このページのスレッド一覧(全13459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2024年12月7日 00:49 | |
| 27 | 33 | 2024年12月8日 13:41 | |
| 3 | 27 | 2024年12月19日 12:39 | |
| 5 | 4 | 2024年12月6日 11:16 | |
| 2 | 4 | 2024年12月8日 06:43 | |
| 1 | 8 | 2024年12月5日 03:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]
約8年前に購入したWSR-2533DHPLを使っています。
まだ、買い替えが必要な故障等は有りませんがセキュリティを考えると最新モデルに買い換えた方が良いのではと検討してます。
買い替えた方が良いのか助言を頂けたらと思います。
よろしくお願い申し上げます。
1点
一般的なPCの使い方なら、ルーターを入れること自体がセキュリティー強度を上げますので。動作に問題が無ければそのままでも良いと思います。
子供がスマホであちこち気ままにアクセスしまくるから心配…とか。更新の止まった古いOSからネットアクセス…とかいうようなことが無ければ、ルーターのところで通信を止めるようなセキュリティーも必要ないでしょう。
PCからの通信なら、対策はPC側で。
書込番号:25988952
![]()
1点
>まだ、買い替えが必要な故障等は有りませんがセキュリティを考えると最新モデルに買い換えた方が良いのではと検討してます。
8年前の機種ならば、確かにそろそろ買い替えの時期だとは思いますが、
状況次第だと思います。
既に6GHz対応の子機があるのなら、6GHz対応のWSR-5400XE6は相性は良いかと思います。
しかしながら、Wi-Fi6EやWi-Fi7対応の親機はエントリー機までラインナップが拡充されてなく、
やや割高な状態のように感じます。
なので、6GHz対応の子機がまだないようならば、Wi-Fi6EやWi-Fi7対応の親機の価格が
もう少し下がるのを待っても良いかと思います。
書込番号:25988956
![]()
0点
近年、日本へのサイバー攻撃が激増しているそうです。
そこで個人でDDOS対策はできないのかな?と思いました。
個人でできる事なんでもいいです。細やかな抵抗でも。
お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点
>Ceo2024さん
個人でできる対策としては、二重ルーターにして層を増やすこと。
セキュリティソフトを追加することですかね。
自分は意識してませんが、無料のセキュリティソフトを追加しているだけ。
まあ、個人でDDOSなんてするある種の特殊性向する◯ズはやるやつはやるでしょうね。
書込番号:25988148
0点
>聖639さん
こんにちは。
実は証券アプリなんですよね。
急落暴騰前によく切断するんです。
よくあるので攻撃だと思っています。
2重ルーターなんですね。
不要なサービスなどは全て切っています。
書込番号:25988154
0点
>聖639さん
よく考えたら二重ルーターでは
証券サーバーが攻撃を受けると
通信遮断になりますよね。やっぱ対策できないのかな?・・
書込番号:25988203
0点
>聖639さん
やっぱりしっかりとしたサーバーを使っている証券会社ですね。証券会社選びは大事ですね。
諦めました。
ありがとうございました。
書込番号:25988217
0点
UTMを自宅のルーターの手前に設置します。
当然!?証券会社側は設置済みでしょう。
書込番号:25988232
3点
>死神様さん
なるほどです。
見えてきました。調べてみます。
ありがとう。o(^-^)o
書込番号:25988240
0点
>死神様さん
今調べていますが難易度高めですね。
どのようなものが良いのか迷いますね。
書込番号:25988401
0点
結局、セキュリティ対策効果は金次第です(^^;
書込番号:25988413
2点
解決済みだから
どうでもいいけどDDOS攻撃を理解しているの。?
ご自身のネットワークにサーバーを運営しているなら
わかりますが。その点何も書いておられない。
書込番号:25988432
4点
そもそもDDOS攻撃を個人が心配する必要が無いでしょ。
どこに攻撃するか理解している?ww
書込番号:25988764
2点
>死神様さん
よく回線切れ起こすのは全部DOS攻撃なのかな?
と思っています。勝手にですけど。
書込番号:25988779
0点
>死神様さん
おはようございます。
素晴らしいスルースキルがお有りですね。
質問をしておいてあれなんですけどリンクを見るの怖いです。
ここには悪意のあるリンクを貼る人間がいます。また運営に消させ証拠隠滅。
製品名などありましたらこれいいよと製品名などだけで十分です。あとは自分で調べますので。
これはお金がない人や投資で負けている人にはきついですね。
ありがとうございます。
書込番号:25989217
0点
>1回わずか1.5万円で「DDoS攻撃」 中国籍夫婦が悪用した「攻撃代行業者」の実態
12/4(水) 20:00配信
産経新聞
代行「DDoS攻撃」事件の構図
海外の代行業者を使い、攻撃対象のサイトなどに大量のデータを送りつけて通信障害を引き起こす典型的なサイバー攻撃「DDoS(ディードス)攻撃」を仕掛ける犯罪が横行している。
だそうですよ。
書込番号:25989223
0点
私は考えました。
クッキーは一切使わないというのはどうでしょうか?・・
ハッカーもいくら偽のHPへ誘導しても見ない、くっきーも使わないとなると
追跡ハッキングすることも不可能ではないでしょうか?・・
どうですか?プロの皆さん
書込番号:25989365
0点
私は考えました。
使ったクッキーはその日のうちに消す。
危ないサイト(ここ)でクッキーを使う端末は一つにする。
どうでしょうか?安全でしょ?・・
書込番号:25989370
0点
無知な管理者のサイトだと
VPNとか使うと逆にハッカーと勘違いされそうなんですよね。
悪魔の証明と似ているのです。
難しい問題ですね。
書込番号:25989373
0点
でもVPNとか使わないと
プロバイダーの悪質社員に企業秘密を見られる可能性もあるんですよね。
困りましたね。
書込番号:25989378
0点
程度の低いファイアウォールを使うくらいなら
Mac標準のFWの方が有効な気がするのですよね。
WINは問題外だし。
書込番号:25989381
0点
最近ここにログインしようとしたら画像認証でましたよ。
ここ専用のPCなのに不思議ですね。
何か私の不正の疑いでもあるのでしょうかね?
まさか嘘の通報でも入って調べているのでしょうかね?
これだからセキュリティは大事ですよね。
書込番号:25989389
0点
これだから大企業の社員でも信用できないのです。
私は一切信用しません。
書込番号:25990668
0点
いくらなんでもショボイネット知識。
>よく回線切れ起こすのは全部DOS攻撃なのかな?
単純にサーバーあるいは回線が混んでいるか。ですよ。まったくDOS攻撃を理解していない証拠。
>クッキーは一切使わないというのはどうでしょうか?・・
試しにやってみたらいいよ。ログイン処理やさまざまなサービスで正常に動作しなくなるから。
>最近ここにログインしようとしたら画像認証でましたよ。
>ここ専用のPCなのに不思議ですね。
自動でメールアドレスとパスワードを入力するソフトがあるんだよ。ログインできればラッキー。
それを阻止するために画像処理をはさむ。
書込番号:25991005
3点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>いくらなんでもショボイネット知識。
この一言がなかったら素晴らしい良い投稿でしたね。
書込番号:25991016
0点
回線の速度自慢していたのに、切れまくる低品質回線だったと。
まぁ、速度自慢のベンチ画像自体、偽造なんでしょうけどね。
嘘で背伸びしても、素養が無いのですから、すぐバレますよ。
書込番号:25991207
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X60(2-pack)
こんにちは、外出先からBuffaloのLS420へのWebaccess接続ができず困っています。
※DecoXそのものの機能を利用したいので二重ルータ利用を前提に考えています。
DecoX60に接続しているローカルPCからはWebaceessの利用ができています。
ローカルPCからインターネットブラウジングも正常に利用できています。
色々調べてもうまくいかず、頓挫しています。
設定内容等アドバイス頂けると幸いです。
接続構成・設定:
コミュファ光HGW(NEC Aterm WH862A/O)
LAN側IP:192.168.0.1
DMZ IP:192.168.0.254
UPnP:無効
|
Deco X60
WAN側IP:192.168.0.254
LAN側IP:192.168.68.1
UPnP:無効
NAT転送:192.168.68.115 TCP/UDP :9000
|
スイッチングHUB
||
@A
@ローカルPC:192.168.68.110/24
ANAS LS420D:192.168.68.115/24(固定)
デフォルトゲートウェイ:192.168.68.1
優先DNSサーバ:192.168.0.1
代替DNSサーバ:192.168.68.1
<WebAccess設定>
HTTPS/SSL暗号化:無効にする
BuffaloNAS.com管理機能:有効にする
BuffaloNAS.comネーム: (hoge) ←ローカル接続は問題なし
ルーター自動設定(UPnP):無効にする
ルーター外部ポート番号:9000
NAS内部ポート番号:9000
0点
まず、外出先から、”コミュファ光HGW(NEC Aterm WH862A/O)” へのPingはOK?
それが確認できたら、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3993/
で、DECO X60 にルートを追加しないとダメだよね。
UPした写真のように設定してミレル?
で、試してみてね。
書込番号:25986983
0点
だけれども、ひっかかるのは、LOCAL PCからネットにアクセスできてるんだよねぇ。
X60 の ルートはどうなってんだろうね。
ちょっとわたくしの前の投稿はキャンセルするよね。
外出先デバイスにめがけて PCからコマンドで Traceルート をやってミレル? その結果をUPだよね。
書込番号:25986996
0点
外出先から、”コミュファ光HGW(NEC Aterm WH862A/O)” へのPingはOK?
書込番号:25987011
0点
>Gee580さん
早速のご連絡ありがとうございます。
DecoX60のスタティックルートの設定で0.0.0.0を入力すると、無効なアドレスとなってしまい。
色々触っていたら、ローカルPCからインターネットサイト、HGWの設定画面にそれぞれ接続できなくなってしまったので、現在、一旦DecoX60の再設定中です。
HGWの動的グローバルアドレスを確認してping応答を確認してみたいと思います。
書込番号:25987092
0点
>ジョディーくんさん
>※DecoXそのものの機能を利用したいので二重ルータ利用を前提に考えています。
利用したい「DecoXそのものの機能」とは何でしょうか?
普通に、メッシュにこだわらずに、APモード(ブリッジモード)に設定すれば、
ホームゲートウェイで設定すれば良いと思いますが。
メーカーが違いますが(TP-Linkでなくて、NECですけど)
WebAccessについては、以下のURLが参考になります。
「外出先からWEBアクセスする設定(自宅のLinkStation/TeraStationにBuffaloNAS.comサーバーを介してアクセス)(TP-Link)」
https://kuritaroh.com/2021/03/22/tp_webaccess_lsts/
書込番号:25987202
0点
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
ブリッジモードでは利用できないブロックモードが特に必要で、子供のゲーム端末をわたしのスマホで簡単にブロックしたり解除したりできるところが今回の相談の前提となっております。
書込番号:25987233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gee580さん
Ping応答とTracertを確認致しましたのでご確認をお願いします。
■Ping応答確認結果
ホームゲートウェイのグローバルアドレスWAN側IPアドレス(14.132.XXX.XXX)にキャリア接続のiPhoneからpingを送ってみましたが、応答しませんでした。
ただ、ホームゲートウェイの設定画面にはping応答する/しないの設定はなさそうです。
なお、DecoX60では「WANからのPingを無視」をオフにしています。
■tracert 結果
C:\Users\hoge>tracert 8.8.8.8
dns.google [8.8.8.8] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
1 23 ms 2 ms 2 ms 192.168.68.1
2 5 ms 4 ms 3 ms web.setup [192.168.0.1]
3 35 ms 5 ms 6 ms r-210-173-144-134.commufa.jp [210.173.144.134]
4 15 ms 10 ms 6 ms r-210-173-148-60.commufa.jp [210.173.148.60]
5 15 ms 8 ms 6 ms r-210-173-150-85.commufa.jp [210.173.150.85]
6 12 ms 12 ms 11 ms 202-142-239-5.dz.commufa.jp [202.142.239.5]
7 13 ms 10 ms 13 ms 216.239.47.31
8 8 ms 11 ms 18 ms 142.250.58.187
9 10 ms 15 ms 10 ms dns.google [8.8.8.8]
トレースを完了しました。
書込番号:25987264
0点
>Gee580さん
訂正です。
以下のとおり、ホームゲートウェイの設定変更ができ、Ping応答できることが確認できましたが、
外出先からBuffaloNas.comにアクセスしてのWebaccessはできませんでした。
ローカルWifi経由であれば、Webaccessで接続できるのですが。。。(当然URLはローカルIPになっています)
■Ping応答
「高度な設定を表示」にしたら、ping応答OFFになっていましたので、ONにしました。
しかし、キャリア接続のiPhoneからアプリ「ping v2.2.1」でホームゲートウェイのWAN側IPアドレスへPing送信してみたところ、
正常に応答しました。
書込番号:25987330
0点
>ジョディーくんさん
192.168.0.XXXのLANセグメント内から
192.168.0.254:9000がアクセス出来ているのか確認してはどうでしょうか?
書込番号:25987351
0点
つぎに、外出先の端末から、同じように
telnet ”コミュファ光HGW(NEC Aterm WH862A/O)”の IPアドレス 5900
例:
telnet 1.2.3.4 9000
でどうなりますかね? そのOUTPUTもUPしてミレル?
スマホで telnet のやり方知ってる?
書込番号:25987378
0点
>Gee580さん
調べてみましたが、iPhoneでTelnetアプリ”iTerminal"をインストールしてみましたが、プロンプトが表示されるだけで結果が応答の記述が返ってきません。
使ったことがないのでやり方が悪いのかもしれません。
要領がわかるサイトなどありましたらご紹介いただけると助かります。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ローカルPCからTest-NetConnectionを実施しましたが、
下記の通りFalseとなりました。(グローバルIPはXXXにしています。)
PS C:\Users\> Test-NetConnection 115.38.XXX.XXX -port 9000
警告: TCP connect to (115.38.XXX.XXX : 9000) failed
ComputerName : 115.38.XXX.XXX
RemoteAddress : 115.38.XXX.XXX
RemotePort : 9000
InterfaceAlias : イーサネット
SourceAddress : 192.168.68.10
PingSucceeded : True
PingReplyDetails (RTT) : 3 ms
TcpTestSucceeded : False
書込番号:25987400
0点
>おかめ@桓武平氏さん
iPhoneのテザリング経由で外部ネットワークPCからTest-NetConnectionを実施したところ、
下記の通りTrueとなりました。(グローバルIPはXXXにしています。)
PS C:\Users\> Test-NetConnection 115.38.XXX.XXX -port 9000
ComputerName : 115.38.XXX.XXX
RemoteAddress : 115.38.XXX.XXX
RemotePort : 9000
InterfaceAlias : Wi-Fi
SourceAddress : 172.20.10.12
TcpTestSucceeded : True
書込番号:25987407
0点
>プロンプトが表示されるだけ
どんなプロンプト? それをUPしないと。 こちらからは、そっちのことがみえないんだから。
cntl + c ができるかな?
そうするとこんな感じになるのでは?
HTTP/1.0 400 Bad Request
Content-Length: 54
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Date: Thu, 05 Dec 2024 12:32:04 GMT
<html><title>Error 400 (Bad Request)!!1</title></html>
Connection to host lost.
こんな感じならばOKだよね。
書込番号:25987412
0点
>Gee580さん
ありがとうございます。
画像はこちらで大丈夫でしょうか。
iPhoneテザリングでキャリア接続したPCからTelnetしてみましたが
接続しにはいっているようですが、プロンプトがフリックしているだけでした。
またCtl+Cをしましたが、状態変わらずでした。
書込番号:25987420
0点
なんだ、Test-NetConnection が つかえたんだ。
じゃぁ、ネットワーク機器の設定、接続はOKだよね。 あとは柳生APPの問題だよね。 その辺をみていけばいいよね。
書込番号:25987421
![]()
1点
>Gee580さん
>なんだ、Test-NetConnection が つかえたんだ。
>じゃぁ、ネットワーク機器の設定、接続はOKだよね。
ありがとうございます。
ただ、私には皆目見当がつかず、引き続きご指導いただけますと幸いです。
書込番号:25987427
0点
ちなみに、右側の真っ黒い画面の右端に上下のスクロールバーがあるはずなので、それで隠れているうえのほうを出すとこんな感じでしょ?
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
Referrer-Policy: no-referrer
これでOKだよね。 9000 でつながるよね。
書込番号:25987428
0点
なるほど。 9000番APPの実装かもね。 でも、9000でつながっているので、Webaccess の手順ですすめていけばどうなる?
https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/site/ja/mobile_index.html
書込番号:25987443
0点
>Gee580さん
ひとつ教えて頂きたいのですが、
Test-NetConnection IP -port 9000
を実行して、結果がtrue のとき
NASまでつながっている、ということになるのでしょうか?
書込番号:25987461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このコマンドは TCP 9000番をターゲットにしているので、この ネットワークに他の 9000番をOPENしている機器はないよねぇ。
だから、
TcpTestSucceeded : True
NAS内部ポート番号:9000 つまり NAS に届いているよね。
その スイッチングHUB にポートミラーリング機能があればWireSharkで調べられるよね。
ネットワークが目的に沿って正しい状態かを確認するのは、まだまだいろいろあるけれども、もういいのではないかな?
書込番号:25987478
![]()
1点
>Gee580さん、みなさん
何故だかわからないのですが、
今しがた外部ネットからWebaccess iを開いたら
NASのファイルが開けました。
もしかしてなのですが、NAS側のWebaccessの設定したときと、現在で、HGWのグローバルIPが変更されてたせいかもしれない、と思ったりします。
固定IPではないので、そのせいかもと。
遅くまで貴重なお時間を割いて頂き、ありがとうございました。色々勉強にもなりました。
書込番号:25987516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>固定IPではないので、そのせいかもと。
それはあり得るけれども、めったに変わらないと思うよね。 つながらなくなったらチェックして変更すればよいぐらいだと思うけれども。
書込番号:25987521
0点
せっかく、つながって、あれなんだけれども、近い将来的には、VPN接続に移行したほうがいいよね。
9000番がPUBLICに対して常時OPENになっているのはセキュリティー上たいへんまずいから。
重要なアドバイスだよね。
書込番号:25987707
0点
>Gee580さん
VPN接続ですね、、
ユーザーとしては日頃利用していますが、トライしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25987822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様のアドバイスのおかげで、結論として、
グローバルIPアドレスが変わっていたことによるものでした。
おかげさまで、DMZを利用しなくても二重ルーターでNAT転送することで、無事に外出先からもwebaccsessアプリからNASにアクセスできるようになりました。
書込番号:26005558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP
現在、SoftBank Airに「WSR-1166DHP」を無線で接続して、Wi-Fi親機として使用しています。
この度、光回線に変更を検討しており、先立って「WSR-3000AX4P」を購入しました。
「WSR-3000AX4P」の箱には、BUFFALO社製Wi-Fiルーター同士だと「スマート引っ越し」ができると記載されているのですが、BUFFALO社のHPの対象機種に「WSR-1166DHP」が見当たらないのですが、「スマート引っ越し」機能は使えないでしょうか?
もし、無理の様であれば、旧機種「WSR-1166DHP」の設定を引き継ぐのに簡単・確実で、手軽な方法をご教示頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
1点
>Layla_Oba〜さん
以下の対応機種には入っていないようなので、使えないのではないでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/taiou/smart-hikkoshi.html
バッファローの問い合わせ先に確認されてみては如何でしょうか?
先日、XのDMから問い合わせしましたが、とても親切で良かったです。
尚、引っ越ししたい情報は多いのでしょうか?
現在の状況であれば、プロバイダ関係の情報は、SoftBank Airに設定されていて、WSR-1166DHPに設定している項目は少ないのではないでしょうか?
WSR-1166DHPの設定をスクショして、WSR-3000AX4Pに設定するのもそれ程苦ではないのでは?と思いますが。
書込番号:25986463
1点
>Layla_Oba〜さん
>BUFFALO社のHPの対象機種に「WSR-1166DHP」が見当たらない
>無理の様であれば、旧機種「WSR-1166DHP」の設定を引き継ぐのに簡単・確実で、手軽な方法をご教示頂けると幸いです。
たとえ、対象機種に入っていたいとしても、スマート引越しが失敗する場合が多いです。
新ルーターWSR-3000AX4PをRESETして、初期設定するのが確実です。
以下のURLが参考になります。
「バッファローの「スマート引っ越し」機能。無線ルーター買い替え時に、プロバイダー情報や設定も引き継ぐ機能(クラウド経由)」
https://kuritaroh.com/2023/01/03/smart_hikkoshi/
「WSR-3000AX4P(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/12/09/wsr-3000ax4p/
●そもそも、WiFiルーターをAPモードで使っているのであれば、
設定は必要ないですよ。
書込番号:25987193
![]()
1点
>もし、無理の様であれば、旧機種「WSR-1166DHP」の設定を引き継ぐのに簡単・確実で、手軽な方法をご教示頂けると幸いです。
ブリッジモード(APモード)で使うのならば、あとは無線LANのSSIDの設定だけを引き継げばよいです。
該当箇所はWSR-1166DHPは
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020637-04.pdf
のP33以降で、WSR-3000AX4Pは
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022792-04.pdf
のP122以降です。
2.4GHzと5GHzの各々の
以下の項目を手動でコピーすれば良いです。
・SSID名
・事前共有キー
なお、WSR-3000AX4Pの認証方式はWPA2/WPA3 Personal、
暗号化方式はAESに設定して下さい。
書込番号:25987449
![]()
1点
ぼきんさん
>以下の対応機種には入っていないようなので、使えないのではないでしょうか?
私も対応機種には入っていないのは認識してしているのですが、類似品のWSR-1166DHPL、DHP2、DHPL2、DHP3、DHP4 などが対応している様なので、裏ワザとか何か手立てがないものかと甘い期待を抱いた次第です。
くりりん栗太郎さん
>以下のURLが参考になります。
設定以外にも色々と参考となるURLをご紹介頂きありがとうございます。
大変興味深く拝見させて頂きました。
羅城門の鬼さん
>ブリッジモード(APモード)で使うのならば、あとは無線LANのSSIDの設定だけを引き継げばよいです。
対象マニュアルの記載ページまでご教示頂きありがとうございます。
ぼきんさん、くりりん栗太郎さん、羅城門の鬼さんより頂いた情報を参考に「無線機の引っ越し」に挑んでみたいと思います。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:25988052
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
@スマート光のV6[プラス接続
WSR-2533DHP2からスマート引越しで交換したところ
500〜600Mbpsぐらい出ていたのに200Mbpsまで落ちてしまいました。
ネット脅威ブロッカーのチェックを外すと300Mbpsぐらいまで上がりますが
そのあたりが限界でした(夜間でも)
ちなみにPPPoEの方が速度が出てる状態です。
当然ながらV6プラスの接続判定はOKです。
同じような現象の方いますか??
0点
>WSR-2533DHP2からスマート引越しで交換したところ
>500〜600Mbpsぐらい出ていたのに200Mbpsまで落ちてしまいました。
有線LAN接続での速度なのでしょうか?
無線LAN接続だと無線LAN区間がボトルネックになって、
減速してしまうこともあろうかと思います。
書込番号:25987431
0点
>スーパーハードオタクさん
>WSR-2533DHP2からスマート引越しで交換したところ
スマート引っ越しは、やめておいた方がよいです。
特に、古い規格のルーターから、引越しする場合。
WSR-5400AX6P-BK をRESETして、再度初期設定してください。
それが確実です。
まあ、手順としては以下になります。
ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/
「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/
書込番号:25988750
![]()
1点
くりりん栗太郎様
やっぱりスマート引っ越しがあやしいですよね
この土日でリセットしてやってみます。
結果はまたご報告します。
書込番号:25989172
0点
リセットして新規セットアップで解決しました。
接続機器の再接続の手間はありますが
スマート引越しは使わないのが正解でした。
無駄な時間をつかわっせたバッファローに特大のドカンです。
回答いただいた
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございました。
書込番号:25990636
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
【困っているポイント】AtremSearchやスマートリモコンが使えない。
【使用期間】届いて3日目です。
【利用環境や状況】プロバイダ:biglobe光1G,アパート、HGWの型番:RS600KI
【質問内容、その他コメント】つなぎ方ガイドに従って背面のスイッチをルーターモードのままで設定をして
接続出来ました。設定画面で動作モードを確認するとローカルルーターモードとなっていたのでノートパソコンの
ターミナルでtracert -d 8.8.8.8を実行したところ、192.ではじまるアドレスが2つあり二重ルーター状態だと
思い、背面のモードスイッチをBRに切り替えて、強制DHCPモードで起動して設定自体はうまくいった
ように思うのですが、ノートパソコンのAtermSearchやスマホとiPadmininのスマートリモコンが使えなくなって
しまいました。ブラウザにアドレス直打ちを試そうと思うのですがアドレスがわかりません。
どなたか解決策をご教示していただければ助かりますよろしくお願いします。。
0点
>ノートパソコンのAtermSearchやスマホとiPadmininのスマートリモコンが使えなくなってしまいました。
一旦ATermを電源オフオンしてみて下さい。
>ブラウザにアドレス直打ちを試そうと思うのですがアドレスがわかりません。
Fingなどの探索ツールでATermのIPアドレスを検索してみて下さい。
Androidだと
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
iOSだと
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107
書込番号:25986018
![]()
0点
お返事ありがとうございます。Fingで検索すると
3つのデバイスが表示されました。
ntt 192.168.1.1
一般 192.168.1.3
Sony Xperia1Y 192.168.1.6
この一般と言うのがatermのことでしょうか?
書込番号:25986038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPadminiを開いで、テレビもつけて、Fingで検索すると
ntt 192.168.1.1
一般 192.168..1.3
Sony Xperia1Y 192.168.1.6
一般 192.168.1.7
iPadmini 192.168.1.4
無線LANの子機は、ノートパソコン、スマホ、
iPadmini,テレビ、レコーダーの5つです。
書込番号:25986071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この一般と言うのがatermのことでしょうか?
MACアドレスで確認してみて下さい。
WX11000T12の本体に記載されていると思います。
判らなかったら、それらしきIPアドレスを順番に試してみてください。
書込番号:25986092
![]()
0点
スマートリモコンを起動しようとすると次のように表示されます。
「スマートリモコンアプリにクイック設定Web
on Cloud(Wi-Fi接続通知機能を設定するための
インターネット上のサーバー)のアカウント情報が登録されていません。Wi-Fi接続通知機能対応のAtermを利用している場合、Wi-Fi接続通知機能を利用するにはアカウント情報をサーバに登録する必要があります。アカウント情報をサーバに登録すれば、本ボタン押下にてアプリからアカウント情報の編集が行えます。 OK 」
」
書込番号:25986173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
MACアドレスで確認してみてください。
具体的には、どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:25986174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろ設定を変更したり、検索しまくって自力で解決することができました。ありがとうございました。
書込番号:25986186
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)











