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件

2025/01/20 01:33(9ヶ月以上前)

>オラクルべリリンさん

WX1500HP、2ストリーム、LANポート3つ
本機 4ストリーム、LANポート4つ

そういう部分と評価も考えるといいかもです

書込番号:26043422

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのWi-Fiルーターが良いでしょうか?

2025/01/19 10:44(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:98件

転居先で1台で使います。ブロバイダーはv6プラス対応です。
Aterm WG2600HS2 と WRC-2533GST2 どちらかなのですが、
性能の良いのはどちらなのでしょうか?

状況 
接続台数はPC1 スマホ5 オンラインゲームは深夜に単独で通信
フレッツ光1ギガタイプ


総合的な判断も含めアドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:26042462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/19 11:50(9ヶ月以上前)

>Hands up!さん

>どちらのWi-Fiルーターが良いでしょうか

比較するとWRC-2533GST2の方が良さそうに見えますが、
販売終了しています。
安定しているのは、売れ筋のAterm WG2600HS2の方が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001296638_K0001095003&pd_ctg=0077

書込番号:26042536

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/01/19 13:45(9ヶ月以上前)

>Hands up!さん
その二機種という事ではありませんが、個人的にはまずメーカがどこかをもっとも重視して選ぶ事をおすすめしたいです。
細かな性能差はあっても安定して動くという事が大前提ですし、サポートがしっかりしていて不具合があったらファームウエアが出る開発力があるか?が重要です。
その点でかんがえれば、その2機種ではAterm一択ですかね。
極端な話、ちょっとスペック上の性能が劣っているからといっても、実用上それを感じるシーンってどの位あるでしょうか。
それよりも安定して動くこと、沢山うれていてネット上に色々情報があるほうがもっとずっと有益だとおもっています。

書込番号:26042644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/01/19 14:02(9ヶ月以上前)

>Aterm WG2600HS2 と WRC-2533GST2 どちらかなのですが、
>性能の良いのはどちらなのでしょうか?

仕様を見比べると、無線LANも有線LANも同じですので、
性能はあまり変わらないかと思います。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs2/spec.html
https://www.elecom.co.jp/products/WRC-2533GST2.html

サポートも含めて総合的に判断すると、
WG2600HS2の方が良いと思います。

値段もWG2600HS2の方が安いようですし。

書込番号:26042667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2025/01/19 23:37(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
比較のリンクを有難うございます。

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
サポートや情報の豊富さを見るとNECですね、有難うございます。

書込番号:26043354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です、メッシュについてご教示ください

2025/01/18 23:14(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

親機として本機を、メッシュ中継器として2600HPで使用しています。スマホアプリ(スマートリモコン)で確認しますと本機がローカルルータモード、中継器がメッシュ中継器モードの表示になっていてインターネットの接続など問題なくできています。この度Wi-Fi経由でパソコン→プリンタから印刷しようとしたところ、「プリンタはオフラインです」と表示され、繋がりませんでした。メッシュにする前は繋がっていました。アプリを使い中継器のクイック設定で、親機との接続設定→Onboarding開始を押したところ接続して印刷できました。何か設定が間違えているのでしょうか。初心者でよくわかりません。よろしくご教示ください。

書込番号:26042029

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/18 23:49(9ヶ月以上前)

うまくいってないのはわかるけれども、整理して説明できるぅ?

なにこれ? ”アプリを使い中継器のクイック設定で、親機との接続設定→Onboarding開始を押したところ接続して印刷できました。” 

うまくいったんなら問題ないじゃんよ。 

接続関係はどうなってるの、とか、 何をどうして、いまどんな状態なのかとかさー。 全然、何を言ってるのかわからないけれども。

書込番号:26042051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/01/19 00:28(9ヶ月以上前)

>親機として本機を、メッシュ中継器として2600HPで使用しています。スマホアプリ(スマートリモコン)で確認しますと本機がローカルルータモード、中継器がメッシュ中継器モードの表示になっていて

ローカルルータモードという事は、他にもルータが存在しているのですよね。

その場合、PCが他のルータでプリンタがWX5400HPまたはWG2600HPに接続されているなど、
PCとプリンタが別々のセグメントに属していると互いの通信は出来ません。
これが原因なのではないでしょうか。

そしてWX5400HPとWG2600HPとを再接続した時にPCとプリンタが両方とも
WX5400HPまたはWG2600HPに接続されたことにより、
同じセグメントに属するようになったため、印刷できるようになったのでは。

書込番号:26042078

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件

2025/01/19 03:07(9ヶ月以上前)

>マック・マサブーさん

2600HPって、
WG2600HP4ですか?
あるいは、WG2600HPですか?
WG2600HP4なら、
WX5400HPとのメッシュ無線中継に問題が起きた場合、
有線中継をお勧めされています。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

★1:環境により、メッシュ親機とメッシュ中継機との通信が途切れる場合があります。現在調査中です。事象発生時は、メッシュ親機とWG2600HP4を有線LANケーブルでつないでご利用頂くか、メッシュ親機とWG2600HP4の入替えをご検討ください。

もしも有線接続に変更しにくい場合、
下記の構成をご検討。
WX5400HP、メッシュ機能、オフ、バンドステアリング、オフ
2.4G、11ax、twt、オフ
WG2600HP4、メッシュ、オフ
接続先をWX5400HPの2.4GのSSIDに指定。

あるいはWX5400HPの追加購入をご検討。

WG2600HPなら、
メッシュ機能がないので、
メッシュ中継機になれません。
2600HPとWX5400HPの接続方式によって、
モードが変わります。

1. 有線LAN
2600HPをBRブリッジモードにしてください。
WX5400HPのメッシュ機能、オフ、バンドステアリング機能、オフ

2. 無線LAN(wifi)
WX5400HPのメッシュ機能、オフ、バンドステアリング、オフ
2.4Gの11ax、TWT、オフ
2600HPをWX5400HPの2.4GのSSIDに接続してください。

メッシュ構成には複数のメッシュ対応ルータが要ります。
メッシュ対応機は親機一機のみの場合、
メッシュ機能は役に立ちません。
メッシュ非対応のルータと混在すると、
ネット環境はおかしくなる可能性があります。

書込番号:26042149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/01/19 06:30(9ヶ月以上前)

>Gee580さん
説明が下手で申し訳ありません。スマートリモコンで、接続設定→Onboardingとしたところ印刷できましたが、印刷前にWG2600HP4がメッシュ中継器になっていたにもかかわらず印刷ができなかったことを知りたかったのです。
>羅城門の鬼さん
ルータは親機のWX5400HPと中継器のWG2600HP4の2台だけです。アプリにローカルルータモードの表示がありましたので、そうなんだと思っただけです。
>akira132さん
WG2600HP4です。中継器は現在違う階に置いているのですが、有線だと部屋の関係で親機と同じ部屋に置くしかありません。、それでも親機のみよりは通信環境がよくなりますでしょうか?自分で試せばよいのですが・・・・
通信が途切れる場合があるのですね。知りませんでした。親機と同じWX5400HPを買いたかったのですが量販店に無く、たまたまメッシュができる機器として2600HP4のみがありましたので購入しました。

書込番号:26042187

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2025/01/19 06:37(9ヶ月以上前)

>マック・マサブーさん
Wi-Fi Onboardingというのは、WiFi親機と接続するための仕組みなので、Wi-Fi Onboardingをしてから問題なく利用できるようになったとの事ですので、原因ははっきりしませんが、最初印刷を失敗していたときにはうまくメッシュがくめていなかったが、Wi-Fi Onboardingをした事でちゃんとメッシュが構築できたというそんな事なきがします。

もしくはWi-Fi Onboardingとは別にルーターを再起動したりしていませんか?シンプルに再起動をするだけでも不具合はなおったりしますよ。

書込番号:26042188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/01/19 06:53(9ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。実は今回の症状が2回目でして、前回もWi-Fi Onboardingで印刷できましたが、これが度々あったら面倒だと思い質問いたしました。不具合があることを伺い、根本はルータの買い替えかな?と思っています。

書込番号:26042199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件

2025/01/19 07:59(9ヶ月以上前)

>マック・マサブーさん

有線の接続は無理で、
WX5400HPも品薄で、
非メッシュ構成に変更して、いかがでしょうか?
非メッシュ構成の安定性はメッシュ構成より、上です。
うちの非メッシュ無線中継はとても安定です。
親機WX7800T8、非メッシュ無線中継機WX5400T6

1. WG2600HP4のクイック設定webに入って、
メッシュ中継機から、メッシュ非対応中継機に変更。

2. WX5400HPのクイック設定webに入って、
メッシュ機能とバンドステアリング機能、オフ

3. WPSボタン(setボタン)で、
無線接続を設定。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/cnv2.html

もしも、またメッシュ構成に戻りたい時、
両機を初期化すれば、
メッシュ構成の再設定はできます。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/format.html

書込番号:26042238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件

2025/01/19 08:22(9ヶ月以上前)

>マック・マサブーさん

入手できるWX5400T6もメッシュ対応製品ですが、
WX5400T6は6G電波対応で、
WX5400HPとの相性問題があるかもしれません。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

メッシュ構成は
やはり、同じメーカー、同じ機種をお勧めします。
異なる機種の間、
相性問題とか、接続制限とか、
ややこしいです。

書込番号:26042261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/01/19 08:34(9ヶ月以上前)

>akira132さん
ご教示いただきありがとうございます。非メッシュ構成で中継機として設定してみます。詳しい方法を教えていただき助かりましたので、ベストアンサーにさせていただきます。
他の皆様もありがとうございました。メッシュの表記があっても相性があることを知り大変勉強になりました。

書込番号:26042273

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/19 08:43(9ヶ月以上前)

要は、プリンターがMeshネットワークに接続できなかった ということでしょ?
で、Mesh前はつながってた。

だけれども、 プリンター以外 は、 その前後でつがってたけれども、でしょ?

で、質問は なぜMESHじゃ ダメなの? でしょ?

そー、書キャーいいのにね。

>スマートリモコンで、接続設定→Onboardingとしたところ印刷できましたが、
>印刷前にWG2600HP4がメッシュ中継器になっていたにもかかわらず印刷ができなかったことを知りたかったのです。

これは、メッシュ後のことでしょ。 これはこれで、とくに問題なし。
”メッシュで印刷ができなかったことを知りたかったのです。” まぜなら、Onboarding してなかったから つながんなかっただけだよね。 だから問題なし。

その プリンターは何? スマホアプリ(スマートリモコン)とは 具体的になに?

書込番号:26042289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/01/19 09:43(9ヶ月以上前)

>Gee580さん
アプリは書きましたようにatermのスマートリモコンですが…
それから一度は繋がって印刷できたのでメッシュは組めていたはずなのに、数日後再び繋がらなくなったので質問したのです。
説明不足は申し訳ありません。相性があることを他の方から教えていただきましたので、解決済みにさせてください。

書込番号:26042382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件

2025/01/19 10:33(9ヶ月以上前)

>マック・マサブーさん

WG2600HP4のバージョンアップもご検討。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hp4/fw.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296638/SortID=26038476/#tab

書込番号:26042447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/01/19 11:02(9ヶ月以上前)

>akira132さん
ありがとうございます♪
早速試してみます。

書込番号:26042478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング